Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/06(木) 13:47:12.52ID:uM6+rtGt
E595
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2019-e595_web_1022
E495
https://www.lenovo.com/jp/ja/common/production-thinkpad-e495/

前スレ
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part59
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1595054125/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593906110/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part57
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1593076975/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592490959/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1592130172/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part54
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1591541074/
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part53
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1590738314/

次スレは>>950を踏んだ人が宣言して建てること
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 23:29:19.80ID:lWeaH69v
昔のデュアルチャネルは厳格だったから
そのイメージで語る人が多いんだろう
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 23:34:12.76ID:8vUeHsHu
E595買って間もないけど Ryzen 7 Pro 4750U搭載の T14sが欲しくなった
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 23:41:52.46ID:+ISi3L1F
「Ryzen モバイル 4000シリーズ搭載おすすめノートPC:インテルCPUよりも安くて高性能」
って記事にシングルとデュアルの性能差の事が書いてあるね
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/11(火) 23:59:27.55ID:2QPWV0UM
Recovery USB Creatorの最後の最後で躓く件だけど
Win7機でやったらWin10では全く駄目だったUSBメモリ2つとも普通に作成成功した
Win10用ツールとマシンのどこかに相性問題みたいなのがあったのかもしれん
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 00:28:08.95ID:X685hEIA
>>221
win10でダウンロードしたものを流用したのか、再申し込みしてダウンロードし直したのかどっち?
自分はE495でダウンロードして作成して問題発生せずだった
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 00:51:41.84ID:8LEwrPpM
>>222
win10マシンでwin10用のcreator使って何度新規ダウンロードから始めて作成しても最後の検証で失敗してた
ダウンロードファイルは一回毎に全部消しても駄目で試しにダウンロードしたもの残してそこから始めて数回やったけど全滅

win7マシンに移ってwin7用のcreator使って新たにダウンロードしてくる作り方で一発で成功
メモリ変えて新規ダウンロードから作成して成功
そのダウンロードしたものを残して作成しても成功

こんな感じだったかな
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 08:34:41.50ID:l7/lWSzr
>>205
主語がごちゃ混ぜで意味不明
1. Ryzen系APUはビデオメモリ部分がデュアルチャンネル動作するかどうかで性能が大きく変わる
2. OSが利用するメモリがシングルチャンネル動作しても、性能は微減程度で大きな違いは出ない
3. 2つのメモリの容量が異なる場合、より小さい容量のメモリ分まではデュアルチャンネル動作し、より大きいメモリの残りの容量はシングルチャンネル動作する
4. ビデオメモリはデュアルチャンネル動作するメモリアドレスから積極的に確保される

んでどれの話をしてるの?
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 09:37:29.24ID:VhmeaRBu
オンボ4GBだとして、4GBモジュール足して8GBフルにデュアルCHにするのと8GB足して12GB半端デュアルCHだったら後者のほうが快適そう
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 09:41:56.79ID:X685hEIA
>>223
多分してあるだろうけど、win10機はスリープしないようにしてあるよね?
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 10:24:55.20ID:WJIzoK1t
>>167
L15AMDはSSD2台積めたら良かった。あとは価格がTと変わらないのがネックだな
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 11:42:56.13ID:89COVuRM
>>115
7/7申し込みで今日メールが来たから
もうちょいだと思う

申し込みできたのならさすがに対象外はないと思うよ
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 11:58:07.81ID:GRmz9nih
wifiのインテルドライバ更新したら、速度がめちゃくちゃ遅くなったの俺だけ?
結局、どこいじっても治らないから、初期化する羽目になった。
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 12:27:21.81ID:lIc0c2Gu
>>232
初回アプデで2Mbps位しか出ない時あったけど再起動したら治ったな
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 12:41:52.76ID:GRmz9nih
更新前は300Mbps以上出てたのに、更新したら20Mbpsあたりで制限食うようになった。
他のPCは全然問題ないのに。
前のドライバに戻したら、もとに戻った。
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 13:13:35.38ID:/kou4Z4U
E495カスタム設定で8G一枚で買ってみた。
8GB DDR4 2400 SoDIMM
後で8G足したらいいかな
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 13:24:29.17ID:5ryUokZv
ドライバの自動アップデートマジで害悪しかない
E585だけどWindowsUpdateでグラフィックドライバ更新されてからゲーム落ちまくるようになって超悩まされた
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 15:14:39.07ID:8LEwrPpM
>>227
もちろんです
ディスプレイの消灯をオフにしたりもw

