X



【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 11:24:59.77ID:EPGTuNfx
∧_∧ VAIO株式会社のメインストリームPC「S Line」についてのスレです。
(´・ω・) 疑問や質問、悩みごとを書き込んだり、また回答してあげることで
(__) 我々VAIO愛用者の知識を共有化させましょう!

公式
https://vaio.com/products/sx123/
https://vaio.com/products/sx143/
https://vaio.com/products/s154/

※前スレ
【VAIO株式会社】VAIO S/SX 総合 Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601910409/
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 14:41:19.84ID:EPGTuNfx
前スレ
>1000[Fn]+[名無しさん]2021/01/15(金) 02:47:18.86ID:WLNDjCMH
>>>997
>私の「VAIO」はフラッグシップと思われるSX14以外を指していませんよ?
>ずっと一貫しています、誰かさんとは違ってね笑

当該レス(32レス)
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1601910409/969-1000

WLNDjCMHが「VAIO」を指すレス(7レス)
971、972、974、983、986、994、1000
WLNDjCMHが貼った「VAIO」画像のレス(1レス)
972
WLNDjCMHが「SX14」を指すレス(3レス)
980、996、1000

貼られた画像は前スレ終了段階で機種シリーズ・型番不明で「SX14」と断定できないもの
この内、明確に「SX14」を指すもの980、996の2つのみ 「VAIO」=「SX14」と主張するもの1000のみ

結局、WLNDjCMHの「VAIO」=「SX14」を指しているというのは明確でない
一貫しているというのは思い込み
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 15:33:02.84ID:H+UEDMb7
なんだっていいけど新製品投入は素直に喜ばしいことだから喜ぼうよ。CPUの世代が1週遅れっぽいのが少し解消されただけでも個人的には少し満足……
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 15:59:23.20ID:EPGTuNfx
新製品はSの更新なのか、上位機種になるのか、新シリーズになるのか…
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:08:45.11ID:cxIQeQ51
前スレでSX14がフラッグシップとか言ってたけど
俺はSX12ことそがそれだとおも
14インチ以上しか作らんくなったら終わり
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 17:20:57.83ID:nwqir18s
sx14のレッド買っとけばよかった。
売り切れるとは思わなんだorz
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 22:37:27.48ID:HZXBz4hY
>>3
論破されて悔しかったんだね笑
ほんと筐体設計が古いよなぁ
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:21:33.69ID:C+EcYfHF
スレ立て乙ー
伸びてるから新製品発表かと思ったらいつものループだったでござるの巻
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:27:57.34ID:YyjCTWmQ
>>11
論破?

なんか、恨みのあるヤツを襲撃しに行って、似たような格好の別人に暴行したあと捕まって
弁解してるが、証拠を積み上げられて〆られてるという感じだが
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:40:18.03ID:WLNDjCMH
>>13
SX14は

極太ベゼル
Thunderboltすらない
バッテリー小さい

これをどう養護できるの?
反論がVGAあるもん!だもんね笑
んなもんいらねーよっていう笑
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 23:49:22.21ID:cNUvJuFQ
>>14
追加で「遅い」も
電源接続時でも、システム全体の最大消費電力が40Wってことは、CPUには30Wをわずかに超えるくらいしか食わせてない
だから同じCPU載せてる他社製品に比べてベンチマークでもあからさまに負ける
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:13:16.83ID:0sUSGFWf
>>15
へー、あからさまに負けるんだ
そのベンチマークの比較のリンク貼ってよ、見てみたい
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:16:35.83ID:AjyhFh0s
>>16
もはや何にもいいところないじゃん笑
そういえば勝色だっけ?の質感もひどかったなぁ
あ、VGA搭載してるのはある意味すごいね(皮肉
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:44:31.90ID:fE5nytqO
>>18
それ死ねベンチのVER違いかもよ
最近の死ねベンチでnucの10510Uだと1842だった
それでも低いがw
あとPJの8250UでPMモードだと1391だった
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 00:48:58.94ID:0sUSGFWf
>>18
3番目の引用元にSX14(IceLake)が有って、
そこに旧モデルCometLake i7-10170Uのスコアが2211って記載されてるね
ttps://thehikaku.net/pc/sony/20vaio-sx14-icelake.html

あと、ここでは2137って記載されてるね
ttps://little-beans.net/review/vaio-sx14-2020-re/
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:32:22.04ID:IcSxYlzE
>>21
え、まだそんなこと言ってるの
日本のビジネスユーザーに適化してるところだろ

デカすぎず、重すぎず、そこそこバッテリーが持って、
出張先ごとに違う周辺機器に対応しやすく、安定と信頼のパフォーマンス
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:36:48.31ID:AjyhFh0s
>>22
極太ベゼルが大きすぎず…?
小さいバッテリーがそこそこもつ…?

信者って幸せでいいねぇ笑
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:39:09.45ID:sWrGRTcZ
ビジネスユースを推し始めたのはいつからだったかな
Zとcanvasが奮わなかったからか
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 01:54:03.47ID:IcSxYlzE
>>23
外回りの大半は移動や折衝事でPCのバッテリー駆動なんて半日程度
ベゼルが太かろうと下側は見えなくなるし、普通にカバンに入ればいい

>>24
VAIO株式会社になってからはずっと
それ以前に関しては前スレでも話題になってたな
>816[Fn]+[名無しさん]2020/12/25(金) 14:31:08.46ID:s0cuAZx7
>
> SONYの頃のVAIOでビジネス向けだと
>type B(2004年)、type BX(2005〜2007年)、type BZ(2008年)、type G(2006〜2009年)
>とかだな
>他のシリーズのビジネス向けカスタマイズモデルのVAIO for bizもあったな
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 02:11:46.97ID:AjyhFh0s
>>26
ビジネスユースって謳えばビジネス用になるんだね笑
どこがビジネスユースに最適化されてるの?
ベゼルは気にならないとか強がってるだけじゃん?
どこがビジネス用なの?
太いベゼルと小さいバッテリーがビジネス用の最適化なわけ?笑
それとVGA?笑
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 02:49:57.40ID:sWrGRTcZ
>>26
ソニー時代はそれでもBtoCにも力が入っていて、今ほど一辺倒ではなかったからな
分社化後もZはまだコンシューマーを見ていたしcanvasでクリエイター向けも模索していたんで、2016年あたりが転機かと
本当はPC事業自体畳みたいと考えていてもおかしくないんでなかろうか
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 03:09:12.19ID:KnL77SIi
要は競争力のあるまともなPCを作れなくなったから、ビジネス用と銘打って誤魔化してるだけ
しょぼくても許されるためのただの免罪符だよ
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:57.70ID:YwCGv/YB
VAIOはACアダプタもそろそろ見直してはどうだろう。急速充電しようにも容量が
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 11:28:41.57ID:1Ilj8bxH
ビジネス向けだったら16:10にすべきだよな。
Thinkpadも新型で変わったのに。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 11:36:09.57ID:3dKCP0Uh
どこのメーカーもビジネスモデルって実際は廉価版のことだよね
VAIOは廉価版しかないけど
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:17:23.71ID:holOZl27
逆にこれだけ割高、型落ちスペックなメーカーが潰れないのか興味ある。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:13.94ID:JpDnN4co
>>30
競争力が無かったら経営の黒字化はできないし、まともじゃないPCはビジネスにも使えない

個人用途の満足を目指すコンシューマー向けと、企業の業務遂行の確実化を目指すビジネス向けは
重点を置くポイントが違う
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:16:40.80ID:3dKCP0Uh
>>38
全く売れてないのにどこが競争力があるんだか
企業の業務遂行の確実化ってなんだよ笑
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:30:32.29ID:JpDnN4co
>>39
全く売れてないなら、なんで潰れないのかな?

PCのパフォーマンスを高く長く安定して維持できてなかったら確実な結果から遠のくだろ?
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:39:51.38ID:T4uusznt
>>40
潰れてなけりゃ売れてる会社なんだ笑

PCのパフォーマンスを高く長く安定して維持とかさっきから抽象的な表現ばっかだね笑

何の目新しさも特徴もないのにどこが高いパフォーマンスなの?
VGA?笑
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:53:51.96ID:JpDnN4co
>>41
ふーん、では遡って「競争力が無い」、「全く売れてない」の具体的なソースは?
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:10:02.18ID:JpDnN4co
>>41
CPUの処理速度が他に比べて遜色がなく
その処理速度が長く維持できるような電力・冷却のチューニングをして
それほど本体サイズ・重量が大きくない
高速で、高価でも信頼性に優れるSSDを採用
キーボードもクセがない

これが揃ってるだけで充分なパフォーマンス
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:32.60ID:T4uusznt
>>44
小さいバッテリー
極太ベゼルのせいで大きな筐体
分厚い時代遅れな筐体
Thunderboltもついてない

どこが高いパフォーマンスなの?笑
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:15:37.44ID:JpDnN4co
>>43
予想通りだ
「無い」と「全く」を肯定できる返答ではないね
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:18:53.81ID:T4uusznt
>>46
言葉尻をつかまえることしかできないようだね笑
大事なことを言い返してないけど笑
この安くもない廉価モデル、『売れてるの?』
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:31:02.29ID:JpDnN4co
>>45
>小さいバッテリー
  バッテリーが大きかったらパフォーマンス高くなるの?

>極太ベゼルのせいで大きな筐体
  ベゼルが太くてカバンに入りませんなんて苦情出てた?

>分厚い時代遅れな筐体
  薄いけど冷却性能低くてパフォーマンス出せない機種もあるよね?

>Thunderboltもついてない
  その高速転送を使うビジネス用途って具体的に何?
  多用されないから搭載見送りの機種がいまだに有るんじゃないの?
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:38:08.90ID:JpDnN4co
>>47
言葉尻じゃなく全文で聞き返しても同じ返事するんでしょ?
「競争力が無い」、「全く売れてない」の具体的なソースは?
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:52.43ID:aszJaYSC
頼む!
この議論めんどくさいからVGA無しバージョン作ってくれ
機種絞り込んでると言いながらA12、SX12、SX14、S15、新VAIOZのようなもの
全然絞り込めてないからいいじゃんw
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 16:35:26.48ID:cwW8aHDn
たぶんPC部門の開発ライン1本ぐらいしか無さそうだから無理
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:27.09ID:MRUyq5KX
DELL、HP、ASUS、Lenovo
VAIO(株)の倍どころじゃないのにね・・・

そしていつまでこの話題でループを続けるんや・・・
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 18:17:43.12ID:sSfuiSfL
レッドの新型出る前に給付金配ってくれよ
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 18:21:21.17ID:sSfuiSfL
レッドは色が綺麗だし15でも出れば売れると思う
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 19:00:46.71ID:iggFToyK
>>55
給付金はTwitterでその方面のタグ探して呟け
数がまとまらないと無理
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 21:01:42.95ID:sSfuiSfL
Core H35搭載VAIO開発中とのこと
Zがくるかな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 23:06:51.67ID:vXHVZ44N
Zが続かなかったのは後継CPUに恵まれなかったというのもあるのかな
Zの最終型がTDP28Wのi7-6567Uで、その後のTDP28Wのi7-7567Uは
NUCや大型ノートがほとんどだった気が
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 07:39:10.45ID:/2+voL2g
独立直後のZシリーズ展開は(販路的に)時期尚早な感じがあったがここまで販路伸ばしている今Zシリーズ売るってのは意外とありな気がするんだよなぁ。
特にZ Canvasは他メーカーに代替がないわけだし、長期販売で少しずつ囲い込みしていけば良いんじゃないか、と素人目には見えるのよね
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 10:21:45.31ID:tq9gtxE6
クリエイター向けは儲からんからやっぱ辞めるわ!ってZ Canvas放り出した後から、クリエイター向けPC市場が立ち上がりはじめて、Z Canvas辞めたのは完全に悪手だったと思う
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 11:32:22.95ID:aWTr9byq
マジ者のクリエイターはノートPCなんてサブでしか使わないけどな
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 15:18:21.10ID:lZtcxvpc
>>67
直後に立ち上がったクリエイター向けPC市場のは
HプロセッサーやdGPU積んでるデカ重が多かったから
Z Canvasを継続してもなあ

どちらにしろ発熱量は大きく改善せずIrisグラフィックも一時無くなるし
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 15:47:26.87ID:oJwyfOGl
前もこのスレで言われてたけど
相手がSurfaceでは厳しいだろなぁ
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 22:15:38.32ID:kMwHffrG
そろそろZの話は本スレでしましょうか…
VAIO Z part136
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1561684873/l50
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/17(日) 23:04:49.39ID:L3kxoYog
S11(VJS111)をずっと使ってきましたが、そろそろ乗り換えをしようと検討しています。

SX12にしようかと思っているのですが、筐体の横幅いっぱいに広がったキーボードは、実際にSX12を使っている方々の印象はどうですか?
筐体ギリギリまで使っているので、なんかこう、端っこの方の打鍵感は変わったりするのかなぁ?と。
上手く伝えられないのですが…

S11よりはキーピッチも広いし、そんなに気にならないのなら、乗り換えようかと思います。

ただ、店頭で少しの時間しか触れないので、サイズ感しか掴めなくて、実際に使っている方の、キーボードの印象をお伺いしたいです。
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 02:36:46.03ID:vgm+Qmsj
>>73
慣れだよ
SX12使っててヘリ広いの使うと打ち損じる
逆もまた叱り
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 03:10:43.68ID:cK68pSqs
>>72
複数のスレで同じ話題を語る意味はないと思うが、該当モデルがまだZを名乗るとは決まっていない
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/18(月) 09:18:16.14ID:aIvRhvRo
Zといえば何も諦めないモバイル…Wi-MAX、dGPU、光学ドライブ(これは今はなくても)、1.4Kgの愛機が最後のZだった。
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 16:54:59.39ID:ugj6W/aC
さて、ソニーストアのキャンペーンは3/1までだけど
新型と新型SX12/14は3月には来るのかな?
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 17:07:18.79ID:UstDKO4H
もう新品買うきないわー
中古を10万くらいで買うわ
あるいみ即納だし

だから新機種ウェルカムですよ
金持ちさんお古中古で売ってね
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/20(水) 19:19:32.28ID:KOo6bqNo
>>74
亀レスですみませんが、ありがとうございました。
要は慣れですね。
参考になります!
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 00:32:59.10ID:NEgqfr8p
中古のSX14の4K手に入れたんだけど
画面4kにしてスケール200%にしてるとlunascapeのメニューとか半分サイズになるとか変なことに会うな
あんまlunaつかわんからええんだけど
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 07:10:27.43ID:4rHlUjsZ
ルナスケープ懐かしい〜、XPの頃ちょっとだけ使ってたわ。
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/21(木) 23:32:17.82ID:obZ/WYbj
>>86
違うだろ。ルナとか古いアプリがスケール正しく拾って無いからだろ
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 09:50:42.75ID:pogP7baC
あとvisualstudioもプロパティのアイコンあたりもスケール効いてないな
まぁ10年以上前の古いやつは仕方ないか
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/22(金) 11:48:28.74ID:oUche87j
Communityの2019使いなよ…まぁ未だにリテールVS2008も入れてるけどね
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/23(土) 00:16:48.19ID:3HbYD8pF
バイヨを買うとメールソフト付いてきたんだよ前は
ポストペットとかいうやつなー
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 01:16:33.18ID:L1A0eh+k
性能有り余ってる今こそあの手のソフト合ってもいいけどな
昔は重かった
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/24(日) 16:13:40.86ID:qpBDDbku
今、メール使わないからビジネス用SNSになるんだろうけど、
Teams、Mattermost、Slackともにスタンプ(のようなもの)以外に登場するところが無さそう
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 08:31:18.02ID:UzOCBXHP
SX14買ったけどいい仕上がりだね。
キーボード打ちやすい。
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/31(日) 13:21:23.89ID:yzJ7htSp
>>103
キーは打ちやすいね。デザインも素晴らしい。
お値段以外は実に良い。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 00:51:12.20ID:VGdJC1nH
10と12と14なら嬉しいが、きっと12と14と15なんだろうな。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 01:37:55.64ID:fi98n0Cb
フツーのクラムシェルっぽいが180°開くってどういう用途だ
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 02:16:57.57ID:7qVUBA6F
Zをアピールしてる(よな?)だけで深い意味は無さそう
最近は大抵のpc180度開くし
相手にも見せやすいというのがよくあるメーカーの主張
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 02:19:32.34ID:MNsefJr7
Zスレからメリット転載

402 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/02/01(月)
会社で支給されてるレッツノートも180度開く
対面で相手がいる時に、逆さになっちゃうけど何やってるか見せれて便利だよ

