X



ノートPC板なんでも質問スレ 27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/09(水) 10:31:51.21ID:ORJUXkfs
ノート初心者から玄人まで、知りたいことをここで聞けば、誰かが答えてくれるかも……

ノートPCに直接関係の無い質問は他の板の質問スレに行ったほうが回答をもらいやすいかも?

・パソコン一般板(デスクトップやPC全般に関すること)
https://tamae.5ch.net/pc/

・Windows板(Windowsの操作やWindowsUpdateなどに関すること)
https://peace.5ch.net/win/

・セキュリティ板(アンチウィルスソフトなどに関すること)
https://kanae.5ch.net/sec/

・ハードウェア板(モニターや周辺機器全般に関すること)
https://peace.5ch.net/hard/


■前スレ
ノートPC板なんでも質問スレ 24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1572600593/
ノートPC板なんでも質問スレ 25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1584522513/
ノートPC板なんでも質問スレ 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595591408/

次スレは>>970踏んだ人がスレ立て宣言してから立てて下さい
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:04:27.06ID:2N00PSWW
i3-2370M機をSSD換装するのとSSD搭載A4-9125機を
入手するのでは何れが良いでしょうか。
Pass Markは互角なので迷ってます。
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:14:23.23ID:iETUlEBl
SSD交換でいいんじゃない?新品ノート買うより安いし壊れて買い換えるにしてもそもSSDをなんちゃってUSBメモリとして使えるし
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:23:15.00ID:2N00PSWW
スキルがないので換装は業者まかせなのですが、新品で
128GBのSSD搭載で35K程度で入手可能なので迷ってます。
自分で換装できれば換装を選ぶのですが。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 11:27:19.86ID:V+YHdyHh
A4のほうでいいんじゃない?
i3-2370Mみたいな古いCPU搭載したノートなんてSSD以外にもいろいろガタが来ていると思う
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 12:50:04.60ID:ubT08jXW
壊してもいいつもりで自分で換装やってみれば
本当に壊れたら新しいの買えばいい
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 13:04:29.87ID:ZO06Zbp7
機種によって簡単なものと難しいものがある。
簡単なものは本当に簡単
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 13:37:25.15ID:PpXAIPIi
128GBで35,000円とかぼったくりもいいところだな
それでAthlonやCeleron搭載新品ノート買ったほうがよっぽどいい
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 13:53:52.19ID:ViroYvSP
昔、友人のノートを開けて、CPUファンのクリーニングやって見せたら、
思ったより簡単そうだったと、RAMやHDDの換装を自分でやるようになったな。
今だと動画とか沢山あるから、一度見てみると良いかも。
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 15:05:58.61ID:JAlEtUmi
自前交換なら安いけど、業者交換なら15K〜だね。
昔は50〜60Kとかありえない業者が多かったが、
さすがに今はいない。
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 17:11:32.66ID:4WLsVN5I
人は安物買いの銭失いで学んでいくものだ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/12(火) 18:22:05.57ID:tT0zZMaO
新規購入後3日で封印シールをはがした俺は英雄だと思う
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 12:57:57.77ID:tLOaNh4O
2万円ほどで去年6月にノートPCを購入しました
Windows7モデルでWindows10にアップグレード済み、東芝製のもので東芝ソフトはほぼ全てアンインストールされていました
Microsoft Office2019が入っていましたが海賊版でした
保証期間は90日で、切れています
向こうの連絡先が書いたカードが貰えて、PCの修理工場のようです

先週末あたりから、PCからガーッという物凄い大きさの異音がするようになりました
慌ててノートの裏のファンにダイソーのブロアーで空気を吹きかけた所、少しマシになりました
しかし相変わらず音がするので、チェックディスクとデフラグを行いました
変化が感じられなかったので、夜に「すっきりデフラグ」という本格的にチェックディスクとデフラグを
かけるソフトをかけて寝ました。朝起きてみるとPCが大変な状態になっていて、壊れかけでした
画面の指示に従って復旧をした所何とか立ち上がりました

その後チェックディスクを再度やった所、エラーが出て出来ません
そこでググり、コマンドプロンプトでチェックディスクを行いました
異音が小さくなった気がします。それでチェックディスクが普通に出来るようになりました
それでも異音がするので、思い立って全ブラウザのキャッシュを削除、チェックディスク、デフラグ、
ディスクのクリーンアップを行った所、だいぶマシになりました

