X



Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 17:51:27.44ID:Hm3GT9z7
Lenovo ThinkPadのフラッグシップモデル、ThinkPad X1 Carbon/Yogaを扱うスレです。

Lenovo公式
https://www.lenovo.com/us/en/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

レノボ・ジャパン公式(ThinkPad X1 Carbon Gen 9 2021年モデル)
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Carbon-G9/p/22TP2X1X1C9

アクセサリーオプション互換性ガイド (OCM)
http://www.lenovo.com/accessoriesguide

歴代モデルの変遷
>>2-3

前スレ
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1628580427/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613848538/
Lenovo ThinkPad X1 Carbon/Yoga Part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1618986140/

関連スレ
Lenovo ThinkPad X1 Nano 3なの
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1617196374/

Lenovo ThinkPad X1 Titanium Part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1613031063/

【Lenovo】ThinkPad X1 Fold【レノヴォ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1578481445/

https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/21ThinkPad-X1-Carbon/1.jpg
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 17:53:19.09ID:Hm3GT9z7
>>1
【ThinkPad X1 Carbon 歴代モデル変遷】

●2012-1st(Gen 1) 第3世代Intel Core i Ivy Bridge(3444)
 ThinPad X1(2011年)の発展形として登場。14インチ1600×900 HD+、重量1.35kgのUltrabook準拠構成
 HD+液晶は前期型と後期型(ツブツブ感?)あり。SSDスロット独自につき交換注意

●2014-2nd(Gen 2) 第4世代Intel Core i Haswell(Type 20A7, 20A8)
 アダプティブキーボード、パコパコパッドで低評価、ハードウェアは安定
 液晶はHD+に加え、FHD、WQHD追加。SSDスロットがM.2 2280に

●2015-3rd(Gen 3) 第5世代Intel Core i Broadwell(Type 20BS, 20BT)
 筐体はGen 2持ち越しも悪評を受けてファンクションキーとトラックパッド/ボタンが元に戻る
 SSDはSATAに加えPCIe対応もAHCIのみ対応(実質SM951 AHCIモデル(MZHPVxxxHDGL)専用)

●2016-4th(Gen 4) 第6世代Intel Core i Skylake(Type 20FB, 20FC)
 X1 Yogaとパーツ共用したモデル。USB3ポート、キーボードなど各部新設計化、FHDがIPS液晶に
 バッテリーが52Wh/56Whの2種あり(Yoga Gen 1〜3と共通パーツ)

●2017-5th(Gen 5) 第7世代Intel Core i Kaby Lake ※一部Win7用にSkylakeあり(Type 20HQ, 20HR)
 再び専用設計化、狭額フレームにより12インチに迫るコンパクト化で好評。
 シルバー色追加、クリックパッド静音化、バッテリー容量57Whに増加、LTE対応
 USB Type-C PD/Thunderbolt 3ポート、45W駆動につきアダプターやモバイルバッテリー選びに注意

●2018-6th(Gen 6) 第8世代Intel Core i Coffee Lake(Type 20KG, 20KH)
 Gen 5から筐体持越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応。
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる。WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-7th(Gen 7) 第8世代Intel Core i Kaby Lake-R(4コア)/Whiskey Lake(4コア)/Comet Lake(6コア)世代(Type 20QD, 20QE)
 発売が例年の3月→6月に。9月に6コア追加、筐体変更で歴代最軽量1.09kg
 Yoga Gen 4と部品共通化:キーストローク削減(1.8→1.5mm)、トラックパッドボタン平板化、電源ボタンサイドに移動
 FHD Privacy Guard選択可能、筐体色シルバー廃止、カーボン繊維柄天板選択可能、バッテリー容量減少(57→51Whr)
 4K HDR Adobe RGB対応液晶、microSDカードスロット廃止、前面スピーカー×2、底面サブウーファー

●2020-8th(Gen 8) 第10世代Intel Core i Whiskey Lake(4コア)/Comet Lake(4コア)(Type 20U)※Comet Lake6コアモデル廃止
7thから筐体継続で小変更にとどまる。テレワーク需要でファンクションキー変更、360度全方位マイク×4、Wi-Fi 6対応

●2021-9th(Gen 9) 第11世代Intel Core i Tiger Lake(4コア)(Type 20XW)※UP3 デュアルファン/リアベント
 筐体刷新で16:10画面化(WQUXGA HDR400 低消費電力 3840×2400/WUXGA 低消費電力 1920×1200)
 最軽量モデル重量微増(1.09→1.13kg)
 Intel Iris Xeグラフィックス、最大RAM容量増加・拡張不可(16→32GB LPDDR4X-4266)、PCI Express Gen4対応SSD 最大2TB
 バッテリー容量増加(50→57Wh 最長約26時間)、電源ボタンが前面に復帰し指紋認証センサーと統合
 5G WWAN/4G LTE WWAN、Wi-Fi 6
 キーストローク削減(1.4mm)、JISキーボードの右側キー幅縮小
 前面スピーカー×2がキーボード両脇に移動、底面サブウーファー、Dolby Voice
 Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Type A×2、HDMI 2.0×1 ※有線LAN接続用ポート廃止
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 17:53:38.83ID:Hm3GT9z7
>>1 >>2
【ThinkPad X1 Yoga 歴代モデル変遷】

●2016-1st(Gen 1) 第6世代Intel Core i Skylake世代(Type 20FQ, 20FR)
 Carbon Gen 4とパーツ共用したモデル。USB3ポート
 Lift'n' Lockキーは反転時桟がせりあがり固定。
 バッテリが52Wh/56Whの2種あり(X1 Yoga Gen 1〜3、X1 Carbon Gen 4と共通パーツ)

●2017-2nd(Gen 2) 第7世代Intel Core i Kaby Lake世代 ※一部Windows 7用にSkylakeモデルあり(Type 20JD, 20JE, 20JF)
 Gen 1ベースに専用設計化、バッテリーはGen 1/Carbon Gen 4と共通。
 2代目Lift'n' Lockキーはキー側が収納。トラックパッドボタン平板化
 USB Type-C PD/Thunderbolt 3ポート、45W駆動につきモバイルバッテリー使用は注意
 WQHD 有機EL液晶採用(一部代理店モデル20JD0003JPのみ)、LTE対応、シルバーモデル追加

●2018-3rd(Gen 3) 第8世代Intel Core i Kaby Lake-R(4コア)/Coffee Lake(4コア)世代(Type 20LD、20LE、20LF)
 Gen 2から筐体持ち越し、4コア化。サイドUSB-C統合コネクタによりドック対応
 USB-C PD 30W対応でモバイルバッテリー対応広がる
 WQHD HDR(Adobe RGB対応)液晶採用

●2019-4th(Gen 4) 第10世代Intel Core i Whiskey Lake(4コア) / Comet Lake(6コア)世代(Type 20QF, 20QG)
 発売が例年の3月から6月に。9月に6コア追加、専用のアルミ筐体でCarbon並みにコンパクト化、1.36kg。前面スピーカー
 Carbon Gen 7と部品共通化:キーストローク削減(1.8→1.5mm)、Lift'n' Lock廃止。microSDスロット廃止
 バッテリー共通・容量減少(57→51Wh)、4K HDR(Adobe RGB対応)液晶・同スペックOLED採用

●2020-5th(Gen 5) 第10世代Intel Core i Comet Lake(4コア)(Type 20U)※Comet Lake 6コアモデル廃止
 Gen 4の筐体継続、筐体は専用色のグレーに。テレワーク需要でファンクションキー変更
 360度全方位マイク×4、Wi-Fi 6対応

●2021-6th(Gen 6) 第11世代Intel Core i Tiger Lake(4コア)(Type 20XY)※UP3 デュアルファン/リアベント
 Carbon Gen 9と同様に筐体刷新で16:10画面化(WQUXGA HDR400 低消費電力 3840×2400/WUXGA 低消費電力 1920×1200)
 最軽量モデル重量微増(1.36→1.39kg)
 Intel Iris Xeグラフィックス、最大RAM容量増加・拡張不可(16→32GB LPDDR4X-4266)、PCI Express Gen4対応SSD 最大2TB
 バッテリー容量増加(50→57Wh 最長約26時間)、キーストローク削減(1.4mm)、JISキーボードの右側キー幅縮小
 Thunderbolt 4×2、USB 3.2 Type A×2、HDMI 2.0×1 ※有線LAN接続用ポート廃止
https://i.imgur.com/YAZdGyO.jpg
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 18:46:28.56ID:MwnTdCQe
なんかタッチパネル誤作動すると思ったら排熱口が液晶向いてんだな
熱でおかしくなるのか
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 21:18:50.74ID:+TFltHZc
室温10℃下回ってるのに全然あったまらないよヨガ
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/14(火) 23:08:37.96ID:SYPhoK7b
>>1


いよいよCarbonも10周年、Gen 10登場目前だな
いっそM1搭載ぐらいの画期的なことやってほしい
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 13:48:08.33ID:F4bVcQ3b
キーストロークは復活するかなあ?
別機種に期待したほうがいいかな
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 16:42:06.91ID:p2pd7gf7
薄くしたいのにストローク増す方向には舵を切らないと思うわ
厚み増やすならリフトンロック復活のがええw
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 17:14:03.29ID:yCpczrcU
で、シンヨガ760カーボンは
クーポン引きされていくらになるんじゃろ
envyと同じぐらいやったら買いなんやが
18万とかはイヤン
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/15(水) 19:58:26.53ID:gvf4D9mc
そんなに世の中の流れはキーボードより薄さ軽さなんだな
キーボードは別で買えってことかも
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 10:05:35.07ID:r09zOzKs
>>14
タブレットスマホとの差別化、存在意義主張のためにキーボードは役立たない?
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 16:16:47.92ID:QLeIhN4/
ご教示ください。
carbon 6thの中古と、E14を新品で購入するのと、どちらがいいでしょうか。
用途は、Officeで作業、ネット閲覧、動画視聴、たまに板タブでお絵描き程度です。
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/16(木) 23:02:55.84ID:O7rzyd/6
>>16
中古買うやつはトラブルも楽しめるやつじゃないと辛いよ
2018モデルもそんないいもんでもない
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 08:38:44.61ID:skVHLleh
ご教示いただきありがとうございます。
そうですか、新品ですか…なんとなく中古に傾いていましたが、検討し直します。
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 10:08:49.41ID:CBAE2fBn
中古なんて電源入れた瞬間に壊れるとか普通にあるんだから、そんなんざわざ選ぶのは馬鹿のすることよ
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 12:29:14.24ID:JlV2P7at
>>21
thunderbolt3の緊急アップデート対象機種はマザーボード交換となる障害がどれだけ進行しているか分からないから、中古で買うことはお勧めしない
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 14:36:01.35ID:2feffm4x
2018の新品、二カ所ほどで通販してるけど
メモリ8GBだから売れ残ってる感じ
16GBでQWHDの新品はもうどこにもないんじゃないかな
中古は充電回数と純正SSDの使用時間と
シリアルナンバーで修理履歴見て
判断するといいよ
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 17:14:09.28ID:Szep5V2t
yogaカーボン欲しいが高いね
リベ経由で買おうとすると万単位で値上げるの勘弁して
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 17:26:42.85ID:Fs/IQTvV
>>25
先に見積もり作ってからリベ経由でアクセス
見積もりから注文へ進めば5800モデルでも15万弱で買えるでしょ
ポイント3万近くで実質12万
買いたくなってきた
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 18:23:20.82ID:skVHLleh
>>23
この事については全然知りませんでした。
ソースがあれば教えていただけないでしょうか。
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 18:37:36.90ID:JlV2P7at
>>27
Lenovoのサポートページで機種名入れたらトップに表示されるよ。
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 19:25:36.06ID:Z3zVq2Y5
>>26
>先に見積もり作ってからリベ経由でアクセス

マジ?
この方法でポイント付くの?
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 23:58:22.85ID:uBluyRDN
ポイント3万ってどの世界線の話?
今1.5%だよね?
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/17(金) 23:58:48.76ID:T+exEYP0
JPWE1219とLENOVOSP1223との差がが

Lenovo Yoga Slim 760 Carbon - クラウドグレー
製品番号: 82L0003LJP

販売価格:
¥214,280
e クーポン適用後:
¥147,853


Lenovo Yoga Slim 760 Carbon - クラウドグレー
製品番号: 82L0003LJP

販売価格:
¥214,280
e クーポン適用後:
¥182,138
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 06:14:53.91ID:vuE/UDi+
>>29
つくかつかないかは運次第
口コミで却下されたと言ってる人もいる
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 12:43:28.63ID:hbBDqqeP
スペック的にはいい製品だね
760 carbon
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 12:51:01.56ID:hpxpek1r
>>35
今月2回目か。
すごい。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 15:25:15.13ID:eROJTIok
在庫なしだったよ!
テレワークまだまだ続きそうだし、テレワーク終わりそうになったら買う!
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/18(土) 22:14:50.34ID:PxwByRcm
やべぇ
在庫あったからヨガカーボン注文しちゃった
145000円也
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 01:56:41.91ID:9Up+xCFg
ここはX1専用スレって事なの?
みんなが待ち望んでたyoga slim 7 carbonはどこのスレになるんだろ?
専用スレ必要な感じ?
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 02:57:14.41ID:uzoq1WCA
>>46の頭がおかしいだけ
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 10:23:58.63ID:Jxf7JEuO
いや、ここは
ThinkPad X1 Carbonと
ThinkPad X1 Yogaのスレだぞw
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 10:49:41.12ID:ExKMPd+K
ThinkPadシリーズじゃないと筐体剛性とキーボードでngだわ
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 11:09:37.63ID:eB5nxNlr
ここがX1のスレだと気付いて無い人結構いるのかな?
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 11:21:44.77ID:EbgM+klw
ThinkPad X1 xxxxxなスレなので、ThinkPad X1を冠していないレノボノートは漏れなくスレチ。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 19:32:33.72ID:Ev5TzP1m
なんにでもYOGAつけんじゃねぇよくそっ
まぎらわしいんじゃ
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/19(日) 23:02:24.48ID:ExKMPd+K
ヨガはかなり前からあるやんけ
両面einkとかもあつまた
下位ラインのイメージしかない
x1🧘が特殊
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/20(月) 01:55:06.76ID:TOWw61zq
直販サイトでカスタマイズしたらブラウザが固まるんだけどおま環?
固まらない場合は選択したパーツが選択されてないし
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/20(月) 08:14:36.19ID:wfK/YfCk
>>56
クッキー削除したら動くはず。
てか、こんな不具合あったら買えない人多いだろうに。なにしてるんだか。
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/21(火) 15:10:36.97ID:tV06uvd9
gen10は4月?
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/21(火) 17:49:26.87ID:ajePOSVq
シランガナ。9thの受注残を処理しないと次世代も発売できないのでは?
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/22(水) 09:19:50.29ID:L1ZR50+K
発表あっても結局日本で手に入るのは来年の夏だしね
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/22(水) 14:08:11.26ID:97BObTGT
5thで突然SIMの認識が無限ループになった…
SIM交換しても変わらず。
SIM挿入口って簡単に壊れるものなの?
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 11:12:45.34ID:t97US9x0
ThinkPad買おうとして初めてレノボのサイト行ったけど、時間によって割引変わるの?

サイトもクソ重いしなんだこれ
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 12:04:48.64ID:rQOjIl8U
わりところころかわる、サイトはくそおもいよ
あと自分の場合は、少し上のやつの構成変えたほうがが安くなったわ
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 12:10:39.46ID:t97US9x0
>>65
それ俺も思った
ストレージがぼったくりすぎて、上位カスタムのストレージ減らした方が安くなったわ

もうそういうのマジできもい
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 12:48:01.34ID:HhfPXn/5
iPhoneだって無印の1TBよりProの256の方が安いじゃん 普通の話だと思うけど
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 12:51:36.49ID:t97US9x0
>>67
それはそうなんだけど、サイトの載せ方の問題かな
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 13:16:26.13ID:RbjRkCJ9
まあメモリやSSDが交換可能なら最小構成で買って交換したほうが安いよね
メモリどころかSSDもオンボ増えてるけど
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 13:37:16.29ID:rQOjIl8U
>>66
先々週ぐらいそれで買ったわ
左から三番目ぐらいのモデルでストレージだけ減らしたら一番安いモデルより安くなって
かつモニターも上位版のままなのでだいぶお得
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 14:32:25.63ID:uT63M+bV
>>66
ストレージ、メモリ以上にやばいのが
GPUとWWAN
あれは狂ってる
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 16:45:02.77ID:3cV261pO
X1YogaGEN1
しばらく使ってなくて久々に動かそうと100%まで充電してアダプタ抜くと電源が落ちる
すぐにアダプタ挿して起動させるとバッテリーは100%のままなんだが1晩置くとまた0に戻る
バッテリー死亡なんだろうか……
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 17:09:17.72ID:0XizM4Vi
>>66
自分で換装しろよ……
マカーかよ……
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 17:29:09.80ID:GFAKFvlR
買って1年もしないGen8ちゃんのキーが壊れた
パンタグラフ構造の交差するとこの軸受側が開放骨折
部品が手に入ればかんたんに治りそうなんだけど…
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 17:53:14.93ID:tb0J4/QL
保証期間なんだから修理に出せよ。何をしたら故障が発生して、具体的に損傷を書いて、
元に戻してもすぐ外れてしまうので自己修復は不可と伝えればいい。
経験的に10日ほど手元から離れる。
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 20:02:06.55ID:t97US9x0
>>73
買ったばかりのノーパソのSSD換装するのは勇気いるなあ
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 20:30:48.62ID:gfqeMGwb
いらないよ
これまでに換装しなかったことは一度もないから、普通に恒例の儀式
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 20:47:07.09ID:zc3u115P
>>56
>>57
そうだったのか、スマホ、PC、それぞれ色々なブラウザ使っても駄目だったから今回のリベ20は買わずにすんだわ

まあ、そもそもいつも見づらいし重すぎなサイトだけど
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/23(木) 23:05:17.52ID:8w94m5OD
20KGを使っていますが、ACアダプタを挿すと電源が落ち、その後付かなくなる状態が生じました
USBポートから他のタブレットなどを充電したりして放電させたり、
逆に充電し続けたりした後だと、希に電源投入できたりします
起動後もACアダプタを抜くと、次に挿した瞬間に落ちます
解決策をご存じでしたらどうかご教示ください
電源ポートのインジケータはACアダプタを挿すと放電後は橙点灯、
しばらく充電を続けると白く点灯します
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 00:50:08.63ID:/39CwJx9
x1のWin10がお得で注文しました
ただ見積もりより請求金額が1万近く安いんだけどなにこれ
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 01:24:17.54ID:/39CwJx9
てか今ThinkPadのWindows10買うのはあほだよね

11待った方が良いよね
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 02:46:32.67ID:cozXBueJ
>>80
バッテリーの容量を正しく把握していなくて、その結果、バッテリーが充電されていないように思える。
自分なら、本体裏のリセットホールを突いてThinkPad本体リセット(下記記事を参照)、
Lenovo Vantageからバッテリーゲージのリセットをする。これでダメなら修理。

https://pcsupport.lenovo.com/ar/ja/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-x-series-laptops/thinkpad-x1-carbon-6th-gen-type-20kh-20kg/videos/VID100760
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 05:16:34.07ID:Bk2Y13J8
>>82
無償うpグレできるんだからどうでもよくね?
11で10へのダウングレード権なかったら困ることあるかも知れんからむしろ10のがええかと
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 05:20:20.97ID:FaK34qlA
>>80
Thnderboltファームウェアの緊急アップデートを適用せずに使い続けているとそうなる。修理に出して基盤交換だね。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 06:02:28.72ID:/39CwJx9
>>84
素人目に見て10アップグレードの11と最初からの11って変わるのかな?