俺がその機能使ってたら、みんなやり始めた
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 03:04:20.62ID:HytqprqO
保険のおばさんか
第一のおばさんはタブレットだったが
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 03:35:48.18ID:LNZIGJcL
チルトアップヒンジっていう、ディスプレイを開くとキーボードの奥が持ち上がる機構はもうやめてほしいんだけど。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 06:01:22.19ID:SzjcOfPy
dGPU搭載のクリエイター向け14インチって前に言ってたような気がする
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 08:59:53.72ID:H/AZMgkK
>>119
同意
冷却に良かったりするのかもしれないけど、生理的に嫌
下のベゼルを薄く見せかけたりはできるけど
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 09:14:14.82ID:BH77B4IA
チルトアップしないと極太VGAケーブルが差し込めないだろ
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 09:17:17.23ID:MNsefJr7
追加部品無しでキーボードに傾斜付けられるからチルトアップは止めないでほしい
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 13:23:57.34ID:ziDUs9zz
有線LANで使う事が多いのと排熱を考えると、チルト肯定派。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 18:59:25.64ID:mBg7TXbn
>>121
Tigerlakeで多少グラ性能が底上げされたなかで、
dGpu搭載と言って中途半端な性能のグラチップ載せられてもあまり嬉しくない気もするす。
駆動時間や重量にも多少響くだろうし。
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 20:22:07.31ID:NVoV/k9Q
>>131
クリエイターノートPCとして
最低でも4K60pの簡単な映像編集くらいは出来ないと駄目なのよね

tigerlakeで多少グラフィック性能上がったとはいえ4K60p編集は無理
dGPUには全く及ばないからね。
ちなみにM1のMacBookAirは4K60pのかんたんな編集なら出来てしまうほど。

クリエイター向けノートPCと言いながら今さらM1MacBookAir以下のものは出せない
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 20:38:16.44ID:ZeUqh/iL
チルトアップしてキーボード傾斜ができるのが、VAIOのメリットやんか
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/02(火) 20:53:26.88ID:nYEtpdja
TigerlakeのGPUはIntel HD620比で2倍になってるこどGTX1050より少し劣るくらい
PS4無印レベルのゲームがFHD/30fでならできるとか
FHDソースならそこそこ快適に動画編集できる程度の目安
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 02:38:34.25ID:kKlE2SoR
まだクリエイター向けでやる気あったとは驚いた
しかしカンバス買った人はもう他に行っちゃったんじゃないの
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 07:56:28.79ID:VjmHuwMS
ソニーから引き継いだ vaioブランドにあぐらかいていろいろやったが
ズッコケて継続する体力がなくなった
法人需要に切り替えて地道に販路拡大してようやく本来ヤりたかった事ができるようになったんだよ
知らんけど
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 08:45:10.88ID:fm8gg0Dp
>>134
動画編集するならCUDAはさすがに必須でしょ
エフェクトかけた時の処理時間が1桁違う
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 13:56:55.24ID:QEPud3PI
rtx3060あたりで願いたいところだけど、
MXなんちゃらとかいうチャチいのが載らないことを願う
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 18:29:09.87ID:x0/LG+4y
いや、13インチくらいになりそうなノートでRTX3060は厳しいでしょ・・・
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 19:00:11.15ID:QEPud3PI
告知サイト見ると現行機種と厚さ変わらなそうだし、
nvidiaだとしたら、有ってGTX1050辺りかしらね。
VAIOは重量と厚さを犠牲にしてまで性能に全振りとかはしないだろうし。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 20:38:41.10ID:5v2VGJid
新機種ついでに、SX14とSX12 の Tigerlake 版も出してくれてええんやで(^^)/
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 20:57:29.83ID:x0/LG+4y
新機種が高い場合はSX12に走る予定となっております
液晶がSX14並みに改善されるといいな
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 21:48:29.50ID:7/sQAzxx
そうなったら ちゃんと利益が出る価格設定でSX12の液晶の換装サービスを
始めてほしいところだな
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/03(水) 23:02:15.35ID:8lM0qaMd
>>136
>ソニーから引き継いだ vaioブランドにあぐらかいていろいろやったが
>ズッコケて継続する体力がなくなった

実際は、ソニーの頃にいろいろやったけど後半は収益改善が見込めない状況になった
そしてPC事業を売却へ
VAIO社になる前から、すでにブランドにあぐらをかけるような状態ではなかった
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 08:05:23.33ID:CbtJqyCm
SONY VAIOを潰したのはmacbookだろ
デザインと奇抜な先進性が売りなのに、デザインで競合(というか負けに近い)した結果母集団が小さくなり、奇抜な先進性で元がとれるほど台数が出なくなった
再チャレンジするために今の堅実路線でVAIOを買ってくれる母集団を増やし、チャレンジ費用を作るためにシコシコ利益構築できる体制を作ったのが株式会社VAIO
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 17:03:23.54ID:bTgsCqOI
>>150
違う。VAIOを潰したのはVAIO自身。
デザインというよりも、昔はVAIOでしか出来ないことが一杯有ったから40万円も出してノートパソコンを買ってた。

例えば「さぱり」や「ポスペ」。
特に「さぱり」は、当時はテキストのチャットしか無かった世の中で、3Dのアバターが採用されていた。

「さぱり」をやめ「ポスペ」も辞めたらVAIOなんて「単なる高いパソコン」

VAIOしか出来ないからVAIOを買っていたのに、自ら単なるパソコンに成り下がった。
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 18:54:15.02ID:zhh008/e
腐ってもVAIOで、やっぱり取り敢えずVAIO買っときゃ安心ていうのはあるんだよね。

先日、家族が安くていいからノートPC選んでくれというので、
tigerlake搭載で見た目も良くてフルスペックなのに10万円ちょいだったDELLの法人向けのVostroっちゅう機種選んであげたけど、
電源ケーブルがデスクトップPC用かと思うくらいぶっ太いし、キーボードはバックライト光らせるとキートップの刻印が全然見えんし、
高いからとVAIOは勧めなかったのだけど、VAIOを選んであげれば良かったと他人事ではあるが後悔しているw
まあ、DELLの法人PCが別格にアカンだけかもだけど。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 19:30:22.22ID:T6AASMxC
Thunderboltが使えるから内蔵はやめて欲しいな、熱こもるし部品点数増えることになるし。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 19:33:21.61ID:NbetgiRx
載るとしたらMX450でしょ
あの筐体で3060は流石に無理がある
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 20:03:45.29ID:2v2jA9lR
D-Sub15ピンだけはいい加減廃止してくれ。
ダサい。
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 20:44:39.20ID:qmR7ThCA
確かに会社のプロジェクタはほぼHDMI入力に切り替わったな
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 20:51:23.85ID:vS+y6BDq
それ以上、いけない。その話は、ダメ


私は35万もしたけど安心を買ったよ。3年間噴火以外完全保証はデカいよ。
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 21:24:27.56ID:wgoc6OoI
>>162
Zスレへどうぞ、おそらくD-subない
新製品予想で盛り上がってくれ
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/04(木) 23:34:27.22ID:8duy8oDB
>>158
そうか、>>34の「ビジネスモデルって実際は廉価版のことだよね」っていう偏見は
こういうDellの法人向けとかで形成されてきたのかもしれない
今どきの国内メーカーのビジネス向けは外観が質素でも廉価という感じではないし
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 08:16:17.81ID:08r+L8LI
MacBookのデザインは前のも新しい方も妙に古臭さを感じる
蓋開きにくい感じとか

少なくともデザイン面でVAIOが劣っているというのは共感できないな
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 08:37:46.90ID:RQsDUEzf
>>169
ただ個人的には、パームレストのヘアライン加工だけはやめて欲しいw
あの部分だけ、オシャレに仕上げましっていう様な圧を凄く感じるwww
樹脂でも良いからスッキリ落ち着いた感じが欲しい。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 12:18:21.95ID:DUws9S9N
>>155
というかintelだと思うよ。あとmicrosoftも。
独自機能を追加して差別化していたが、各社勝手に拡張して(テレビ機能やUSB絡み)、OSが変わると過去の機種はおいてけぼり、ドライバやアプリが追随できない。
AV機能のOSでの標準化が進みintelのハードファームのブラックボックス化が進み、勝手なことをするとサポートされない。
結果コモディティ化が進み、デザイン以外は皆同じ物に成り下り価格競争が激化して収益性が今後見込めないと判断された。
Androidも危ないよね。独自拡張すると新しいOS載せるのに時間も金もかかる。いっそgoogleのリファレンスデザインをカッコイイ箱に入れただけでいいんじゃないか?という
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 12:23:04.27ID:L9wrSUGA
>>171
結局intel MSはどの会社でも作れて同じCPU、同じOSなら同じ使い勝手にしたかった(現在でも)んだろうな
この2社の増販のためだろうから否定は出来ないけど、中華性が出回りメーカーの特色が減り、選択する楽しみが減った一番の理由はコレ
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 13:16:50.92ID:osdAIo2l
SX12のキーボードって単品で買える?
父が無刻印キーボードがカッコいいと買ったが使い物にならなくて全てのキートップにシール貼っててかわいそうで
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 13:49:16.36ID:F0kFj2BM
修理部品として買える可能性がある
サポート窓口に電話してみ
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 14:19:22.06ID:Sygj48Hp
今時わざわざなんかの機能追加するのにチップセット絡むレベルで弄くる必要なんかないでしょ。
必要ならPCIe経由でデバイス接続しておいてドライバとソフトで解決すればいいだけ。
SONY時代にVAIOが売れなくなったのは自業自得だし擁護しようがないわ。
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 14:20:23.37ID:W3LejcyW
>>173
ソニー時代ならEnterKeyだけ頼んだことあるわ
1000円ぐらい取られたけどw
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 14:40:31.65ID:i3hY4Adp
PCIeにデバイスを追加するのがめんどくさくなったのよ。高コストだし。PCIeのデバイスを内作してドライバからアプリまで作って保守するのが現実的で無い時代になった。
専業メーカでもないと無理なんだ。
かと言ってピクセラとかクリエイティブも虫の息だし。
チップレベルで組み込む面倒なんて見てられない。
ASIC作ったことが有れば分かると思うけど、完璧に使い方を説明する仕様書なんて書いてたらそれだけで売り物になる書籍になる。そんな仕様書書く暇はない。
そもそもPCIeはマクロ買ってくるくらいで自分で書いてらんない。使いやすいわけでも安いわけでもないけど付加価値ゼロの部分に時間かけられない。
携帯とかのSoCは安価なインタフェースで固めてるでしょ。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 15:21:38.93ID:a8FP3lca
レッドエディションもまた出すんでしょ?
フラッグシップモデルを見てみないことにはなんとも言えないけど
今のとこVAIO社の最高傑作はレッドエディションなんだから
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 15:34:12.61ID:i3hY4Adp
そういえば独自照度センサーでキーボードバックライトを制御してたのにMicrosoftがセンサクラスを公式に作ってしまってVAIO pro 11だったか、元がwindows8だったのに8.1にあげるとセンサ発狂したりしたっけね。
GPIOすら空きだと思って使ってると突然リファレンスコードが使いかねないからなぁ。
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 16:24:15.60ID:9Fg44//D
>>178
なるほどなと思った。
肝心なのはio部分汎用ドライバ流用してもダメってことなんだな。ソフト屋にはわからない視点だったわ。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/05(金) 23:42:59.91ID:8lDAW6wT
自分はS15の2019年モデルチェンジ直後の
I5 8300 メモリ8ギガのスペックのを使っていますが
ようやくDP1,4搭載の4KHDRモニタ−に繋いでウィンドウズのHDRを
オンにしてyoutubeの4KHDR映像を観てみたところ、2〜3秒おきに
カクカクしてまともに観られません。自分のS15のスペックが足らないか
S15が4KHDR出力に対応してないのかどちらなんでしょうね?
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 00:03:40.08ID:8cDwGxVu
UHD6x0は4Kで使うと正直遅いよ。うちのi7-9700の内蔵UHD630もきつい。rtx3070を入れて両方出せるようにしてるんだけど、まぁ630は4Kで使うもんじゃないよね。
Youtubeの4Kってcodecはvp9だっけ?UHD630って一応デコーダ支援かかるような気はするけど、フツーにデスクトップ操作でももたつくことあるしね。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 00:06:27.54ID:PWLCgtCh
マルチディスプレイか
タスクマネージャー立ち上げて、GPUかCPUが100%だったらそれが
余裕あったらDPとかドライバが悪いんだろ
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 00:41:48.28ID:UKaFYAta
内蔵UHD630だとキツいのですね。HDRオフでの4K映像は普通に
観られるのですが・・・。HDR映像はXBOXSXから観ることにしてS15は
PCとしての作業に徹したほうがよさそうですね。
詳しい回答ありがとうございました。
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 01:24:38.51ID:jWyhmnF/
>>182>>183
それうちの他社のノートPCでもあったなあ
dGPU搭載のcommet lakeノートPCなんだけど
普段は省電力のためにUHDで動いてるから
dGPU搭載機なのにyoutubeで4KHDR60Pの動画再生するとカクつくという‥
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 03:06:27.89ID:jWyhmnF/
まあdGPUでブラウザ動かす設定にしても4KHDR60Pはカクカクだったわけだがね。
HDR対応じゃないブラウザで4K60P再生するとヌルヌルだから
HDRが重すぎる疑惑

そこへいくとスマートフォンのXperia1で4KHDR60Pがヌルヌル再生出来るってのはやっぱりとんでもない事なんやな
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 13:27:35.43ID:Om78/GXu
久しぶりにVAIOスレみたら
ARROWSスレの質問コーナー化してるね
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 16:52:36.27ID:sROkMmlA
>>173
SONY時代に修理部品として買えたことはあるけど、アイソレーションになってから(これもSONY時代)は分解が難しいからと断られた経験あり
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 17:01:20.46ID:B2OoxFFq
三万くらいするでー
お家pcなら外付けで逃げるのもあり
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 21:55:04.59ID:jsY5WL4c
>>173
泣ける話だ
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 14:30:29.60ID:kW515deV
>>173
カッコ良かったからか、嬉々と慣れない無刻印選んじゃうお父さんもかわいいし、
困ったお父さんをとても心配する>>173もかわいい
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 15:32:01.65ID:SS8wJm4K
これでキーボード刻印交換してくれたらvaio株式会社もかわいいなんだけどなー
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 17:54:54.47ID:I7FhyGxm
あれ、キーボード交換サービスって当時のVAIO Zの話だけだっけ?
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 20:06:49.62ID:I7FhyGxm
日本にないというか日本で作ってないの方が正しいんかな。技術提携で作ってるメーカーが出してるVAIO、って感じだと勝手に思ってるんだけど
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/07(日) 20:57:27.83ID:sux0is+c
新モデル発表は今のキャンペーン終わる 3/2 かな?
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 13:37:28.58ID:W6qu3gsK
カミングスーンが三枠あるから三機種の発表かと思えばパーツのチラ見せ三枚か
しかも一枚目がわけわからん膝パッドて
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 14:45:33.71ID:olGfgaii
三つも同時開発するラインの余力は無いと思われる
0205[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 15:46:40.51ID:KFrHceOO
基盤共通で皮だけ変えればええやん
12も14も基本中身変わらん
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 16:01:22.76ID:sH7N6zVp
製造業だけど営業だから
パーツは規格品だし組み立てるだけにしか見えんのでどこにそんなにリソースが取られるのかわからん
耐久性で敢えて何度も壊したりその辺かな?
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 16:27:18.46ID:o0aYfYag
筐体内にどうやって部品を配置するか
サイズが変わったら設計変わるやん
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 19:05:44.77ID:sH7N6zVp
医薬品だから全然わからん
SX12と14も中身同じだし何にリソース取られてんのかわかんねえ
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 19:12:08.32ID:l0CfukyZ
スペックが同等でも、寸法が違えば基盤もそれぞれにあわせて最適化するのが普通だろう
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 19:12:44.88ID:t6UZBQ5A
親会社の顔色伺い?w(SONYと資本関係無かったらスマヌ)
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 19:57:02.59ID:VkshHTZY
ぶっちゃけ売れ筋で屋台骨のS11,13,SX12,14のラインは超手抜きだから
そのユーザーから見るとリソースが足りないなんて嘘だろって気はでてくるよ

基盤は小さいモデルそのままで端子だけ伸ばしてS13とSX14にして、どれも最近まで35Wバッテリー
S13のバッテリーの左右に15mmも空間があって最適化もクソもねえよ