どうもハードディスクが激しく動いている時に異音が大きくなるようです
スタートアップでたくさん立ち上がるようにしているのですが、立ち上げの時が一番音が大きいです
立ち上がると音はほぼ消えます
今キーボードを打っている時点では正常です

バックアップは行いました
この後どうすればいいでしょうか

ちなみにバッテリーを処分した先代のパソコンはあります
バッドセクターが出ていて、スピーカーと光学ドライブが壊れています
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:08:27.96ID:JfgIhQEF
HDDの故障だな
まずSSDとUSBメモリ買って、USBメモリにWindows入れて、その後にHDDとSSDを交換してUSBブート
0501499
垢版 |
2021/01/13(水) 13:12:27.31ID:tLOaNh4O
>>500
やっぱり故障ですか
ちょっとPCデポに電話して聞いてみます
高そうだなあ
0502499
垢版 |
2021/01/13(水) 13:25:33.22ID:tLOaNh4O
PCデポに電話しました
ハードディスク交換とリカバリで25000円〜35000円かかるそうです
このPCは2万円で購入したので、次のを購入しちゃったほうがお得ですね
ちなみにAmazonで500GBのHDDが6500円くらいでした

https://i.imgur.com/gAgyxWK.jpg
この画像の右側を開けたらメモリでした
左側はネジ一個しか付いていなくて、外れませんでした
左側がHDDでしょうか?

あと、リカバリディスクを一応作ったのですが、以前リカバリしようとUSB起動にしたら起動しませんでした
USBマウスが付いていたからでしょうか?
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:32:55.67ID:6LxlqyCU
ネジを全部取ったらもっとあけられるはず
まあ爪でかみ合っているかもしれないから隙間にコインとか入れる必要あるかも
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 13:58:08.34ID:pH3hSpDe
デポってボッタクリで炎上してたのに利用する人まだいたんだな
0505499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:00:06.81ID:tLOaNh4O
>>503
ありがとうございます
左側にHDDがあるのでしょうか?

USBのリカバリディスクからはリカバリ画面が出せる事が確認できました
これはUSBだけで完結するのでしょうか?だとすればHDDだけ交換してみる手はありますね
0506499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:00:37.18ID:tLOaNh4O
>>504
あれは問題になりましたね
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:01:28.41ID:ryZg2+QJ
今の時代OSはUSBで入れるものだぞ
パッケージ版WindowsもUSBメモリとプロダクトキーしか入ってないし
0508499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:50.48ID:tLOaNh4O
>>507
なるほど
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 14:27:06.55ID:w9U15ZiV
その古いPCにお金をつぎ込むのは止めといた方がいい
他の所もすぐ壊れるだろう
これくらいのを買うのを勧めます

https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/new-inspiron-15-3000-3505-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-15-3505-laptop
https://www.dell.com/ja-jp/shop/laptops/15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-3583/spd/inspiron-15-3583-laptop
0510499
垢版 |
2021/01/13(水) 14:31:54.24ID:tLOaNh4O
EaseUS Partition Master FreeというソフトでHDDのエラーを修復したら異音がしなくなりました
あっという間でした。魔法みたいだ

ありがとうございました

>>509
いいですね
次に購入する時はこのあたりにしようかな
ありがとうございます
0512499
垢版 |
2021/01/13(水) 15:03:17.50ID:tLOaNh4O
>>511
また異音がしてきたらHDD買います
ありがとうございます
0513499
垢版 |
2021/01/13(水) 16:22:49.53ID:tLOaNh4O
また異音出ました……
HDDは取り出せました
東芝のこのモデルです。R731/Dという型番です
https://dynabook.com/pc/catalog/dyna_b/111027r731/spec.htm

SATAの2.5インチのHDDをAmazonで購入し、交換してUSBのリカバリディスクでリカバリすればいいですか?
ブートをUSBメモリ、USBを一番上にしたらリカバリディスクから起動出来たのですが、
USBメモリだけでWindows7をインストール出来るでしょうか
もう一台PCを買うお金がありません

あ、あとまさかとは思いますが、リカバリしたら異音しなくなります?
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 17:31:34.92ID:JH4kOOVt
>>513
そのHDDはもうダメだ
今から買うならHDDではなくSSDにしろ
厚さが合わないかも知れないのでスペーサーが必要かも知れない
しかしまさかメモリ2GBしかないのか?
だとしたら使い物にならないから考えろ
0516499
垢版 |
2021/01/13(水) 17:34:03.28ID:tLOaNh4O
>>515
SSDですか。急にデータが消えるってのが怖いんですが
メモリは8GBに増設しました
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 18:30:19.81ID:E7qblw5T
SSDは普通に使ってればTBW経過後にデータを「書き込めなく」なって「読み込め」はすると思ってるけど
急に消えるとかあるの?