見た目おなじでも変わるよね?知らんけど
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 06:41:26.68ID:VkQ1Pl+/
>>86
新規インスコすりゃええやん
今時はハードウェアにライセンスあるから何も考えずイメージからインスコすりゃええだけ
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 07:32:26.09ID:nuoClOU4
>>83
ありがとうございます
リセットホールは何度も突いてみたのですが改善の兆しはありませんでした
次にACアダプタ差した状態で立ち上がったら、バッテリーゲージのリセットを試みてみます
充放電を繰り返さないと立ち上がらないので、試行できるのがほぼ一日一回になってしまいます
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 07:33:33.43ID:nuoClOU4
>>85
ありがとうございます
立ち上がったタイミングで、適用できるアップデートを全て適用していってみます
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 08:22:28.50ID:lvF3GVtG
>>88
相性の悪いUSB-PDのアダブターやケーブル使ってない?これが原因で壊れる。
Nanoで同じようになって修理、基板交換になったよ。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 08:57:00.27ID:/39CwJx9
なにそれこわ
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 09:08:45.96ID:ZHjHV3aY
>>89
頑張ってるところだろうけど、>>85さんの指摘は深刻じゃなかったかな。

この前のスレかどこかで話題になって、その話題が出たとき急いで自分の確認したよ。
メーカーのポカとはおもうけど。

違ったらラッキーだけど
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 09:16:41.23ID:/39CwJx9
>>87
クリーンインストールとかいうやつ?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 09:56:18.29ID:FaK34qlA
>>92
thunderbolt3のファームウェアはIntelのポカだね。Macbookとかでも起きているそうな。
この件で症状が出た場合にはフラッシュROMが損傷してるそうなのでソフト的に弄り回しても徒労に終わるから、さっさとメーカー修理に出すしかない。
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 09:59:11.85ID:XE0ezA6B
>>89
裏蓋あけてバッテリーのコネクタ外した状態で
通電起動試せたらやってみてください

アップデートは途中で再起動に入っちゃうから
自動再起動のタイミングでアップデート失敗して
余計に症状悪化する可能性も。
バッテリーなしで安定して起動出来るかどうか確認してみてください
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/24(金) 16:27:50.61ID:XE0ezA6B
>>89
訂正
バッテリーを固定してる4個のねじを外して
アンテナケーブルを避けてから、
バッテリー持ち上げて取り外し方式でした
下側がつめに挟まってるから中央側から持ち上げて
外す感じ、公式の取り外し動画見るとよいかも
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 10:23:14.31ID:1MGSSAHL
MacBookAir持ち運びするの怖いなら13プロどころか14以上がいいんだろうなぁ

Airはもっと耐久性と軽さ極めて欲しいわ
iPadAirと青歯キーボードを持ち運んだ方がよっぽど使いやすいかもなぁ
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 10:23:38.48ID:1MGSSAHL
スレ間違えた
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 11:59:17.33ID:rRrDCwqf
air そんなに耐久性ないんですか?頑丈そうに思ってたけど。
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 13:51:30.53ID:NjDHfJlV
なんか新 Airは画面割れやすぐで問題になってる
あとMacBookはWinより修理費用が高くて保険入っても有償になること多いから壊すと大変
さらにアルミ切り出し筐体だから重くて滑るから落としやすい
そもそもM1はまだ動作が不安定
010380
垢版 |
2021/12/25(土) 16:16:53.35ID:r9Z0Ts39
ほぼ丸一日かけて適用できるアップデートをあて、
バッテリーゲージのリセットを試みました
結果としては改善に至らず、ACアダプターを挿すと落ち、その後起動できなくなるままです
>>90
使ってるのは同梱のACアダプターです
>>94
ハードウェア的に故障するという情報がいたただけでも助かります
保証が切れているのでどうするか悩んでいます
>>95
バッテリーを外して付け直したり、
ACアダプター接続したまま一度バッテリーを外し、刺し直すと起動します
ただ筐体のフタを開ける必要があるので毎回これはやってられない様に思えます
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/25(土) 19:57:26.01ID:LH0BwbUU
>>103
うちの会社に何千台も入っているが症状が出た後に回復した例は聞かない。
キーボード改悪前の筐体だし大枚はたいて修理する価値はあると思うよ
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 01:55:11.80ID:lKAUOFhw
トータルバランスではGen7, 8が優っているな。
Gen12か13辺りになったらこなれてくるか?
あと4、5年は待つことになるかな。
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 02:52:00.78ID:1eKkrjqP
もう無理でしょ
狭額縁にするために筐体削って、薄くして
こっからどうやってこなれさせるんだ?

ファンクションキーの有機EL(だっけ?)は一世代で廃止したけど、
やっぱサイズ戻しますwなんて受け入れられない人が多いだろうよ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 05:55:57.07ID:kUkc+qk1
>>105
面白い意見だね。昔は 『欧州車は末期モデルがよい』 とよく言ったけど、
同じように 『ThinkPadは末期モデルがよい』 と言わざるを得ないのが今の状況かもしれない。

自分は7thを使っていて不満はなかったし、このスレで 『9thで本来の性能がでない』 とか書き込みを読むと
疑いを持ったんだが、大きな変更があったモデルはリスクなのかもしれないと考えが変わってきた。

4Hという古い用語があって、「初めて、変更、久しぶり、引き継ぎ」という品質管理で問題が起こりやすい
ポイントを示している。今のLenovo (or 部品サプライヤー) が問題を抱えているとしたら4Hかもしれないな。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 06:37:05.85ID:wnZV5RjN
x1直販で買ったら、サイトのサービスが見にくくて保証を1年のプレミアムサポートにしてしまった
1年しか保証ないならって思って水没とかのプラス保証もつけちゃった

普通の引き取り保証3.4年でよかったのにマジミスった
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 09:35:06.12ID:+sjCVyAx
Gen9で画面閉じてもサスペンドしないでファン回ってるんだが
なんなんこれ?
サスペンド中もファン回る?
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 09:39:05.39ID:oeadvmsw
>>105
トレンドにおっとりあとからついてくるメーカーだろうから、他社の今の動きが今後の先取りになってるかもね。
他社が薄型であおってくると、そのうち薄くなる、というか。

タッチバッドのボタンとかファンクションキーとかでやらかしたから、使い勝手に直結する部分は、慎重に対応してくれるといいけど。
キーストローク、もどらないかな。
タッチパッドのボタンもフラットは使いにくい。あるだけましか?

赤ポッチついてるから、どうせ薄型化に限界があるし、ラインナップいっぱいあるからどれかの機種はオーソドックス路線にしてくれるといいんだけど。
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 10:17:51.90ID:dNn7P4j+
PC関連はいつまでも古いのを使ってるわけにはいかんから
気に入らなきゃ別の探したほうがいいよ
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 10:43:07.52ID:wnZV5RjN
5年使って軽くて薄くて赤乳首いらないなら富士通のライフ良いと思うけどなぁ
使ったことないけど、2018年以降のモデルはかなり改良されてるっぽい
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 11:33:08.74ID:3esxJFGN
サーフエース買えよ
いつまでThinkPadなんかにしがみついてんだ時代遅れかよ
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 12:07:09.68ID:67jbTQTc
surfaceのタブレットタイプはキーボードくそ

ThinkPadユーザー満足させられるのはラップトップ 4とかかな
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 12:35:35.47ID:67jbTQTc
surface laptopも不具合とか多いっぽいし、ハードのノウハウないのに林檎真似して無理してる感初代からある

あとsurfaceはたとえ初期不良でも修理じゃなくて再生品の交換って納得しない人多いだろうな

surface買うならMacBookかさすがに
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 13:07:57.12ID:kFA1ecG4
>>113
サーフエースだかサーフェスだかサーフェイスだか知らないけど、
そんな読み方に混乱するようなパソコンは買う気がしない
店員さんにサーフエースくださいなんて言ったらきっと笑われるぞ
やっぱりいつも見た目が変わらないThinkPadが一番
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 13:42:16.04ID:dNn7P4j+
MSのハードウェアってパッと見はよさそうなんだけど
少し使い始めるとあっクソだわって思うのが多いんだよな
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 14:09:35.84ID:NhfUrzWi
指紋認証がすぐ認識できなくなりやがる
再登録すんのまんこくさい
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 14:11:12.23ID:Nz3027gQ
x1carbonメモリ32GB、ssd2TB、nvidia T2000くらいのがあればlinux用にいいんだけどなあ
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 14:11:22.11ID:NhfUrzWi
店員さんにThinkPadくださいって言ったら、置いてませんって言われた
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 14:24:07.58ID:vdvEw+OW
>>110
タッチパッド、ファンクションでやらかしておきながら、
キーボードを潰したんですが、それは……
もはや確信犯(誤用)だろ

>>112
US配列を作ってくれたら考える

ま、値段がアレだけどVAIO Zか廉価期のSXがX1Cに近いかな
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 14:26:58.66ID:vdvEw+OW
>>113
まあ、さーふぇすにthinkpadの有線なり無線のキーボードで十分だわな
年始にクソになったX1C Gen9を見てPro7を買った
本当はTiger LakeのタイミングでGen9を買うつもりだったがPro7を買って満足してる
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 15:56:41.13ID:lKAUOFhw
そもそも冷却ファンを二基も組み込まなけりゃならんて段階で筋、素性が良くないんだよ。
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 16:49:04.13ID:xSBlmffs
それはもうCPUとチップセットの問題という気もしてくる
スペック求めるならんハードウェアの宿命だろうなぁ
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 16:56:01.38ID:xSBlmffs
>>120
それ、x1 でもextreameとかだな
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 16:59:51.26ID:xSBlmffs
>>122
VAIOZは、勝色出すたびにちょっと心が揺れる
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 17:36:19.29ID:dNn7P4j+
サーフェースが16:10か9になったら購入考えるわ
4:3はいけない
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 18:15:57.66ID:LXlLx4Z+
gen9キーボードの真ん中の辺りの剛性低くない?
右の方のキーピッチも縮んでるしなんなんだ一体
ダミーのスピーカー穴いらんからキーボードに余裕持たせろ
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 18:34:18.05ID:vdvEw+OW
>>124
Tiger Lakeが熱いというのはあるけど
調子こいてUP3を載せたからこんなことになる
VAIO Z '21のように排熱をちゃんとやらなかったし
UP4だったら少しはマシだったかもしれない
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 19:07:30.73ID:W1Q6DOpv
>>103
起動出来たときにLenovo Vantageで
ACアダプタはどのように認識されていますか?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 19:25:22.62ID:WBQGXpxG
>>122
USが使えないことよりも634gのメリットの方がUSを使えないディメリットより遙かに上
ひょっとしてUSとJISを使い分けられないの?
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/26(日) 22:35:00.15ID:lKAUOFhw
>>131
>>133
そうだね。UP4にすべきだった、そもそも。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/27(月) 10:06:50.58ID:CSRQuegz
>>134
USとJISを使い分けられると自慢したいんだろうけど
二列目を大して叩かない用途にしか使ってないんだろ?
日本語を入力する程度ならUSでもJISでも変わらないからな
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/27(月) 11:56:49.01ID:QFMyqiHx
サーフェイスは画面は最高だよな
3:2だし綺麗だし
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/27(月) 20:00:22.78ID:gu3LABEE
X1C 5th genを使っているのですが、Lenovo Updateを通じてのドライバーの
自動更新が行えなくなってしまいました。

具体的には、ドライバーの自動更新を選択すると「お使いのマシンにドライバー
の更新は必要ありません」と表示されるものの、手動更新を選択すると55件の
更新が出てきます。
これらを全部手動でダウンロード&更新するのは大変なので、まとめて一気に
行いたいのですが。

皆さんはどうやってドライバーの更新を行っていますか?
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/27(月) 20:18:14.10ID:2QLp30fp
634は画面割れとかよく見るしもう少し丈夫な方がいい
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/27(月) 20:44:36.52ID:V32mosLe
今時の機種はLenovo UpdateじゃなくてLenovo Vantageでドライバー更新しない?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/27(月) 21:25:22.70ID:4BUia1Rj
>>140
グレア液晶だからってのもあるんじゃない?
Surface Pro 7とX1C Gen3(WQHD)を持ってるが
両方を比べるとPro 7の方が綺麗ではある
あるんだけど、X1Cも4KならPro7と変わんないんじゃないかなと思うけど?
014880
垢版 |
2021/12/28(火) 16:12:25.70ID:qHRsq2pe
コレジャナイ
014980
垢版 |
2021/12/28(火) 16:15:12.08ID:qHRsq2pe
ACアダプター挿入後バッテリー抜き差しで確実に起動させられることが分かったので、
延長保守申込みをし、30日後に修理依頼することにしました
ここで情報を得られなければハードウェア障害という原因には至らなかったと思うので、
皆さんには本当に感謝しています
ありがとうございました
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 16:21:14.88ID:oyOaWeA+
なんかこうThinkpad完全に終わったなって感じ
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 17:10:34.32ID:0wONhJ3p
>>146
画像のシルエットからはまさかの16:9に逆戻りじゃね?
これは買えないな
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 18:33:36.00ID:Q03+K9+M
あーよりによってzでこれか
もうIBMのかけらもねーな
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 18:36:57.80ID:6BhV+QS1
IBM感なんてHaswell以降影も形もないじゃん
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 18:51:14.03ID:nVT78KUo
周年モデルとGen10確認してダメそうなら
今度こそ、今度こそVAIOやSurface検討しますわ
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:04:05.47ID:txxadkcp
何この縁取りは
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:17:59.91ID:IAzwN9VQ
>>146
これ本当なんだろうか?
クリックボタンも無いし、どうも嘘くさい
ThinkBook Plusの次期機種とされる謎の画像もリークされているが、こっちのほうは更に問題だ
こんな機種を本当に発売するとしたら、世の中の左利きの人達を敵に回すことになるぞ
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:18:13.62ID:CSx3AsYq
>>146
カメラはアリだね
ノッチにしないでこういうやり方もあるかと感心した
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:22:59.66ID:CSx3AsYq
>>158
Surface Pro7 i5 / 256GBを使ってる人間からの助言
VAIO ZかSX、DellのXPSにしといた方が無難

Surfaceはタイプカバーでタイプしてるとペコペコ反発するからストレス溜まる
ファンレス機っていう長所もPro8で失せたから買う価値ないよ
次はVAIOかDellにするつもり
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:25:54.65ID:CSx3AsYq
>>161
クリックボタンなくてもトラックパットを押してねってことなんだろうな
Windows11でOS X, macOS相当のジェスチャーが使えるようになったから
物理ボタンをなくしてトラックパットを拡げようって考えがあってもおかしくない
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:29:00.55ID:CSx3AsYq
カメラはアリだわー
ノッチよりも遥かにマシ
天板をカーボンにして、ゴールドをやめれば悪くないデザインだな
中華資本だからなのか、やっぱ金ぴかすきだな
HPのspdcter?っぽいのがアレだけど
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:33:43.27ID:ny7wwZ6D
ノッチは通知領域増えるより中央がかけてるようにしか見えないからそのうち消えるだろうな
そろそろカメラを他の位置に移動する工夫した方がいいわ
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 19:46:22.87ID:Q03+K9+M
周年モデルは別にいいんだよ
お祭りみたいなもんだろ
日常使いの通常モデルが良ければ
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 20:59:19.43ID:AV6cbZS2
わりと良いね
マジでノッチだけはやめてくれよダサすぎる
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 21:52:43.09ID:SJr6hi6n
来月発表でも発売日は数ヶ月後さらに手に入るのはそこから半年後くらいになりそう
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/28(火) 23:32:35.44ID:SOCOuUUr
BMW乗りですがラグジュアリー、モダン、スポーツのノーマル3グレードとか何のためにあったのか分からんのですよ
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 02:42:49.88ID:P4iTJDoo
>>146
レノボに「余計なことすんな」ってどやしてやりたい。
ディスプレイの左右にアンテナの耳が出てた一昔前の失敗作を思い出したわ。
X1C Gen7,8のフットプリントのままで、画面を16:10にすればそれでいいのに。
もうThinkpadはオワコンになってしまうのかな。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 04:25:30.33ID:YXvPxB/D
>>146
最後のThinkPadとしてはお粗末に見える。これまでの延長線上にあるとは思えない。OEM商品か?
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 07:09:41.15ID:SufuWBLI
海外サイトにGen 10の画像あったな
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 08:15:07.59ID:tcc88bbu
最後のThinkPadってどういうこと?
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 10:24:25.63ID:eI8uJiV2
>>146
Evan Blassという人物がリークした画像しか出て来ない
信憑性は薄いと思う
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 11:17:59.70ID:80G3Zwyz
>178
一昔前にそんなのあったっけ?
思い出したのは20年前のs30だけど別に失敗作ではなかったような
張り出したのはキーボードの都合だし
11bの無線いらんよなとIEEE1394モデルを選んだ記憶
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 11:29:53.73ID:xhqrg7L4
16:10 ならなんでもいい >>178 がデザインを語っていて草
ゲテモノの X1C Gen9 を買えるんだから、何を語っても説得力ない
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 11:38:24.70ID:iyfd8cQe
ノッチじゃないなら良いわ
ノッチだけはやめてくれ
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 11:51:34.54ID:xhqrg7L4
林檎:
フロントカメラを高解像度や赤外線で行う顔認証の精度を上げるには、これ以上の小型化は無理なんです><
でも、狭額縁にして表示領域も広げたいから液晶を「ノッチ」にするね!
え? 画面目一杯で写真や動画を表示すると切れて見づらいって?!
そういうときは、ノッチが気にならないように横一列を真っ黒に塗り潰して上げるね!

ボク:
ええ。それなら、ノッチいらんやん
てか、OS9 の時代から上部のバーってアプリケーションのメニューバーじゃん
見切れるし、避けないと駄目じゃん……

信者:
ノッチ最高! ノッチ最高! ノッチ最高!

Windows のラップトップ作ってるメーカー:
よっしゃ! アップルがやったから、うちらも真似したろ!
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 15:08:40.12ID:fMxD+vn9
PCとして組み上がったときの方が関心があるなぁ。入手のしやすさ、使いやすさ、壊れにくさ、画面の見やすさなど。
残念ながらLenovoから人間工学という言葉は聞かれなくなってしまったが。
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 15:29:54.75ID:9ajHDQYM
米沢工場って年末年始も生産してんの?

納期1週間ほどってもろお正月と被るんだけど
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 19:36:22.06ID:Y5a2FXns
1185G7すらまともに冷やせないのに12世代モバイル向けは大丈夫なんですかね… 同じ10nmだしデスクトップみたいに劇的に変わるとは思えないけど
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 19:45:54.67ID:9ajHDQYM
>>196
これだよなぁ
M1MacBookがどんだけゲームチェンジャーかWindowsノーパソ使えば使うほど思い知らされる
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 21:05:08.09ID:r+ECL9Dz
16:10やめてほしい
時代は3:2だろ
横長は作業しづらい
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 21:26:30.62ID:9ajHDQYM
16:10と3:2っ計算したら24分の1しか違わないやんけ


デザイン的な誤差の範囲内だろこれじゃあ
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 21:28:27.27ID:9ajHDQYM
縦横1:1 を希望しろよ縦マニアはよ
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 21:41:11.66ID:9ajHDQYM
>>203
24分の1と16分の1は体感差結構あるよ
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/29(水) 22:25:19.09ID:P4iTJDoo
>>187
そのs30だよ、ふた昔前だな。中古屋に折れたのが並んでた。
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 09:05:12.63ID:E+AtX7MH
>>199
先生、24分の1、ってどうやって出しますか?

どっちかそろえて、比較、ならわかります
3:2を15:10にして16:10と15:10、とかじゃだめですか?
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:42.40ID:QIKgooAh
ノッチをつけないのはイイね
左、右ボタンはフラットになったのは評価分かれそう
スピーカーの面積狭くなった?キー潰れは解消?