でもvaioはA12とかS15とか、機種をやたら増やしてそっちにリソース掛け過ぎなんだよ
全然機種の集中ができてない
売れ筋にもっと力入れてくれねえかなぁ
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 21:14:58.26ID:CjoZQwGO
それを手抜きというなら別のメーカーPC買ったほうがいいよ(´・ω・`)
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 23:00:35.76ID:3UfgTw2U
>>212
小さな方に合わせて共通基板を作るのが今のスタンダード。どのみち端子は別基板にしないと端子のダメージでメイン基板にクラックが入るからダメ。
空いたスペースはスピーカーのサイズでも変えて活用すればよろしい。
0217[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/08(月) 23:01:14.21ID:t6UZBQ5A
色々不満点は有るだろけど、結局、あまり表だって見えないような細かいところで気い利かせてくるから、中々離れられんのよね、VAIOちゃんからは。
ただ、プラットフォームが周回遅れなのは流石に絶句するがね(笑)
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 03:30:02.99ID:bJAbaORT
vaio phone bizいまだに手放せねえんだよな
Zやるならまた出して欲しいわ
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 08:50:04.02ID:TLBT36pZ
バッテリー使いまわししてもいいけど、最適化した大型バッテリーも選べないのはさすがに手抜き
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 14:26:06.48ID:Uw1mZpFF
このティザーサイト単にカウントダウンの方が良かったんじゃないかなぁ。こんな微妙な写真をちょい見せされてもなぁ。
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 15:04:18.68ID:nHPF/+jO
コントロールの位置からして12インチはないな
14以上のデカイやつか
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 19:17:02.75ID:+QiHHAbh
ヒンジのところのエグりは何なのだろう?
軽量化の為の肉抜き?w
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/09(火) 20:15:52.28ID:bckO4eVn
2016年製のS15そろそろ買い替えたいのでちょっとだけ期待してる
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/10(水) 01:46:00.23ID:WiOLTLge
何となく質感は指紋などが付きにくそうに見えるな
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 14:31:26.85ID:c4urjEjK
>>225
金色なのが更に謎
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 19:43:49.94ID:Yyr/n72B
>>232
ティザーの2枚目と合ってるね
1枚目の金色見てHP Spectreみたいなイキリデザイン来るかと思ったけど
これまでの延長線上でまとまりそう
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/12(金) 20:13:23.37ID:dHTbFiJV
TDP35WにdGPU付きとしたら薄すぎる気がするがどうなってるのか
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 09:20:58.55ID:E3coF0vp
完全ベゼルレスにはならないようだが、これまで同様、他社のような下辺ベゼル残しじゃなくて、上辺ベゼル残しなのが個人的に好感が持てる。
下辺ベゼル残しはどうにも好きになれないのだよね。
上辺ベゼルレスにする為に本体側から表示面を無理繰り離れさせるのが一体感が無いというかなんというか。
まあ、アスペクト比を16:10くらいにして完全ベゼルレス実現がいちばん良かったけど、そういう問題じゃないのかな。
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 11:15:32.78ID:XXSHq5oA
カーボン薄型、新CPUくらいしか売りはないやろなぁ
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 11:35:34.72ID:E3coF0vp
>>249
xps13、最高にカッコイイのだけど、個人的には端子数が心許ない。

・USB-C TB4 x2 (内ひとつ充電兼用)
・MicroSDスロット
・イヤホンジャック

まあ最近はみんなハブ使うのだうけど
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 13:21:12.23ID:E3coF0vp
>>252
RazerBook13、個人的にVAIO以外で大本命なんだけど、カラーリングが何故かRazerらしからぬシルバー筐体にホワイトのキートップなのよね。。。
Razer定番のブラック選べてたら買ってたと思う。
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 16:05:14.41ID:ye4tDxY4
VAIOユーザーなのによく重いXPSとかRAZER選べるね
両者ともに13インチですら1.3kgくらいあるんやで
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 16:11:17.26ID:ye4tDxY4
>>250
8コア以上のHプロセッサー搭載かつdGPU(GTX1650Ti)搭載で14インチ4K有機EL搭載、1kg切ってきたらそれはそれで素晴らしいクリエイターノートPC
バッテリーの持ちは致命的だろうけど
USB PD使えるなら問題なし
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 16:44:08.49ID:hBIcQGJD
dGPUなんてなくても、Ryzen4000番代ならほぼ全て解決
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 17:00:03.60ID:AEUmyftj
>>255
ペットボトルぶん耐えるか
10万払って回避するか
懐と機会で相談だよ
一万二万の差なら払うけどな
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 19:13:44.31ID:E3coF0vp
>>254
>>255
razerは完全に見た目が良いからw
Ma○Book Proぽいじゃん!?
あとスペックもそつない感じだし
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 19:43:15.36ID:NUc0N8T3
私はRazerのマーククソダサくてご勘弁願いたいです
いや、あなたが好きならあなたはそれを買えばいいのですが
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 21:52:21.36ID:0VO0pGFu
どーでもいいことだが
4Kで使ってるときってデスクトップ ウィンドウ マネージャーのメモリ2GB使ってるのってフツーなの?
タスクマネージャーでメモリソートしてびっくりしたわ
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 22:32:13.66ID:2+9dfTgy
>>266
俺のPCは18MBしか消費してないが..
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 23:12:52.46ID:DfAc82RR
>>255
初代VAIO505に惚れ込んでVAIO使いはじめたから、軽量さよりもガッチリした金属ボディこそVAIOってイメージだな、俺は
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/13(土) 23:55:42.43ID:0VO0pGFu
>>267
アップデートしろでたからついでに再起動したら54MB程度だわ
何かやらかすと増えるんか知らん
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 00:01:15.49ID:8aL7Wl+Q
>>268
VAIOノート505エクストリームこそ至高
あれ以上の感動をもう一度
は今のVIAOじゃもうありえないなー
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 00:41:07.27ID:q4ksrWav
>>272
うん、だからプラスチックばっかじゃん
アルミの使い方も安っぽいし
CNC削り出しくらいやれよな
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 02:04:48.78ID:v/5X/2Rl
>>273
Macとかと違ってそこまでコストかけられるほど数が出ないし、そもそも開発力も周回遅れになってのに、価格だけはハイスペック
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 02:09:50.67ID:WFmIMwpq
>>273
国内だとカバンに収まりやすくて軽いのが好まれるからな
公共交通機関を使うことが多いから、荷物は軽く少なく済ませたい
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 02:24:34.09ID:q4ksrWav
>>275
それなら両方出せばいいのにさ、もちろんその余力がないんだろうけど
dellもHPもrazerもlenovoも海外はCNSで高級感出してるのに
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 14:44:09.55ID:4V4AwJpM
富士通の規模ですらLenovoと一緒にならなきゃcns使えなかった言ってるのに
叩きたくて叩いているようにしか見えんぞ
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 14:50:52.83ID:OGmIGs/b
ちなオール金属筐体のノートpc持ったことある?
数値以上に金属の塊感で重く感じるよ?w
なので樹脂筐体で良いと思う!
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 14:56:01.97ID:q4ksrWav
>>277
あごめんタイプミスでCNCね
富士通はCNCのモデルあるんだ?

>>278
プラスチックは安っぽくてねー塊感こそ重要というか
でもプラスチックとは別に出してくれればいいんだけど、誰もやめろとは言ってない
というか高機能路線はもう太刀打ちできないんだから、VAIOは筐体デザインと質感で勝負しないと生き残る道はないと思うけど
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 15:05:57.28ID:OGmIGs/b
>>279
まあ、ガッシリした金属筐体は所有欲は満たしてくれると思う。
ただ個人的には、安っぽさにも直結しちゃうと思うけど、軽量樹脂筐体の「軽!ナニコレ中身スカスカなんじゃないの!?www」みたいな方が感動感じるのよw。
あとは、樹脂でもデザインの見せ方で良し悪しがあるのかと。
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 15:25:36.86ID:OGmIGs/b
>>281
https://thehikaku.net/pc/sony/15vaio-s11-2.html#gaikan

自分が今使ってるのがコレ(S11 VJS111)なんだけど、パームレスト部や天板は、少しパールが掛かっている感じというか、樹脂なんだけど遠目金属ぽく見えて気に入ってるのよ。
さすがに底面やディスプレイベゼル部は完全にプラスチッキーで安っぽいけどw
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 15:32:55.46ID:7WnBdPYq
アルミ合金の削り出しでも、結局は表面処理するからな
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 15:55:02.60ID:OGmIGs/b
>>286
アリガト…(´・ω・`)

MacBookの中古とか、よく凹んでるのみるけど、樹脂だったら少しぶつけたくらいじゃああにはならないのかなとも思いますた
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 16:12:45.52ID:7WnBdPYq
>>287
マグネシウムは軽いけど耐腐蝕性が低いからな
初代505とかパームレストの角の塗装が磨耗したとこから傷んだ中古が多かった
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 22:02:55.94ID:t7rZdSOc
まだ、発表されてないけど、まぁ、tigerlakeを積んだ新型だよな

つか、なんで発表すら海外メーカーの半年遅れになるんだよwww

もう、pcメーカーとして終わってんな
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 22:08:37.25ID:xQLw0Qsg
>>292
H35だろうから、世界でも最初に近い発表/発売時期じゃないの?
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 22:11:33.25ID:5wh3E8GF
新PCは安曇野の返礼品になるかな?
なって欲しいわ
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/14(日) 23:09:04.55ID:7WnBdPYq
>>292
海外大手の場合
「新製品出します、発売は2ヶ月先です」
「日本での発売日は未定です」(さらに1〜2ヶ月先)

結局、国内メーカーが新製品投入するまで様子見て
新年度前に選定できればいいやってなる
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 09:30:30.54ID:0B1aLUGr
H35に期待しすぎてもねぇ。1185g7に毛が生えた程度の性能で同じダイなんだろう。
しかも結構disableになってる機能も多いよね熱的に弱い機能だったのかvProやTxTとか必要な人もいるだろうにね。
SIPPとかトータルメモリエンクリプションとかはまぁ要らない気がするけど
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 12:00:56.57
5〜10%の性能向上のためにi5じゃなくてi7にする人間なんていくらでもいるからな
Hはそのもう一つ上の選択肢が増えたというだけ
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 12:13:28.84ID:MXE+Z6jW
数%の性能の為にi7にしてるのではなく
2倍のメモリにしたいから仕方なくi7にしてる人が殆どだと思うのだが
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 13:09:25.84ID:WbpLdxz4
フルスペ40万かな、32Gに2Tで50万とかありそうでもある
買える人は羨ましいのぉ
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 16:04:00.07ID:DJIxMCAy
ただtigerlakeH35積んだだけで35万40万するなら根っからの信者しか買わないな
端子充実してるならまだ良かったのにそれすら無さそうだから本当に誰得
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 16:40:16.87ID:7rnwhpsm
MyVAIO終了のお知らせきたね。sony版VAIOの後始末も終わったということかな
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 19:05:55.86ID:QJRedyT3
ここには16GBのメモリを積むためにi7選んだ人が多いんだけど

喧嘩でも売ってんのか?
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 21:23:30.96ID:K/fpOIxA
カウントダウンだなんて、
イタズラにVAIOキッズの心を弄ぶからこうなる(`・ω・´)
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/15(月) 23:48:53.95ID:XRhCfklm
貧乏人なんで中古の型落ち使ってますわん
最近16GBも安くなってきてありがたい
H版は来年あたりに買えるようになるかなー
中古出るようにバンバン新型だしてくだちい
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/16(火) 23:40:10.12ID:kPN98rRn
VAIO=日本=サムライ
ではなく
「さぶらう」からだろう

さぶら・ふ 【侍ふ・候ふ】
[一]自動詞ハ行四段活用
@お仕え申し上げる。おそばにお控え申し上げる。▽貴人のそばに仕える意の謙譲語。







しらんけど
0325[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 20:54:45.67ID:4AwiA3+7
>>321
ゲーミングというには、一昔前のスペック‥
GPU、サイズ、重さ、画面サイズとか何もかも中途半端すぎ
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 21:22:45.30ID:tYLYGOdP
何だ、父さんか?
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 22:47:54.95ID:y7qZ7xOV
>>325
これ、ゲーミングというよりはクリエイティブ系のスペックだね
14インチで1650Tiで1.4kgだから、昨年末にいくつかのメーカーから出たのとほぼ同じパターン
4Kディスプレイに32GBのメモリ、SSD2TBの最上級スペックで日本円にして23万切ってる

日本でも売ればいいのに・・・
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 23:03:28.39ID:M7fjleDT
>>330
それどっかのメーカーのOEMだったかODMの製品ってしばらく前に記事が出てたような
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 23:05:13.05ID:M7fjleDT
あ、ごめん嘘ついた
中国だけで売ってた別モデルとごっちゃになってる・・・
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/17(水) 23:14:10.53ID:W/AOmlrI
なんつーかAC端子が右なだけでVAIO違う言いたくなる
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:28:06.71ID:ON9fvSg9
Zなかなかいいの来たじゃん
フルで40万越えだけど
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:45:12.24ID:EQAJqcZG
usb-c端子2つか〜
内ひとつ電源兼用
あと一つ欲しかったな〜
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:48:19.37ID:VfLmcUQN
シグネチャ版ベースで36万とか高杉
全部上の選んだら60万超え
5Gだけで5万とかなんなの
とんでもねー儲エディションだ

通常版も高杉
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:58:38.60ID:03kFln21
>>339
VAIOでハイエンドなんだから
最初からお前みたいな低所得な下民が買うもんじゃないし
さようなら��
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 13:59:36.70ID:EQAJqcZG
PC watch のレビュー見て気付いたんだけど、最近の機種のキーボードバックライトは印字の透過はしなかったの?(記事では年式不明のSX14)
2015年式のS11は透過するんだけども
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:00:52.86ID:NzDaHJqX
>>343
カーボン素材であの形状を加工するのは相当難しく、高度な技術力が要求されるらしいよ(`・ω・´)キリッ
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 15:41:20.46ID:uVbkO/lI
Zはようやくレガシーポート排除か
サーフェスに対抗できるタブレットも作って欲しい
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:10:55.74ID:b6sYmJ/f
レガシーポート消えたのはいいけど
消えすぎや…
極端なんだよなーーーー
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:29:28.04ID:i1XmD3p5
>本液晶パネルのバックライトは、HDR機能が有効な状態の時、低消費電力とコントラストの向上を図るため、画面の基調色に応じて自動で画面全体の輝度を調整します。

ってあるけど、これFALDのこと?
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:37:42.25ID:/PCCrhHV
その辺のバランスはビジネスモデルで実績のある所が強いよな。
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 16:50:21.88ID:JOQfAayk
カーボンいらんから
いつものプラ皮で安い廉価版Zたのむわ
ビジネス向けでだしてもエエで
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:02:19.58ID:DoFUbxdz
今のVAIOにこういうマシンのニーズあるのかね?
ソニー時代ならともかく。
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:11:40.91ID:YlOSKd1M
日本よりもアメリカや中国の方が需要が有るのかもしれん
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:22:54.38ID:STyXScK8
角のやつ強度確保とかそういう特別な理由ないのか
結構好きじゃないので11世代来るのは諦めてSX14買うしか
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:35:12.74ID:EsYwWUQV
レガシーポートレスは賛否分かれるけど、ドッキングステーションがショボすぎる
なんで廃止されたSDカードスロットやRGB端子がないんだよ
全然フォロー出来てない
ankerで調達するぜよ・・・
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:40:28.34ID:MfNFtDKR
いやぁ、なくなったねぇw
15pinばかのいいわけが楽しみだわ(^ω^)
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:53:43.75ID:WiNo0Tpr
これ買うならまだレッツノートの方が良心的だと思ってきた。それでも充分高いけど
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 17:58:36.99ID:hlhwgcMl
SX14買った人に喧嘩売ってるようなアピールがいっぱいのホームページだけどインタフェースの少なさと超高価格で納得するしかないんだろうね。
でも最後に買ったVAIO Zも498,000だったからZとはこんなもんだとも言えるか
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:35:54.51ID:ua4ibuat
バイオ高杉
良いのは認めるけど中古車並みの価格
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 18:57:03.93ID:RgO2eYsr
Canvasまた作ってくれないかなぁ。重くていいからさぁ……
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:02:47.08ID:03kFln21
底辺の乞食どもがZを買えると思えるのが厚かましく烏滸がましい
黙ってXPSでも買ってろや分不相応にな
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:03:15.93ID:F/++GngK
●レガシーポート削除
●usb-c左右とも充電可

コレだけでいいよ
コレだけ対応したtigerlakeのsx12を12万円くらいで出してくれたら買う
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:05:19.81ID:F/++GngK
それにしても酷い会社になったもんだwww

商品戦略ゼロかよw
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:21:25.44ID:uVbkO/lI
ノートにここまでの性能はいらない
性能落としてファンレスにしてほしい
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:25:16.98ID:fetGYVat
まあコケるだろ。値段に見合う内容じゃない。
Macと違って信者も絶滅寸前だし売れないよ。
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:38:00.58ID:O4CqSVS9
こんなマーケティング無視の自己満足機を作ってる時点でアキラメロン

カメラのベゼル枠幅ね
部材ケチったというか
部材高いからやね
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:41:29.36ID:03kFln21
そうやって言い訳して買えない自分を慰めて誤魔化すしかできないから底辺なんだろうな
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 19:45:17.31ID:lXl1Kvn9
などとdellすら買えないド底辺が仲間を見つけて大喜びをしていますw
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 22:27:35.60ID:pJEBay/Y
Zなかなかいいね。今のSX14も長く使えそうだし、特に不満もないから
買い替えまではしないけど、買い替えの時が来たら次はZにしようかな。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:57:48.30ID:SnMo6XGl
>>381
それがいいと思う
次があればという前提になっちゃうけど
初回より次の版のZの方がよくなってるだろうからなぁ
もしかしたらdGPUが載ったりするかもよ
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/18(木) 23:58:05.59ID:mKrpkgY8
ヤフオクに1円で出品すれば
世間の評価額がわかるよ
どっかの金持ちさんやってちょ
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 00:54:12.02ID:6/4mFNT6
今までのS15ってtrue performanceが無かったけど、もしかしてこのシリーズだけOEMか何かだった?
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 01:17:22.53ID:WRlGXVSy
>>385
海外生産だからとかじゃないかな? あと排熱に余裕があるからTPシステムを組む必要がそもそもなかったとか
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 02:20:40.53ID:emRASR1S
>>341
SX12、SX14の通常刻印は文字の部分も透過する
記事の比較写真は無刻印か隠し刻印のキーボードだろう

今回のZは隠し刻印でも文字が透過するし、通常刻印でもさらに見やすく改良されてるようだ
ttps://vaio.com/magazine/devstory/vol38.html
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:15:17.06ID:a4m/SOSu
有線LANと有線マウスとSDカードを使ってるオレにはSX14が最適なんだな

・・初期型SXのi3+SSDで十分余裕あるような仕事だし
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 08:50:45.74ID:/hPn9kMk
Zの性能は要らんしインターフェースが少ないから買わないけど
改善されたキーボードだけはZが良いな
>>388
・キーストローク1.2mm→1.5mmに改善
・キーの窪みも0.1mm→0.3mmに改善
・打鍵時の静音性も改善

次期SXも同じになるんだろうか
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 10:16:32.09ID:a4m/SOSu
今のSXのキーボードの感触好きだけどなぁ、前に使ってたThinkPadより好きかも
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 11:22:15.01ID:PtQjIxlP
>>370
>>日本特有のニーズであるレガシーポート

日本でも、大した評価を得られてないんじゃ...