アンチウイルスはWin10標準のみ
Win7の方はavast常駐

ふと思ったがWin10の方は32bitOSだな…
関係あるだろうか
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 17:28:51.49ID:PqH//1bf
古事記モデル買って姉にプレゼントしようと思ってたけど遅かったか

自分もPC新調する予定だから姉にプレゼントするPCは安くしたかったんだけど
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 18:40:25.56ID:4D5Oqmqb
こんなにもライゼンちゃん使える奴とき思ってなかったよ
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 18:44:23.06ID:IubWf6VA
そうなの?というか、そんなに特殊な使い方しているの?
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/12(水) 23:53:07.93ID:0IJehnIC
495はまあまあ剛性あるけど、595は本体もキーボードも結構たわむ。
TやLはもう少し硬い?15型が欲しいのでL15しか選択肢が無いが、設計そんなに変わらないかな?
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 01:35:41.24ID:CcaxoMgw
>>246
そこまでの予算出せないわ。その予算ならPシリーズを買うかな。
ただx230やT530の剛性は最高だった。あの時代には戻らないか。
今はL15が欲しい。店舗に実機の展示が無いのは残念だ。595は画面デカイし親孝行になりそう。
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 03:30:59.56ID:Hxvr/1ql
キーボードが本体と一体成型なのはX1とTsシリーズだよね。。。
本体の剛性はそのあたりで差がありそう。
専用の金型作るコストもかかるし、見た目もスマートだしね。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 05:50:02.09ID:IskFqWU5
E14、15もキーボードと本体が一体型なんじゃなかったっけ?
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 07:23:10.23ID:HoaOfbfM
リーベイツからメール来たー
約5000㌽が来月中旬に やたー
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 08:31:21.70ID:Hxvr/1ql
>>249
あ、ホンマや…その分価格も上がったのかな。
とりあえず見た目も良いし、丈夫そうやね!
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 12:59:51.62ID:/h+uiDgT
>>255
E495をIGZOパネルに替えたけどあまり使わないで替えたから違いがわからないw
025839
垢版 |
2020/08/13(木) 13:31:26.89ID:DoGBbEGW
>>254
ん?なんか間違ってた?
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 14:01:13.39ID:NEiDEhlQ
IGZOパネルってパネルの質というより省電力に強みがある奴じゃなかったっけ
バッテリーの餅がひっそり伸びてそう
026439
垢版 |
2020/08/13(木) 14:49:51.79ID:DoGBbEGW
>>263
親にあげるためにE595を最小構成のHDDで買ったわ。
最終的には自分のE495の128GB-SSDを移植したから今は快適。

会社のPCで一部HDDにOS入ってる奴さわったけど、それよりかなり遅かったから疑問に思ってたんだけど、移植時にHDDがSMR 5400rpmだった事に気付いてそういう事かと納得した。

M75q-tinyのHDD構成に入ってたのも同じSeagateのSMRだけど7200rpmだった。
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 15:35:54.05ID:tXzz1Xub
HDDで買っても普通はSSD取り付けてOSはそっちに入れるでしょ
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 18:03:40.54ID:DD80jr3B
レノボって中国だけど、アメリカからの規制とかは受けないの?
最近2台買っちゃったけど
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 20:04:59.21ID:nPumUlcO
>>266
可能性としてはあり得る
アメリカというよりトランプだから中国製品全部規制とかやりかねない
日本が従わなければいい話だが、アメリカの利益を優先する清和会系議員に支配されてる自民党がそんな選択をするはずがない
清和会が力持ち過ぎてるせいで、以前の自民党のような健全さが完全に失われている
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:00.41ID:DD80jr3B
>>267
買ったパソコンがいきなり動かなくなる、とかにならなければいいんだけど…
あとYouTube観れない、とか。
そんなに複雑な事には使ってないんだけど、なんかめんどくさそうなことになったなぁと…
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 20:23:42.93ID:nPumUlcO
>>268
そういうのはさすがにない
YoutubeもIPで遮断するはずだから日本国内からなら見られる
現実的に考えて、トランプがトチ狂ったこと言い出したら各国経済界が猛反発するから何も起きないと思う
例えばWindowsはデジタルライセンスに移行してるから、中国製PCにライセンスを付与しないという強硬手段を取ることはできるけど
MSがそんなことやったら世界中で暴動が起きるし、MSレベルの巨大企業がトランプに従うわけがない
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 21:03:21.54ID:DD80jr3B
>>270
安いからw
でもちょっと後悔してるw
>>271
冷戦なら、これから20年以上かけてグダグダすると思うよ
どうなるやら
0273[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 21:05:31.94ID:mEHt9M84
一般の人にはもっと安くていいのがあるのかもしれないけど、
Thinkpadで拡張性もある程度あって3万ってのは、
もう二度と出なそうだよなあ
0274[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 21:29:26.69ID:yngP5rwV
>>266
アメリカの政府からは門前払い喰らってる。まともな企業ならLenovoは買わない。なぜかドイツでは人気があるw
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 21:34:38.62ID:rQ1F3lMf
中国のスマホ規制見てて、可能性は極小だけどレノボも万が一がありえる。
と思ったら今年のうちに買っておこう。みたいな気持ちになった。5年は使いたいからな。
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 21:47:06.36ID:e7tO1eqb
>>264
hddもタイミングでモノが違うんね
うちのはWD Blueの1TB 5400rpmだったわ
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 21:57:18.46ID:A3y1SfEk
国際宇宙ステーションのGoogleストリートビューにThinkpad写ってる
Lenovoは宇宙レベルのメーカー
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/13(木) 22:03:29.27ID:Swpj1FMU
lenovoが規制されたら中華同人マザボを買ってきて文鎮化したThinkpadに入れるんやで
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 10:26:16.53ID:Ws/bimo9
調べたらWDも2.5インチ1TBはred以外SMRなのか。