外観はどうでもいいから裏を見せて欲しい
排熱の設計が一番気になる
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 11:33:33.33ID:QIKgooAh
スピーカーの穴の数は新旧で変わらない
液晶の左右は微妙に旧よりも狭くなってるような
JISは潰れたままが確定かな
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 12:25:43.13ID:dRAHlrMQ
鞄への出し入れで引っ掛かるなぁ
毎日持ち歩くのに、これはマズイぞ、、、、
グラインダーでフラットにするしかないのかな
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 12:26:08.77ID:uH621Qe4
>>212
X1 Nano Gen2は出るのか
Gen1が売れていないから次は無いんじゃないかなんて言っていた奴は何なんだ
48回払いで買ったばかりなのにちきしょう
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 12:45:25.53ID:QIKgooAh
>>216
多分、基板を削ることになるぞ
ノッチとどっちを取るかだな

>>217
俺も本スレの方でそう書いたな
でも人のせいにするのはよくない
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 13:47:51.64ID:kieCpVFf
>>217
あのキーボードはない
nanoはマジで欲しかったけど、次モデルでても期待薄だろうな
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 15:40:37.40ID:SLs+lnV5
次は富士通LIFEBOOK買おうかなぁ
キーボード良いんだよあれ
0225713
垢版 |
2021/12/30(木) 16:08:17.66ID:DYEDW3TI
トラブったときに工場出荷状態に戻すのと、リカバリUSB
を作成してOS入れ替えるのって違いはあるのかな?
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 19:10:03.09ID:cQnRTLhU
>>220
俺は新しいのも含めて色々買ったけど、PC性能が必要ない作業には結局X1C4th使ってる
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 19:42:50.53ID:E+AtX7MH
>>224
へんなソフトてんこ盛りじゃない?
富士通はそのイメージが強くて
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 19:57:04.03ID:1ju3hBPR
FMV ZEROとかいう意識高いモデルにはマカフィー以外のプリインストールソフトないらしいぜ
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:00:00.13ID:SLs+lnV5
>>229
ググればアンインストールして良いソフト一覧皆書いてから消しまくれば良くない?
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:02:31.33ID:E+AtX7MH
>>215
出っ張らせたいというよりどうしても出っ張ってしまった、みたいな感じか
その程度なら大きくして真っ直ぐでもさほど違わないようにおもうけど
こだわりがあるのかね

見付けたあなたも執念がある
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:04:29.77ID:E+AtX7MH
対処方法があるかないか、というより、なんか違うんだよなというずれが気になるね
自分がお呼びでないと言われてる感覚というか
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:06:35.59ID:SLs+lnV5
VAIO買うならMacBook Air買うわ
LIFEBOOKやDynabookみたいに軽くも無いし、レッツノートぐらい頑丈じゃないくせにコスパ悪すぎ
あんなの誰買うんだろ
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:16:40.67ID:cO14q3dT
MacBook Air
macOSでいいならさっさと改宗しなさい
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:38:04.55ID:AHGY9mwC
富士通とかnecでプリインストールソフトはクリーンインスコとかでどうとでもなるが、
変なボタンとか機能用の独自ドライバがウザい
標準windowsイメージとかネットから自動で入るならまだマシだけど、
linuxとか入れようとするとそーゆーのでトラブル出たり
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 20:56:42.21ID:rfMNSdLZ
Macbookに乗り換えることも少しは考えたがキーボードは考えうる最悪
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 21:22:40.64ID:SLs+lnV5
Linuxとか知らねえしドライバもよくわかんねえなら問題ないかな
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:20:33.27ID:dRAHlrMQ
会社でもLIXILなんかパソコンで使ってないから問題ない
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:25:10.59ID:COgKrXgJ
>>222
Surface Pro(または2-in-1)とThinkPad トラックポイント・キーボード(I or II)
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:34:35.44ID:5dB7eQlo
キーボードいいのないなと思ったけどもうキーボードは外付けで使えってことかもと思い始めた
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 22:44:01.79ID:E+AtX7MH
>>243
キーボード外付けの前提があれば機種選択はやりやすいねえ。>>242さんのもいいし。
というよりも、ノートPCの本体のキーボードでビシバシ入力、というのは時代遅れかもね。

つい、持ちだして外で入力を前提に考えちゃうけど。
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 23:04:23.29ID:CcJF4pvU
トラックポイントキーボードは、打ちやすいけど、脚が少し不安定ですね
そしてSurfaceと合わせると1.4kgくらいある
それならX13の方がいいような
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/30(木) 23:08:50.48ID:1ju3hBPR
enter周辺が寸詰まりでいいなら14インチのこれをあえて選ぶ意味ないからな
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 00:32:50.21ID:Fi0TDvi6
>>245
>>242だけどあなたの仰る通り。あくまでも一礼を挙げさせて頂いただけでした

>>244
Surface Pro 7にType Coverを使ってるけどちょっと違う
かといって、BT(または有線)の外付けキーボードを使うと持ち運びが不便
在宅で仕事をしてるときはREALFORCE R2を使ってるけど
さっと持ち運んでさっと開いてさっとタイピングできるラップトップの方が便利

ほんと、X1Cのキーボードは残念でならない
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 11:35:57.57ID:2w5ZRSeC
理想を求めると X1 Carbon は対象外だが、消去法で選んで残った X1 Carbon は結構使える。
ニーズとシーズのバランスが取れてると思う。
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 14:16:12.49ID:zpmIdox3
>>225
とあるソフトのだが
ノートでつくった回復ドライブを
同じ機種の別ノートで使ったら
認証情報残ってたから
もとに戻すだけなら回復からもどすか今の回復ドライブつくるかして戻したほうがいい
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 19:03:49.76ID:TQyYRipm
>>215
えーやだなーこれ
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 19:19:36.01ID:Fi0TDvi6
キー潰れ容認するユーザーが多数を占めるくらいだからな
出っ張りよりノッチが支持されるのは分かっていたことだよな
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 19:32:51.89ID:izOMEjwQ
米沢工場MacBookとDELL足して2で割って黒塗りした感じだな
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/12/31(金) 20:00:11.43ID:c8a6nqI7
>>215
液晶下の幅大きいので液晶位置下げれば良かったのに

それと液晶部と本体の双方にx1ロゴいらない 無駄だしデザイン的にカッコ悪すぎる
両方無くても良いくらい
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 07:20:42.73ID:ooDY2ZSe
ちょっと上出っぱってても別に気にしないけど、X1はいらないマジで
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 12:46:23.71ID:juZPqxH+
フラッグシップモデルでこんなカメラ部分の出っ張りあるメーカーほかにあるのかね
HP 250シリーズでみたことあるけど、あれ法人向けエントリークラスだし
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 12:51:00.43ID:WhmIiiqy
ThinkPad作るのやめたいから駄作ばかり作っておいて
既存からの買い替えはsurface買って欲しいんだろうなぁ
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 14:02:34.10ID:9nLKzWs7
Lenovoサイトで英語キーボード付きのモデルを選ぼうとすると『パフォーマンス(Pro OS選択可能)』しかなくて、
これは割引もほとんどないね。デフォルト構成で30万円。一時的ならともかく、将来もこのままだと嫌だな。
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 15:09:36.79ID:ZLwEVOaQ
>>263
wlan要らなきゃusサイトで買って転送業者ってのがいいかと
wlanモジュールも日本で使えるの組めることもあるけど
保証は日本でも問題ないし、リーベイツもちゃんと付く
あとebayで中古漁るのもおいしいよ
新古品も結構流れてる
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 16:45:22.29ID:t+7So/mT
今更だけどX1CのGen 8のキーボード、ストロークなさ過ぎだねえ。
ペチペチじゃん

普段使ってるのがT480とは大違い。
表面処理の質感とかはいいのに、残念。

Gen 9は数値上もっとストローク少ないみたいだけど。
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 17:58:02.17ID:UYrXkWS3
>>265
10日後に米沢モデル届くのに不吉なことやめて
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 18:51:10.54ID:UYrXkWS3
WindowsってHomeとProどう違うの?
普通に使う分には変わらんよな?
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 19:06:38.26ID:qFC191Qp
>>268
下記ページを参照。個人レベルだとBitLockerによる暗号化の自由度が該当するかも知れない。
たとえばHomeの場合、買ってきたUSBドライブやUSBメモリをBitLockerで暗号化で保護することができない。
ただし、Proで保護したBitLockerドライブはHomeでも使える。
HomeからProへ有償でアップグレードできるよ。

https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/compare-windows-10-home-vs-pro
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 19:10:05.68ID:UYrXkWS3
>>270
そんな機能10にあるんだ
エロUSB保護するのに便利だな
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 19:12:37.84ID:a/wMYra1
トラブル起きた時のリカバリ率が極端に下がるんで暗号化はとにかく避けてるわ
まあ商用だと考え方ちがうだろうけど
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 19:15:07.17ID:UYrXkWS3
>>272
そうなんだ
リカバリなんて大してしたことないわ
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 22:01:18.25ID:P23F6U35
>>262
IBMのThinkpadブランドと信頼をもう十分利用しきったからな
もうThinkBookとIdeaPadで十分いけると思ってそう

そのうちThinkpadブランド売却する気がずっとしてるわ
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/01(土) 23:25:28.44ID:UYrXkWS3
>>274
Homeってウブントゥ使えないの?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 01:21:27.82ID:v6L2t1/Y
>>277
プロって結構すごいんだなぁ
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 08:07:39.94ID:21d3Pmg6
>>274,277
WLS2がHyper-Vに依存するとは知らなかった。人によっては、HomeがWSL2をサポートしていないことは影響が大きいね。

最初にProを選択するための8800円の追加と、後からProにアップグレードするために13824円を要することを比較すると、
プログラミング等の可能性のある人はProを選んだ方が良いね。でも今、Proを選べるX1 Carbonはえらい高いし、
Home → Proへアップグレードする方がリーズナブルか。

Microsoft Storeで、Pro版とHomeとの比較表が載っていた。>>270 で紹介されたリンク先より分かりやすい。
Homeにはない機能は次。
・BitLocker
・リモートデスクトップ
・Hyper-V
・プライベートカタログ
・Azure Active Directoryに参加する
・ドメインに参加する
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 08:12:38.32ID:21d3Pmg6
>>272
ストレージ暗号化の使用はなかなか難しい判断だよね。個人でも盗難の可能性はあるし。

個人ユースでも、外付けUSBストレージでBitLockerの使用は必須だと思うが、
今のHomeはサポートしていない。データ保護に対価を求めるのは M$ らしいというべきか…
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 11:52:03.70ID:jyyiS+53
適当に安いproノート買って
sd暗号機にしたわ
高いusbメモリ買うよりお得
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 17:04:51.93ID:DcHcKXuL
BitLockerのためにわざわざproにしてるわ
売るときとか盗まれたときとか死んだあととかPCいじられたくないから
バグあると怖いから大事なものは、ハードウェア暗号サポートしてる外付けSSDにバックアップしてるわ
別になんか違法なもの持ってるわけじゃないけどね
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 19:24:39.13ID:vw1hpshH
BitLockerはその都度、解除するのが面倒じゃありませんか?
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 19:40:57.04ID:Mn1DdKQb
エディオン行ったけど、ThinkPadなかった
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 19:54:23.28ID:BqCNelIU
日本時間だと明後日の深夜くらいに新機種のプレスリリースくるかな
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/02(日) 21:48:24.04ID:9iF6SzsI
>>283
情報セキュリティと利便性は相反するので仕方ないかと。でも、「その都度」と書くのは頻度が高いから?
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 07:39:00.24ID:Bx3F07VP
USB接続のSSDをBitLockerで暗号化したら書き込みが15-20%遅くなった
悩ましい
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 08:42:43.90ID:4/lSjiiQ
1週間ほどって書いてたから買って6日に発送予定だった

それがいつのまにか11日発送になってたんだけど、これ11日以前に届くことある?むしろもっと延びる?

ちなみに米沢モデル
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 12:26:34.17ID:pFNIUVCn
電気屋さんでE,T,P,X13,X1Cと触ってみて、X1Cにしてよかったと改めて思った!
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 12:52:17.48ID:4/lSjiiQ
デルのxps最新は熱暴走がすごい
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 13:20:11.43ID:4/lSjiiQ
xpsの最新は特有のバグが熱暴走させてるって言ってる
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 13:54:10.19ID:eIYNlyME
熱で性能出せないならi5でも良いかなと思ったりしてしまう
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 14:25:32.44ID:NsBP9nxu
自分はずっとi5が多いね。ここ10年位。
i7が高いからだけど。
松竹梅の竹を選ぶ典型的日本人なんだろう。
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 14:25:44.45ID:4/lSjiiQ
MacBook Airが最強ってことだよ
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 14:38:54.90ID:4/lSjiiQ
>>16
パスマークみたいなベンチマークで欲しい機種のCPU性能の数字比較しろよ


それ以外にこんなところで何質問するんだよ
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 15:17:00.66ID:saLHeVpC
i5を短い期間で買い替えがいいんだろうな
i7でthinkpad上から数えたほいがいい上位機種買って5年6年使うより
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 15:18:44.13ID:rAJ2HpXa
>>298
できれば実機でベンチやってるレビューがいい
実機もないのにそこらへんのベンチならべてレビューしてるゴミに注意

ノートは実機買ったら去勢されて本来の性能でないのもザラだから
レノボはまぁ問題ないがhpはあかんわ
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 15:48:31.69ID:SgWiLeuS
Tiger Lakeは熱いからね
Alder Lakeは発熱を低くするのと引き換えに性能が犠牲ならないか心配だけど

デスクトップ版の評価は思ったよりいいけど
14nm++から10nm+++へのジャンプだから当然といえば当然だしなあ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 16:43:16.41ID:AFDstBEI
自分は、i7の2番目に、ディスプレイは1920-1080、メモリは最大、延長保証4年間。
用途に合わせたスペックと、4年間は困らないことを期待してる。正直、調子がよいときは変えたくない。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 16:49:41.00ID:saLHeVpC
i7は結局電源の調整で最大クロックを80%にして使ってる
長く使いたい
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 16:53:46.90ID:tPJq/DZQ
12世代のi3めちゃくちゃ優秀だからモバイル用も期待
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 20:20:58.65ID:4/lSjiiQ
やめろMacBookやめてThinkPadにしたんだ後悔してるんだ
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 21:04:00.30ID:pFNIUVCn
x1c?
俺もそうだけど、あんまり後悔はないなぁ。
macOSとwinなら、たまにMac良かったかな?って思う事あるけど。

でも、案外macOSは融通が効かない。
※個人の感想です。
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 21:06:31.01ID:4/lSjiiQ
発熱で後悔するかmacOSで後悔するか
どんなに性能良くてもmacOSは使いづらいしなぁ
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 21:08:59.97ID:4/lSjiiQ
>>301
hpもそうなんだ
dellのxpsとかも発熱の対策でなんか配られたらしいけど、性能落としてるってことなんだよなきっと
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 22:53:24.28ID:SgWiLeuS
10から仮想ウィンドウが実装されたからmacOSと比べて機能差はそれほどない
10を使ってるとLeopard, Snow Leopardを使ってるみたいで気分がいい
Win11はまだ触ってないけど、ジェスチャーも実装されるからmacOSを使うメリットないな
shellを叩きたいとかxcodeを使う人は別だけど

M1はワッパがいいけど
ここにきてarm勢も重い腰を上げてCPUの開発に力を入れだしたし
再来年くらいにはワッパもよくなるでしょ
そんときにはintel 5だか4のMeteor Lakeもでるし
今年(Alder Lake)と来年(Raptor Lake)は10nm+++と10nm++++と
製造プロセスは変わらないから熱々だろうけど
Tiger Lakeは10nm++
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/03(月) 23:17:40.67ID:9ZHwaDja
んー、一応Eコアも来るし、バッテリー駆動のときは電力・発熱抑えるみたいなことできてほしいなとは思ってたけど、やっぱりプロセス次第だからそのへんまで待たないときついか、ー
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 00:20:02.33ID:rhzTcjMA
最近はヨドバシとかにも新しい実機がないんだな
16:10と3:2の比較をしたかった
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 00:21:36.01ID:kejpCUMz
ノートPCに性能求めるやつは何をそんなに処理させてんの?
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 01:32:26.41ID:OGbgqDqM
いろんな用途あると思うけど真面目にMac使う人はMac一択だから
MacとThinkpadで迷うような人は、Mac買ったら後悔すると思う
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 02:40:34.81ID:d5qlFWoN
>>313
HPの法人向けではそういう話を聞かない
個人向け機種はある種の情弱を相手にしてるからそういうことになってるんだろうな
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 07:16:57.26ID:Q3VS7idJ
>>317
エッチな質問は禁止
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 09:10:24.17ID:aTKGipKH
the比較とかだと、熱よく問題にしてるね
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 15:54:25.08ID:Yv3x6Usr
i7のノートできてi5にできない処理ってなに?
gpu内蔵なら7買ってなんのメリットあるんだろ

言うほど快適さに差が出るものなの
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 16:14:28.93ID:Tx5+m7Gj
できるできないで言ったらCeleronやAtomでもi7と同じ処理できるよ

同じ時間では終わらないが
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 16:56:15.79ID:ZLB/V2d5
それも大きな差はないけどね
ちなみにモバイルノートでそこまで処理時間にこだわる場面って、どんな場面?
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 17:31:09.95ID:/I1m//t2
Core i7-1165G7もCore i5-1135G7もCPU 4コアで
Intel Iris Xeの実行ユニット数が96と80で微細だしなぁ。
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 17:58:15.17ID:HgbigI9U
日本メーカーとかだとi5は8GBでi7は16GBみたいなモデルもあるので、そういう場合はi7選んだ方がいいと思うけど、そういう縛り無かったらi5でいい気がする
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 18:56:10.45ID:EWVuT4Nj
X1Cのサイズでi7を載せるのは浪漫
14nmの時代までそんな風に考えていた時期が俺にもありました
去年の今頃、X1CのGen9をみて考えを改めますた

排熱をどうするのかなー。キーストロークとかどうするのかなー
オラに大和研究所の一年越しの本気を見せてくれ
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 18:58:26.47ID:EWVuT4Nj
>>323
浪漫
そこにi7があるからさ

VAIO Z '21だとH35を載せられるから霞んじゃうけど
Alder LakeになるとH45もあるみたいやね
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 19:09:56.76ID:nBSzUW6W
昔は357で構造自体が違ったけど、今はクロック差だけだもんなあ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 19:56:20.97ID:7ejXRXzF
Gen8のcore i5が1番バランス良い感じがします。
あのボディだと、core i5 10210uまで。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 21:44:28.35ID:5lthqZd0
>>334
Gen8のCometLake機だとCore i7-10710Uの6コアの誘惑に負けなかったのはすごい。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 21:57:18.46ID:1eN+3ObY
次のセールは3月の決済セールか〜
買い時難しいな
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/04(火) 23:51:06.81ID:nBSzUW6W
何時になったら5Gモジュール選択させてくれるんだ。。。
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 02:21:25.86ID:Soy1zSwf
Zのパッドにボタンが見当たらない
パコパコでもなさそうだし
タッチかな
だめ臭いな
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 07:48:11.66ID:O0oGNdJm
thinkpadではない別のものだと思えば別に問題はないか
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 07:57:30.57ID:hLxHK5lo
え、、いらないんですけど

ThinkPadを象徴する赤いトラックポイントも引き続き搭載されており、これをダブルタップするとカメラとマイク設定を行なう「Communication QuickMenu」に即座にアクセスできる機能が追加された。
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 09:19:03.91ID:nG7NCe/H
>>343
デザインには抵抗があるが、AMDだからZシリーズは発熱抑えられて静かかもね
それなら買ってしまうかも
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 09:21:26.23ID:nG7NCe/H
あ、でもクリックボタンがないのか
T440pを思い出すw
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 09:21:41.48ID:5nEQRTyr
>>345
キーボードの真ん中にタップで起動する新たな機能
みんな即座に解除しそう

ThinkPadを買った最初にFnキーのデフォルト設定をメーカーのから逆にするじゃん
あれみたいに
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 09:25:58.70ID:5nEQRTyr
かっこつけたい人にはこちら、というオプションならいいのかもね
従来のラインはより機能に専念できる