『ごく一部』の評価を優先して、売り上げを落とした馬鹿会社だと思ってるんだけどwww

つか、Aシリーズとかいう、頭の悪そうな、マーケティング無視の、作りたいから作ってみただけの機体もあったなw

そんな余力のある会社でもなかろうにさ
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 12:15:50.59ID:ITx0u0hv
SXはキーボードそのものより全体の剛性が低いことがキーの感触を悪くしてる気がする
なんかビヨビヨビビる感触が拭えない
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 13:29:44.25ID:jSbNyOp7
>>388
情報アリガト
その辺記事でもことわり入れてくれないと、誤解を生むと思うんだけどね。
結局は、Vaioと組んで新型売りたい新型マンセーメディアだったか。
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 14:00:13.33ID:D7v26SyG
>>393
VAIO社になってからは堅実に売上上げてるんだが
バカにしたいと言う思いで適当な事言ってるだろ
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 18:07:41.49ID:r8KfZX0y
軽量性に+10万円の価値が見いだせるかどうか。
性能だけなら、他社のゲーミングPCのほうが安くて高性能だ。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 18:37:32.19ID:OiQpd0KG
軽量ってのはそれだけで大きなスペックだからね
デカくて重くてもいいという、ゲーミングPCと系統が全く違うモノとしか言いようが無いな
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:11:18.03ID:apGtPoZz
売上はともかく利益は上げてるな
SONYのまま20%程度値上げだけしてれば、もっとウハウハだっただろうけど
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:17:56.41ID:v6Azunci
Zの現物はまだないのかな?
見て触って買うか決めたいんだが。
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 19:38:52.37ID:D7v26SyG
>>399
自分で売上って言ってたのに突然台数のデータ出してなにがしたいんだ
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:09:54.97ID:5kHo3FoU
ZのDCI-P3液晶パネルをSX14でもカスタマイズで選ばせて欲しい
できればSX12で同等の液晶パネルを選択できると尚良い
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 20:26:09.75ID:idN4U9df
>>404
台数だと、何かマズいの?

金額でも台数でも、そんなに変わらんと思うけど・・・
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:00:51.35ID:PHGMID6R
>>408
VAIO株式会社は2014年設立
ソニー時代末期の数字を出されても
そりゃパソコン事業手放すわな
としか思わないが

やっていることが脈絡無くて物凄く見苦しい
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:16:00.41ID:Jshhg2FB
耐久性あってもソニータイマーで3年ぐらいしかつかえんのやろ?
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 21:25:08.41ID:idN4U9df
>>409
それって、台数だとマズいの?
の回答になってないわけだが・・・・

意味不明すぎる
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 22:06:47.56ID:Mrw99g3A
新型ZはTDP64Wにも耐える設計がされてるようで
この技術のおさがりでSXとSがさらに性能上がると嬉しいなぁ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 23:04:50.89ID:r8KfZX0y
DAIVやSPECTREよりは好き。性能的にも戦えるようになった。
値段の問題はあるにせよ。macよりカッコイイPC作って欲しい。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/19(金) 23:11:49.19ID:C2hzzjmM
まぁいい
手の届かん額なら諦めも付こう
型落ちのSX14も悪くない
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:15:52.92ID:L/NL71kl
>>414
dGPU入れて欲しかったなあ
GTX1650Tiでいいから‥
でもそうするとバッテリーが即死するんやろな

手持ちのicelakeとGTX1650のゲーミングノート、事務作業程度でもバッテリー3時間しか持たない
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 00:50:00.69ID:a+Wwpbaq
>>418
1650だと2倍ちょい位なるけど消費電力考えると、取りに行くのは無しだな
デカくなるし高くなるし重くもなる
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 01:53:20.47ID:X8HJ8D9k
しかしZはSXほどビジネスユースを全面に押し出すわけでもないんだな
ある程度全方位に向けることでモデル数を絞るのだろうか
悪い言い方をすればターゲットが分からない
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 01:59:24.41ID:L/NL71kl
クリエイティブ用途じゃないかな
要は今流行のyoutubeなどの動画編集やミラーレスカメラのRAW現像
それらに関してはM1 MacBookが最強という感じになっているが

M1MacBookの性能は超えてきてると思う
動画編集に関しても4K30pくらいならいけると思う
何よりメインマシンと同じWindows10環境でPremiereProやLightroomが使えるのは有り難いのではないかな

バッテリー駆動時間だけは敵わんか
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 02:01:56.47ID:L/NL71kl
1kg前後で広色域の4K液晶搭載しつつ
tigerlake搭載のモデルってあんまない
DELLのXPS13は1.3kgくらいあって重い

フルHDのsRGB100%程度のノートPCなら一杯あるけど
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 02:16:00.19ID:qv2MSCo6
クリエイティブ狙いにしてはSD無いわ実質USBtypeCが1ポートしか使えないわで終わってる
本当に誰向けのPCなのか全く分からない
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 06:14:00.26ID:rQh+cpeZ
もう映像の分野ではSDあんま使われてないので。
CFeタイプAスロット付いてたら面白かったが
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 11:46:01.19ID:SXeWyAWr
>>425
名前の通りCompactFlash Expressだと思うよ。デジタル一眼なんかはCFスロット残してたしね。
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 16:04:08.41ID:lY/Q8O65
>>429
ん?俺は台数と金額には一般的に高い相関性があると思っているよ

で、何故ソニー時代の数字を持ち出してきたの?
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 16:32:47.31ID:YtSc4s3D
>>408
金額という指標の話の中で台数という別のデータ出して来るのは普通に失笑もの
> 金額でも台数でも、そんなに変わらんと思うけど・・・
今回のデータでも変わらないという情報を合わせて出さないと有用なデータとして取り上げない

これだけだと例えば低価格のモデル絞って高価格モデルの販売に集中したから売上は増えてる可能性は否定出来ない

この台数データが有用だと認めさせるために金額も変わらないという証拠データを出す義務はデータを出した本人の責任



まさかソニーの数字とは思わなかったが
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 17:26:31.44ID:BWrJ9BTF
まだ台数だの売り上げだの揉めてるのか

PCのみでの売り上げはわからんけど、近年の売り上げは上昇してるようだが
ttps://gurafu.net/jpn/vaio
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 17:50:18.67ID:Szc35o1F
モめてる訳じゃなく、無能が無能さを隠せなかっただけだわなw
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 19:56:48.84ID:lY/Q8O65
>>435
まさに無能だな
何故ソニーの数字を持ち出した理由を説明出来ないのだから
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 20:11:28.64ID:lY/Q8O65
>>437

> ところで、なんで売れた方が偉いの?

偉い偉くないじゃなくてソニー時代の数字をさもVAIO株式会社の数字の様に持ち出してる事に言ってる
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 22:57:36.92ID:h3eqmQM+
>>436
へ?ソニー時代と比べたいからだよ

はい、理由が分かって良かったね

じゃあ、数字よろしく〜
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 22:58:50.05ID:h3eqmQM+
ソニー時代と比べたくないなら、
そういう風に言い訳してもいいよ、
クソ雑魚www
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 23:20:36.72ID:ZYRGWP3i
なんか荒れてるなぁ。支配者気取りの愚かな種族って感じだな
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 23:25:57.85ID:1kei+zLD
なんでSXスレで盛り上がってるかも謎だったりしますね
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 23:27:50.56ID:BWrJ9BTF
SONYの頃と今のVAIOを比べてもそれほど意味無いと思うけどな
当時のPC業界とは情勢も流行も違うし、会社の規模もメインのユーザーターゲットも違う
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/20(土) 23:59:23.85ID:IOH/XnHu
新型待ってたけどZはインターフェイス少ないからSX14にする
写真の編集もやるんだけど、4Kにしたほうがいいのかね?
スレの皆様おせーて
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 00:02:56.88ID:fuq+W/pW
>>443
へ?
山本社長に喧嘩売ってるの?


YouTubeでのオンライン発表会では、同社代表取締役社長の山本知弘氏が登壇。

VAIOが2014年にソニーから独立したことや、今年(2021年)の7月をもって満7年を迎えること、かつてのソニー時代には世界で年間500万台以上もVAIOブランドのPCを販売していたことなどを語った。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 00:28:02.96ID:W7sNoutd
既存のS11やSX12のバッテリーを42.9Wバッテリーに載せ替えたいんだけど
やったことある人は居ないのか?
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 00:47:41.63ID:W7sNoutd
ていうか42.9Wバッテリー自体がヤフオクでもamazonでも出回ってないな
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 04:16:51.62ID:oMMzzeY8
SXもZみたいに指紋つきにくいボディにしてくれないかな
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 08:23:09.43ID:0d52Yjbf
>>444
写真の編集するなら、外部ディスプレイ使うだろうし4Kに拘る必要ない。
本体だけで全部賄うのはどのみち無理がある。
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 09:07:30.30ID:YZ4lgkhN
使い分けだな
モバイルでなんでも済ませたいのはわかるが
作業効率は自作の大画面高性能デスクトップが一番
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 11:55:25.09ID:iiHTFaQf
>>449-450
今のところ外部モニタ買う予定はないけど、
必要になったら買えばいいかな
ありがとう
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 14:05:47.59ID:0d52Yjbf
>>451
画面が小さいとレタッチミスに気付けないよ。
ちゃんとしたモニターで見たらムラが出てるのが判ったり、拡大するだけでは見落としが出る。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 20:16:46.69ID:AcoW1N4P
今のSXとかだと写真編集にはディスプレイの色域が狭くて向かないよ
Zにしなさいよ
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 21:02:49.49ID:iiHTFaQf
>>452
部屋が狭いんで大きいモニター置く場所がないんだ
将来的にはモニターほしいけど

>>453
USBがあとひとつあればZにしてた
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 21:25:42.05ID:9knIjixs
ショボいハブとか通すと4K60fpsが30fpsになったりするケースがあるので注意
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 21:44:11.12ID:W7sNoutd
あれば便利なのは間違いないけど、デカくてまったくスマートではないなw
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 22:54:35.88ID:WmeVUqaQ
VAIO Zで調べたら何故かガンダムが出てきた
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/21(日) 23:55:12.07ID:F4rFn9h3
SX14の4kモデルだと一応sRGB100%はあるらしいが…
仕様で明記されてないから、ロットによっては4kなだけのクソ液晶って個体もあるかもな
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 06:32:55.85ID:1N9ipgN4
>>459
モバイル機のつもりで4K買ったら悲惨やな。買う前にスペックシート見て気付いてはいたが、実用上は更に持たないんだ。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:16:35.61ID:J6DTHocg
>>462
自分も元SX14の4K購入者どす
たかがオフィスだけでも4時間も持たないカタログ詐欺もいいとこ
今回のZ、多少バッテリー容量増えても爆熱でそれ以下では?
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 15:36:38.56ID:bYRdx6tH
>>463
>SX14の4K
カタログが9〜9.6時間だから、実効はざっと半分で4,5時間
アンダー4時間は詐欺かというと微妙なライン
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 16:04:07.70ID:EtBRTtgZ
あーproはpgpkpkのcpu変えるだけか
pzはしばらくなしか
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 19:11:04.51ID:RppxcZDO
S15は未だにハードディスクなのか
ホームノートとはいえこれはね
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/22(月) 21:53:15.26ID:XrslkG6J
HDD機買って速攻でSSDを2個積んだ。
好みのSSD積めるから良いよ。
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 00:36:27.33ID:uGpk9tNH
>>467
ホームノートだからそれでいいんじゃないの
HDD以外にもSSD(SATA、PCIe)の選択肢も有るし
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 00:39:39.88ID:xXEh+jxz
データ用に安価に1TB乗せて
OSアプリはSSDというデスクトップみたいな使い方ができるのがウリなんですよ
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 00:47:57.89ID:DZIWMiNr
注文時にHDDのチェック外し忘れて意図せず積んでしまったのだが今では助かっている
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/23(火) 19:05:45.86ID:F/2uZoD8
SX14使ってて4Kでスケール200%で使ってるが
スリープ復帰したらデスクトップウインドマネジャーがスリープ前メモリ1.5GBが
7.5gbとかになったわ
バグ?
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 08:45:49.69ID:3oQp32a/
スリープするにあたって、各種状態をメモリに格納するんだろうから、普通なんじゃないの?
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 08:48:20.00ID:3oQp32a/
あるいは復帰にあたって、スリープ前の状態を一気に展開するからメモリ爆上がりしたとか
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 09:26:19.40ID:2ejew4PP
Windowsのアップデートしたら指紋認証でロック解除しても再び指紋認証要求されるようになった2回目の指紋は認識されないな
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 21:21:33.12ID:Nh5VvSDi
富士通が15.6-4Kも第11世代を発表したな。
未だに第9世代で商売してるのはvaioだけか。
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 22:12:24.88ID:db9yqUt2
i7 Z あきらめて液晶に妥協しSX12にするか i5 Z にするか
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/24(水) 23:29:31.55ID:cqBeH8IY
>>479
TigerLake(UP3)のi7だとCINEBENCH R20のマルチコアで
2000程度のスコアだからなー

i9のS15だと3300程度らしいが
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 00:50:43.85ID:37Om7DC3
今回のZは1kg切ってるんだな。
VJS142や143買った人悲しみだなこりゃ
VGAも付いてないし最高かよ
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 00:52:11.37ID:tV20/E4Z
フルカーボンでバッテリー容量が増えて、VGA無くなった新型SX12や14が出てほしいな
CPUはグレードダウンしていいから
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 01:07:20.15ID:tV20/E4Z
>>486
CPUグレード下がって、冷却装置も小さくなるから
より軽く、安く提供できる
どうだ欲しいだろう
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 01:44:50.36ID:5zWjXwXY
>>485,487
もういいから黙ってろよ卑しくて図々しい乞食は

そんなもん出ないから一生死ぬまで勝手に待ってろよ底辺
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 09:07:58.35ID:qo7ld9fA
富士通はi7-9750Hが入荷未定になって11世代に移行したようだけど、
vaioは在庫があるうちは売り続けるし、新作も発表しないんだろうな。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 11:18:40.05ID:DvjApnE2
VGAなしはいいけど一気に減らしすぎなんだよなZは
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 15:20:57.57ID:ZQXukgnM
USB Aはもういらないでしょ
変換ケーブルで対応出来るし、ホコリが溜まって見だともないし、パソコン小型化の敵
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 17:54:43.60ID:5zWjXwXY
tigerlakeの8コアHはGPU性能が低下するのはIntelが明言してるから確定で(EU48?)