住人何様か知らないけど命令してくる輩が古いけど
めちゃ悔しいがそいつらの言ってることはあってるんで
今使ってる容量以上の2.5インチSSDを買ってクローンして換装すれば延命できそう

もともと7ってことはプロダクトキーはあるよね
データとか必要なの救出してクリーンインストール必要かな
2万のPCに手を出すってことはジャンカー的な事考えてると思うんで
SSDへの換装はできるでしょうとみてる
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 20:07:53.75ID:tLOaNh4O
>>517
プロダクトキーですか?
ないかも……
ショップに問い合わせてみようかな

ハードディスク交換したらプロダクトキー必要になりますか?
Officeは無料のLibreOfficeなのですが
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 20:20:15.12ID:plwd54EV
ないってことはないだろ
筐体かPC入ってた箱どっちかにあるはず
0520499
垢版 |
2021/01/13(水) 20:27:09.85ID:tLOaNh4O
>>519
何のプロダクトキーですか?プロダクトキーはありませんでしたが大丈夫かなあ?
回復ドライブを作っているので、これで新しいHDDにWindows10を回復させればいいと思うのですが
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:16:31.28ID:xJH4MjkY
Windowsの左下の検索窓に「コマンドプロンプト」と入力
そうするとコマンドプロンプトが出るから右クリックで管理者として実行
そうしたら黒い画面が出るから↓を打ってエンター
「wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey」
そうすると25桁のプロダクトキー(暗号バージョン)が出てくる
とりあえずその25桁の文字を書いて
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:33.29ID:AlC24bEK
>>513
俺だったらどうするか、だけをお伝えします

1. 256GBか512GBくらいのSSDと8GB以上のUSB2.0のUSBメモリを買ってくる
(SSDが約4000〜7000円、USBメモリは500〜1000円)。

2. どのPCでもいいから動くPCでMicrosoftからMediaCreationToolをダウンロードして
実行してWindows10のUSBメモリを作成する。

3. 問題のノートPCのHDDをSSDに換装する(入れ替える)。

4. ノートPCにUSBメモリを差して起動してWin10をクリーンインストールする。
 プロダクトキーは入れなくてもネットに繋げば勝手に認証される。
 (販売元が何かひねくれた方法でWin10をインストールしていれば別だが)

5. SATA-USB変換アダプタなりHDD/SSDケースなりを買って(1000〜1500円)
 問題のHDDから欲しいデータをコピーする。
 もちろんMicrosoft Office 2019は諦める。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 21:22:07.66ID:AlC24bEK
あ、俺の方法はプロダクトキーは調べる必要ないけどWindows10(10Pro)で使い続ける方法です。
Windows7で使いたいなら別の方法でやってください。
0524499
垢版 |
2021/01/13(水) 21:24:04.93ID:tLOaNh4O
>>521
OA3xOriginalProductKey と出るだけでした

>>522
私は個人的にSSDよりHDDの方が信頼しています
HDDを今まで使ってきてデータを一度も失っていません
確かにSSDは早いようですが、今のHDDのスピードで十分です
それにSSDを買うお金がありません

1・2はやっていて復旧ドライブがさっき出来ました
BIOSでブートをUSBにしてクリーンインストール出来るのを確認しました(やってはいません)

3はHDDなら簡単に出来ます

5ですが、外付けHDDをは持っており、バックアップは出来る環境です
しかもHDDを外付けHDDに出来るケーブルもあります
0526499
垢版 |
2021/01/13(水) 21:34:26.28ID:tLOaNh4O
>>525
ありがとうございます