Nanoは小さいの
X1Cは軽いの
Zはデザインコンシャス

あとなんだろ
Tは何でも入り?
Lはエントリークラス?
Eはなんだっけ?
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 09:49:30.40ID:corlfMgl
T440もX1c2014も同世代はみんなぱこぱこパッドだったから
X1cもクリックボタンなしになりそうで嫌な悪寒
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 10:01:15.54ID:cLmqiQja
成金趣味すぎるわ
MacBookかよ
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 10:01:50.38ID:cLmqiQja
今思いついたけど、猫飼ったら成金って名前にしたい
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 11:56:16.02ID:IPk/ROU/
通常モデルの2022年版の発表はなかったの?
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 12:27:40.83ID:CRVfIQ4j
>>354
Lenovo Yogaなんて昔からこうだろ
なにを今更
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 12:31:59.21ID:ukGU8nF9
テントモードはまだ使い道あるけど、360°開いて使う状況がよく分からない
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 12:37:20.83ID:O0oGNdJm
もう少し倒せたら良いのにみたいなことがなくなるから180°は嬉しい
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 13:11:56.41ID:80FbxwS6
ZでPgUp/PgDn死んじゃったか
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 17:07:32.68ID:ORG4Ctwf
hpってエンター右にキーあるのすごい気持ち悪いよな

どんだけ右手小指酷使させるんだよ
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/05(水) 18:38:47.72ID:hnlE3KKD
>>340
暗かろうが左下と右上でキーボードが見えるって約束を反故にしたか
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 02:24:46.79ID:moTZyZxx
x1cはあんま変わってないな

てかThinkPadって高くね?ただでもらえるなら買わないわ
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 02:25:06.66ID:moTZyZxx
ただでもらえるんじゃないなら買わないわ

だな
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 02:48:53.97ID:WufegVDB
> 2,240×1,400ドット表示対応IPS AR、
> 2,880×1,880ドット表示対応OLED AG ARASが選択可能

16:10だからGen 9ではパネルを調達できなかったんだろうな

> 第12世代Coreに刷新した「ThinkPad X1 Nano Gen 2」。最大14コア搭載

にしても、これはヤバイな。ヤバすぎる
ファンが唸ってサーマールスロットリングが頻発する未来しか想像できない
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 05:45:53.92ID:eUb/glfY
キーストロークに希望を持てそうなモデルが今のところ無い…
あとは周年モデルか
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 07:55:44.44ID:3jyoBcKV
ノートにキーバードの質を求める時代は終わってんのに、、、いつまで経っても意識を変えられない老害って時間を無駄に使っててかわいそう
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 09:30:14.79ID:o6sEKksI
>>367
カメラの出っ張りいらねー
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 09:54:33.50ID:YeJndLl1
>>375
X1Cは殆どわからない感じじゃない?
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 12:07:06.87ID:xC1aNIW/
>>368
直販で割引使うのが当たり前の二重価格みたいなもんだしな
いつ公取委に入られてもおかしくないような気はしてる
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 13:30:14.77ID:NOOoGPIw
いうほどでっぱってないけど、こういうの許すと
今のスマホみたいに出っ張ってるのが当たり前みたいな風潮になるから
きっちりフラットに作れと言いたい・・・
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 13:56:45.83ID:YeJndLl1
>>378
多分、サイズとしては1ミリくらいな感じだね。

今の世代も別の機種も含めて、ディスプレイの上の縁がベベルになってる。
下のボディは、ディスプレイ側を閉じた時に上のベベルに面一になるようになってる。

で、問題のカメラ部分はそれがなくて直角におとしてあって、その差くらい凸にみえるね。
カメラ部分にあわさる下のボディーはそうなってない。

閉じたとき、外形の寸法は変わらず、でもほんの少し上が飛び出してる部分があるのかもね。
指が係って開けやすいのかね。

実物みないとわからないけど。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 15:00:06.12ID:YeJndLl1
Thinkpadって日本語だけどかな無しのキーボードって選べた?
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 17:56:01.12ID:SGOGOwFj
ThinkPad M1シリーズでるのまだ?
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 18:51:21.60ID:WufegVDB
去年は16:10!狭額縁!って騒いでた奴らが出っ張りに文句いってて草
このクラスでキーボードの両脇にスピーカーを載せて
キーボードを潰したGen9でX1Cは終わったんだよ

>>382
天板
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 19:12:12.96ID:JwE0oQk2
Gen10で選択可能になった有機ELパネルはどう思う?
めっちゃ高くなりそうだけど…
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 19:20:43.75ID:Hqtm2JTH
16:10じゃ物足りない
3:2みると全然違うんだよな
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 19:53:16.61ID:YeJndLl1
デザインコンシャス(死語?)な機種には、かな無し日本語キーボードが合うんじゃないかな。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 22:43:37.93ID:Obn+sEjI
ホンメーは2023年モデルだなーーー
今年はマーサルスロットリング地獄だからな
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 22:56:18.72ID:SGOGOwFj
キーボードすげえ打ちにくそうだな
SFアニメで出てきそうなキーボードだ
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 22:57:03.47ID:VLomKS1Z
マサル達が手を繋ぎX1Cを中心にぐるぐる回る地獄か
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 22:58:30.80ID:SGOGOwFj
ファンクションキーがタッチボタンとかMacBookから学ばなかったのか
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 22:59:42.83ID:SGOGOwFj
タッチパッドもどうなってんだこれ
キーボード下全部タッチパッドなのか?
干渉するだろ手首と
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/06(木) 23:49:28.54ID:vChvq4eB
PC Watchの記者の素人臭いテキストはそろそろ何とかして欲しいところ
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 01:41:14.47ID:713+Sq4E
キーピッチおかしいんだからせめて安いモデルでもUSキー選ばせてくれよ
もしくは両端にダミーのスピーカーグリルいらないからキーピッチ確保してくれ
SDカードスロット付けてくれてもいいぞ
それにインカメラの出っ張りもいらないし天板の湾曲もやめてほしい
ThinkPad使うこだわりあるような人向けには保守的なデザインで作ってればいいんだよ
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 01:59:12.77ID:uPPHEu/j
結局Dynabook買っとけばいい気がしてきた
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 06:13:13.54ID:wDgUcwOg
>>397
英語キーボードは同感。将来に改善されることを期待する。
あるいは英語圏モデルに日本語Windowsのライセンスを着けてくれれば、あとはユーザ側で対応できるし、Lenovoも考えてみて欲しい。
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 07:28:16.81ID:5Upmdp88
出自からしてX1はThinkPadの王道ではないし、こういう路線は自然な成り行きだろうな
T14でもキーピッチがゴミ化したら終わり
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 08:38:58.59ID:HhSHFPN3
まぁ軽いから満足してるけど、次買うかっていうと微妙
T14sにするか悩む
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 12:12:58.96ID:5Upmdp88
>>402
TとXだな
公式にはクラシックThinkPadと呼ばれてるらしいが
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 12:35:43.61ID:gJkP/YH+
エアーインテークキーボードはちょっと面白そう
サーマルスロットリング頻度は下がるのだろうか
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 12:43:42.99ID:n9VOmQz5
>>402-401
X1がなかった頃はね
以前はTとXが王道で価格も25-30万で買っていたけど

でも、もうだいぶ前からモバイルはX1が王道でしょ
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 13:00:38.80ID:SIg6lvGY
The 30th anniversary model will tell you which of the ThinkPad series is deemed to be the authentic one.
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 13:31:11.41ID:0QuzEwup
usキーボードって何がいいの?
打ちやすいわけじゃないし見た目だけ?
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 13:45:27.99ID:YgRvasL2
右側がごちゃごちゃしてない
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 13:45:47.21ID:HhSHFPN3
usも日本語も両方使ってたけど、慣れたら変わらん
どっちでもいいなら日本語使ったほうが
ノートPC買うとき楽
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 13:56:05.08ID:LuWq7Qkj
遅れてきた厨二病
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 15:13:52.84ID:0LTLr4xA
>>410
打ちやすいよ
特に記号キーが押しやすくなる
物理キーの数が減るからIME切り替え操作が多少面倒
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 15:26:50.51ID:asnV7YOs
起動時のログインの時くらいしかキーボードなんて使用しないのに、、、、
ここにこだわる意味ないよな
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 15:29:26.95ID:SIg6lvGY
日本語JISキーボードで使うorz配列、というのがあるらしい。
右手の全キーを、右に1キー分だけずらしてしまう。

もともと、親指シフトの親指のキーの問題解決のために使われた。
でも、日本語JISキーボードつかう入力すべてで有用とか。
ローマ字入力、アルファベットでの英語とかプログラミングの入力も、右小指がエンターとか近くていいらしいよ。

あと、すべてといっても、かな入力はだめだろうけどね。「む」が困るから。
その位置のは、YHNの左(キーボードの真ん中)にマップするんだろうけど。

そこまでしなきゃ使いにくいキーボードの標準の意義には疑問はあるけど。
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 15:32:13.01ID:SIg6lvGY
>>417
キーボードがいいからレノボ使ってる人多いでしょ。
それがいろいろと期待外れで喧々囂々侃々諤々なわけで。

だから、そこまでこだわりがないなら別メーカー、別機種でもいいのでは?

キーボード以外に見るべきところが無いと主張してるわけじゃないけど。
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 16:08:03.44ID:/hvBtRBA
orz配列そんなものがあるのか
面白そうだけどThinkPadはトラックポイントがホームポジションから遠くなるな…
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 16:23:49.87ID:LuWq7Qkj
>>417
iPad買えよ…
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 16:34:06.39ID:/g5FF+fh
起動時のログインのときにキーボードなんて使わん件
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 16:42:25.96ID:gJkP/YH+
ThinkPadのキーボードがこれ以上薄く小さくなっていくなら
いいタブレット+HHKB Type-Sも視野に入れようという段階に来ています

しかし「いいタブレット」とは一体
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 17:28:40.97ID:8IK7RK5T
もたもたしてたらGen9のLTEモデル売り切れてたわ
Gen10を買えというお告げか
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 17:53:03.00ID:/wuhIXww
2年半前に買ったX1Carbon(7th)だけど、早くもバッテリーがイカれた。タスクバーのバッテリーアイコンが黒色に変わって、赤いXが表示されている。
Lenovo Vantegeでは「サポート外のバッテリー。電圧が異常です」と出て、本体に付けた「内蔵バッテリー交換サービス」の案内文まで出ている。
だけどバッテリー交換サービスも利用すれば2週間くらいは手元から離れるよね?
それは無理だから自分で換えるつもり。
750回の寿命に対して、現在のサイクル数は130回余り。バッテリーが脆弱すぎるよ。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 18:22:06.69ID:SOHCfMmn
alderlake-UとPの具合早く知りたいわ
45w版でM1に勝つる!とか宣伝してるけどそんなゲーミング性能どうでもいいから省電力性教えろよ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 20:31:43.00ID:gK5hvXpp
一般ユーザーにとって大切なのはどれくらいバッテリーが持つかとか熱くならないかとかファンが煩くないかだと思ってる。
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 20:43:16.72ID:Rei+RbPg
省電力モードにするとPコア使わずにE コアだけで動いてくれるんじゃね?
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 21:08:49.24ID:M9WkNLV9
>>431
どうだろうね
でもPには電力を供給したまんまだけどね
完全には遮断できない
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 21:12:16.19ID:M9WkNLV9
>>430
X1Nとか他のメーカーだけどDELLのXPS 13にも14コアモデルあるじゃん?
大丈夫なんじゃん?


自分はそうは思わないけどw
サーマールスロットリングが頻発して
クロックダウン&すべての処理がEコアに割り当てられるんじゃないかと予想

昔はこのサイズは15Wとか25Wモデルが当たり前だったのに
ワークステーションっぽい役割を担わせていることに困惑しきりだわ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 21:17:21.22ID:M9WkNLV9
>>423
やめといたほうがいい
持ち運びは不便
セッティングも面倒
(Surface Pro7だとキックスタンド広げて、置いて、角度調整して、キーボード置いて。んで、片付けるときはこの逆が必要)

小脇に抱えて、机において、天板を親指で引っ掛けて、
ぱかぁと開いて、赤ぽっちをぐりぐり、キーをぺちぺち
こっちの方が遥かに楽
Gen10なら天板に指を引っかけやすいユニバーサルデザインにもなったし
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 21:28:46.43ID:K0cNrgaY
>>432
それか、P2 E8が理想かな
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 22:24:30.20ID:OC1r1+Ha
>>427
thunderbolt3のファームウェアをアップデートしていない場合もその症状が出ることがある。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/07(金) 23:29:32.53ID:gJkP/YH+
>>434
ありがとう
セッティングの面倒さがありありと想像できました

とりあえずCarbon Gen10かZ13を候補にします
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 01:06:19.52ID:OivnXtf+
俺の5thでなんの問題もないんだけど。
SATAだから4TBのSSDが存在しないことくらいだな。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 05:21:28.47ID:SFrmsQxt
>>438
HHKBを知ってるなら英語キーボードのX1Cをおすすめ。
[Ctrl]や「Esc]キーと機能の紐付けはソフトウェア的に調整できるし、
キー間隔はHHKBとほとんど変わらないので違和感は少ないと思う。

ブラインドタッチができるKBと、それに合ったサイズの液晶パネルを備えた
モバイル機がX1C。色々詰め込んだので値は張るが、メインマシンになり得るよ。
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 07:52:47.78ID:LXjWN0yC
>>434
クラムシェルでも、本体広げて、置いて、角度調整して、は同じだぞ
違いはキーボード置いて、だけ
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 10:43:14.00ID:oUlYeOQW
英語キーボードとかおっさんのごく一部だけだろ
慣れればどっちでも問題ないし複数のPC使うなら統一しないと効率下がる
PC1台しか無いなら良いのかもしれんが
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:03:51.74ID:l+6FvwvR
おっさん具合によるが、JISでもUSでも備え付けのキーボードにすぐ慣れるのが真のおっさんだわ。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:16:33.12ID:NdtLiS6M
どんなデバイスでも作業効率が落ちないのが本当のおっさん
良くも悪くもデバイスへのこだわりが少ない
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:18:53.11ID:MG4vp+RV
おっさんはキーボードをガン見しながら人差し指だけでかな入力する
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:50:52.01ID:z7xVK2vQ
>>446
俺もおっさんだけど、いくら何でもそれはない
今の時代の華麗な若者とは違って指が太くて短いから、完璧なタッチタイピングは不可能だけど
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 11:55:55.97ID:EbSCoq4O
かな入力の方が断然早いと思うんやけど、なんで皆んなかな入力を覚えんのやろな
一日集中してやればある程度覚えられると思うんやけど
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 12:42:24.76ID:QeXl4udx
カナ入力とローマ字入力を対決させてた企画があったけどそんなにカナ入力が早いという結果でもなかった
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:02:10.43ID:NhOuNtH/
>>451
おっさん世代としては、まず教えてくれる人がいなかったという理由がある
親世代は当然キーボードなど触ったこともないし、周りにもパソコンに今日にのある奴も殆どいなかった
学校でパソコンを使うようになったのは大学に入ってから
そんな環境では、かな入力を覚えるのは難しかった
入力する文字数は多くてもローマ字入力のほうが簡単だったし
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:04:44.19ID:NhOuNtH/
そして今になってから意味不明なかな文字の羅列を覚えるのはかなり厳しい
キーボードを見ながらでないと絶対に打てない
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:07:01.43ID:yEPigsou
>>449
ローマ入力覚えれば一通り入力に困らなくなる
カナ入力はアルファベット入力が混ざると切換の必要が出る
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:25:49.36ID:LeCeT1GZ
>>449
親指シフトも同じ事いえる
でもみんなやらないことにさほど疑問は感じない
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:30:15.40ID:LeCeT1GZ
>>436
それだったら、なんともったいない
マザーボード交換必須だっけ?
いい機種だからそうする価値はあるかもしれないけど。
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:44:50.52ID:C3PCuV2j
>>449
かな入力も1文字2キーあるし、ローマ字入力も日本語も母音は1キーだから入力回数の差は入力内容によっては2倍どころか1.3〜1.4倍ぐらいしかない
さらに打鍵範囲の広さとミスのしやすさも考慮するとパンピーは早くなりにくいんだって

達人レベルになると少し違うけど、極める時間まで考慮して、さらに東プレみたいな同時押し反応の高級キーボードまで考慮するとやっぱりあまり変わらないらしい
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:49:13.42ID:zn1bjXoJ
コードを書くにはUSの方が楽なのよ
でも最下段はJISの方が便利
ハイブリッドが欲しい
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:54:10.77ID:EbSCoq4O
>>454
ん?意味がよく分からん
漢字/半角の変換はローマ字入力だろうがカナ入力だろうが同じだろ
abcと打つつもりが、漢字モードのまま、ちこそ と打ってしまっても Ctrl + Tですぐ変換できるし
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 13:59:16.05ID:gcbgMXuE
IMEのオンオフをMac風にした
US配列だとこれ無理だな
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:01:13.27ID:EbSCoq4O
>>458
それこそ言うほど大した違いはないだろ
US配列だと、-や@はシフト押しながらになるし
それに、US配列でもカナ入力は可能
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:01:32.39ID:ouXVtwvB
最近は音声入力でも、早く入力できる
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:28:03.34ID:LeCeT1GZ
>>460
今はエミュレーターで対応できる
それ自体、さほど高くはないけどハードルがあることはあるけど

>>463
どの音声入力がいい?
dragonspeechならあるけど、11から長らくアップデートされてないし。
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 14:42:53.13ID:r9+Cw1tM
本題に戻るけど、今回の新商品群では
HP Dragonfly G3が3:2液晶で1kg未満、キーボードに無理もなくいい感じかな
Nanoは重くなって出っ張ってるし
XPSは独自路線に走ってる
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 15:11:16.20ID:yaFt19b8
HP Dragonfly は4セルまたは6セルってあったからたぶん1kg切ってるのは4セルで40Whも無い
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 15:32:50.63ID:C3PCuV2j
誰かxps買って
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 17:27:40.39ID:4Brn6arZ
>>449
リアルフォースがやってる早打ち大会を3連覇してる人はローマ字入力
この人はかな入力もできるけどローマ字入力のほうがミスなく早く打てるらしい

ttps://and-engineer.com/articles/X3f6vxIAAIPV7sdf
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 21:07:02.49ID:E0I7+D3K
>>462
横からだが、プログラミング - や @ って……
:;[]{}|\ の指運びはUS配列の方が楽
日本語を入力する場合(カギ括弧つき)は、不思議なことにJIS配列の方がしっくりくる
数字(と記号)の列はまあ慣れかな
多用するチルダが左上にあるUS配列の方が好きだが、まあ慣れやな
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 22:15:39.20ID:fuNH6XwV
>>459
かな入力はアルファベット関係ないから英字入力時は頭の中で入力パターンを切り替える必要があるって事でしょ
アルファベット入力なら1パターン覚えるだけでいいけど
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/08(土) 22:42:05.68ID:AxbB9YnH
8bit機の頃はかな配列はあいうえお順の機種がそこそこあった
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 06:48:45.13ID:GS646DHL
>>461
us配列で左alt押すと英数、右alt押すと漢字って各種ユーティリティ使って実現するのはusキーボード使いでは割とメジャー
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 09:32:03.69ID:oZK3FV80
一般人はそこまで文字入力するわけでもないからローマ字入力で十分なんやろ
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 10:44:58.76ID:4d8pXDeW
パスコード入力以外に使うことないよな
キーバード使う方が少数の極めてイラナイ人間だから
メーカーも相手にしない
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 11:54:11.33ID:eKXVa7Ts
プログラマーではないが社内のメールの殆どが英語なのでUSキー使ってる
JISだと頻出のアポストロフィがShift+7って使い難いしキートップがごちゃごちゃして美しくないよね グローバルな端末ではJISキーの多さに対応出来ずEnter周りは変則的になってるし
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 11:57:35.95ID:uo5yNkH6
>>477
パソコンの意義が、タブレット、スマホでだいぶ変わってるのは事実だろうね。

そのうち、キーボード使えるのは、マニュアルミッション運転できるみたいな趣味的位置づけになるかもね。
音声入力がオートマ車みたいに普通とか、そんな世界かな?
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 11:59:38.96ID:uo5yNkH6
>>469
ありがとう。音声入力は化けると前からおもってたけど。
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 12:01:12.46ID:5F4hpRsR
そのうちフローだけ作ってほとんどの文章をAIで作成ってなるんだろうな
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 12:04:24.02ID:uo5yNkH6
キーバードさん、こんにちは
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 12:10:11.01ID:uo5yNkH6
>>481
入力すらしない、か。
企業のチャットとかそうなってんだっけ。