8コア動作だとクロックも低くなるのは間違いない
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 18:42:00.96ID:eMe9lxx8
まあ8コアH搭載のノートPCはdGPU搭載だろうからそこらへんは構わないけど
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 20:22:50.96ID:A+LngmVd
まあとにかく15pinが無くなったからなwww
SX14買わないでよかったわ。
しかしCPUやら4kやら選ぶと軽く30中盤万円orz
金貯めるかローンにするか悩む。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 22:49:35.81ID:YnzQZw4u
年明けぐらいから、アップデートのせいかvaioオリジナルSIMユーティリティの調子がすごく悪い。
だれか同じ症状の人います?
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/25(木) 23:14:57.19ID:BpfCJTUM
SX142ですが、VAIO SIMの不具合は、サポートページにアップデートが公開されてて、
適用したら治りましたよ。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 16:49:48.56ID:MITsI+6C
ところでシグネチャーエディションってさ、
これである必要あるのか?
最大5GHz?うーん(´・ω・`)
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/27(土) 15:57:11.16ID:x2KiWhcu
第11世代インテルcore機sx14早よちょうだいな(´・ω・`)
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 14:00:13.68ID:u1pBuj2F
あの安曇野の端っこで、世界を席巻するMacと戦おうとしているのがいい。
例えシェアで勝てなくても、一点突破で、一つだけでも絶対に負けない要素を入れてくるところに、
VAIOの情熱を感じた。

NECのように海外大企業に買収されて、確実な道を行くのも一つの正解かもしれないが、
こんな尖った機体が出せるのはやはりVAIOだけ。
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 15:18:31.82ID:amVdc+q8
黒赤のようにオプションだろ
皮だけで値上がりしたら困るわ
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 15:40:25.82ID:Aqwml++6
ZやカーボンはSXしか買えないような
底辺の下民には無縁だから諦めろよカスども
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 16:00:15.59ID:amVdc+q8
外でZ使ってたら
わーすごいねープークスクスされそう
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 18:05:04.65ID:6gN+LoFa
キーボード面は放熱効く金属板の方がいいんじゃねーか?
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/28(日) 19:33:50.89ID:u1pBuj2F
時流に合わせて強い方につく愚かな日和見主義者は、少数派を馬鹿にしたがる。
自分の中に芯がないから、多数派であるという安心感にすがるのしかないのであろう。
そもそも、自分の考えをきちんと持っている人は、macユーザーであろうが、
サーフェスであろうが、他人のものを馬鹿にしたりはしない。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 00:58:38.14ID:oKi1A697
>>531
AMDは供給能力不足、M1は別プラットフォーム(しかも見切り発車)
結局、intel継続というのが現実的なんだよな
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 07:08:31.94ID:1Uvn9btJ
ついに買ってしまった
半年以内にCPU進化版が出たら泣く
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 09:08:23.06ID:fegSWjPh
泣くのはやめて、その半年で使いこなし、慣れ、アドバンテージを作れ
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 09:54:03.15ID:okl/ieJK
ほぼほぼ次はSX12にしようとしてるけどnewZの実機見てからでもいいかなと
なんとなく4月あたりに更新が来そうで恐いのは私もだな・・・
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 11:09:34.04ID:W4K3pMth
今公式でやってるキャンペーンが終わるまでは新しいの来ないんじゃね
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 14:48:30.36ID:65gjbHLd
第12世代インテルCore(?)が出る頃に第11世代にモデルチェンジだろうから大丈夫だよ(笑)
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 15:37:24.85ID:GWRB3sBo
国内メーカーの国内生産に加えてVAIOブランドってことでそうそう安くはならない罠
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 17:31:24.12ID:EGi6Zo7a
あと、SSDなんとかして欲しいわ
512にするだけで4万とか
高いサムチョンやめて安いWDも選べるようにしてくれ
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/01(月) 17:55:30.62ID:NFtrMQKF
外資系は
社外品のSSD搭載しても
ユーザーの過失では無い純正部材の不具合はサポート修理してくれる設計

VAIOはApple製品と同じルール
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 03:15:06.04ID:f4Dih/ID
>>535
でも半年以内に事故な病気でタヒぬじゃんお前

今のうちに悔いのないように活用しろよ
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/02(火) 16:07:45.03ID:B9OdvnkV
悲報 S15(2016)のタッチパッドが逝ったぽい('A`)

ZじゃなくてSX12/14かな
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 00:55:29.39ID:hyx5TgRB
しようとしたらStore IDで使われてるから移行しろって出たわ
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 19:00:46.05ID:cTSkb12w
登録してきた。
何の役にも立ってないVAIOからのお知らせの代わりになるのかしら?
ソニー時代のようにちゃんと通知来てほしいw
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/10(水) 21:26:18.39ID:lofv6vXq
VAIOからのお知らせはまだ一度も来た事がないな、BIOSアップデートとかでもHPのサポートページ経由で知ったし。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 07:09:49.96ID:Yuqj0pv7
ドライバアップデートとか、お知らせから来るものとばかり思ってたからな…
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 08:33:47.75ID:oLyBehS+
VAIO Updateがなくなったと気づいたときは、ソニーから分離して、ソフトウェアが
何もできなくなったんだろうと思った。
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 10:38:12.16ID:IorUcJoi
まぁSONYの音楽ソフトも迷走してるけどな
使いにくくてかなわん
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/11(木) 12:15:01.19ID:6wZQYOgb
S15の更新はまだなのだろうか
HDR化とかしたから先かな
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 12:48:30.80ID:EeDrI6j7
端子なんか、一般人的には左右に一つずつusb-cが有れば十分だな
右側だけテンキー用に二つ有ってもいいけど

micro-sdカードスロットも有ればいいね

3.5mmステレオジャックは要らんね
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 13:49:50.77ID:siisoUr6
USB-Cだけでいいよ
そもそも一般人って?これだけ趣向が多様化してるのに
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 17:00:08.59ID:KXHtc/EN
type-cにドッキングステーションつないで、例えば有線LANとUSB-HDDを使った場合、
もともとLANコネクターとUSB-Aが別々についている場合と比べて、
何かがボトルネックにならないの?
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 17:41:30.22ID:PpR6jR1C
5ch見るくらいしかしないならUSB-Cだけで足りるだろうけどねぇ
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/13(土) 18:06:05.52ID:TYm8+SCw
パソコンをあまりさわらない人ほどtype-cだけでいいような気は確かにする
今、普通に生活で利用する機器ならWi-FiかBluetoothでつながるからなぁ
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 01:43:36.93ID:FbluxB9j
>>571
BuffaloがmicroSDをタイプAでもタイプCでも使えるUSBメモリーにするリーダーを出してたが、現在販売してない
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 03:20:28.88ID:kTj918un
>>573
これつなってるけど結構便利よ
WindowsとAndroidの間で大きめのファイルやり取りするのにつこてる
小さいファイルならクラウド経由で良いんだけども。

ホントはWindowsとiPad Proでやり取りするために買ったんだけど
iPad ProにUSBメモリー使うとファイル破損するから辞めた
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 09:05:00.46ID:BgDzNmtJ
あ、最近使ってなかったからUSBメモリ忘れてた(;´∀`)
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 11:07:57.47ID:GiFJRfJV
手持ちのTypeAのUSBメモリをごくたまに使う程度なら
2個600円で売ってるTypeAメスTypeCオス変換コネクタで何も困らん
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:59:52.35ID:FE2MnGw7
typeAとtypeCはいちおー両方欲しいなあ

充電でtypeCは必須
typeAはたまに使うくらいだけど
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 13:59:55.49ID:aQFEXfJA
せっかく本体が軽いのにコネクタだのドッキングステーションだの持ち歩くのは本末転倒
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:01:31.72ID:yPL4Sn+M
タイプAが幅をとるからtype-cが増えてんだろ

ギリギリの幅でいけるかもしれんが、
その場合、そこの強度が特に弱くなる
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:03:36.17ID:FE2MnGw7
USBメモリとか、職場ではセキュリティの関係上使うなってなってるけど、みんなは家庭で使ってるの?
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:11:28.19ID:GiFJRfJV
たまにしか使わないUSBメモリ側に変換コネクタを挿して置いておけばいいだけの話
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:16:49.32ID:uiywvb5L
仕事では取引先の先生とかが、公演の為に100%USBメモリ持ってくるよ
家庭で使うならコネクタ使えばいいけど、回復ドライブ作るのにUBSメモリ普通使わね?

スペース強度の問題あるならVGAポート潰して、USBAにしてくれりゃ解決
給電含めてC2つ、A1つがバランス良いんじゃないかな
コネクタ含めてVGA問題と似てるけど使用頻度はまだ高めだし、小さいし2種類付けて文句あるやつは少ないだろ
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:25:20.81ID:lza0mIgz
type-cだけでいいって人はZ買えばいいんじゃないの
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:27:15.33ID:GiFJRfJV
Zを”買えない”底辺が買わない理由を必死に探してるだけ
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 14:34:33.60ID:qi/FaURa
無くて困ることはあっても、あって困ることは無い。ZとSXならXSの方が個人的には良いかな。無くして得られるメリットである軽量化、薄型化はその変化を実感できる人間じゃないし
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 15:41:45.95ID:p/nTt8yL
去年仕事でNECのノート買ったとき、メーカーの担当者にUSBがタイプCしか付いていない特殊な機種だけど本当に大丈夫かと釘をさされたな

少なくともNECはタイプCしか付いていないのは一般的ではないと思っているようだが
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 15:53:13.23ID:X/J4hdDq
パソコンユーザーが高齢化して新しい物に対応出来なくなってるんだろ
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 16:16:53.51ID:ftw2h7s/
ただ単に歴が長い方が過去の資産が多いからレガシーをより必要なだけだろ
極めて論理的に正しい行動
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:03:24.47ID:X/J4hdDq
論理的?
レガシー切らないと発展はないし、USB-Cには互換もあるからな
論理的にいくなら早くUSB-Cに移行すべきだろ
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:12:08.23ID:ftw2h7s/
>>594
君は何一つ論理的じゃないね
他人(つまり自分の)あるいは企業でもいいけど君が気にくわないことのためにレガシーな資産を買い換えたり、変換アダプタを使ってより不便に、不完全にするべき理由がない
CだけがいいならZでも買えばいいんだよ
ZスレではAくらいつけろよって意見が主流だが(笑)
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:22:11.22ID:k+g4kNTi
Zを欲しくても”買えない”底辺が買わない理由を必死に探してるだけ
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 17:31:47.57ID:V4KYve5D
>>595
アダプタが不完全?
人によっては既存のVAIOでもハブが必要なのに、お前の完全ってなに?
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 18:12:46.20ID:eLDeU/DA
ハブハブいうけど
ケーブル断線したら全部死ぬから
大事なのや付け外し多いのは単機で接続して
どーでもいいマウスとかプリンターはハブに接続するスタイル
あと電源は直に繋げたい
今sxはお家ac、外PDなんで
できれば3端子か旧式ac付けて欲しいなぁ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:15:47.13ID:ftw2h7s/
>>597
1.間に噛むものが増えると相性問題が増える
2.間に噛むものが増えると、間に噛むものがそのものの故障という要因が純増
3.形状的にハブなど凸部は破壊しやすい
しかし、指しっぱなしにしないと持ち歩く要素が増える
4.何をどう頑張っても重さも無駄な体積も増える
これがハブや変換アダプタの不完全
逆に最初からついてるコネクタは可能な範囲でメーカーで検証している
これが望みうる最も完全に近い状態
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:28:36.08ID:VoA/8vb8
ああもう、VGAの次はUSBかよ
レガシー必要なら古い中古買っとけよもう
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:39:32.40ID:uyA9N5yH
>>599
相性問題?メーカーが検証したら済む話やん、変換アダプタに限ったことではないし
故障の原因?凸部は壊れやすい?凸部のない製品とかないと思うけど

今のVAIO Sみたいに端子のオンパレードは無駄でしかない
人によっては1度も使うことなく手放すだろうし
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 19:45:08.46ID:xWyJYCko
>>601
まあ御託はいいから取りあえずお前が持ってるハブをポートに挿しっぱなしで一週間くらい毎日持ち歩いて使ってみ?
高確率でハブのプラグが、低確率でVAIO側のコネクタが壊れるから
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 20:07:39.45ID:O20QceBZ
>>603
ではそれは、使う度に面倒を押し付けてるのと同義だろ
最初からついてりゃ問題も起こりにくく使い勝手も良いだけだ
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 23:13:12.15ID:aQFEXfJA
単純に、持ち歩くものが増えると忘れる
数が少ないに越したことはない
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 23:20:47.24ID:X/J4hdDq
端子をカスタマイズできるパソコンがあればいいのにな笑笑
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 23:39:21.58ID:X/J4hdDq
いらないよ、ホコリたまるし掃除もしにくいし、何より見た目がダサい
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 23:51:30.47ID:YANh8rc5
ちょっと前までVGA端子があることすら全力擁護だったにお前らどうしたんwww
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 23:54:51.59ID:CNpQQ/oO
ちょっと前までベゼルレスがあることすら全力ネガキャンだったにお前らどうしたんwww
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 07:28:22.28ID:SyWgZ0Lj
同じメーカーから同じ14インチでレガシー排除の機種が出たのに、何でレガシー重視のSXスレで暴れてるの?
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 09:13:13.04ID:CqMV9PiZ
SXスレなのにZの話を出すのはSXユーザなんだよな
Zを欲しくても”買えない”底辺が買わないことにすり替えて
その理由を必死に探して言い訳するために
酸っぱい葡萄
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 12:41:26.42ID:1GjmOmn0
>>620
つまり、
「Z買え」→ SXユーザー
「レガシーやめろ」→ SXもZも持ってない
このレガシーやめろ勢は何のパソコン使ってるの?
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 16:51:23.11ID:W+HJ0Pf6
USB3.2 gen1,gen2x1は仕様にType-Aを含むのでそもそもレガシーではないのでは
USB4が主流になったらレガシーだが
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 07:04:25.34ID:CU8JEBQQ
Z買う予算もあったけど、こっちにした
やっぱりCだけでは持ち歩いて仕事するのにUSBのやり取りとかで不便
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 19:14:20.06ID:KDrN8g4t
Zと悩んでSXの赤色買うことにしたけどやっぱり端子多いのはメリットよ。Zがいいという人もいるし、SXが良いという人もいる。それでいいじゃない。どっちも嫌なら違うメーカー買うのが一番だと思うなぁ……
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 19:34:50.96ID:U0A62D2v
とZを買えない妥協して言い訳してSXを買うしかない
下等で哀れで惨めな自分を正当化するために必死に
自分に言い聞かせる負け組の底辺
まあ、今世は諦めて来世に期待しろよ?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 19:50:30.08ID:S67adIM+
私物のPCが使用できる仕事ってなんだ?
VAIOスレは私物で仕事してる人が多いみたいだけど現実で見たことない
ライターでもやってるのか
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 20:09:55.24ID:HtwEbuL2
フリーランスとか、場合によっては役員だと割と自由
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 20:23:13.61ID:Dil3O//x
まともな企業なら、社用PCにUSBストレージ接続するの禁止にしてるとこ多いね

社内データの持ち出しさせないため。外からウィルスを持ち込ませないため。
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 20:27:18.36ID:s+Pzl8xB
2000年代前半そこらへんすごく緩かったなぁ
上場企業に派遣されてたけど私物のUSB使ってデータ移動してもお咎め無しだった

今のところは在宅用PCのインベントリ回収があって変な周辺機器指すと怒られるどころじゃない
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 20:29:13.10ID:1lM1MIF9
中小の工場とかだと未だにコンプラ?何それ?って感じだな

会社の機材を使うのはダメだけど
私物のスマホとPC持ち込んでテザリングならOKとかザラよ
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 20:30:00.09ID:ZFFUQI7L
情報処理試験でしか聞いたことないけどどこで流行ってるんだ
というか企業側にメリットなさすぎないか
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 20:30:03.11ID:axuzyT+D
一部上場で多分まともな企業だけどUSBは普通に挿せる
ただし書き込みは特殊なセキュリティで書き込めない
取引先がUSBとか光学ディスクで持ってくるから使えるケースも多いのでは?
データを全くやり取りしない企業や内勤者ならわかるけど
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 22:56:38.07ID:+z5Qjxi3
>>633
自分とこの社だと、そもそも社員それぞれにPCがなくて、
みんな自前のノートPC持ってきてそれで仕事してたわ
まだまだいろいろ手書きだった
持ち帰りも全然制限なかったし、むしろ家でも仕事するのエライみたいな風潮すらあった
今じゃ考えられん状況だったな