1TBのHDD買ってクリーンインストールします
皆様本当にありがとうございました
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 22:30:34.78ID:yNRwTrFh
質問です。webブラウザでこれまではキーボードの下を入力すると文字等があっても無視してページ全体がスクロールしていったんですが、
どこで設定を変えたのか文字やフレームに引っかかって非常に不便になりました。
一応FNキーと上下キーの同時押しでページ内スクロール(これをデフォにしたい)できます。
解決法知っている方いればお願いします
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 22:34:20.16ID:YNvTMhYZ
普通はそんな挙動にならんぞ
設定リセットしてみてダメだったらキーボードの故障
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:04:03.28ID:96+IXgJS
>>527
文字領域がフォーカスされてるとその動きになり背景領域にフォーカスされてると文字関係なくスクロールできるはずだけど、今まではデフォルトでフォーカスなし(背景フォーカス)だったのが、今はデフォルトで文字フォーカスされると言う意味?
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:26:20.54ID:yNRwTrFh
resありがとうございます。
>528 chromeの設定をリセットしてみましたが変わらず。本体の設定全初期化ならおそらく直ると思うんですが復旧等のデメリットがでかすぎます
>529 今の挙動を色々と検証してみたところ、例えばyoutubeの動画ページを参考にして、左上に動画、右部におすすめの動画が出ると思うんですが、
動画の左の余白領域(背景)をクリックするとそのクリックした箇所の真横、右おすすめ動画のタイトル等の文字部分に縦棒点滅のフォーカスが出ます。
そしてそのまま下キーを押し続けると表示ページ+少しだけスクロールしたところで止まります。

何だろうこれ、、なんかの拍子でwindows簡単補助設定みたいな項目オンにしちゃったのかな?
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:29:43.87ID:96+IXgJS
>>530
すまん俺も全く同じ挙動で最初からだったんでサイトごとのデフォルトフォーカスがある設定かと思ってたわ
これがこのスレで解決したら相乗りする
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/13(水) 23:31:20.91ID:yNRwTrFh
追記。以前はそのyoutube動画左背景余白をクリックした瞬間フォーカスが解除されてページスクロールモードになってました。
その状況に戻したい
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 09:38:50.75ID:bBfJpz/+
AMD A6-4400Mってインテル製品だとどれと同等くらいの性能なんでしょうか?
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 14:00:44.21ID:dQrmMkBm
iPhone、iPad、MacBook使用しています。
ノートPC買い換えたくなりWindows(surfaceなど)検討していますが、Windows PCとiPhone、iPadって問題なく併用できますか?
PCはメール、ネット、YouTubeなどその程度の利用です。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 15:03:09.90ID:EdMCJOzU
>>534
日本人の9割はwindowsだし、日本のスマホの6割はiphoneなんだから、そういう話を聞かないと言うことは問題ないってことかと
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 16:05:00.87ID:PY2h4qED
ハードディスク交換して回復ドライブでクリーンインストールしようとしたら失敗した……
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 18:54:34.35ID:RvRz9MWJ
>>538
そんなの当たり前だw
元のストレージのクローンを作れば
クリーンインストールなんかせずにそのまま使える
0540499
垢版 |
2021/01/14(木) 19:19:32.16ID:PY2h4qED
大変です
回復ドライブで回復に失敗した上、回復中にあの異音が出ました
0541499
垢版 |
2021/01/14(木) 19:20:46.75ID:PY2h4qED
>>539
どうやってやるんですか?
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 19:38:20.56ID:mu9Pe60l
IDEの口が2個ついたUSBケーブルみたいなやつ、よく売ってる
俺も1個持ってる
USB刺せばアクセス出来るし、刺さずにPCレスでコピーだけも出来る
HDD IDE コピーでググッてみください
0543499
垢版 |
2021/01/14(木) 19:48:32.46ID:PY2h4qED
>>542
よくわかりませんでした