著作権は誰の物か気になるが。

まあ、ここで見る文章も、人間が書いてる保証もないわけで。
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 13:25:26.39ID:DKvuzJka
>>478
仕事できる人やな

日本語は。、・()「」『』でこと足りるからね
日本語の文章を書くだけならUS配列もJIS配列も大して変わらない
でもUS配列で日本語の文章を書くと」が遠いかなと思うときがある
ポメラも使うけど「」の入力のしやすさはJISの方がなんか楽
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 15:25:55.61ID:dd2uG52s
そりゃ英語で同じ意味持たせたいときはLの二つ右のキー押すだけだしね
英語は書かないけどコードは書くからUS配列の良さも分からなくはない
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:15:49.64ID:2U14/48h
ThinkPad のキーボードのポッチって使いやすいんか?
どうも上手く使いこなせない
狙ったとこにポインターを持って行くのに何度も行ったり来たりする
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:24:03.41ID:BRwfsayh
>>487
感度が高すぎるのではないかな。Windows10の「設定」にある「マウス」の画面上に
「ELAN TrackPoint for ThinkPad」という別の画面があるので、そちらで感度を下げてみるとか。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:38:03.29ID:JqLQixtn
唾かけるといい塩梅になるよ
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 17:50:01.65ID:2U14/48h
>>488
マウスカーソルの設定で出来るんやね
多少良くなった気がするけどあとは慣れるしかないか
ホームポジションらの移動が少ないから便利は便利なんだけど
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 18:56:33.35ID:uo5yNkH6
赤ポッチ使わないんだけど。
でも、タッチパッドの奥側、スペースのすぐ手前にクリックボタンがあるPCは、珍しい?
それだけでホームポジションが保ちやすいね。
ThinkPad以外で同じか近い配置のはある?
タッチパッドダブルクリックとかで十分?
個人的にはそれ嫌いなんだけど。
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 19:27:51.50ID:EsqvSiGp
トラックポイント使わないTP使いもいるもんなんだな
IBM時代のXシリーズにはトラックポイントしか付いてなかったからそんな人いなかったけど
マウスやタッチパッドの手首の動作じゃなくて指先の感覚だから慣れるのは時間かかると思うけど慣れたら手首の動作いらないし楽だよ
たまにマウス使うとこんなに動きが大きいデバイスは使ってられないと感じる
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 19:41:55.50ID:BRwfsayh
>>490
「慣れる」よう努力するんだね。そのうち画素単位でポインタを移動できたり、
ホームポジションに指を残したままキー入力や文書作成もできて、手放せなくなるよ。
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 19:42:12.22ID:HKc7LIh9
>>491
個人購入ならトラックポイントの有ることがThinkPad購入動機なんだが、
ThinkPad使用者でトラックポイントを使わないとは、企業の貸与PCか?
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 20:03:59.59ID:uo5yNkH6
>>494
個人だけど仕事にも使う。
となると、キーボードがまともな機種。
そうなると、どうしても限られてるからね。
あまり忠誠心は高くないから、いいのが外にあったらそっち行く、という感じかな。
赤ポッチにロックインされてない自由はいいもんだよ。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 20:19:27.28ID:FqeGcyAt
タッチパッドで十分、マウスより使いやすいって人たまにいるけど
パワポでも細かい図の調整とかすると思うんだがマウスよりやりやすいなんてことあるんかね?
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 22:19:32.05ID:aSTSe1Mr
print screenキーがあの位置で便利って思ってる奴おる?
あれのせいで定期的に画像フォルダクリーニングせにゃならんw
アプリケーションキーにでも置き換えたいわ
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 22:22:18.95ID:HKc7LIh9
>>495
俺はThinkPad X201sからDell XPS13 9343に乗り換えてトラックポイントの呪縛から脱出した。
しばらくはトラックポイントが恋しくてトラックポイントキーボードを買って併用したけど、そのうち使わなくなった。
今はDell XPS13 9310に乗り換えてます。
ThinkPad X1CとかNanoも気になってかのスレに来るので、まだトラックポイントに未練があるんだな。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 22:46:46.29ID:EsqvSiGp
使い心地に癖のあるポインティングデバイスは慣れるまで面倒だけど慣れてしまったら離れられなくなるね
次もこれ系の機種だな、と自ずとなる
俺にとってはMacのトラックパッドもそれ
それが>>495の言う不自由なんだろうけど
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/09(日) 23:53:15.63ID:hYjKWJHE
個人購入でもトラックポイントのためにThinkpad買う人はかなり少数派じゃないかな…
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 00:21:40.92ID:/zSOkv2y
世代によるだろうな
そもそもトラックポイントに縛られてるのはIBM時代から使ってて
慣れちゃってるから今更タッチパッド使えない組がほとんど

タッチパッド使えればメーカーの選択の幅広がるから
無理にトラックポイント使う必要無いよ
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 02:28:11.96ID:iF6Qam9y
ポインティングデバイスの歴代では
トラックボール搭載のPowerBookが一番好きだったなぁ。
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 06:36:13.46ID:wvleisHK
舐めたら良い塩梅になるよ
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 06:53:34.75ID:8tCpQCs5
>>506
自分はDEC High note ultraがトラックボールだったが、ボールの軸受けがすり減って回転が渋くなる問題があった。
諦めて買ったThinkPad 560でトラックポインタに魅せられてしまい、以来、ThinkPadばかり。
でも、モバイル用途で実用に耐えたのはX1 Carbonが最初で、それ以前のモデルはみな通勤電車の鞄の中で壊れた。
トラックポインタの良いところは対角線の移動ですら1アクションで済むこと。
Lenovoには、X1 Carbonを開発し続けて欲しいな。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 08:30:44.95ID:g/sWmRYE
間もなく折り畳みになる未来確定してる
物理キーボードはこの世から消える
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 11:40:34.78ID:hkV27zwi
まだx201sだけど当時もキーボードが良くてこれにした
今はどんな感じになってるか知らないけどレビュー見てると前とだいぶ違うみたいだな
ノートのキーボードは外出時だけで家ではキーボードは別売りを買うっていう時代なの?
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 13:28:28.51ID:VlQRZBWf
近年富士通LIFEBOOKのキーボードがかなり良くなっている
ThinkPadのキーボード必ずしもベストではなくなった
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 14:30:46.68ID:lgGbsho/
なんにしても、MacBook のキーボードより断然打ちやすい
マカーはなぜあんなものを絶賛してるのか
まぁタッチパッドはいい感じだったけど
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 14:49:10.93ID:OSvEdbkn
両方使ってるがどっちも良いな。

上の人は、シンプルに適応力が無いのを偉そうに語られても。って感じ
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 14:55:58.90ID:lgGbsho/
あぁキーボードは絶賛はしてなかったな
前のより良くなったと言ってるだけで
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:01:58.53ID:5zph+JZS
ダメなものにはダメと言わないと改善されることはないんやで
ダメと言っても改善されるとは限らないが
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:07:00.06ID:wvleisHK
LIFEBOOKって有機ELモデルと普通のモデルでタッチパッドの触り具合違うよね
有機ELの方がスベスベして触りやすいのに、普通のはザラザラして反応悪い
感度とポインタ速度マックスにしてようやく使えるって感じ
なんで違いつけるかなぁ
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:08:46.00ID:wvleisHK
MacBookはキーボードほんと微妙だよね
指痛くなりそうだけど
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 15:24:18.91ID:1ErRH2Fv
スタバでバゴバゴうるさくバタフライキーボード叩いてるマカーはお帰りください
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 16:47:28.21ID:j1QM5npo
会議で黒いノーパソ打ち込んでる奴もうるさいんだけど
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 16:48:23.86ID:eOoRmsvi
ThinkPad 701のバタフライキーボードには衝撃を受けた
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 16:56:41.76ID:0vsuBLsZ
macbookのバタフライの前のは悪くなかったけど、バタフライはほんとクソだったわ
打ち心地悪いし、リコール対象の不良も起きて2回も修理出した
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 17:38:16.83ID:wvleisHK
結局全てを鑑みるとレッツノート一択か?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:10:05.50ID:iRRslK1n
>>504
俺だな
XPまでWindowsだったけどOSX 10.0の頃からMacには興味あった
Vistaがクソってことと、expose, spacesが導入されたLeopardで宗旨替え
仕事もxcodeとか使うようになって仕事でもAppleに、なった

ジェスチャーでwin + tab, ctrl + win + ← or → とか使えるから便利で赤乳首の必然性は感じなかった
で、win10に戻ってきたけど、winは赤乳首が必要だった
win10はタッチパッドが二本指しか対応してないからね

win11になったらそれも変わってくるんじゃないかな
Zはパコパコパットと馬鹿にされてるけど、ジェスチャーがかくじゅうされたんだから
MBPのようにタッチパットが大型化の流れに舵を切るのは当然
そうなって割を喰うのは三つボタンだ
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:11:20.04ID:wvleisHK
もう新規にThinkPad買う人なんていないんだろうなぁ
あとはどれだけ見放されないかか
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:16:37.55ID:RLHAenru
>>527
Winが2本指までのジェスチャーしか
対応してないって一体いつの時代だよ
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 19:21:44.69ID:16idpfoH
レッツノートはキーボード配列とトラックパッドがキチガイ入ってなければ乗り換えてたが
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:00:58.40ID:wvleisHK
レッツノートって20万出してもCore i5とかだからなあ

てか10年以上似たようなデザインで開発費とっくに元取れてると思うんだけど、なんであんなに高いんだ?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:14:35.07ID:vxRrKGw0
>>508
HiNote Ultra触ってみたかった
高嶺の花だったわ
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:22:52.07ID:PhbBfE4Z
X1 carbon gen 9 i7-1165G7 16GB 512GB FHD
2021年の13万で買ったよ、未使用品
ちゃんと動くかどうか、今はそれだけが不安

ここ数年2台続けてXPS13 だったけど飽きた
やりたきゃ平らに置けるのが地味に惹かれた点
風で飛ばされることが年に何度かあったんで
機材制御用で大したことはしない
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 20:48:52.46ID:wvleisHK
明日発送なんだけどソワソワする

本来ならもう届いてたはずなのにムラムラ(怒)!
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/10(月) 21:55:51.60ID:KoMNitcL
>>529
そうだね。

でも、自分は3、4本の設定は切ってしまった。
不意にウインドウ最小化したりするから。

ついて行けてない、とも言う。
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 02:31:51.70ID:o9xR8zuZ
>>536
そうそう、それに加えてAirH”刺してる人もいて当時唯一と言えるリアルモバイル機だったよね
しかもワークステーションとしてのスペックも兼ね備えていた
d i g i t a lのロゴが舶来品らしさ全開だし異常なまでにカッコよくて指咥えてたなあ
ThinkPad 600Eが出るのはその全然後だもんな…
DEC、d i g i t a lロゴは憧れだわ
hpからDECメモリアルイヤーでd i g i t a lロゴのPC出たら脳死で買うよw
IBMロゴThinkPadが出ても買うだろうな
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 02:37:13.16ID:z8GAp7+C
>>537
pc110にds110刺して通信してたなあ
nifメインだけど、webboyでブラウジングもできた
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 09:17:27.31ID:RoppHWsq
キーボード、ポインティングデバイスの話題は昔話になるね

でも、モバイルなんて、全部の要素がスマホに体現されている
そのスマホ
PCのキーボード、ポインティングデバイスとはまるで関係ない
この事実は、どう理解すればいいのか
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 10:36:37.04ID:j/CHJEEa
フリマサイトで新品未使用品メーカー保証一年ありの物と、レノボ公式サイトから買った物とで受けられるサービスや保証は違ってきますか?
公式だとあまりにも納期が掛かるから剛を煮やしてて
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 10:37:13.13ID:TDSC/f28
IBM時代のThinkpadはまだわかるがDECとかはジジイすぎる
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 11:33:01.37ID:nImQkT6o
オッサンたちは家電量販店で
Win11が載ってるモデルでタッチパッドのジェスチャーを試してくるといい
近くに林檎のブースもあるだろうからMBPのジェスチャーも試してみるといい
Win10以前の二本指しか反応しないタッチパッドとは比較にならないほど直感的に使えることにちびるぞ

IBM時代からドリフトする赤乳首の役割は終わったんだよ
キー潰れ、キーストロークが浅くなったThinkpadも終わり
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 11:34:01.34ID:nImQkT6o
>>542
周年記念モデルを買って終わりにすれば
七列配列が復活するかもしれんよ
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 12:18:37.09ID:DjuoF7ck
ハイトラ懐かしいな
薄いノートとしてハイトラ→ThinkPad560→ハイトラ2→Pedionと使ったがハイトラ2とPedionはめちゃくちゃ高かった記憶ある
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 14:55:35.71ID:m2gvL8mb
>>540
保証は機体に付くので中古でも同じ
ただ、保証にもいろんな種類があってそれは変更できなかったんじゃないかな?
期間延長はできるけど
あと海外のタマでも大抵ワールドワイド保証付いてるんで国内でも問題なく使えるはず
ワールドワイド付いてないのはその国に行かないと使えない
シリアル打てばどんな保証ついてるのかはわかる
細かいオプションとかは載ってなかったりするけど
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 17:13:35.06ID:YgwoKp54
もしかしてgen10は爆熱?
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 18:56:59.12ID:BKjEL3U+
ヨガはTwitterでキモい萌え絵アイコンしてそう
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 19:22:56.99ID:ZZZNXuzZ
レノボ買うの初めてなんですけど、今日発送の予定なんですけど、発送したら発送しましたメールって来るんですか?
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 19:25:48.04ID:7LH9SeAT
>>547
一応、キーボードの隙間から吸気するようになったから改善の可能性はある
コーヒーこぼしたら厄介なことになりそうだが
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/11(火) 20:21:32.03ID:BKjEL3U+
>>551
メールくる
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 13:22:31.08ID:aQb4fDLW
gen9のcpuは、あまり低電圧版になってないのかな?
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 14:34:54.68ID:kQuL7E0J
Gen9だが蓋閉めてもサスペンドにならんのは何故なのか
AC繋げてないとサスペンドするけど
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 15:05:29.39ID:9oD3ZG1Y
この時期はアルミボディが冷た過ぎるて手が悴むんだな
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 15:22:39.37ID:N627dL4L
店頭でX1CとX1Nのキーボード打ち比べたけどX1C圧勝だな
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 18:40:30.88ID:ZP8V7Mq4
保証って何年の付けてる?
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 20:06:34.52ID:vT/vDsFT
一番安いやつ
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 20:55:49.92ID:OKZo2FvP
明日X1C Gen9が届く予定。新モデル発表されたけど買って良かったと思いたい。。
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:16:06.25ID:FoLQ80dx
X1 carbon G9 i7-1165G7 16GB 512 GB 設定中
今はまだ延々とwindows update 中

これまでXPS13 9343 9370 使ってた
触って驚くキーボードとクリックの心地よさ
まだいつものソフト入れてないけど感動した
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:36:12.48ID:ZP8V7Mq4
>>562
奇遇だけど私も明日届きます
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:37:25.19ID:ZP8V7Mq4
キーボードって同じThinkPadでもうち心地違うもんなの?
ストロークの深さ同じなら一緒なんかな?
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:38:25.89ID:ZP8V7Mq4
というか、パソコンって初めて使うときなにしたら良いんだ?
10年前にお姉さんに全部やってもらったからなにも知らないんだけど、電源入れるだけじゃダメなの?
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:46:30.65ID:FoLQ80dx
言われるままに次々やってまず使える
Windows ならギア印クリックして設定から
Windows update 最新ですとなるまで繰り返す
あとは使いたいソフトを入れて行く

ってYouTube でみましたけど
ソフトDVD のがあってinstall 中にドライブ落下
やり直してるとこです、PC 機材は落下に弱い
当たり前か
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:48:54.79ID:ZP8V7Mq4
>>567
とりあえず特攻しとけばええんね
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:50:02.68ID:ZP8V7Mq4
そういやOffice買ってねえわ

なんか最近はワードの代わり?の無料ソフトあるらしいし、それでひとまずいいんかな?互換性があるって、要はそのファイルを後々ワードで開れるってことだよね
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:52:35.15ID:FoLQ80dx
microsoft との付き合い方とか奥は深いようです
ブラウザは当然これまで使って慣れてるのに変更
わたしはFireFox Mac の方をよく使うのでね
X1c は現場で機械制御するのに使うだけで
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 21:56:52.82ID:ZP8V7Mq4
ThinkPadって余計なソフト入ってますか?

最初に消した方が良いのあります?
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 22:06:14.03ID:FoLQ80dx
どうだろう、俺まだ何も消してない
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 22:06:30.85ID:ZP8V7Mq4
結局皆Chrome入れてるからChromeにしちゃうんだよね

iPhoneがスレイプニルだからWindowsでも入れてみたけど、なんかよくわかんなくて消した
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 22:07:43.63ID:ZP8V7Mq4
富士通は20個ぐらい消して問題ないソフト入ってるのすごいよね

ゲームのxbox関連のアプリは全部消して良いはずだけど、消せないのあった気がする
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/12(水) 22:55:34.88ID:FoLQ80dx
画像たっぷりの重いシミュレーションソフト
XPS13 9370 で重かったのが軽くて超絶快適
G8, i7-8550U vs G11, i7-1165G7 では大分違う
13万円の未使用品だけど、買ってよかった
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:11:19.66ID:ZxqGLp7J
X1C gen9に、こういうのつけたいけど、ファンの穴でつけられないよな
https://trinity.jp/product/Kickflip13inch/
なんかいいのない?
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/13(木) 09:12:43.12ID:QpJcLj+z
>>565
X1C G8しかわからないけど、なんかこう、カチッとしている。
言葉じゃ伝えにくいけど、筐体にソリッド感があるんだよね。
対T480で。

T480は、キーストロークが長いけど、筐体は、そこまでじゃない。
重さも大きさも設計しそうも世代も何もかにもがちがうけど。

筐体設計とか構造材料の差かね?
この辺が違うけど同一キーストローク、という組合わせ(できればキーボードの部品も同一メーカー同一型番)で対比しないとわからないんだろうけど。

上で、X1Nと比較してる人がどう思ったかはわからないけどね。

ただ、キーボードの難しさは、ふにゃふにゃキー、安っぽいのが、なぜか疲れにくい、とかいうのがあることかな。
好みも大きいし。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/13(木) 10:30:20.00ID:JYzVo6wF
>>577
俺はその辺の本を挟んでる

熱問題はいい加減まともな対策とって欲しいな
G10はどうなんだろ
後ろの排熱でタッチパネルが誤動作するの困る
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/13(木) 18:12:08.89ID:Cdqa8CK/
Lenovoアンインストールすべきソフトで検索したアプリほとんど入ってなかったわ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/13(木) 21:12:47.05ID:zZBn0pNx
>>565
558だけどX1Nは微妙に窮屈でミスタイプしやすかった
レビュー記事読むとキーピッチが18mmでX1Cの19mmより1mm狭いからその差だと思う
0584[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 00:19:34.18ID:WyfT8hC6
わざわざそんなことしなくても今のwindowsはちゃんと一番うしろに回復パーティション作るけどね
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 00:21:42.10ID:viBY5wc2
X1C, X1nano, X13どれも使ってるんだがX1CだけDeleteキーの位置おかしくね?
Insertキー押しちゃうんだが
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 00:28:53.26ID:1wIb+v3Y
初めてThinkPad使ったけど結構キーが硬いのな

早打ちしにくいわ
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 00:51:09.03ID:AcoFo8qo
>>584
つるしのプリインスコはその限りではないし、
サイズは500Mじゃ不安なんで1Gは欲しい
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 01:04:22.27ID:1wIb+v3Y
x1買ったけど、今のところマイタイピングでキーボードの打ち心地に慣れたあと、Netflix見て終わってる

使い道教えて
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 07:24:46.54ID:krjzatQy
>>590
iPad持ってるんだよなぁ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 07:25:22.73ID:krjzatQy
>>591
surface ラップトップにすればよかったかな案外
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 07:36:41.09ID:krjzatQy
調べたらsurfaceって値段高すぎるわなんだこれレッツノートかよ
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 09:19:24.31ID:7r3SSIG6
>>592
16:10と4:3だと動画を見るのは前者の方がいい
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 09:30:35.97ID:CJfsoGr1
>>588
もしかして初PC?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 09:56:26.92ID:krjzatQy
>>596
Core i5の2世代ポンコツゴミクズレッツノートからの買い替え
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 09:57:19.62ID:krjzatQy
フィリピーナの美人お姉さんと裸で英会話する授業とかねえかな
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 13:42:32.65ID:CJfsoGr1
>>598
Quantum leapだね
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 15:11:28.69ID:1XnyINPu
>>599
完全にスレチだがこの前会社で受けたイングリッシュブートキャンプとか言う英語研修が
テンション高過ぎなピーナ2人と自分の3人でzoomして丸1日英語で喋りまくるというやつだった
服着てるけどやれば?
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 20:58:31.64ID:krjzatQy
>>601
それいいなやろうかな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 22:29:53.10ID:VG6hROAC
tileが付いたって言ってもノートPCなんて盗まれた時点でゲームオーバーだよな
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 22:43:40.82ID:m+ojfi/G
大学入ったらgen10買おうと思ったけど
ちょっと無理かな
間に合わないや
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/14(金) 23:34:54.80ID:OLM/cTLK
>>605
数万円のやっすい奴で暫く耐えて販売開始になったら乗り換えればええんよ
大学生ならXPS Plusの方が女の子に受けると思うぞw
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 00:23:35.71ID:/Id6D0zO
>>605
俺も同じこと考えてたわ
とりあえず今日明日の共テ頑張らないと...
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 02:50:37.08ID:qwUCk7vV
>>605
大学生でどうせ20万以上かけるなら、20万の生協推奨モデルのDynabookとかLIFEBOOKとかレッツノート買った方が良いぞ

よくぼったくりとか言われてるけど、あれ4年間のアクシデンタルサポート込みでCore i7最新入ってる値段だから20万なら実はすげえお得

まあ文系ならノーパソに20万かけずに10万で買って壊れたら買い替えの方が良いけどね
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 09:12:29.78ID:f0og69nJ
HiNoteUltra持ってたけどSTNの奴だった。486の50Mhzだった記憶。
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 09:22:21.47ID:KCvsI0Fb
今のX1CってUS配列でもエンターは潰れてんのな
XPS Plusはアレだが、あっちの方がキー周りはゆったりしていてええな

Zを買えってことなんかな
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 09:44:12.93ID:aAajySRl
>>615
STN あったなあ
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 12:30:02.00ID:yxbgiPIA
>>616
??????
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 14:09:20.37ID:d2F7lETc
xpsもボディが結構頑丈そうだけど、やっぱりx1cの方が頑丈なんだろうか?
あのテストクリアしてるし。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 17:43:32.07ID:HmE1bn7h
初ThinkpadのX1C届いたけど、キーボード期待しすぎたせいか、右側が狭いのが凄く違和感。FnとCtrlはソフト的に入れ替え出来るのかな。
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 18:15:10.14ID:E5wnwWrh
gen9のキーボード硬くね?