その頃買ったVAIO30万、ハードディスク容量は4ギガだった
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 23:08:53.35ID:+z5Qjxi3
>>637
今はメンドクサイね
外部記憶媒体専用のPCに一旦データ落とし込んで、共有フォルダからデータを自分のPCに移す
持ち出しはこの逆
使用前にいちいちシステム部門に申請上げて、承認が出ないと使えないので即応性は全くない
使用後はシステム部門がログのチェックをする
>>638と同じ会社とは思えないが、まあ今はめずらしくもないんだろうな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/17(水) 01:57:16.70ID:Zn3nAqf0
仕事用は会社が用意するからって過去に見たことあるぞ
ここの人たちは趣味用に持ってるに決まってんじゃん
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/17(水) 07:02:33.00ID:SYxJp1sB
タスクバーにあるVAIOの設定のアイコンが何時の間にか綺麗になってた、
買った時から無理矢理拡大した画像みたいにボケボケだったから地味に嬉しい。
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/17(水) 07:28:28.48ID:CibRpJKB
仕事用は会社建屋でしか使わないな。
海外出張だと、プライベートと仕事用を兼ねてVAIO。
同業者はセキュリティーバッチリだから海外だと2台持ち込みしかない。
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/17(水) 09:41:35.25ID:siJxWGFV
>>643
確かに出張の時は必ず私用PC持ってくな
ある意味仕事用と言えなくもない
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/18(木) 21:49:29.88ID:B+fybUOc
VGAポート結構固くて押し込んでいいのか不安になった
USBとかも若干固い気がするけど新品はこんなもんだったかな
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 04:35:07.03ID:cTcI3Vce
SXをてんこ盛りマシマシにしたらZ相当の性能出せるんかの
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 07:48:25.36ID:h9WoPr7X
ブラックエディション
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 08:40:28.56ID:WtRWYcjp
>>645
相手側によるとおもうよ。
繋ぐコネクタがヘタってるかどうかにもよるしもちろん精度にもよりけり。相性だ。
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 12:57:11.92ID:6j8rl0LN
前モデルのように2-in-1タイプ出さなかったね
なんでだろ?
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 21:53:24.69ID:gCM0u82a
ラップトップ型でタッチパネルは使いづらく要らないから
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/19(金) 22:46:51.25ID:ROCkkFpT
>>646
性能ではどうしても超えられない壁があるけど
SX14のALL BLACK EDITIONにすればZとは違う孤高感は味わえる
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 14:18:52.64ID:5QyS33eD
ラップトップで常時タッチ操作にしたら使いにくいだろうが
タッチが使えると便利なことはある
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 15:47:44.31ID:v3ddJpjP
法人客にアンケート取ったらタッチの要望は少なく価格下げろの要望は多いだろうから
今のVAIOの体力ではタッチパネルモデルをラインナップするのは厳しい
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 16:00:03.00ID:wzW71iDY
ソニーストアでz見てきた。
sx14と比べたら、うーん、zの方がいいかなぁ。
ただ高ぇよorz
車のローン組んだばっかだしよぉ。
0658657
垢版 |
2021/03/20(土) 18:03:14.13ID:VHbl6AC5
SX14とZの価格差が5万位だったからZを買った
この5万をどう思うかが価値観の分かれどころ

SX14にメモリやSSDを盛り込むのも一つの答え
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 18:45:59.58ID:385fwpuR
Zは底辺の乞食が買うもんじゃないから諦めろ
分相応
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 19:15:28.44ID:xIjE8Un8
SX14の6コアモデルを買ったけど動画流したりとかするともっさりする感覚がある
デスクトップの使用感に慣れてる人は4コアグラ強化モデルのほうが良かったのかな
Irisだとベンチ数値は倍以上
それともデスクトップ比だとどっちも大して変わらない?
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 19:52:45.96ID:mHZNbCS4
再生支援効かなければ8K動画はノートPCではムリゲーではないか?
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:12:57.62ID:xIjE8Un8
4KもFHDも支援効いてなかった、そりゃ重いわけだ
むしろCPUで4Kがもっさりする程度で済んでたのがすごい
なぜかYouTubeでは効かなくてニコニコなら効く
そしてニコニコのコメント描画が引っかかりまくってて今度こそ性能不足だと判明(´・ω・`)
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 21:31:31.63ID:GwRPXq5i
それ回線が原因じゃないのか……
納得してるならいいけどコア数は多分関係ないぞ
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 22:47:04.83ID:xIjE8Un8
回線はデスクトップと同じでスピードテストも問題ないから多分関係ない
コア数じゃなくて内蔵グラフィックの違いね
デスクトップ比で1割しかない(1月モデルの6コアi7)か2割しかない(10月モデルの4コアi7)かで
有意な差はあるのかという疑問
もう買っちゃってるので知ってもどうにもならんけど・・・
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/20(土) 23:08:36.64ID:N0gGq/kS
ニコニコわからないけどSXでカク付くならほとんどのノートPCがまともに見れない気がするけど
4Kとか8Kとか見てるのか
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 06:05:58.71ID:wDqH8ywS
ニコニコに4Kはないけどコメントが重いのは仕様
1050Tiでもフルスクリーンだとなめらかにはならないレベルだし向こう側の最適化が甘い
ゲームとかしたいっていうならオンボードじゃ大差ないでしょ
多分Zでも厳しい
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 08:50:01.13ID:tiyqRykl
sx14の11世代搭載機はまだ当分先かな?

zいいけどUSB A,SDとかないんじゃ(USB Aドングル使ってるから)困るのよ。
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 09:22:36.81ID:HwSQGWcK
Zは価格と端子で諦めました(´・ω・`)

で、SX14もしくは液晶が改善されたらSX12にしようかなと
2020年春モデルと2020年秋モデルと同じく期間9ヶ月なら7月頃に出るんだろうけど
ただVAIO(株)ってモデルの期間しっかり決ってないからさ

7月出るならもう現行最新買っちゃうんだけど
なんか4月に来そうな気もするので待ってる

別にCPUが第11世代である必要は無いんだけどね
自分の貧乏性が嫌になる
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 15:09:42.72ID:ZKzt1STc
LIFEBOOK UHを買ってしまいそう…。
5GモデルだとTB4ついてるし、クーポンの値引きも大きいし。
ずっとVAIOだったから、他のメーカー買うの何か抵抗あるな。
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 16:46:04.48ID:X6js1EyT
君もきっとまたVAIOに戻ってくるよ
デルに浮気したがあかんかった
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 17:31:39.46ID:6yLikSB9
>>674
Windows7のノートパソコンx2をWindows10に買い替えた時に、1台目はSX14、
2台目はLIFEBOOKにした。俺にとっては、VAIOは無駄に高価で、2台ともLIFEBOOK
にすればよかったと思っている。
ただ、富士通はおまけのソフトに余計なのがあるのが(特にMy Cloud)、ちょっと難。
0677[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 17:54:59.72ID:ULmuoQ5z
>>673
今やってるキャッシュバックキャンペーンが終わるまでは新しいの出ないと思うよ
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 18:33:42.13ID:aAHiJx9g
富士通だけはないわ
プリインストールがもはやウイルス
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 20:15:11.62ID:HwSQGWcK
ダイナブック株式会社って変換してあげなよ

15年くらい前に東芝ノート使ってたけどその機種は液晶の質以外不満は無かったな
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 21:27:53.70ID:xiZCVJtm
去年の1月にキャンペーンやってて、それに乗っかって購入したら半月で型落ちになった私が通りますよ…。
0685[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 21:34:23.23ID:00kuu1DG
>>681
ダイナブック(株)も駄目なのかい
そこをはっきりさせないまま読み替えちゃ駄目だろ

SONY時代が駄目だったからVAIO(株)も駄目とか言われたら気分悪いだろ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 21:43:28.13ID:HwSQGWcK
>>685
いや、そういことじゃなくてさ・・・
株式会社でも(株)でもどうでもよくて

東芝からシャープに売られて別会社になってるけどダイナブックのことだから読み替えてあげなよというつもりでね・・・

>>683-684
こうどなじょうほうせんはやめて(ノД`)
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 21:48:25.23ID:Z+GrKa5d
Zと悩んでるひとは、こういうUSBメモリ買えばよろし(#^.^#)

>Transcend 高速・高耐久USBメモリ USB 3.2 Gen1 Type-A / Type-C 両対応 TS512GJF930C
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:14:14.14ID:zaSDwxTn
普通に100均で売ってるTypeA凹TypeC凸変換コネクタ使えばいいだけ
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:14:50.64ID:xiZCVJtm
>>686
いや、俺のSX14は事実上の処分特価だったとみることができるからさw
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/21(日) 22:29:16.81ID:Izqifeze
>>689
充電ケーブル使いまわすのに使ってるが
充電時間に差が出るってことは何かがあかんのやろな
0692[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 00:22:44.41ID:n0vkfHhp
>>686
東芝が良くなかったのは>>679で読み取れるが、
Dynabook株式会社になっても良くないままなのかはわからんので
安易に読み替えるのはどうかと思う
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 01:14:36.78ID:OGS0yZqu
VJS112C11N使って一年
これネ申機種
11インチお願いだから出続けてください
13インチ以上ならVAIOなんて別に買いません
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:17:49.08ID:dqCNYBlH
初代SX14だが、最近、type-cに接続するACアダプターにいいのがあるのに気付いて、
買おうかと思ったんだが、type-c端子の場所が電源向きじゃないんだよな。
最近のノートパソコンは、type-cを奥に配置してるけど、Zは2個しかないtype-c
の1個をACアダプターで使っちゃうんだね。
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 09:18:41.82ID:sjMqdp+X
>>682
まあ一般人の勝手な予測なので最終的には自己判断でよろw

同じように迷って自分はSX14買っちゃったけどね
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 11:47:12.35ID:W2b25XzY
モデルチェンジで大々的に変わるのであればともかく
マイナーチェンジ程度であれば投げ売りの前モデルをお得にゲットするのも悪くないと思う
スペックの限界まで酷使するわけでもない故人の感想だけど
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 12:38:56.86ID:jxHFEsRr
同じIcelakeだからこれ買ってしまったわ
 https://www.biccamera.com/bc/item/7773348/
メモリとNVMeの増設スロットも有って
+8000円でメモリ24GBに、+1.5万円でメモリ40GBに拡張できる

3%引きクーポンとLINE Payの3%引き使ってほぼ7万ジャスト
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 15:39:39.18ID:Wc3Y+O10
>>699
メモリが増設可能だけど、そのかわり消費電力の低いLPDDR4は使用できなくて
増設しないとデュアルチャネル動作にならないのが残念なところ
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 18:34:54.10ID:jxHFEsRr
>>702
増設できるメリットなら比べたらゴミ以下でどうでもいいわ
LPDDR4XとSODDR4の消費電力なんか
スマホと違ってデカいディスプレイ他と比べたら瑣末
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/22(月) 20:51:55.01ID:be1Hx8I0
貧乏人ご用達のアイリスオオヤマから14インチノートPC出たな
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 00:04:25.61ID:Q9ZnSpZF
>>704
それの後継機はメモリスロットを廃してLPDDRメモリに移行したんだろ?
メモリ増設可能 < LPDDR採用 の方がベターとメーカーは判断したんだな
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/23(火) 07:56:49.54ID:Bh0fzNTX
その人、荒らして楽しんでる人だろうから触れないほうがいいよ
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 11:11:59.03ID:+yR2Duh5
SXは保守的なので可能性は低そう
tb3対応は次でくるかもしれんけど
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/24(水) 13:50:42.78ID:iMz/niiO
TB4がデフォのシステムてTigerlakeからでそ!?
今のsxはTigerlakeでさえないのだから、Tigerlakeに移行したらさすがに付けてくるでしょ

たぶん
0714[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/25(木) 21:15:11.87ID:0pPIUBy4
次期モデルのリーク情報まったくでないな(´・ω・`)
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 00:14:15.82ID:i814XKny
Zは別チームのようだから並行していると期待したいけど
小さい会社だから一部人員共有してるかもしれんか

個人的にはUSB4よりもSDカードの読み書きスピード上げて欲しいわぁ
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/26(金) 01:37:47.91ID:liMW3VZw
CPUのっかえて熱対策直すだけの簡単なお仕事なら春には来るだろ
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/27(土) 21:59:42.82ID:1jpuY2tm
さて、今月末で切れるお買い物クーポンどうしようかな?(´・ω・`)
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/28(日) 06:01:14.94ID:uDKMIjMB
>>719
Zの足しにする
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 07:47:57.48ID:iDtbjbhL
11世代i5、メモリ16GB、SSD512GB、16:10の20万弱くらいで出して欲しいけど無理だよね
特に16:10が欲しいんだけど、そこが一番無理だよね……
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 08:30:07.73ID:iYeeHs37
16:10よりもsRGB100%が欲しいわ
画面広くてもクソ液晶だったら意味ない
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 09:31:03.36ID:P3kd7X2Z
>>722
VAIOが16:10採用するとしても、おそらく日本メーカーでも最後発だから期待しない方がいい。
16:10の優先順位が高いなら、ThinkpadやXPSを早く買った方が幸せになれる。
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 09:41:17.10ID:quZAaCTd
プレミアムクラスほぼ16:10化の流れだけど、DELL InspironとかThinkPad X280あたりのスタンダードクラスは16:9のままだからなー
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 10:10:05.01ID:u/lPb/OC
あ、16:10にならなくてもいいんです
視野角狭いのと、sRGBが今は60%〜70%らしいので90%くらいにはして欲しいなと
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 13:30:08.21ID:gfkQ/BX+
今どきはどれもsRGBぐらいは満たしていると思っていた
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 17:50:08.42ID:3llRYmC9
16:10って流行ってるけどなんかいいことあるの?
正方形に近い画面はちょっと懐かしい感じがして落ち着くとか???
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 17:53:16.48ID:3llRYmC9
横のドット数が1920か3840じゃない中途半端な数字にならなきゃなんでもいいけど
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 18:30:19.74ID:RgbVRhec
>>732
昔は4:3(16:12)
なのでどうせ16:10のディスプレイ出しても文句言う
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 19:13:20.07ID:M+5LCiry
>>730
個人的な見解だけど、縦長画面のスマホに慣れてしまったせいなのか、
16:9でWebサイトやら文章やら見てると、もう少しだけ縦が欲しい……的な感覚が最近凄く多くて、ちょびっとだけ縦に伸びた16:10がベストなんじゃないかと思ったりします〜。
4:3だと流石に、4:3全盛期を知ってる世代の自分からするとちょっと古くさい感じがするしw、動画コンテンツがやはり16:9が主流だから、その辺踏まえて、16:10惹かれます。
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 19:45:01.06ID:8702Z2lE
動画見てても思うんだけど4:3だと画面外にコントロールパネルが出るのが良い
16:9だと画面内で邪魔
あとやはり文章読むのは慣れなんだろうけど4:3が1番
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 20:23:30.14ID:gfkQ/BX+
すると次は3:2では駄目なのかという話になってくるんだよな
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 21:33:01.10ID:7uKeDWzk
ただ縦スクロールするアプリが多いから、なるべく多くの情報量を表示するのに、
縦の長さが少しでもほしいということでしょう。そんなの慣れでどうにでもなる
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 22:04:25.28ID:NRlEPh8N
>>730
A4縦の横書き文書をワード等で作成する時は、16:10の方が無駄がない。
プレミアムクラスというよりは、ビジネス用ノートパソコンの縦が長いんだと思う。
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:12:24.03ID:Yd9I+AlT
>>732
XGA(4:3 1024×768) → WXGA(16:10 1280×800) → FWXGA(ほぼ16:9 1366×768)
って流れだったな
当時はタスクバー1本〜2本弱ほど縦の表示領域が広がってもそれほど恩恵が無かった気が
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 00:48:43.50ID:PpKuFBOH
キーボードのテカリ押さえコーティングって自分でできないのかな。
0743[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 02:28:07.77ID:jcw341TW
>>739
そういう用途なら外部ディスプレイ使った方が捗るよ
外部ディスプレイを縦に向ける(つまり9:16)か大きめの4Kディスプレイを100%で使う。
16:10のノートPCより縦長く使えて便利
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 03:16:24.99ID:J6/dIF5+
縦の広さなら3:2モニターのsurfaceやThinkPad Yogaが圧倒的優勝だと思うんだが、この16:10君は何故かそれは買わないんだよな
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 14:38:31.04ID:UMQV6rTZ
そういえばS15はいつ更新するんだろうか
10〜11世代でS15に載りそうなCPUって出てたっけかな
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 17:16:08.93ID:Tizc3KPq
S15ALL BLACK今更ポチったけど発送5月になってるな早まったりしないかね?(VAIOストア)
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 18:45:06.75ID:E1j0ehXf
A4がだいたい縦横比1.4だからA4サイズのノートPCをできるだけ画面で埋めたら1.6になるんじゃないかな
16:9の動画をフルスクリーン表示してもシークバーとかが被らないので若干便利
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/30(火) 19:37:07.06ID:XdD5ZjqM
15インチキーボードバックライトつけてテンキーなくしてほしい。そしたら買う。
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 00:19:48.02ID:JcmWTC40
14インチでも縦短いと言ってる奴にタブレット勧めてどーする
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 00:37:17.73ID:x32NFtrj
その電子書籍の人じゃ無いけど