ストレージのクローンをどうやって作ればいいか教えてほしいです
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 19:49:59.14ID:LgMnC2KB
まだIDE対応のやつも売ってるからIDEなんてワードを入れてググらせたら危ないだろ
0546499
垢版 |
2021/01/14(木) 20:09:24.84ID:PY2h4qED
接続ケーブルが必要なんですね
0548499
垢版 |
2021/01/14(木) 20:43:03.54ID:PY2h4qED
今ここの情報を見てマイクロソフトからリカバリディスクを作っています
https://www.dell.com/community/Inspiron/回復ドライブでの回復失敗/td-p/7429101
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 20:59:10.75ID:R24vY/Iq
>>534とは別人です。
macユーザーなんだけど子供の自宅学習用にWindowsを検討中です。安くていいのでネットで売ってる2万円台のPCをかんがえてるけど事足りますか?
おすすめ機種あったら教えてください。
自分自身は仕事、プライベートともにmac、iphone、ipadしか使ったことがなく、用途は小学生の習い事用です。
ちなみに家にwindows7があるけどこれって今使えます?IEしか入ってなくてネットにつながってません。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 21:54:34.06ID:Tf0NU3Yv
>>549
7はWindowsUpdateかければEdge入るよ
ただ子どもの習い事用なら素直に10買ったほうが良いと思う
流石に習い事関係が動かないは無いだろうけど、古いPC持ってると子どもが仲間外れにされ兼ねないからな
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 22:01:18.55ID:EdMCJOzU
>>549
20000まで落ちると中古でi5 7世代くらいの方がatomとかceleron新品とかよりもまだ良い気がする(もちろんそれなりに状態が良いもの)
挙動無視ならatomが安牌だけどこれで満足するかどうかはやらせたいことによるね
子供が小学生で初PCとかならatomで十分
0553499
垢版 |
2021/01/14(木) 22:22:24.91ID:PY2h4qED
ケーブル買いました。こんなに安いとは……
これでバッチリです。ありがとうございます
とりあえずパッチ適用済みのマイクロソフト純正リカバリディスクを試してみますが
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/14(木) 22:24:32.59ID:R24vY/Iq
ありがとうございます
持ってるのはvaioのEシリーズです
とりあえずwindows10にアップグレードしてみます
上の子がPC使うようになったらまた考えます
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:06:53.46ID:H2Q6kL1u
10年前購入したWindows7のPCを数年ぶりに開いて初期化したらネットは繋がっているけどエラーが出てしまう状況になってしまったのですが、この状況でWindows10のパッケージ版買ってインストールしても状況は変わらないですか?
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:25:44.82ID:H2Q6kL1u
>>556
個人ブログとかニュースみたいなのは表示されるのですかPCの公式サイトやMicrosoftはアクセス出来ず困ってます。パッケージ版を購入すれば解決できますかね?
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 16:39:22.39ID:lScU/ob9
パッケージ版買う必要ない場合もある
とりあえずアップデート、もしシリアル聞かれたらパソコン筐体のどこかにプロダクトキーのシールが貼ってあるからそれを入力
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 17:07:09.54ID:H2Q6kL1u
>>559
貼っていただいたリンク両方試しましたが開けませんでした。すみません諦めます
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 21:39:24.19ID:7tb+MYD+
以下のスペックでproject zomboidを大きなストレスなくプレイする事は可能でしょうか。

■プロセッサー:
名称 AMD Ryzen(TM) 5 3500U
動作周波数 2.10GHz (最大ブースト・クロック : 3.70GHz)
コア数 4
キャッシュ 2MB(メインプロセッサーに内蔵)

■メインメモリ:
容量 (標準) 8GB (内、オンボード4GB)
容量 (最大) 8GB
仕様 PC4-19200 DDR4 SDRAM SODIMM
メモリスロット数 1 (空0)

■補助記憶装置(内蔵):
HDD なし
SSHD(Hybrid HDD) なし
SSD 256GB (シリアルATA/2.5インチ)

■グラフィック
ビデオ・チップ AMD Radeon(TM) Vega8 グラフィックス

低スペックでも動作OKとの事だったのですが詳しくなく、教えていただけましたらありがたいです。

よろしくお願いいたします。
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/15(金) 22:39:54.72ID:7tb+MYD+
ありがとうございます!
助かりました…
0566499
垢版 |
2021/01/16(土) 00:33:54.22ID:bskx3RkQ
320GBのHDDから1TBのHDDのに換装に成功しました
EaseUStodoというソフトでセクタバイセクタモードで出来ました
ただちょうどそのタイミングでWindows10の更新があって(氏ねマイクロソフト)
うまくいかなかったかもしれません

新しいHDDでOSが立ち上がってホッとしたのですが、
PCの状態を見ると、Cドライブが320GBしか認識されていません
そこでコンピュータの管理でディスクの状態を見ると、こんな感じでした
https://i.imgur.com/pBwY8kz.png

これはどうすれば1TBフルに使えるようになりますか?
酔っ払ってるのでもう寝ます。ご回答には今日寝て起きてから反応させていただきます
宜しくお願い申し上げます。それではおやすみなさい。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 03:54:31.22ID:vsiEGm5X
【機種】ASUS UX32L (2014年)
【内容】
購入が昔で記憶が曖昧なので調べたところ元々メモリ8GB(オンボード4GB、スロット4GB)の機種らしいんですが

コントロールパネルの「システム」には実装メモリ3.89GBと出ています

これはどちらかのメモリが壊れているという認識でいいのでしょうか?メモリ換装したことはないです

今も現役で使えている機種なのですが、メモリ不足を感じるのでせめて元の8GBに戻したいです
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:07:09.25ID:z669AOWW
ノートPC新調したくていくつか迷ってるけど、迷ってる一つに
4K有機ELディスプレイのPCにするかどうか。画面は綺麗だけど、実際どう?