ペチペチキーボードよりはいいの?でも硬くね?指いたならない?
ペチペチも底打ちで指痛なるんかな?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 18:24:12.99ID:E5wnwWrh
てか初めてThinkPad買ったけど、赤ポッチ想像以上に使わんわ

マウス速度マックスで使う人だから赤ポッチ使いにくい 
てかWindows10の2本指操作便利すぎてマウスもめんどいな

iPadとかに慣れてると、戻る矢印までマウス持っていくのだるい
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 18:45:04.63ID:/VzTiuzb
>>623
設定で3本指ジェスチャーに戻る進む設定すりゃええで
あとalt+矢印でも戻る進むできるで
おまえ程度の不満は大体無知なだけ
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 18:59:47.98ID:E5wnwWrh
>>624
それ全部知ってるけど
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 19:13:32.82ID:E5wnwWrh
>>626
なんでそんな怒ってんの?更年期?
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 19:14:31.14ID:E5wnwWrh
>>626
ctrlとpageupでタブ切り替え知らんだろ?
なんかドヤってるレベル的に
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 19:28:49.54ID:VcA3tLHE
>>626
そもそも>>623はタッチパッドに不満があるなんて言ってないと思うんだけど
最後のはマウスに対する不満でしょ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 19:45:14.15ID:fTviOV0n
>>621
ディスプレイ16:10になったと思ったらキーボード幅縮むのほんま微妙やな
FnとCtrl入れ替えはBIOSで出来るはず
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 21:05:11.01ID:aAajySRl
>>631
スピーカーの配置のせいかと思ってた
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/15(土) 23:23:31.48ID:trtdwpx0
新しく降ってきたドライバーでサスペンドしない問題が解決した
みんなどうしてたんだ今まで
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 04:17:26.71ID:NJnU9suN
>>630
pgr
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 04:24:21.29ID:NJnU9suN
>>618
X1C Gen3持ちなんだわ
Gen3とGen9のUS配列を比較してみろ「|」
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 04:33:06.80ID:NJnU9suN
が短くなってるし、Enterも相応に短くなってる
去年はUK配列でキーが潰れてることをいち早く発見したがUS配列は気がつかなかったわ
X1C Gen10とX1Zを見比べて違和感を覚えて初めて気づいた

Gen4移行に筐体がシュリンクしたことがあったが
あの時に既にキーボードは犠牲になってたのか?
それならJIS配列のキー潰れも起きるべくして起きたことで騒ぐことでもなかったな

X1Zは一昔前のthinkpadのキーボードを踏襲してるのな
ctrlとfnの位置が伝統的なthinkpadと違うのは何をしたいのかよく分からんが
X1C Gen11以降は左下がctrlになるんかな
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 04:46:56.04ID:NJnU9suN
X1Z
https://thehikaku.net/pc/lenovo/image/22ThinkPad-Z13-Z16/4-z16.jpg

X1C Gen3

https://www.lenovo.com/medias/lenovo-laptop-thinkpad-x1-carbon-3-keyboard-3.jpg?context=bWFzdGVyfGltYWdlc3wxMzIyNDJ8aW1hZ2UvanBlZ3xpbWFnZXMvaGYxL2hlYi84OTQxODI4MzA5MDIyLmpwZ3wyOGRhMGNiMDFkZGNjMWMxMTYxNmFiOWUxZjhmYjNjOTk1OTY5YTdjNzAwZDI4OGEyN2M4OThlY2ZjNzBlYzJi

X1C 2018
https://ygkb.jp/wp-content/uploads/2018/07/x1c-kbd-us.jpg

X1C Gen9
https://blog.kifuyu.net/wp-content/uploads/2021/05/DSC_4313.jpg

X1Zを買うのが賢い選択か

>>630
ご愁傷さま
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 06:27:03.80ID:fq43WQvg
xic gen9買って数日だけど、右端の狭さは全然気にならないわ

よく使って少し小さいの「=ーほ」キーぐらいで、他の狭いキーはほとんど使わないから別にどうでもいいかな
16:10はいいね
タスクバー自動で隠す設定初めてありがたがったわ
ほんと広々使える
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 07:05:09.88ID:xWyfuTgg
横長なんて画面なんてバカ量産機でしかなかったからな
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 07:47:34.09ID:Mv2zhwCJ
親や級友から罵られながら、育ったのだろう。
彼自身も被害者なのだ。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 07:56:19.64ID:fq43WQvg
社会出ても病的に口悪い人いるよな

とりあえず無意識にマウント取って自己承認して自己顕示欲見せて満足するやつ
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 08:07:45.29ID:12cH1oKV
>>637
同じX1でも、世代によってキーボードがずいぶん違うんだね。
X1C Gen3を使い続けている人なら、その後継である X1 Gen 10 がベストだと思う。
あるべきキーがそこにあって、トラックポイントの3つのボタンが残されているので。下記のように。
https://i.imgur.com/ndct7Bi.jpg
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 08:11:02.38ID:fq43WQvg
>>644
ゆーえすはいれつじゃん
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 11:18:25.31ID:eLvtyelf
今年になって急に各社OLED推しし始めたけど印刷方式でコスト下がったからかな?
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 11:47:49.59ID:NJnU9suN
>>644
いやいや。「|」が潰れているし相対的に右側のキーが潰れてるゆーてますがな
右のAlt, prt scr, ctrlもきゅっとすぼまってるし(使わないけどさ)
アイソレーションになってthikpadのキーボードは死んだようなもんだけど、
このサイズでフルサイズキーボードを載せているのか強みだったのに、残念だ

XPS PlusのファンクションはX1C Gen4(Gen5?)のアレを彷彿とさせるが
フルサイズキーボードを載せてくるDellの方が押さえどころを分かってるな
米国資本と中華資本の考え方の違いか
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 13:29:35.36ID:FJDgUuTO
>>646
印刷方式、そんなに出てる?
出始めだろうから、信頼性怪しそう、というもあるけど、それ以前にさ。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 13:39:52.25ID:HzfT7jLl
つかぬことをお聞きします
Thinkpad x1carbon "gen8"のSIMサイズはどれでしょう
microサイズ?それともnanoサイズ
gen6持っててmicroサイズならそのまま使えるのですが…
ググっても出てきませんでした
どなたかご教示下さい
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 14:17:03.48ID:eLvtyelf
>>648
印刷方式は去年から量産だね
去年からチラホラ出てきたASUSのはJOLED製らしいけど
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 14:38:57.41ID:eqkoWYdk
>>583
今時一つの物理ドライブを複数パーティションにするのなんてデメリットしかないだろ
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 14:54:52.69ID:12cH1oKV
>>647
言いたいことは分かる。文句を言うのも自由だし、それで納得するのも個人の自由。
だけど、ココに書いてる以上は他者の目にも留まる訳だし、前向きな内容の方が好ましいと思うよ。

人は慣れるもので、しょぼい日本語キーボードのノートPC(勤務先で配布するような)でも数ヶ月もすれば
ブラインドタイピングできるようになるし、そういう柔軟性を前提に、新しいマシンを選ぶ方が楽しいじゃん。
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 15:01:18.38ID:FJDgUuTO
>>650
JOLED製か
へー、がんばってるねえ

印刷方式は材料系が蒸着とは違った筈で、信頼性とか大変で量産できるなんて素敵だ
しかも、日本でディスプレイ量産して継続できるならそれもすばらしい
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 20:19:46.92ID:FJDgUuTO
defaultでbit brockerが有効になってるとは
0661659
垢版 |
2022/01/16(日) 22:45:23.95ID:FJDgUuTO
bitlockerでした
設定した覚えないけど有効になってた
ちょっとあせった
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/16(日) 23:36:11.02ID:jJNw0/c9
設定した覚えのないbitlockerをどうやって突破したの?
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 00:09:40.89ID:Zldq7Qp0
>>662
biosの設定でsecure bootを外すと、bitlockerのキーが必要になる、ということでした。
windowsも立ち上がらない。
で、電源切ってbiosでsecure bootを入れたら立ち上がる。

ということ。

ちなみに、キーはマイクロソフトアカウントに保存されてる。
どのタイミングでそうしたのか覚えてないけど。
ちゃんと入ってたよ。自分のは。

そんなつもりがなかっただけに、焦った。

最近のメーカー製PCはデフォルトでBitlocker有効とかなんとか。
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 10:53:49.87ID:hLFljYOo
>>647
US レイアウトは元々右が余計に広かっただけで、今は左とバランスとれてホームから等幅で DEL キーも届くから俺は改善と感じてるわ
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 12:59:25.04ID:cG7ynmCD
Gen9日本語キーボードの悪さは慣れたらどうでもよくなったけど、
底のダブルファンはうるせーしベッドやソファの上におくと完全にふさがるし
これはどうにかしてほしいな
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 13:26:47.92ID:F+nc8nui
>>665
大人しくMacBook Air買えばよかったわ

キーボードも言うほど良くない
ってかネットで評価されてるのって昔のストロークだし、なんか硬すぎて早打ちできないわ
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 16:53:48.94ID:2r0vODf4
なんだこのバカ? 縦横比も分かっていないし、「縦」と「横」を取り違えてんのか?
キーボードの両脇にスピーカーを配置したしわ寄せしたから、キーボードが潰れたんだろ(狭額縁, 筐体のシュリンクも関係してるが)
「16:10」をことさら強調しているところをみると、Lenovoから金もらって記事書いてんだろうな
「16:10ディスプレイ」が思わぬ部分でデメリットに? 「ThinkPad X1 Carbon Gen 9」を試す(前編)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/13/news128.html

> アスペクト比が16:9から16:10になったことで、Webサイト、文章やスプレッドシートの閲覧と作成が快適になった。
> これは事実である。しかし、それによって思わぬ部分に“しわ寄せ”が出ている。

> ThinkPadは原則として「フルサイズ」のキーボードを搭載している。ストローク(押し込み)の深さはさておき、
> 一般的なデスクトップPC用キーボードと同じ感覚で指を運べることがフルサイズキーボードのメリットである。

> しかし、「ThinkPad X13」などX1 Carbon以外の「ThinkPad Xシリーズ」では、
> 日本語配列キーボードを選択すると右端部のキーのサイズが縮小される。
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 17:12:17.05ID:6ld3FZFX
いったい何にキレてるのか知らんが
同じインチ数で縦の比率が増えたら横幅は当然短くなるだろ
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 20:17:11.32ID:XEaLXAgC
例年米国が最初に発売してそれから2-4ヶ月後なので国内は5-7月頃では?
USキーで良ければ米国から個人輸入が一番早い
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 21:03:12.64ID:TAAOhKiK
今時のってクリックボタンにバックライト付いてる?
yoga 3rdは付いてなくて地味に不便
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/17(月) 21:04:05.92ID:fkNPYabE
>>672
そっか〜
昨日ふと思い立って注文しちゃったんだよねGen8
LTE使えるのGen8しかなくって
実はGenも持ってるんだけど、新しいのが欲しくてね

本当は5G使えるのが欲しかったんだけど
>>667でも言われてる16*10の画面も欲しかったし
でも物欲と所有欲に負けた(笑)
大人しく、あと半年はGen6で遊ぶよ
ありがとね
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 00:23:39.10ID:EsGlVVTe
キーボードだけで言えばたぶんGen 6の方がいいよ・・・
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 03:18:12.46ID:XUcKfoKf
16ギガメモリの買ったんだけど、何もしてなくてもantimalware service executableが23から30%近く常に占めてるんだけど、これ普通?

色々試してもこのソフト止まらないンダけど
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 09:04:44.84ID:+lb4SVBp
色々出てくるけどね。ググルと。
確かに自分のもメモリー消費してる。
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 12:57:01.43ID:o3XdQYqm
x1yoga3のwifiモジュールをax210に換えた
まだルータはacだけどw
tplinkのaxメッシュルータを導入予定
pc間のデータ転送レート向上目当て
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 16:00:30.07ID:i9XhYlyh
大和研究所開発を強調しながら、日本語キーボードの右側が寸詰まりというのは笑いどころだな
日本語配列の都合無視したUSキーボードをローカライズしてる外資系他社以下とかほんと笑える
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 16:44:36.65ID:XUcKfoKf
>>681
defenderだと思う
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 17:06:29.28ID:XUcKfoKf
Chromeも拡張機能詰め込むとアホみたいにメモリ食うしedgeにしようかなぁ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 17:17:55.66ID:e403fEZk
>>683
IBM, LenovoとThinkpadは外資だからJIS配列が潰れても仕方ないとは思うのよ
それにも関わらず「大和研究所」を前面に押し出しているところがね
下手くそな芸人の漫才を見ているようでドン引きだし、得意気に技術的なことを話しているのを目にすると白ける

Thinkpad is Over.
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 18:27:04.41ID:V2teMbh1
いま、大和研究所って実在するの?
YMMのMMCにLenovoがあって開発部門が居住しているようだけど、これは別だよね。
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 18:43:21.75ID:MsPlsEJA
大和研究所がキーボードの研究してると思ってる事情通
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 18:55:27.62ID:+lb4SVBp
www.lenovo.com/jp/ja/yamato/

アップデート、最後はいつかな。
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 19:14:29.17ID:e403fEZk
>>689
筐体とかひっくるめてなんだか
読解力もない馬鹿はHpでも使ってろ
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/18(火) 20:02:00.43ID:+lb4SVBp
リクルーティング
www.necpc-lenovo-recruit.jp/project-story/02/
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/19(水) 04:46:58.12ID:uAlbmdrL
秩序かゆいな
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/19(水) 14:26:50.58ID:5xaJmVPR
専門版の煽り耐性の低さは異常
本気で異常過ぎる
書き込む前にちょっとは落ち着け
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/19(水) 15:01:05.30ID:Nsohwtr9
沸点低いやつおるなぁ
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/20(木) 10:13:43.56ID:iD49Ea52
X1C2021のタッチ対応、Think privacy guard
をつかっています。
ガードをとっても明暗のムラがあり、見えづらいです。
そのせいか目が痛くなります。

設定などでかえることはできますか?
みなさまの工夫を教えて下さい。
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/20(木) 23:50:58.75ID:FXsv1vsr
HPのも含めてプライバシー液晶はそういうもん
使う側が慣れるしかない
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 04:23:37.82ID:EGigalGG
タッチパネルとかプライバシーとか機能を追加すると
見やすさが悪化するので、その経験を次に生かすしかない
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 11:56:46.58ID:bcCLxQqg
Gen8届いた!
ところで皆さん、バッテリーの慣らしやってる?
満充電と完全放電を3から5回繰り返すってやつ
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 14:30:41.06ID:qrolz29u
Gen9で非光沢WUXGAのタッチパネルを選択したけど
直射日光とかの強い光が当たるとうっすら模様みたいなのが見える
個人的には気にならないレベルだけど気になる人はいるかも
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 15:17:04.45ID:bf6SE3jo
>>706
昔の車みたいだね
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 15:32:09.27ID:zF1fyadz
消耗品で慣らしとかw
古臭いなぁ、愛車とか愛機とか言ってそう
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 15:39:34.72ID:bf6SE3jo
もうX1Cのスピーカー重視&キーボード軽視路線は変わらないのかね。
USキーボードだと問題が少ないのなら、その認識もないのか。
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 15:40:58.96ID:bf6SE3jo
>>709
でも、優しくしてあげない?最初だけだろうけど。
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 17:32:35.67ID:vf9HJAmO
>>710
評判の悪かったファンクションキーの液晶化は一世代限り止めた
Gen10はGen9の設計を踏襲している
これがどういうことを意味するかわかるっしょ

X1Nを買うか他のメーカーのノートを買うしかない
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 17:42:03.56ID:FRxMQLUD
今のCarbon買うならT14sのほうがいい
X1がフラッグシップなどというブランディングに騙される必要はない
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 18:09:11.23ID:NWWeSmUg
>>660 の動画(18-24分ごろ)によると、
キーストロークを確保しようとすれば、バッテリーが小さくなって稼働時間が短くなるし、
1.5mmと1.35mmの打ち心地は、慣れればほぼ感じないし、ということらしいので。
X1Cペラペラ化の流れは止まらない模様。
1.8mm待望勢はThinkPadのターゲットから消えたっぽい。

将来CPUが省電力低発熱高性能になったなら、稼働時間は24時間ぐらい確保しておいて、
バッテリーを小さくしてキーボードを改善してほしい…無理だろうけど。
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 18:48:16.60ID:bf6SE3jo
>>717
なるほど

バッテリーの大容量化が影響してるのか。
脱着式のころは出張った大容量バッテリーで対応できた。
内蔵式はそれが出来ない、と。

バッテリーの持続時間はカタログスペックの花形だろうしね

ただ、Gen5,6のバッテリーよりGen7,8のバッテリーが小さくなってる。
同時にキーストロークも短くなってる。

薄型化が優先されたんだろうか。
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 19:17:17.55ID:zv/zLlR9
>>718
単純に消費電力が減ったからバッテリーも小さくて済んでいるのでは?
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 19:18:11.72ID:bf6SE3jo
スピーカーに小突かれ、
バッテリーに大きな顔されて
でも痩せろ、と
キーボードもそりゃ凹むか
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 19:26:03.35ID:vf9HJAmO
山田くん、>>720に座布団差し上げて

X1Cは薄くはなってないんだっけ?
Gen9以降、すべてがいいわけにしか聞こえない
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 19:35:41.41ID:NWWeSmUg
717ですが、語学力の問題で落としてる情報や誤情報があるかも。
適宜ファクトチェックをお願いします。
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 20:03:43.10ID:26goApFU
TPは多少スペック的に落ちてもカタログスペックに出ない使いやすさが決め手で選ぶ人多いと思うんだけどなあ
キーボード犠牲にしてまでバッテリー増量して欲しい要望なんてあるんだろうか?
目をつぶってXは仕方ないとしてもTまでテコ入れされたらかなり厳しいわ
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 20:12:24.69ID:vf/5ivq0
本体を2ミリ厚くして
キーボードに1ミリまわしてくれるだけでいいのに
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/21(金) 22:19:54.36ID:55EB9ro7
>>724
Gen9のストロークって1.2mmじゃなかった?
1mmも回したら2.2mmになるぞ

冗談はさておき、634も1.2mmから1.5mmにしたり
VAIO Zも同様に1.2mmから1.5mmにしてるのよな
なぜX1Cは時代と逆行しているのかと

別に、これで排熱とかちゃんとしてるなら目を瞑るよ?
でも、ファンはくっそうるさいし、サーマルスロットリング頻発やん
筐体の内部設計もちゃんとやれよと
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 08:48:01.04ID:efeSYwrr
>>706
gen8来てよかったですね!