Tap21は箱に詰めてロフトに置いてるけど出したら結構かさばるのよね
いや、好きなんだけどね
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 17:26:38.06ID:0IJaX17J
SX14すでに蓋側いっぱいに画面あるけど
16:10にしようとしたらくさび形ヒンジやめるか全体でかくするか横に余白作るかだから不可能では

漫画はiBooksに縦スクロール機能が追加されてそれだとiPhoneでもだいぶ読みやすい
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 17:53:32.75ID:q2FS89Hl
>>765
液晶サイズ自体変わるんだから、その時はさすがに筐体フルモデルチェンジでしょ。
で、願わくば、こんな液晶パネルがあるのかは知らないけど、ディスプレイ上辺の太ベゼル部を表示部分が拡大侵食する形で16:10にして、筐体のサイズ感はほぼそのままなんてのが実現出来たら嬉しいでんがな。
ただ、今の上辺太ベゼル部は各種ワイヤレスのアンテナ庫になってるて聞いたことあるので難しいかもだけども。
あと、現行SXは左右下辺3辺細ベゼルと見せかけて、くさび形ヒンジによって下辺は筐体に隠れて見えないだけで、実は結構な太ベゼルなのよねw
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 21:07:47.94ID:KXDLYO2a
漫画や電子書籍を読むとしたらタッチパネル欲しくならんの?(´・ω・`)
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/31(水) 21:51:06.22ID:x32NFtrj
SX12はタッチパネルあったら便利だと思うけど重くなるからやらんかな
あと昔タッチパネルモデルあったのに無くなってるから売れてなかったのかも
0772[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 00:14:57.43ID:iWS6Xi6J
>>771
言われてみれば、どうして自分もそう思ったか自分でもわからんけどw、
ディスプレー下部が接地して立っている様がくさびを打ち込んで自立しているようだとか、接地部の爪みたいなヤツの形状がくさび形だとか、画面開いて横から見ると本体と接地面の隙間がくさび形に見えるとか、どうにでもとれるからいいんじゃないか?w
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 00:40:31.24ID:iWS6Xi6J
>>768
>>769
タブレット形なのかノート形なのか、どういう形状を想定しるかはわからないけど、
どっちのタイプのタッチパネル機も使ったこと有るけど、タッチも一長一短で、直感的に操作できるのは良いんだけど、画面に手を伸ばすのが面倒になってきたり、
androidとかはタッチ操作が小慣れてて良いけど、そこは相手がwindows、
細かい部分の選択やら操作がし難い場合があって、結局は非タッチが前提のOSなんだなと思たよ。
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 02:31:41.05ID:TilYAGBB
>>772
どうにでもとれるというのはあくまで>>772の都合の話で
普通に考えたら「どこがくさび形のヒンジ?」となるのが妥当

よく記事にある「くさび形」はディスプレイを閉じた状態を側面から見ての話
ちなみに、ああいうヒンジ位置にしなくてもくさび形はできる
505エクストリームとか、type S(SZ)とか
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 09:18:01.83ID:uT/64NAA
SONY時代の記事でくさび型って表現があったんだけど
見返したらヒンジの話してるわけじゃなさそうだった。。。
いわれてみればどこがくさびだよって感じだ

持ち上がるヒンジのほうは公式でチルトアップヒンジって言葉があった
どちらにせよこの機構はなくさないでほしいなぁ
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 21:15:36.35ID:J/CAZdY0
学校の教科書、いまだに書籍って何の拷問だって話だ。学生が可哀そう
話、電子データにして、タブレットやノートPCのみ持ち運ぶような国にならんか?
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 22:10:48.87ID:Ml7C8F/G
いやいや、勉強は紙がやりやすいよ
何時間もディスプレイみて勉強してたら目やられる
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 22:39:10.29ID:Vx9tNkF2
ディスプレイの光が太陽光より有害だと思ってる人ってまだいたんだ
回答用紙やノートはともかく教科書はとっとと電子化するべきだろ
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/01(木) 22:42:07.20ID:Ml7C8F/G
太陽光より有害とは言ってないが
教科書電子化とかいらんよ、荷物がまとまる以外はデメリットしかない
そもそも電子が紙より優れてるなんて論文見たことない
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 00:20:51.36ID:yoPyJY+9
>>781
太陽直接見たら目に良くないだろ
液晶ディスプレイの光は明るさこそ落ちるがバックライトの光が目に真正面から入るので目に良くない
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 00:52:56.19ID:XQzkYvv3
デジタルで長文読む気しないなぁ
漫画は読むけど
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 01:00:32.01ID:PZTX9aVV
データベースとしてなら電子化すべきだけど、テキストを電子化する必要はない
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 02:18:58.88ID:PhcJqwW6
テキストの電子化だけなら単語検索が楽になるくらいじゃね?

紙面の制約が無くなることで、資料、図や絵、細かな式展開、音声データやら3Dモデル
そういった方面の充実できれば紙とは比べものにならんメリットあると思う
そこまでは難しいとしても、板書とノートとる時間が必要なくなって演習の時間増やせるだけでもいいと思うんだよな
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 02:25:06.14ID:ZwwiBZ+C
音声データや3Dモデルは他で用意したらいいし(実際に存在してる)
細かな式変形が分からん時点で数学の才能が無いから他のこと勉強した方がいいと思う
理解は板書うつすのがほどよいスピードだと思う、スライドガンガン見せられてもついていけんでしょ
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 10:03:55.49ID:Fyg0GmYi
ただ、進学校の子供とか前傾姿勢で教材でパンパンになったバカデカリュックを背負って通学してる学生見ると、
早よ電子化してあげろとは思うw

ちなみ我輩の学生時代は、電子化せずともバッグはペッタンコだったんだがな…(´・ω・`)
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:19:30.46ID:zBAhmQs8
学校おきっぱだったな・・・

個人的には紙の方が見やすいので学校と自宅に両方置けるようにした方がいいのかなと思わないでも無いんだけど
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:25:21.46ID:HmjPiyL4
教科書も副教材も個人で買えるから、2つ目用意したらいい
毎日全科目勉強するわけじゃ無いから、必要なのを選んで持って帰ればいいと思うが
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 11:52:05.61ID:McaT+ce5
学校にカバンごとおきっぱで手ぶらで通ってた
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:17:46.39ID:sLBUR+WL
テキストは電子化、ノートは手書きで即スキャンくらいがちょうどいいかな
ちょっと前まで学生やってた身からすると
電車の中で紙の本広げる奴めちゃくちゃ邪魔だけどそういうこともなくなる
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:18:21.68ID:PhcJqwW6
>>788
他で容易云々じゃなく学校から個人に提供される媒体に纏まってるのが大事だと思うんだ
VAIOで色々なインターフェイスくっつけてるのと一緒
数学の才能が必要なのも本格的に数学をやる人間の話で、高校や大学各学部の基礎としての数学なら理解のしやすさを重視した方がいいと思うし
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:20:26.03ID:IYrtBPae
>>794
はあ?教材くらい自分で情報集めて買えよ
本屋に行けば今でも参考書たくさんあるぞ
そんなの認めたら学校との癒着持ってる企業しか残らない

きみにとって数学の理解のしやすさは式変形なのか?
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 12:59:24.60ID:uBMjuwJf
中高数学の時点で才能は大きいと思うけどね、スポーツ苦手な子がどんなに練習しても限界があるように

あと1つに全部まとめると不便では、教科書読みながら資料調べて見比べるとか今のタブレットじゃ画面の大きさと操作で難あり
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 13:08:23.01ID:EgfbNSW8
>>762
見開きページが見たいって言うから紙で買えって突っ込んだら、それ以降変な流れになってしまいスマナイ
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 13:19:19.38ID:zBAhmQs8
いつも話がずれてくので平常運転かなーって思わなくもなく

新型でねぇかなぁ、買うんだけどなぁ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 20:29:59.68ID:n/2/3+Wa
ACアダプタからの電源は基準電圧=バッテリの電圧まで降圧して使っててその時に熱が出るから処理頑張りましたみたいな話あったけど
ACアダプタで10.5Vじゃなくて最初からその基準電圧を出力するんじゃダメなの?
電気系詳しくないからよく分からん
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 21:35:23.18ID:Q+On5zvR
小や中・高でタブレットやノートPC等を使用する授業も多くなるから
テキストが電子化していくのも時間の問題でしょう
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/02(金) 23:38:50.60ID:WJaYyNAA
>>799
ACアダプターの電圧がバッテリーと同じだと急速充電できないんじゃないかな?
充電の分だけPC内部で昇圧したとしても、ACアダプターの電流がより多く必要になるし
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 19:20:14.52ID:IEWlSDsG
>>802
違う違う
根本的に間違えてる。
DC給電って、ノートパソコンやスマホなど全てそうなんだけど、充電時にはセルは充電しかしないの。
[充電器から電流→電池→パソコン]みたいにはなってないのよ。

AC/DCアダプターでもPDでもそうだけど、本体側は2系統の電流入力を持っていて、
充電器からの電流を、本体と、バッテリー充電に分配してるの。
その時本体はアダプターからしか電流は受けない。
同時に二次電池側に給電、つまり充電する。

一部の機種では最高負荷時にバッテリーからも電流貰って一時的に動作するものもあるんだけど、それらは高負荷が続いてる間ずっとバッテリーは消費する。

バッテリーと本体の間にはコンデンサがあって、DC入力を感知したnot回路が切り替わるごく短い時間にシステムがストールするのを防ぐだけの電力を貯めておいてくれる。
その間にバッテリーは本体へ給電をやめて、DCから本体への給電に移行する。

いまどきの小学校でも教えてくれるんだぜ(多分)
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 19:33:40.82ID:IEWlSDsG
書ききれなかったすまん

DCがいくつで給電するかは、本体側電源回路と、二次電池充電用電源回路、分配回路のトータルでの都合で設計されるので、セル電圧がいくつなのか?
つまりバッテリー全体での出力とは直接は関係しないのよ。
急速充電に必要な電圧自体は充電回路側で制御するので。

そんなこと言い出したら一般的なノートで1番消費電力の大きいCPUなんかは1ボルトとかよ。他の部品も基本5V以下で動作する。
アダプタは力率が関係してくるのでシステム全体の消費電力などを考慮して、基本的には
・熱効率がよいこと(発熱しないこと)
・二次電池のセル特性に最も効率の良い電圧と電流
(モノにもよるが温度やその時の容量、つまりセル電圧に大きく左右されます)
・回路負荷が低いこと(うまいこと作っても回路側でロス出る)
などで試行錯誤して電圧を決定(設計)する。
なので、セルへの給電電圧はどうとでもなるという感じで思って貰えればいいです。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 19:52:06.21ID:R0ZZQBKL
今は各セル特性をちゃんと把握して学習(言い過ぎ気味だけど)してそれぞれのセル容量に合わせた二次電池制御が行われてるんだ。

一方でACアダプタは普通、日本の100(少数派)、海外で多い130や240(これが1番多いのかな)全てに対応しなきゃいけないので変圧器の力率と効果損失を試行錯誤する必要もあって、なかなか大変なのです。




と、ここまで全部想像で書いたのでスルーしてください。
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/03(土) 23:44:37.43ID:UGJG/D22
違う違うと>>802を否定して、論点と別の説明を長々と書いて
最後に「想像で書いたのでスルーしてください」って
>>803-805は何がしたかったのだろう?
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 08:35:03.05ID:FfyMc+8v
vaioスレで電子書籍論議延々と続けるバカどもwww

タブレットのスレでやれ
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 09:37:27.23ID:giC5GYpJ
勉強って、かなり前から当たり前のことを長々と書いてるのかと
内容も802には無関係だし
486の頃までは使用中充電できない機種や電源OFF時は充電できない機種はいくらでもあったの忘れたのか?
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 12:31:44.61ID:v3RxcoGB
486ってx86とかいう古代のCPUのことかい?
だとしたらごめん生まれてもいない
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 13:25:57.04ID:SMaBHCtz
386,486ときて586をAMDが出したんで、次がPentiumになった
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:09.95ID:+YWUr7Rl
>>808
俺も。
あと、ちょっとした雑談は許容してほしいかなと。
楽しく・・・
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 14:02:53.84ID:UorqUSiT
ちゃんとした知識を元にした身になる話ならともかく
妄想を垂れ流しただけなのはご遠慮願いたいかな
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 14:49:56.09ID:rOAMArsY
関係ないけどIMEがちょっと変な漢字出しただけで化けるって
5chって今どきShift_JISなのか
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:12:01.19ID:I9rMAMVZ
ブラウザで見るとちゃんと表示されて
JaneStyleで見ると化けてる
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/04(日) 16:33:17.10ID:v3RxcoGB
長文で読むの面倒だがさすがに想像で書いた内容じゃないだろ
素人にもわかるようにしてるだけでそれ系の仕事してるとかなんだろう
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 00:30:59.26ID:bPGxDnhm
>>818
ところが肝心の>>799>>802の疑問の解決にはなってないという…
ACアダプターの出力電圧をバッテリー出力と同じ7.6Vにした場合どうなのか
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 16:34:02.98ID:g12cLT//
いたわり充電80%で電源ほぼ繋ぎっぱなしにしたら
1週間経たないうちに満充電容量が定格の99%から94%まで減ったんだけど
これ仕様?
購入直後は105%で一回放電してリセット(?)したら99%になったのでそれで終わりだと思ってたんだが

SONYのPro 13のときは数年間98%のままだったから同じことを期待してたけどそうはならないのか
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 17:43:50.03ID:OoQ70Q2T
在宅で仕事が嫌になったから気分転換にS15(2016)の分解清掃したけど
結構ホコリがたまってた

CPUの外してグリス塗り直す度胸はないので諦めたけど
意外と分解難易度は低かった

メモリと同じ場所にあるコネクタ抜くときにドキドキしたくらい
ピックがあれば裏面も簡単に剥がせたよ

昔のダイナブックみたいに持ち込み清掃サービスとかやってくれるとビビらずに済むんだけどな
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 18:17:21.67ID:tRAAVLAL
保証期限前にバックアップとった上で点検と内部清掃でも依頼するという手も
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 20:28:18.46ID:/i03XISx
バッテリー増量されたし、SX12にまともなIPSで省エネ液晶載せたら他社PCと迷わないのにな。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/05(月) 21:58:31.14ID:EoUnkpeh
>>822
5年も経てばグリスも劣化してるだろうから塗り直したらよかったのに
0826822
垢版 |
2021/04/05(月) 22:41:04.76ID:OoQ70Q2T
>>823
保証切れる6か月前にBDドライブが壊れて送り返しているのでその時に清掃はされてたかもしれません
それから2年半くらい経ってたので汚くなってましたね

つか保証内に点検と内部清掃って依頼できたんですか
無料なら次は依頼してみようかな

>>825
まず、自宅にグリスが無い。そして怖いw
加えて、自作PC未経験なんですよ

そのうちSX12/14買うのでその後に挑戦してみます
0827823
垢版 |
2021/04/06(火) 00:48:48.51ID:Xq92KwFT
>>826
SONY時代には不具合で修理に出すついでに"全般の点検"を依頼していたので、何かの不具合のついでなら受け付けて貰えるかも知れません

ただ、当時とはあくまで別企業なのでその辺は相談してみないとなんとも…
あるいは経験者に聞いて下さい
0828823
垢版 |
2021/04/06(火) 00:53:36.20ID:Xq92KwFT
"全般の点検"は、返却後別の部位で不具合が起きた場合、免責を回避するための方便です

なお、最後の修理から年数が経っているので、清掃して貰ったかどうかについては記憶が曖昧です
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 02:05:48.85ID:uufzYRd6
>>824
あのサイズ感で端子フル搭載は間違いなく強みだからねぇ
ほんと液晶さえまともになってくれれば…
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 11:36:34.79ID:9G2NAOtz
ただしVGAはさすがに要らないここ数年見かけることもない
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 13:16:51.35ID:HY6ncomf
一番の難関はプロジェクターだろうな
いまだにVGAってのが多い
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 13:42:43.50ID:A3AHpPA2
そんなゴミ窓から投げ捨てろ
最近の物なら1万円を切るような安いモデルでも
HDMI7USB端子が憑いてるよ
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 14:21:29.12ID:ngdzyEbg
天井固定は投げるのも大変
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 15:21:33.12ID:2+tQ3pyl
既設のモニタ間借りするとかだとHDMI、DVIが埋まっててVGAだけ空いてることはしばしばある
プロジェクタでHDMIついてないのは流石に見たことない
同時にVGAついてることは多いのでVGA端子自体はよく見るけど
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 15:56:14.08ID:QFmqTGvm
>>830
中古モニターかってhdmiつないでも
デスクトップは反応しても映像でなかったんでケーブル疑って
vaioのvga何年ぶりかにつなげたわ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 17:30:12.10ID:mNWhu1rx
>>833
うちのところは会議室天井固定のプロジェクターが順次更新されてHDMIがメインになったんだが
天井から外した古いプロジェクターが各課に払い下げられた結果、白壁やホワイトボードに写す事が増えてVGAの出番がむしろ増えたわ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/06(火) 17:34:43.64ID:/5/ypa5N
そうかそうか、じゃあやっぱいるわVGA
未来永劫付けてくれ。な?
0838821
垢版 |
2021/04/07(水) 11:29:50.35ID:qDNEaSZL
100%→0%→100%での再学習とか試したけど
満充電容量が定格プラマイ5%くらいの範囲で動き回るので
この値はあまり当てにしない方がいいということが分かった