PCの主な用途はエロ動画鑑賞
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:14:46.37ID:nE/3IVH7
>>567
多分だけどオンボード4GBってのはGPU(GeForce 840M)が使っているんだと思う
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:17:34.21ID:OJOu7cay
>>568
いいと思うぞ
あと1秒でも早くみれるようにCPUはRyzen9(Core i9でも化)、1秒でも早く描写できるようにGeForce3000番台が搭載されているのを選ぼう
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 12:18:45.78ID:z669AOWW
>>570

それにすれば1秒でも早くイケるか?
0572499
垢版 |
2021/01/16(土) 12:32:23.57ID:bskx3RkQ
自己解決
EaseUS Partition Master 15.0でパーティションを調整できました
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:01:37.08ID:vsiEGm5X
>>569
ありがとうございます!
タスクマネージャーのリアルタイム使用状況のところでもMAX3.89GBとなっていて、
ブラウザ等開くとRAM使用率77%とかなっちゃいます

壊れてたとしても、そうでないとしても、スロットを4→8GB換装で増えるのは間違いないので、やってみたいと思います(ネジ回しは持ってます)

購入するメモリはDDR3L PC3L-12800の規格であれば何でも大丈夫でしょうか?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:45:17.12ID:OJOu7cay
今の時代はノートはどこもSSDだが、10年前はまだHDDが多数派だったからね
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 13:59:16.17ID:d6uYd1lb
昔は3.5インチ(デスクトップhdd)は早いと感じてたが
イマドキはノート(ssd)の方が早いね
ビューア等で待ち時間無く次画面が表示されて、
オナヌーのタイミングが合わん
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 14:56:42.78ID:keBN2gVr
これっぽいな、おそらく前に使っていた人が普通のDDR3を刺したけど反応しなくて故障したと勘違いして手放したんだろうな
そんで567の手に渡ったと
0582567
垢版 |
2021/01/16(土) 15:09:44.59ID:vsiEGm5X
>>581
いえ、新品で購入しました
ただ1度、2年前に、メモリとは関係なさそうな理由で故障して修理屋には出しました
こそっと変えられてたんですかね?
実際、修理の書類にはメモリ交換したとは書いてありません…

まあいずれにせよ、ちゃんとしたメモリを挿せば4+8=12GBになりそうなのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 15:19:36.12ID:nE/3IVH7
DDR3L (1.35v)でSO-DIMM(ノートPC用)でできれば1600MHz(PC3-12800)なら理論上は動く
「UX32L  メモリ交換」で調べて実際に動いたという人のメモリと同じのにすれば確実
…ただしDDR3なんて過去の産物だから同じのがプレミア価格だったり中古しかなかったりする可能性が高いけど
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:51.84ID:7ZZj7+7D
【機種】chuwi mini book
【内容】充電器を外すと電源がおちる
購入してから2ヶ月ほどで起き始めました
battery scanのアプリを立ち上げ現状把握をしようと思いましたが何故か起動せず
また、この症状が起きる前からバッテリーですが100%のまま数時間起動後いきなり電池切れで落ちるような現象が起きておりました
バッテリ周りをバラしてエアー吹いたり1日放電させたりしてみましたがかわらずです
素人の質問で申し訳ございませんがご助言願います
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 17:38:14.05ID:sn+HBpVG
大手でない中華メーカーは安かれ悪かれ、不具合は仕様だご愁傷様
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:12.64ID:Y2ujggiN
>>584
DDR3もDDR3Lもまだプレミア価格になるほどのレアにはなってないよ
これもメーカー仕様表に1.35Vと書かれているので低電圧対応で使える

8GBx1で2981円
価格.com - CFD D3N1600PS-L8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000637117/

4GBx1で1655円
価格.com - CFD D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000637116/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況