バッテリーは慣らしとかはしなかったですが、家で使う事がほとんどなので、充電の上限は60%にしてます。バンテージで。
ちなみに、i7ですか?
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/22(土) 10:25:10.54ID:b8zuZmzg
>>726
細かいけど、1mm譲っても、ストロークはその半分の0.5mm位にしか効かないのでは?

ストローク深くなると、キートップの厚みも同じだけ増やすだろうから。
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 07:20:32.16ID:xXNZZngk
>>728
頭いいね
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 07:55:55.54ID:ps84YEqh
キートップの薄型化はもう限界だよ。X1C(7th)のタイプ中にキートップが外れたときに
横から見る機会があったんだが、紙のように薄くて軽かった。
四方を曲げて強度を実現してる様だった。これを作る技術はすごいのだろうけど
キー裏面にあるパンタグラフの軸受けが割れていたので修理に出すしか手はなかった。

しかし、買ってから1年経ったところで壊れるのはPCの使われ方から言っても脆弱だし、
Lenovoが無理を押し通した結果と思う。現行のX1 Carbonで改善されるのを期待するが。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 08:20:17.28ID:Xuwo5IYD
そもそも使う機会のないキーボードを壊すって意味が分からないし
壊れてても気が付かないのが普通だろうに、、、
オマエ昭和を生きてんの?
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 09:31:49.63ID:tx7MpFSL
キーバードを語る若い子って存在しないよね
大体が半世紀以上生きてる化石でタブレット許さないマン
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 09:36:20.49ID:FdSZK/BK
>>734
スマホでフリック入力なんかしているから、キーバードなんて打ち間違えるんだ
キーボードで入力していたらありえないミスだぞ
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 09:42:38.61ID:IZ+yZhL9
>>482
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 11:36:42.95ID:xXNZZngk
2ちゃんぐらいならフリック入学のが早いわ俺
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 13:21:54.79ID:IZ+yZhL9
フリック入学か
なんだか楽しそうだ
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 13:45:23.31ID:yg1uc6K6
使う機会のないキーバードにフリック入学、というパワーワード
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 15:34:25.39ID:y7OOOnZ2
世代交代が進んでる感があって,スレの将来も安泰ですね
私はあと1,2世代ほど使って,ThinkPadから卒業しそうです
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 17:22:14.99ID:yIqxd755
キーバードとかフリック入学とか、TrackPoint使ってフリック入力してんのか?
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 19:38:43.93ID:poOhDEL5
キーボード使わないならX1 carbonである必要まったくなくない?
マジレスしないほうがいいのか
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 19:53:33.56ID:qbgl+M8b
>>743
コンピュータの使い方は、100人いれば100通りあるわけで、それを認めるのが第一歩だと思う。
共通点はX1 Carbon/X1 Yogaだけど、それだって性格が異なる機械であるし、
話題に関心が無ければ読み飛ばすだけの話かと。
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 22:24:51.13ID:poOhDEL5
>>744
100人いて99人がやらない使い方を、それが当たり前のようにいうのはおかしくない?ってことだけど
話についてこれないなら、あなたの言うように読み飛ばしてくれていいよ
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 22:28:51.48ID:CLRLs4Zr
キーバード使わないならタブでええやんって100人いたら99人言うよw
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 22:33:24.31ID:Xuwo5IYD
ではそれが嘘でないなら100人からアンケート取ってきて証明してみてよ
証拠となり得る資料的なものを添えてね( ´ ▽ ` )
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/23(日) 23:15:32.74ID:tStTky0B
最高のキーボード(トラックポイントなし)よりも
劣化したキーボード+劣化したトラックポイントを選んでしまう自分を
変えたいと思う日もないではない
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 03:23:46.44ID:f600HMuK
エキセントリックの鳥バード思い出した
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 03:52:41.17ID:W4yRm2m7
>>748
横入りだけど、その前に100人いれば100通りのパソコンの使い方あること示す資料見せる方が先じゃない?
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 06:17:48.73ID:N+n1nTK/
>>752
そんなもん、会社行ってまわりを見れば分かるだろ。
同じような作業する社内だけでも人それぞれの使い方やこだわり方なのに、社会全体で考えたら100どころじゃないわ。
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 07:56:31.02ID:W4yRm2m7
>>753
それは非常に幼稚な主張ですね

100人いれば100通りの使い方とは、統計学で言う有効数字以上の差異を確認できる程度には100人全員異なっていなければ成り立たない主張です

それを証明するには会社行って周りを見ても意味ないですし、こだわりの程度が誤差の範囲より大きいことを論証しなければなりません
そのデータと分析を提示して下さいと言っているわけです。

そもそも「100人いれば100通り」という場合の100はあくまで割合を述べた数字ですから、100を超えることはあり得ませんよね?
「100どころじゃないわな」という主張からも、割合と場合の数を混同するという、中学生レベル基礎学力が欠如していることがわかります

何か弁明することはありますか?
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 09:06:40.48ID:f600HMuK
>>752は正しいよ
普通の裁判でも証拠は原告が用意するから
言い出しっぺが先に証拠出すべき
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 10:08:39.46ID:/P4O4bkR
キーボードを使わないなんて言ってる奴は引きこもりなんだから相手にしなきゃいいのに
学生なら社会に出たときに上からは疎んじられて、同期からは距離を置かれるタイプ
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 10:38:42.14ID:FKPj4hIB
キーバードだっけ?にこだわりがあるからThinkPad使うんじゃねえの?会社支給とかだったら知らんけど。
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 10:52:42.84ID:NKSW0fND
そんなにこだわるなら
リアルホースでも持ち歩けよ
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/24(月) 20:33:23.51ID:xozvXv54
ThinkPad14インチの16:10買った後じゃ13.3インチのそこらへんのパソコンくそ小さくみえるわ

LIFEBOOKとかラヴィとからDynabookとか買わなくてよかった
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 11:08:41.06ID:uPGp6/0U
>>762
各社ファンを2つとかに増やしてるじゃん
そのことかね?

故障が多い機械部品増やすのが得策とは思いにくいけど
筐体薄くしろ、でも発熱対応しろ、だと辛いねえ。
熱交換のフィンの部品も重量ありそうだし、ヒートパイプも重いだろうし。

CPU以外も含め低消費電力化はすべてを解決する正義だ、ということでしかないけど
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 11:29:24.14ID:UpUjkkR/
>>762
ムリ
VAIO Zのような排熱設計じゃないと
X1 Gen9は無理やり底面から風を送って冷やすだけの脳筋だから
Gen10でそこんところが変わったのかは気になるとこだけど多分変わってないだろうな
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 11:32:00.12ID:3gjHlf5P
>>764
VAIOの排熱設計ってどうなってんの?
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 12:08:01.63ID:PreCDpSZ
LenovoPROの会員になってThinkPad借りたことある人いる?
nanoかX1Cを試してみたい
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 12:34:59.82ID:3gjHlf5P
>>767
買っちゃえ
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 13:30:05.92ID:3gjHlf5P
>>770
レンタルしても欲しい欲高まるだけじゃん

デルのInspironでもかっとけよ
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 14:10:36.98ID:3gjHlf5P
>>772
なんかCPU酷使しすぎてすぐぶっ壊れそうなことしてんな
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 15:30:12.70ID:uPGp6/0U
別の回にキーボードの話も書いてある。ストローク1.2mmから1.5mmにした経緯とか。0.3mm伸ばすのに0.6mmスペース必要とか。
昔のシンクパッドのうんちくみたいな感じだね。

赤ポッチ使わないから、あとは値段が安けりゃいいんだけど。
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 18:41:29.14ID:UpUjkkR/
>>773
壊れないよ
そのためのサーマルスロットリングだから
んで、サーマルスロットリングが頻発するのがX1CでありX1N
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 19:15:54.21ID:21oZVVlZ
>>772
完全にスレチだが、こういう技術詰め込んだ感満載の
VAIOくんがようやく帰ってきたなと思うと感慨深い。
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 20:13:42.87ID:8Suz0m5g
バイオかsurfaceかAppleの何かかしか選択肢が無くなったね

ThinkPadはもはや存在すら必要とされていないからね
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 21:48:46.12ID:Nq3u2g9U
>>775
でも、gen8のcore i5ではならないよ。
i5だからかもだけど。
優秀だよ!
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 21:50:05.37ID:g4znEsWv
VAIOの設計はよくできてると思うが
CPUがほぼ1世代遅れなのが中小企業の悲哀
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 22:08:22.89ID:UpUjkkR/
>>778
過去スレを穴が開くくらい一つ一つ読んできな

>>779
どうせAlder Lakeのモデルが受注開始になっても手には入るのはだいぶ先
それにアーキテクチャも違うからTiger Lakeを選ぶって選択肢もある
Gen8のComet Lake 14nmからGen9のTiger Lakeで10mm++にシュリンクしたのに
サーマルスロットリングが問題になってるってのに
いまだにIntelの最新のCPUの方がいい!って思っちゃう人が多いのな
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 22:13:57.17ID:UpUjkkR/
>>777
634gもええんちゃうん
あそこもLenovo参加になったからゴミになるかもだけど
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/25(火) 22:18:02.74ID:uPGp6/0U
>>780
intelの問題はニコンの問題?
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 00:18:44.34ID:/4g928X4
2018だけど、底面なのだけが不満
膝上で使うと熱がやばい
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 18:43:29.14ID:wdOBl822
アダプターちっこいのUSB-C に挿しとけばいいよ
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/26(水) 23:42:59.26ID:+tTK6VhX
LANとカードリーダーはマストだけど諦めて、type-cのLANとSDとPD対応の高めのハブ買ったわ
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/27(木) 00:13:10.71ID:kg+v333F
eBay で158円からありますね
超絶のろかったりして
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/27(木) 02:01:03.19ID:RMwtfI3O
Gen8のセール+リーベイツ20%は明日が最後かもしれんね
よし、見送ろう
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/27(木) 05:42:00.02ID:y9UcH3a2
内蔵だと拡張データドライブとして使えて便利だよね
遅いけど
家鯖とクラウドドライブ併用すれば代替できるけど内蔵あれば便利だよね
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 06:15:47.68ID:y66+Jdii
20だねたしかに
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 09:30:05.56ID:+Zhjow5H
Windows11だとインテリジェントクーリングが動いていないというか、通知領域にバッテリーアイコンが表示されないんだけど、同じ現象の子はいませんか?
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 11:26:25.36ID:y66+Jdii
>>798
子ってマシンのこと?
人間の子はここにはあまりいないかと
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 13:57:56.38ID:aT97a0/h
>>798
Windows11から通知領域のカスタマイズできなくなったんじゃなかったっけ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/28(金) 17:31:58.30ID:y66+Jdii
>>800
その流れ、どこかで聞いたなとおもった

思い出した
ウェザーニュースのおさやキャスターとそれに突っ込みを入れる先輩キャスターがやってた
私が人間だったころ、と口走ったおさやに、
散々いじって、「人間になりたい」と

ベムベラベロだけどさ
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 00:53:23.07ID:vQaEuiuc
>>801
表示させる方法ないと、モード(?)変更できないよね。win11ではインテリジェントクーリングは実質使えないとういことかなぁ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 01:30:38.59ID:Xr6QUTwm
x1yoga3、wifiモジュールを6eなax210ngwに替えた
っても6ghzは使えんけど
pc間のファイルコピーがすげー速い
ヘッドホンの音がトイレに行っても途切れなくなったw
まだまだこれで戦えるw
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 13:40:42.29ID:4N7oggyK
>>804
11はしらないけど、10だとLenovo Vantageの詳細設定でインテリジェントクーリングの項目あるね。
そこでOn/Offできないのか?
そんなに頻繁にOn/Offしないなら、それで十分なような気もするし

11でどうなのかわからないけど。
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 16:53:11.42ID:cd5kUwa7
ThinkPadiSeriesが15万円ぐらいで買えるようになった時、あのIBMがこの値段で買えるのかって感動した
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 19:35:31.81ID:3QNBMwjK
キーバードがどーのこーのくだらねー話題ばかりなのはそのせいか
クソ老害共が
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 21:53:44.54ID:OxWTNg8o
2018モデルが再興だったな
SSD2枚刺さるしSDカードも内蔵だったし
突然死する可能性があるSSDのバックアップが楽に出来た。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 22:08:35.86ID:m0NTFdyq
有機ELモデルが気になる
4kは小さすぎて使い物にならなそうだからちょうど良さそう
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/29(土) 23:53:41.76ID:4N7oggyK
Gen 7からかな、スピーカー重視が始まってるみたいだけど、それを評価する書き込みを見たことがない。
むしろ、Gen 9でキーボードに影響したのでは、という恨み節ばかり

リモート会議に向いているアピールの時に、音質そんなに問題かなあ
しかも大して良くなってないんでしょ?
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 00:40:14.76ID:D+oYYD91
スピーカー重視しつつ
キーボードの額縁をなくしてストロークを1.8ミリにして
630gに軽量化してくれるだけでいいよ
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 09:33:48.75ID:X83bYVa1
タイヤを重視しつつ
最高の座りごごちのシートをつけてポルチェのエンジンを積んで
軽自動車よりも軽くしてくれるだけでいいよ
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 10:04:53.29ID:46FKqlb3
ポルシェのエンジン粗くてうるさくないかい
ステアリングも遊び少なめ敏感すぎて疲れる
タイヤを使い切るには硬いサスが要るんで
やわ過ぎると力かけてもハネるだけ
柔らかいシートじゃコーナーで辛くなる
固定バケットはピタッとくれば楽で快適です

物は全て用途と全体のバランスが大事ですね
X1 carbon gen9 快適で安くてちょうど良い
少なくともDELL XPS13 よりは上、私にはね
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 14:00:53.56ID:G6BbEWfr
虎湖はM1より速いらしいね
出るの待つ方が得策かな
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/30(日) 14:41:58.41ID:YH5mewvh
100Wを見落としてないか
アホやろ、お前
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 00:34:14.43ID:bSCKhhKU
赤ポッチがんばって使おうとしてるけど、初動が遅すぎて親指で下のタッチパッド触った方が早いな
もう赤ポッチいらんだろこれ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 07:50:50.96ID:vJ3B0ZgM
要らないな
こんな糞ポッチは無い方が明らかに良いのに老害の声がデカ過ぎるんだよね
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 08:08:30.96ID:6zuQYS8R
乳首なきゃそこそTP買う理由無くなるだろ
中国だ何だ言われても買う理由がそこなのに
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 08:16:59.00ID:s4vCx8PY
仕事柄手袋してることが多いので大変に助かっている
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 11:12:41.35ID:FW30qYYE
トラックポイント要らないならIdeaPadでええやん、ずっと安いで
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 11:27:13.35ID:JNmkAElG
ホントそれ
赤ポッチと離れられるのなら、どれだけ安く上がるか
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 16:50:56.36ID:vzSOlpsh
>>825
それってあなたの感想ですよね
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 21:05:41.10ID:75iTCJqc
X1C 5thだけどトラックポイントが買ったときから遅い。
いままで使ってきたThinkpadのなかで最悪だと思う。
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/01/31(月) 23:31:04.90ID:motqRDYR
中にティッシュの切れ端詰めて嵩増しすると反応よくなるよ
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 04:37:45.24ID:XuU8oT0T
>>836
在来のトラックポイントより感度ゲインが低いので、最高近くまで上げて在来レベルになる。

それは液晶が高解像度化した弊害だけどな
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 06:03:31.69ID:eLQjvmbT
>>836
ELAN TrackPoint for ThinkPadでスピードを最高に調整するとずいぶん良くなったよ。
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 15:58:58.29ID:6gGm9JyG
高さが1つ上のポイントキャップを使うといいって聞いた
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 16:47:37.15ID:yISN5yF3
今はソフトリム廃止でしょ
昔、ソフトリムを3Dプリンタで作ったものをメルカリで売ってくれる人がいて、10個くらい買った
おかげでストレスフリー
0843808
垢版 |
2022/02/01(火) 20:08:52.81ID:MFx1ZdGJ
>>804
808に書いたのは、X1Cじゃない機種でした。
失礼。
X1Cだと、Lenovo Vantageの詳細設定でインテリジェントクーリングはOn/Offできないみたい。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 22:47:47.32ID:cjAvNZ9M
寝床で使うのにトラックポイントとタッチパネル必須と考えているので中古のYoga購入を考えています。
2017あたりを考えているのですが、気になるのはバッテリーが手頃な価格で入手できそうもないこと。

予算的に新品だとYogaは無理で、E14 Gen 3かIdeaPad Flex 550(どちらもAMD)になってしまいますが
前者はタッチパネル、後者はトラックポイントが欠けてしまうのが痛いところです
といって中古の2017にバッテリーを別途購入したらこれらの新品購入よりもむしろ高くついてしまいそうで…

皆さんのご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 23:06:48.93ID:/oh9SP9U
中古は純正のバッテリー手に入らないからなし
俺なら3月の20%還元を待ってe14 gen 3
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/01(火) 23:17:42.37ID:cjAvNZ9M
>>845
ありがとうございます。
参考になります。
バッテリー入手不可の時点で中古の選択肢なくなりました。

これ以上はスレ違いになってしまいそうですが参考までに教えて下さい
E14 Gen 3とIdeaPad Flex 550で前者を選ぶ理由は何でしょうか?
自分は2in1タッチパネル>トラックポイントという気がしているのでIdeaPad Flex 550に傾いているのですが
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 00:28:19.85ID:2KBYPUqi
>>846
このスレの人達にとって何よりも重要なのがトラックポイントの存在だから
ThinkPad以外の選択肢は無い
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 00:28:42.92ID:N2/jxa4h
>>843
Win11での話がしたいので、「11はしらない」という方はご遠慮くださいませ。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 01:27:09.28ID:3fQSkDp6
thinkpadはsRGB100%の液晶選べるけどideapadは選べないし
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 01:54:25.52ID:N2/jxa4h
>>848
次のような文書にWindows11での設定方法が記載されてました。Fn+tのトグルと、設定→システム→電源&バッテリーの電源モードで選択するのが作法のようです。
tp_how_to_use_lenovo_intelligent_cooling_feature.pdf
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 05:21:53.43ID:467xXP2o
>>815
Gen7使いだけど、スピーカー音質の良さは得点高いよ。
動画見るにも、音声コンテンツ楽しむにも決定的
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 06:21:35.15ID:wbR+0Psj
>>853
自分も7thだが、底面のスピーカーから出た中低音が床面に反射して耳に届く。
例えば手に持って浮かすような使い方だと音がショボくなるので、例えば動画視聴のような用途には向かないと思う。

