X



【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 11:24:59.77ID:EPGTuNfx
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/sx123/
https://vaio.com/products/sx143/
https://vaio.com/products/s154/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601910409/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 14:41:19.84ID:EPGTuNfx
前スレ
>1000[Fn]+[名無しさん]2021/01/15(金) 02:47:18.86ID:WLNDjCMH
>>>997
>私の「VAIO」はフラッグシップと思われるSX14以外を指していませんよ?
>ずっと一貫しています、誰かさんとは違ってね笑

当該レス(32レス)
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601910409/969-1000

WLNDjCMHが「VAIO」を指すレス(7レス)
971、972、974、983、986、994、1000
WLNDjCMHが貼った「VAIO」画像のレス(1レス)
972
WLNDjCMHが「SX14」を指すレス(3レス)
980、996、1000

貼られた画像は前スレ終了段階で機種シリーズ・型番不明で「SX14」と断定できないもの
この内、明確に「SX14」を指すもの980、996の2つのみ 「VAIO」=「SX14」と主張するもの1000のみ

結局、WLNDjCMHの「VAIO」=「SX14」を指しているというのは明確でない
一貫しているというのは思い込み
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 15:33:02.84ID:H+UEDMb7
なんだっていいけど新製品投入は素直に喜ばしいことだから喜ぼうよ。CPUの世代が1週遅れっぽいのが少し解消されただけでも個人的には少し満足……
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 15:59:23.20ID:EPGTuNfx
新製品はSの更新なのか、上位機種になるのか、新シリーズになるのか…
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:08:45.11ID:cxIQeQ51
前スレでSX14がフラッグシップとか言ってたけど
俺はSX12ことそがそれだとおも
14インチ以上しか作らんくなったら終わり
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 17:20:57.83ID:nwqir18s
sx14のレッド買っとけばよかった。
売り切れるとは思わなんだorz
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 22:37:27.48ID:HZXBz4hY
>>3
論破されて悔しかったんだね笑
ほんと筐体設計が古いよなぁ
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:21:33.69ID:C+EcYfHF
スレ立て乙ー
伸びてるから新製品発表かと思ったらいつものループだったでござるの巻
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:27:57.34ID:YyjCTWmQ
>>11
論破?

なんか、恨みのあるヤツを襲撃しに行って、似たような格好の別人に暴行したあと捕まって
弁解してるが、証拠を積み上げられて〆られてるという感じだが
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:40:18.03ID:WLNDjCMH
>>13
SX14は

極太ベゼル
Thunderboltすらない
バッテリー小さい

これをどう養護できるの?
反論がVGAあるもん!だもんね笑
んなもんいらねーよっていう笑
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:49:22.21ID:cNUvJuFQ
>>14
追加で「遅い」も
電源接続時でも、システム全体の最大消費電力が40Wってことは、CPUには30Wをわずかに超えるくらいしか食わせてない
だから同じCPU載せてる他社製品に比べてベンチマークでもあからさまに負ける
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:13:16.83ID:0sUSGFWf
>>15
へー、あからさまに負けるんだ
そのベンチマークの比較のリンク貼ってよ、見てみたい
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:16:35.83ID:AjyhFh0s
>>16
もはや何にもいいところないじゃん笑
そういえば勝色だっけ?の質感もひどかったなぁ
あ、VGA搭載してるのはある意味すごいね(皮肉
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:44:31.90ID:fE5nytqO
>>18
それ死ねベンチのVER違いかもよ
最近の死ねベンチでnucの10510Uだと1842だった
それでも低いがw
あとPJの8250UでPMモードだと1391だった
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:48:58.94ID:0sUSGFWf
>>18
3番目の引用元にSX14(IceLake)が有って、
そこに旧モデルCometLake i7-10170Uのスコアが2211って記載されてるね
ttps://thehikaku.net/pc/sony/20vaio-sx14-icelake.html

あと、ここでは2137って記載されてるね
ttps://little-beans.net/review/vaio-sx14-2020-re/
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:32:22.04ID:IcSxYlzE
>>21
え、まだそんなこと言ってるの
日本のビジネスユーザーに適化してるところだろ

デカすぎず、重すぎず、そこそこバッテリーが持って、
出張先ごとに違う周辺機器に対応しやすく、安定と信頼のパフォーマンス
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:36:48.31ID:AjyhFh0s
>>22
極太ベゼルが大きすぎず…?
小さいバッテリーがそこそこもつ…?