AC接続時もバッテリから追加給電したりするから誤差が出やすいんだろうか
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/07(水) 22:53:04.38ID:qxxiV7Bt
Tiger LakeのSXが出るかなと思ってたけど全然出ないね欲しいと思った時に発売した10月モデル買って今さら良かったと思ってる
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/08(木) 15:28:01.77ID:lic//tyr
そういえばSX14って内蔵キーボード(PS/2)でスリープ解除できるんだね
プロパティに電源タブないし独自実装?
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 13:34:54.75ID:8wI4eS8s
最近はフタ開けるだけでシャットダウン状態から電源オン出来るのがある
VAIOがどうかは知らん
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/12(月) 21:01:10.34ID:bUWNlhBx
>>843
>>844
スリープ状態だったらウチのVAIOでもフタ開ければ復帰する
言いたいのはシャットダウンから状態からの復帰

PowerOn Lid Openみたいな項目がBIOS上で必要なはずだが
うちのはないので無理
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 20:53:56.71ID:Quyve6/Z
私も待ってるけどまだみたい(´・ω・`)
2月に買っとくんだったわ
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/13(火) 21:02:14.63ID:Y9JNdO9S
どうせなら、Tiger Lake 載ったのがいいよね(´・ω・`)
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 16:07:26.07ID:H1Kkhm68
別メーカに変えたんだけど、チルトアップ無くなったことで開く動作が片手でできるようになったのが意図せず快適
傾斜が無くなったことでの不便さはまだよくわからんけど、チルトアップでももっと簡単に開けるようになれば良いのにな
3年後くらいには流石にVGAも無くなってるだろうし価格面でもう少し頑張ってくれればまた戻りたい
法人向けがメインだから端子周りは中々融通が利かないのだろうが
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/15(木) 23:07:29.09ID:4Mv4cgZR
そういえば、VGAが〜、VGAが〜って言ってたやつ
Zが出てから静かになったねw
当然、Zを買ったのでしょうw
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 00:09:39.99ID:RYJEqN3x
そういえば、ベゼルレスが〜、ベゼルレスが〜って言ってたやつ
Zが出てから静かになったねw
当然、Zを買ったのでしょうw
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 17:47:37.18ID:IN/dtCV8
自分のSX14は片手で開けられてMacとは違うなと感心してたんだが個体差だったのか
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/16(金) 18:40:55.46ID:hSnewYib
チルトアップだから置いてる場所の材質も関係してそう
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/17(土) 20:57:04.82ID:PIy4KC8o
北川景子のドラマ、「リコカツ」でVAIOたん沢山使われてたね。オフィスで。
たぶん、シルバーやブラウンとかだったから、SX14 か SX12 だと思う
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 05:08:08.02ID:DLooJFGJ
スリープ中にもバッテリーが消費されるって話には聞いていたがマジだったのか
ランプ点滅しててビビったわ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 05:09:35.63ID:914reGai
>>861
営業がんばったんかな

ソニー系映画では今もVAIO使われてる?
スパイダーマンはVAIOにペリアだったけど
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 09:12:12.34ID:Jcy1R2Ha
>>863
こういう素人以下の事を平気で書くからVAIO党はバカにされるんだよ
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 13:31:15.70ID:ee2m8WGt
今どきのwinはシャットダウンの必要が無いとか触れ回ってるやついるけどありゃ大嘘だよ
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/18(日) 21:35:11.40ID:IT75Mo6S
北川景子がドラマ中で使ってたPCということで、売れちゃうかもね♪(#^.^#)
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/19(月) 21:40:02.62ID:mfDKFu5o
北川景子が使っていると、シルバーもいいなと思えちゃう(#^.^#)
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 14:09:55.37ID:oewqGmE3
VGA残したいなら旧モデル売り続ければいいだけだし(スペック低くても十分だよね)それは法人向けだけでいいよね
なんか読んでてスッキリしない内容だね

やりたいことと出来ることが一致してないのは分かるけど、今のVAIOにWOWは感じない
個人モデルは端子減らしてキレイなデザインのパソコンがみたい
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:08:41.10ID:tFF3Hrov
旧モデル売り続けたところで更新の時に化石を選びましょうとはならないだろ
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 20:49:35.21ID:gl31izNW
ひとまず、TigerLake な SX14 / 12 出してください(´・ω・`)
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/20(火) 22:41:49.42ID:CfZk6kyQ
ぶっちゃけ8250Uでも性能はいいから50Wバッテリー積んで長く持つようにしてくれ
最近のCPUモバイル用途でも全体的に消費電力上がってるでしょ?
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 08:34:49.54ID:Ay0mto7T
アンダークロックして同じ性能に抑えれば新しい方が消費電力は少ないと思うが
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 10:00:58.63ID:KlRodBFN
正直PD45W出るモバイルバッテリーあるからそこまで本体に大きな容量の電池を積む流れにはならないと思うんだよ。
日帰り出張なら持つ時間確保したら軽量のほうが訴求力あるしな
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 10:58:32.87ID:GkZ4LUhu
いっそUSB給電ありきで、15Wくらいの超軽量マシンにしたらどうかと思ったが

気軽にどこでも充填できるスマホですら、バッテリー持ちが最重視されてるし全然売れないだろうな
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 12:46:50.02ID:y2eKV6bA
ちょうどいいは人によって違うからなぁ(´・ω・`)
私はd-sub使わんけどついててもかまわんので気にしないけどね
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 15:43:02.28ID:2ruO4Ff7
CADでサクッと描きましたみたいなおもしろみのないデザインなんて、デザインの内に入らないんですよ
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/21(水) 21:37:39.02ID:12QVzWwd
USB-A, USB-C x 2, HDMI, SD カードスロット くらいでいいかな(#^.^#)
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 09:53:59.22ID:DRXvZ0Y6
充電と別でUSB×2が最低限
他はドックやハブ経由でも我慢する
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 16:17:35.63ID:8XEjrGwL
今どきPD充電できないのは駄目だ
typecは充電用とSSD用に2個は欲しいね
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 17:25:41.13ID:Y4XOXC8q
>>894
給電しつつSSD装着できる一体型のハブ出てるからそんなに重要じゃない気がするがね。
Jeyi Thunderdock mini7とか
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/22(木) 21:00:51.23ID:9aDFujlU
RS-232Cは必須
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 17:24:06.70ID:Ysk2zG4V
>>899
type-cが type-d(仮)に取って変わられても
type-Aは生き残ってるよ
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 17:37:54.98ID:8cYSFPDa
SX14アウトレット、第8世代だけどi7+16GBで15万切りって安くない?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 19:25:06.58ID:jHFx8lhX
まぁLTEもついてるから安いちゃ安いが
8世代4コアなんてイラネ
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 20:23:47.97ID:gphtos8a
zはともかくsxはUSB A残さんとな(ドングルで使うのでないと困る)。
下のでもいいので11世代のやつ、はよ頼む。
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 21:16:49.28ID:i+nWz/24
ZならともかくSX買ったら手持ちのハードが付かなくなった。とか繋ぎたかったらアダプター買えとかあり得ん。Aは必須
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 22:14:25.25ID:8mzg123+
現状維持なら現行機買っとけ
アダプタがありえないってどんな状況?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 22:26:00.08ID:HSW7oYAl
>>912
そもそも本体に付いていたらアダプターとか余計な物はいらない
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 22:26:07.77ID:r/r7IBiU
ロジクールのマウスのレシーバーがtypeCになるまではAほしい
Bluetoothで色々繋げようとすると調子悪いのよね
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/23(金) 22:32:09.50ID:8mzg123+
>>913
その辺が最大公約数かな

本体に全部つけられないからUSB-Cだけでええんやろ
何言ってんだろ?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 06:51:27.42ID:T99Lp37w
現状維持で良いから現行機持ってるわ無い物ねだりしてるお前こそなんなん?それに今はZの選択肢あるからそっちにすれば良いよ買えないんだろうけど
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/24(土) 06:57:28.07ID:/3dbMr1D
USB-Aいらね
RS-232Cは絶対必要
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 00:56:01.40ID:4ZEIPGG5
GW前に新型発表あるかと思ったけど全然だね
あと半年は何もなさそう
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 01:39:19.52ID:XtCgVJ8q
>>921
GW前に発表とかGW休み返上になるからな
まだGW明けの火曜日の方が可能性ある
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/25(日) 10:14:22.74ID:hVqYHZhp
今やってるキャンペーンが終わるまでは発表しないよ
キャンペーン中に新型の発表したら現行モデルが売れなくなる
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 10:33:25.00ID:04tiYGHn
>>925
小ささに執拗に拘ってなければ14で
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 12:29:10.76ID:MGDJfYIs
83は欲しい
90辺りがベスト
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 13:32:23.83ID:ZDiroBVZ
会社で12、プライベートので14使ってる
おすすめは12
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 16:09:30.08ID:Dk38ZfVi
私も12と14で迷ってる。
持ち運びは14でも平気かな?
どちらかというと12の方に傾いてるんだけど。
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 16:16:07.29ID:74QhFcqw
自営で仕事に使ってるけど営業に出る時持ち歩いてるよ14
ちなみに車ではない
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 16:35:16.18ID:Dk38ZfVi
電車でも14で大丈夫なんですね。
助かります。ありがとう。
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 16:42:56.16ID:b8HdaSgS
>>934
14でも軽いから気にならないよ。
両方持ってるけど気になるのはむしろ占有スペースかな。カフェとかで使うなら圧倒的に12
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 16:44:21.02ID:Dk38ZfVi
また迷うw
12でも画面狭って思うことありますか?
聞いてばっかりですみません。
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 17:28:53.16ID:74QhFcqw
12と14で気になる気にならないは本当個人の主観だからなぁ
さっき重さで気にならんとは書いたけどそれが万人に言えるか判らんし
そら軽いに越した事はない
画面の大きさに関しても同じじゃない?
あとは家電量販店ででも現物見て自分で決めるしか
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 17:49:07.25ID:FM7wlTWk
14でも軽いけど
12だとダイソーとかのa4プラケースに入るから好き
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 18:47:35.84ID:Dk38ZfVi
ありがとうございます。
大変参考になりました。
m(_ _)m
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 19:37:41.43ID:w2HAFrg4
>>939
この悩み方だと、解像度が変わらないので目が悪くない(矯正視力)なら12で、不安なら14だと思うよ。
あとは主にどこで使うか?に念頭置いてみて。

キーボードは全く一緒なので両方持ってると違和感なくて改めてすごいなーと思える機種ですSX12/14
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 20:51:55.87ID:Dk38ZfVi
>>940
重ね重ねありがとうございます。
うちの近くの家電量販店ではVAIO展示してなくて、
つい使用者さんに厚かましくも生の声を聞いてしまいました。
デスクの定位置と出先での使用が半々くらいです。
視力は良い方なので12にしてみます。
皆様、ご親切にありがとうございました。
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 21:25:03.57ID:RFhQHliv
目がいいなら、4Kモニタ選べる SX14 のがよかったのに(´・ω・`)

とユーザーがささやいてみるw
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 21:32:41.78ID:TsGK23xs
SX12って4Kないのか
12インチ自体はよくてもそれちょっとつらくないか
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 22:05:32.19ID:w2HAFrg4
14インチの4Kも大概だと思うわ。
バッテリー持ちがかなり悪くなるしパフォーマンスも落ちるから
どうしてもって人以外はFHDをお勧めする。
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 22:10:00.86ID:N5Hsg8ip
SX12のディスプレイ40Hz選択できたわ
これでバッテリー持ちもかなり改善したな
0947[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 22:45:52.26ID:kqx0miOk
リフレッシュレート下げるのってそんなに変わるんか
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/26(月) 23:10:25.53ID:N5Hsg8ip
実際は買ってないけどバッテリー持続時間の表示は2割伸びた感じかな
難点はアダプターにしても自動で60に戻らない
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 11:35:28.25ID:VOMpsjxG
4Kで不満なのはバッテリ持ちだけだな
やはり画像は良いよ
300%で使わんと目が死ぬけど
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 14:37:22.95ID:jAmM0pFE
表示とバッテリー持ちのバランス的に現状WQHDがちょうどいい
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 16:10:48.88ID:kVZ2IDMv
>>954
14型のFHD使ったことないからハッキリとは言えんけど
13のFHD150%と14の4k300%じゃ後者の方が圧倒的に見やすいよ
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 16:11:46.03ID:4NTW6tnk
ぬぅ、ここでいってた人もいたけど更新は5月以降か・・・
2月に現行買っとくんだったわ
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 18:50:14.90ID:uf26cNxq
IRIS XEはオンダイビデオとしては中々の性能だしtigerコア魅力的だな
UHD620の5倍近いとゲームしなくても、4Kとかデュアルディスプレイ描写に変化感じられそう
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 19:39:07.04ID:vEQai+Pg
>>955
ありがとう
今13インチのFHDで不満はないけど次は4Kも考えてみるわ
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/27(火) 21:16:51.55ID:vmlEpHrY
SX14 4K を 200% 表示で使ってるおいらは異端?(´・ω・`)
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 00:37:51.52ID:Lp2IkGEB
let's noteが話題なんでここであえてvaioを推しておこう
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 00:40:38.23ID:FHJDORo7
GPUの性能って普段使いでも感じられるものなのか?
3Dと2Dでは使ってる部分が違うんじゃないかと思うけど
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 00:44:35.58ID:Z5XppXUJ
意外とGPU使われてないんだよな
画像処理ソフトやゲーム以外じゃ使いどころ無いのか?
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 01:00:51.53ID:68Fslknw
Let's note信者とVAIO信者は信者という点では同じだけど絶対に相容れないと思う
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 01:50:43.12ID:poTwviYT
わかる
もとパナ厨ったが
ボンネットになってからVAIO儲
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 08:33:32.21ID:gCN49xgM
>>965
動画再生で使ってる
6700HQだと8Kキツイ

まぁ8K動画なんて今はツベのサンプルしかないのでいいんだけどね
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/28(水) 22:44:10.78ID:h0o0f4xn
>>959
異端っつーかメリットないでしょ、それ。バッテリ持たないし。
俺は4Kに目がついて行かないからFHD14。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/29(木) 06:35:33.31ID:CTC16ReJ
>>965
Windows Vista以降は、Windowsの画面描画処理の大部分がCPUからGPUに移されている。
XP以前はGDI+でCPUが処理のほとんどを担当
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/30(金) 06:13:37.40ID:PRUzZcGP
2020SX14にSIM付きで買ったのにコロナで出張ほぼなくなり、
容量無駄になりそう。タイミング悪かったなぁ
1月末に買ったから当時は他山の石だったんだよな
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/30(金) 20:11:53.73ID:TbdrV6oc
いつの間にかA12が消えてるのね
なんだか欲しくなってきた
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/30(金) 22:16:18.03ID:WkyrwR/+
4Kで200%は至極真っ当な使い方では・・・?
FHD相当の作業領域を確保しつつ綺麗な字で作業できるんだぞ
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 09:11:30.56ID:DxT1K48F
100の倍数じゃないと気持ち悪いっていうなら分かる
100の倍数なら化石アプリも1ドット=4pxみたいな感じで表示されるから問題ないはず
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/01(土) 13:48:30.58ID:dO0eeLBW
14インチで100%って
俺なんて家で43インチモニタ使ってるけどそれすらも150%にしちゃろうかな
って思ってるくらいなのに
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 18:21:45.49ID:Yp6Pm3U2
デスクトップ?ラップトップ?で地デジ対応の録画機能あるモデルでオススメなんですか?

つべとエクセルは使います
写真も割溜め込みますが編集はしません

エクセルはフリーソフトでも良いので大して考慮してません

80代の母が使います

色はブラック系かダークレッドがいいです
予算は20万円プラマイ5万程度で

とにかく地デジ視聴を重視してます
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 18:34:39.90ID:n3/WmSO6
マルチうぜー
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 21:18:37.34ID:Yp6Pm3U2
自決しました

あざっす
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 11時間 10分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況