バッテリーは、サードパーティー製が売られているけど、使ってる人はいない? >> ALL
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/02(水) 08:57:27.89ID:6HzvkdI1
IdeaPad(というかThinkPad以外)はキー同士がくっついちゃってるのがね
0856808
垢版 |
2022/02/02(水) 09:53:05.76ID:BHEBZZz+
>>848
たいそう差し出がましかったようで、大変失礼しました。
0857844
垢版 |
2022/02/02(水) 09:56:11.40ID:A10MY40x
仕事で腰を据えて使うわけではないので
トラックポイントとキーボードよりも安価にルーズな操作ができる方を選択しようかということで
3月を待ってIdeaPadということにしようと思います。

みなさんありがとうございました。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/04(金) 11:55:25.26ID:vq72fy5j
XPS 13スレでXPS 13 Plusのファンクションが静電容量になって
バカの一つ覚えのように「アップルガー」「アップルヲマネシテー」を連呼していて草

X1Cは一世代限りで止めてしまったけど、XPS 13 Plusのアレはアレでアリだと思うんだけどな
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 04:17:36.68ID:C8Tju+VP
文書を打つための機械なんだからFnキーは物理でないと使い物にならんだろ
Appleですら悪評の末に戻したのに
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 08:53:23.46ID:LAYZf9tm
新機軸出したい人がいるんでしょ
競争もあるし
他社とも、同僚とも

変えた方が仕事してる感も演出できる、といったら失礼かな

マンマシンインターフェースというか、操作体系
いじるのは、必然性がないとね
ソフトウエアなら設定できても、ハードウエアはそうはいかないし

特にキーボードは、改悪か現状維持しか聞かないことがおおいね
たまに、いい意味の例外もあるけど

こだわってるとフリック入力に負ける、というのなら別に負けてもいいけどさ

設計者が自分で使ってなさそうだな、みたいなのは信頼が揺らぐ
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/05(土) 23:33:00.74ID:xLbufiYD
タッチパッドをテンキーとして使えるpcがありますが、thinkpadではできますか?
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 07:45:45.19ID:0QofQyNQ
>>862
これ詐欺では?
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 09:01:17.86ID:DNYBID/2
まあパッドシートはただの文字表示だけなんで、
シートなしでアプリだけ入れても動作はする
領域はマジックででも書いておけばいい
そういう点で詐欺って言いたいならそうかもな
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 14:23:56.05ID:XrvJim2l
いま気付いたんだ

はったり、ではあるんだ、と

シールだから
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/07(月) 20:06:44.95ID:0QofQyNQ
>>864
貼るだけじゃないやん
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/08(火) 20:10:27.16ID:cwc9Z3iS
>>861
yogabookなら
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/08(火) 21:38:24.99ID:LfnlsOi3
NECの新しい14型が画面比16:10で重量が900g切ってんだな。
X1Cもこの方向に改善してほしいね。スピーカーの高音質は維持したうえで。
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/08(火) 23:50:24.84ID:svJh7BU9
あまり軽いと片手でフタを開けにくくなるからやめてほしい
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 03:51:53.96ID:GvHYUFYe
俺のペニスはSEX1 Carbon!!
唸る炭素がアヌ酢を攻めるぅ〜
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 05:22:55.40ID:yDEYV2r/
>>870
バッテリ小さくしただけじゃね?って思ったら案の定バッテリが選択式になってた
富士通もそうだけど最軽量タイプはバッテリ小さくして稼いでるだけだから要注意
同じバッテリの量だと結局X1 carbonと変わらなくなる
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 07:30:54.37ID:UlFbPUms
音質改善とか言っちゃう層がいて
その層の声を大事にし続ける以上はX1Cはクソなままやな
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 11:26:35.66ID:yJ0y3nrh
2015年くらいのチンコパッドとヨガが一番良かったな
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 12:11:39.86ID:YZbmcCzr
>>874
でも選択式であること自体、いいんじゃないの?
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 21:47:40.39ID:bADtOkv8
発売マダー?
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/09(水) 23:36:38.07ID:GvHYUFYe
セックスしたいよぉ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 02:41:45.31ID:fITD44sb
x1 carbon gen6
lenovo vantageでultranavドライバーアップデートしたらタッチパッドが動作しなくなった。

ドライバのロールバックをデバイスマネージャーで実施しても動作せず。
解決策知っている方教えていただけますか。
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 07:14:38.12ID:4Zt62z3t
ThinkPadはトラックポントとクリックパタンがあるからタッチパネルは使わないだろ
何のためのThinkPadなわだよ基地外が
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 10:31:45.97ID:828e6Gdg
トラックポイントって、略すとTP
タッチパッドも略すとTP
タッチパネルも、TP
シンクパッドも、TP

クリックパッドって何?
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 10:49:02.87ID:SiybCQve
>>887
陰核パッド
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 10:49:28.63ID:828e6Gdg
クリックパッド、5thのテンプレに書いてあるね
静音化、と

ウルトラナビだっけ、そのボタンか?
それとも、タッチパッドの手前左右の押し込むクリック動作とか、そのことか?
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 12:58:00.32ID:7R2dDOIf
886のリンク先、注意事項にインストールする必要ありませんって書かれてるね
入れるとトラックポイント以外が動作しなくなるっぽいね
動作していた別バージョンを最新だと偽装して更新するか、
禁止登録しておかないと数日後に勝手に
最新ドライバに更新されて動作しなくなると思われる
2ndモデルのぱこぱこパッドを2015モデルの
クリックボタン付きに取り替えた時がそうだったはず
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 17:08:56.86ID:WhFkrKLt
Gen7でError 0288 コンピュータ・ディスプレイ・エラーになったんだけど、コネクタ付け直しても治らん。これボード交換しかない?
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/10(木) 19:16:16.17ID:NFX9Gv/S
gen7とgen8って同じ筐体で7の方がトラブル多い気がする。8はマイチェン後で改善されてるのかな?

同じ事がgen9とgen10にも当てはまるのか?
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 00:15:20.72ID:r/z0xIQ/
2014モデル(Gen2)のファンクションキーの部分が劣化してんだけどパーツがどこにも売ってないんよね。
物理キーにしなかったのが失敗なんだろうけど。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 06:34:40.02ID:wslqwecj
うちのgen4はusbHDDが認識しなくなっちゃった
デスクトップに繋ぐと認識する
早く新型を買いたいけど、トラックポイントが年々劣化してるらしいから他の機種にしたほうがいいかもなあ
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 07:20:17.03ID:/MQzstmA
6thだけど指紋認証だけ調子悪い
10回に1回(しかも長い)くらいしか反応しない
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 07:46:07.07ID:U6kvKRyo
指紋認証はX1CよりTの方が反応いいよね
Tは一発でスリープからの復帰はできないけど
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 07:49:25.22ID:w1lo8MC1
指紋登録しても、半月もするとなんか認証しなくなる
iPadとかは全然そんな事はない
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 12:00:30.75ID:6To5wPkY
指紋認証は世代で全然違わない?
X1C同士じゃないけど、T480とX1C-7thで全然違う。win10の同じバージョンにしてるのに、新しいX1C-7thが圧倒的に、通る。
判定が緩いだけなのかも知れないけどね。
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 12:01:51.83ID:6To5wPkY
win10の指紋の管理がまた厄介。iphoneのが使いやすい。
win10だと更新するとき追加するか、10本超えると一気に全部消さないといけない。
あと、ラベルを独自に付けられない。

指と日付をラベルにしておいて特定のだけ消して再登録する運用だと、更新したい指だけ登録し直せる。

win11はどうかしらないけど。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 12:04:53.90ID:6To5wPkY
あと、iphoneだと登録するときにボタンタッチすると、その指が登録済のどのパターンとマッチしているか知らせてくれるんだよね。
そうすると、一つの指だけいっぱい登録しているとき、マッチしない登録済パターンがわかるから、それを消して再登録できる。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 16:41:33.66ID:CW84Xsmt
7thだが、最近、トラックポイントのドライバが大きく変わった?
と、書いて上を見たら同様にトラブってる人がいるみたいだ。
ログインするときにボタンを数回押したらログイン後に矢印ポインタが表示されずにまいった。
キーボード操作でリセットして回復できた。

古くて安定しているマシンなのだから不要な変更は入れて欲しくないよな。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 18:16:39.07ID:qenv8M+u
6th、i7、LTEモデルで極上品と言える状態だけど、ヤフオクなら7万くらいで売れるかな?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 18:44:33.71ID:6+AW+VAS
>>874
バッテリの小さい方が822gで大きい方が880gくらいだったか?
どっちにしても900g切ってるんだから立派だろ。
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 20:10:58.95ID:qenv8M+u
>>906
ありがとうございます。
16gbです。
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 20:51:21.81ID:bAuYR0IM
個人的には7thまでしか眼中に無いから6thでLTE付き16GBなら高くても興味ある
解像度は?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 22:22:38.10ID:qenv8M+u
>>908
WQHDです。
なお、ボディ色はシルバー
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/11(金) 22:24:32.86ID:qenv8M+u
>>908
ちなみに、後継機を購入してからなので3月に入ってから売却予定
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 01:49:08.38ID:C0xCP8Fs
参考までにIBM Refreshed PC品のThinkPad X1 Carbon 6th、
Core i7-8550U/メモリ16GB/512GB/WQHD/IRカメラ/LTEなしが
78,800円で見かけたわ。秋葉原イオシスで年末あたりに。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 08:53:29.83ID:EgK7Opg4
Lenovoのサイトを見る限り、延長保証は製品についているので、他人に譲渡してもokという理解でいい?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 11:39:27.16ID:GQcMRxw/
X1 Carbon(6th)はキーストロークも長いしwin11検証済。

売りやすそうだね。

ちなみに、別機種は何にするの?
変えなきゃいけない理由がなさそうにおもえるくらい。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 16:22:44.38ID:EgK7Opg4
>>914
シンクパッドがいいが、新製品まで待てないw
一番重い作業がraw現像
子ども用に買ったMacBook airの方がファンも回らず、処理も早いのでMacBookにしようかと
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 19:18:39.10ID:GQcMRxw/
ノートPC酷使する人にとっては、新しい機種を使い続ける方がストレス無いかもね。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 20:55:31.38ID:wYvcMfM+
ノートPCを酷使するような人こそ都度都度新しいモデルに買い換えると
発熱とファンの爆音に悩まされるのが昨今のIntel CPU
AMDも大して変わらないと思うけど
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 22:13:51.30ID:tc3e7p8G
どうせ会社が金払うんだから最新機種買っときゃいいんだよな
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/12(土) 23:27:12.88ID:wUYqSEyC
会社の金で毎年1番良いの買ってるけど、最近の爆熱だし納期もめっちゃかかるし
昔みたいに新しいの来た!みたいなのが皆無
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/13(日) 10:28:28.34ID:GsABxNnG
先月発表されたのっていつはいつ発売なの?
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/13(日) 10:47:28.64ID:0n6i6Hhc
Intelの12はどうだろうね
うわさはちらほら聞こえるけど
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/13(日) 14:11:27.58ID:bh7bTbXa
今のヨーガってタブレットモードにしたらキーボード引っ込むようになってる?それとも改悪された?
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/13(日) 14:30:07.65ID:N4Hahql1
ヨーガ言うなw
リフトンロックは2018の3rd genが最後
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 06:30:44.99ID:vhbPzir+
>>925
おまえのちんぽしまえよ
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 16:22:05.95ID:OlG/+MQS
2022版はいつ日本で発売されますか。
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 20:07:40.38ID:noouzlKt
そもそも日本発売は未定のままだな
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 20:24:33.33ID:tWhOTLtT
>>934
そうだよ
うちの経理は不正防止のため固定資産は償却期間(PCは4年)が終わらないと
買い換えさせてくれない

毎年買える会社はどうやってるのか教えてほしい(うらやましい)
毎年除却してるの?
単発ならともかく毎年やったら税務署に説明求められると思うけどどうしてる?
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 20:46:31.17ID:5CkTfpNJ
いっちゃんスペックのいい奴、って言ってるから10万円未満はないやろな
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 20:53:04.73ID:HmeJvL2X
いやいや何でやねん
うちはそもそも1人1台じゃないし、後輩に回すとかどうにでもなるじゃん
何で1台と生涯を共にしないといかんの笑笑

耐用年数来てない除却はうちも超面倒だから、捨てるのは簿価1円になってからだよ
使う環境は人それぞれ。脱税呼ばわりとかアホか
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 22:32:09.90ID:B1EvbBIL
資産純増とか遊休資産作って
経理が許してくれる会社もあるんだ
いいなぁ・・・
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 23:37:28.00ID:vhbPzir+
>>942
嫁も愛人も同じ
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 23:44:46.43ID:19KwAArp
必要なものは買い足すしかないだろうに
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/14(月) 23:48:34.22ID:5MRsUZf8
たぶんだけど、11にアップデートしたら
回転ロックがグレーアウトしてしまったみたい
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/15(火) 00:02:54.89ID:UDLtbCx1
>>941
俺はほぼ毎年買い替えてるけど経理に何か言われたことはないわ
独立行政法人で企業じゃないからかな
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/15(火) 09:53:59.08ID:92zpHG/n
うちは個人事業主で毎年買い換えてたら、税務調査で一台一台調べられてダメ出しされたよw
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/15(火) 13:35:11.65ID:LUBVSPhZ
AlderLake搭載したCarbon10もいいが、6や7のHDRモデルが安くあるならそれでもいいかなぁ
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/15(火) 14:57:54.04ID:EsJDZ8wl
ガジェット系ユーチューバーってPCとかタブレットとか毎年何台も買ってると思うけど、確定申告とか面倒くさそうだな
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/15(火) 18:32:56.46ID:iQCEIkbX
>>951
iPhone とかMacBookとか毎年買い替えてるユーチューバーが一杯いる
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/16(水) 00:15:44.66ID:ceLLCqg+
発売前にthe比較さんとかに数台貸し出してレビューしてもらってほしい
Zに行くかどうか早めに決められるので
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/16(水) 00:34:16.24ID:3/YKxPlv
>>952
あいつらAppleの返品手続きをフル活用した悪質なレビュー閲覧数稼ぎやぞ。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/16(水) 13:50:17.50ID:Gtwe8xGa
5thgenだがほんといーパソコンだよねえこれ
画面に傷とかあるけどラフに使える文房具として
今もすごく快適に使ってる

去年修理に出したらバッテリーがリコールだったとかで
新品になって戻ってきたのはほんと嬉しい
あと5年ぐらいは使い倒したい

ちょうどよいインナースリーブないかな
前に使ってたのどこも終売になっちゃって困ってるんす
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/16(水) 14:13:19.53ID:WvIFs+5y
インナーケースのおすすめ書き込もうと思ってショップのページを開いたら2020年8月から一時休店になっててショック
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/17(木) 09:00:25.61ID:2siKHEFq
チャンとレビューしてたら経費で落とせる
青色申告してたら30万まで一括で落とせる
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/17(木) 15:27:02.14ID:9WhlwnqL
>>957
定番のZEROSHOCK スリム(ZSB-IBUB02BK)使っている
Lenovo純正の14インチスリーブも買ったけどしっくりこない
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/17(木) 19:43:40.99ID:CrZW67QP
>>957
俺はCEOCASEのスリーブケース使ってる。
耐衝撃性は皆無だけど、小傷防止で十分な用途ならオススメ。
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 01:44:56.52ID:d8hPLp3x
プライバシーフィルター、1ヶ月たっても出荷されないんだが、なにしてんの?
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 02:12:15.57ID:VevtwaGN
>>962
セックス
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 10:15:09.49ID:32Umna//
Amazonベーシック PCケース ノートパソコンバッグ スリーブ 13.3インチ

自分はこれの14インチ用。T480にはぴったり、X1C 8thには大きい(けど自分は気にしてない)。
13.3インチ用には、X1Cでちょっときついとかレビューがあるね(レビューはサイズ不問なのでわかりにくいけど、多分13.3のことらしいのが1つある)

まあ、安いし安モンだから駄目元、その場しのぎで買えば、気に入るかもね
銭失いというほどでもないし

信じるも信じないも自己責任でどうぞ。
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/18(金) 12:20:01.49ID:FZEt8vfp
純正スリーブを装着したまま充電できるようにサイドちょっと切って使ってる
ペンホルダーも付いてて満足してる
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/20(日) 09:04:18.90ID:oOmmmxjN
次期型は12世代載るんですかね
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 09:54:12.35ID:PW7q5IPq
x1c gen9 の左クリックボタンが引っかかって戻らないことがあるんだけど明けましておめでとうございます
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 18:37:04.74ID:MX5QbWPW
ディスプレイを開くと電源が入る機能ってありますか?gen8です。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 20:21:49.65ID:UPJsaWAu
970です。賛否あると思いますが、会社で使ってるパソコンが開くと電源入るので、これが結構便利で、、、

gen8にも無いかなーって設定とか見たけど見当たらないので、機能自体があるのかなーと思いまして。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 20:47:53.31ID:Qx11s9YL
スリープやサスペンドから復帰なら普通にできるが
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 23:16:15.11ID:qZB37Yo6
いや、スリープやサスペンドからの復帰ではないです。
すみません。
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 23:21:59.74ID:qZB37Yo6
この機能が邪魔だ!って言うコメントも散見されますので、決して「えーっ、この機能無いのー!マジでー」って言うような批判的なものではありません。
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/21(月) 23:41:25.01ID:8XHRnWMp
俺的にはわざわざ電源を切る運用にしてるのが「否」だな
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/22(火) 00:31:00.24ID:R4J70axK
電源周りで変なカスタマイズはしてほしくないな
不具合の元だよ
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/22(火) 08:31:18.49ID:dbAYorOv
センターボタンを、クリックしたときだけ中央ボタンクリックにできませんか?昔のthinkpadならできたのですが。。。
0982980
垢版 |
2022/02/22(火) 09:27:34.47ID:dbAYorOv
ちょっと調べて、x-mouse buttin controk というソフトでできました。
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/22(火) 09:36:54.23ID:uFGF+0Sy
昔のThinkpadにツール入れたりはしてたな
Metro UI上でスクロール操作すると、
タイムアウト待ちのせいかしばらくポインタ動かなくなるから使うの辞めちゃったけど
0985[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/22(火) 14:48:40.63ID:Nk39U6hp
dellのマグネットキーボードのクリック感けっこ好きw
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/23(水) 16:16:40.44ID:I+R1K+a/
そういや、かな無しの日本語キーボードってないよね
USキーボードがあるからってことかな
現地化対応する国が多いだろうから、日本だけ二通り、とはできないのかもしれないけど
0988[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/23(水) 23:39:46.26ID:ipyOuKLm
NECのX1C対抗みたいの出てるな なんとかカーボン
20万強か。。うーん
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 08:58:23.47ID:7cOQObIH
>>988
富士通も、社長がカフェで使えるの作れ、とかいってつくってるみたいよ。
某ライターさんがそう言ってた。

VAIOZみたいな見た目だし、あと、背中のロゴがちっちゃい。

伝統だったてんこ盛りのプリインストールソフトも、減らしたりしてるみたい。

富士通はNECより外国で売れるんだっけ
でも、日本向けにいろいろ工夫してくれたら使いやすいかね。

それとも、やっぱり資本の国籍がネックで、国内企業は採用しないかな。
0991名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:52:39.30ID:8SnMdlv8
数年前まではX1C欲しかったけど、最近は富士通の世界最軽量やZeroに魅了されてる
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 12:01:21.24ID:21sl0hNM
最軽量系の謳い文句はバッテリーのセル数減らしてるだけだったりするからあてにしない方が良いよ
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 15:19:18.84ID:Vwk7prA9
最近のビジネス用ノートPCは長時間、バッテリーで駆動できるので驚かされる。
おかげで、新しい仕事のやり方ができるようになったし、仕事を中断せず集中できるようになった。

あとはスペックに表れない、使い勝手や操作性、仕事の内容に応じてソフトウェア的な
カスタマイズの幅が広がって欲しいんだが、その辺はメーカーの特徴が表れるのでLenovoにも期待してる。
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 19:45:17.67ID:2FMlfcXW
富士通FMVの軽いやつ、通はあえて50Whのバッテリー増強モデルでそれでも900g未満やぞ。
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/02/24(木) 22:41:50.68ID:8JUMcXcS
うんち
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 4時間 50分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。