信者って幸せでいいねぇ笑
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:39:09.45ID:sWrGRTcZ
ビジネスユースを推し始めたのはいつからだったかな
Zとcanvasが奮わなかったからか
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:54:03.47ID:IcSxYlzE
>>23
外回りの大半は移動や折衝事でPCのバッテリー駆動なんて半日程度
ベゼルが太かろうと下側は見えなくなるし、普通にカバンに入ればいい

>>24
VAIO株式会社になってからはずっと
それ以前に関しては前スレでも話題になってたな
>816[Fn]+[名無しさん]2020/12/25(金) 14:31:08.46ID:s0cuAZx7
>
> SONYの頃のVAIOでビジネス向けだと
>type B(2004年)、type BX(2005〜2007年)、type BZ(2008年)、type G(2006〜2009年)
>とかだな
>他のシリーズのビジネス向けカスタマイズモデルのVAIO for bizもあったな
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 02:11:46.97ID:AjyhFh0s
>>26
ビジネスユースって謳えばビジネス用になるんだね笑
どこがビジネスユースに最適化されてるの?
ベゼルは気にならないとか強がってるだけじゃん?
どこがビジネス用なの?
太いベゼルと小さいバッテリーがビジネス用の最適化なわけ?笑
それとVGA?笑
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 02:49:57.40ID:sWrGRTcZ
>>26
ソニー時代はそれでもBtoCにも力が入っていて、今ほど一辺倒ではなかったからな
分社化後もZはまだコンシューマーを見ていたしcanvasでクリエイター向けも模索していたんで、2016年あたりが転機かと
本当はPC事業自体畳みたいと考えていてもおかしくないんでなかろうか
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 03:09:12.19ID:KnL77SIi
要は競争力のあるまともなPCを作れなくなったから、ビジネス用と銘打って誤魔化してるだけ
しょぼくても許されるためのただの免罪符だよ
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:57.70ID:YwCGv/YB
VAIOはACアダプタもそろそろ見直してはどうだろう。急速充電しようにも容量が
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 11:28:41.57ID:1Ilj8bxH
ビジネス向けだったら16:10にすべきだよな。
Thinkpadも新型で変わったのに。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 11:36:09.57ID:3dKCP0Uh
どこのメーカーもビジネスモデルって実際は廉価版のことだよね
VAIOは廉価版しかないけど
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:17:23.71ID:holOZl27
逆にこれだけ割高、型落ちスペックなメーカーが潰れないのか興味ある。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:13.94ID:JpDnN4co
>>30
競争力が無かったら経営の黒字化はできないし、まともじゃないPCはビジネスにも使えない

個人用途の満足を目指すコンシューマー向けと、企業の業務遂行の確実化を目指すビジネス向けは
重点を置くポイントが違う
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:16:40.80ID:3dKCP0Uh
>>38
全く売れてないのにどこが競争力があるんだか
企業の業務遂行の確実化ってなんだよ笑
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:30:32.29ID:JpDnN4co
>>39
全く売れてないなら、なんで潰れないのかな?

PCのパフォーマンスを高く長く安定して維持できてなかったら確実な結果から遠のくだろ?
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:39:51.38ID:T4uusznt
>>40
潰れてなけりゃ売れてる会社なんだ笑

PCのパフォーマンスを高く長く安定して維持とかさっきから抽象的な表現ばっかだね笑

何の目新しさも特徴もないのにどこが高いパフォーマンスなの?
VGA?笑
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:53:51.96ID:JpDnN4co
>>41
ふーん、では遡って「競争力が無い」、「全く売れてない」の具体的なソースは?
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:10:02.18ID:JpDnN4co
>>41
CPUの処理速度が他に比べて遜色がなく
その処理速度が長く維持できるような電力・冷却のチューニングをして
それほど本体サイズ・重量が大きくない
高速で、高価でも信頼性に優れるSSDを採用
キーボードもクセがない

これが揃ってるだけで充分なパフォーマンス
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:32.60ID:T4uusznt
>>44
小さいバッテリー
極太ベゼルのせいで大きな筐体
分厚い時代遅れな筐体
Thunderboltもついてない

どこが高いパフォーマンスなの?笑
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:15:37.44ID:JpDnN4co
>>43
予想通りだ
「無い」と「全く」を肯定できる返答ではないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況