でもまぁE14とかもSATA無くなったり2.5インチHDDは需要激減してるだろうし、少しでも安く、大きい容量にするしかないから仕方ないのか。
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 12:53:23.40ID:dS3/9JNU
家に転がってるのを使うのにあったほうがいいだろ
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 13:18:20.92ID:ZthxOK/D
何だかんだ低発熱で安いSATAが残ってくれると便利だよな。
hddの代替えとしてSATASSDはあると助かる
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 13:24:42.38ID:79iH0mWJ
NVMe SSDはまだ高いし
熱は凄いが
実行速度は変わらないんで
サタで十分
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 23:51:04.61ID:PCbUn8Pw
今更E495届いた。
メモリはSamsung、SSDはHynix、液晶パネルはInnoluxだった。
コスパは最強だけど価格コムのレビューにあったようにボディのエッジ加工の悪さは気になった。この値段で文句言うのは野暮だが。

メモリ交換の時に天板のエッジにヤスリでもかける予定。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/14(金) 23:53:59.26ID:Ht6ot7tg
古事記E495届いた。16ギガ程度にメモリ増設したいのだが8gx2枚にするのと16g1枚(プラス4g)にするのと迷ってる。双方のメリット、デメリットを教えて下さい。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:11:13.03ID:fpsg3HKf
デュアルチャネルに支障おじさんを召喚する呪文の使い手?
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:24:26.54ID:ZSGWGuTE
「問題ない、正常にデュアルチャンネル動作する」と言い張る池沼馬鹿が居ただけだろ

このケースだと追加16GBのうち12GB分に関してはデュアルチャンネル動作できず、その分はクッソ遅いメモリ扱いになる
当然メモリ沢山食う用途(読み書き)で使えばパフォーマンスガタ落ち
そういう増設の仕方をするとデュアルチャンネル動作に支障がでるという馬鹿でもわかることを
「追加4GB分はちゃんとデュアルチャンネル動作するんだから支障はない」
と大真面目に粘着する馬鹿が数名

馬鹿ばかりで日本ももうだめだな
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:34:40.77ID:ZSGWGuTE
>>298
E595なら解消するね
だけど新型のGen2はそういう訳にはいかない
なんたって片方が8GBでMBに半田付けされてて触れないからね
なぜかこれを問題ないと必死に擁護する馬鹿が数名粘着してたが
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:38:52.75ID:3/GWZwEs
>>299
もともとE495の話が発端だけど、そんなの君は気にしないそのままの君で良いんだよ。
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:41:38.23ID:kGf9IycY
俺はE495で、8G×2枚にしてる。今のところ不具合ストレスはなし。これが答えだ。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:44:57.64ID:ZSGWGuTE
>>304
あれあれ?なんで前者にするの?
君らの珍説によるとデュアルチャンネル動作も問題ないらしいから後者のほうが容量大きくてよかったんじゃいの?
速度差も”体感できない”から一緒じゃなかったっけ?
0306[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:45:24.97ID:phfufxd5
こんなグラボも無い事務機ノートに32G積みたがるキチガイが多すぎる
全く無意味だからその分美味しいご飯食った方がいいぞ
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:46:55.69ID:RRQ0EH7b
>>305
俺はそんなこと一言も言ってないんだが
4GBぐらいの差なら、デュアルチャンネル動作する容量が多い方にする
0308[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:48:15.31ID:ZSGWGuTE
なんでGPUが関係あるの?(笑)
今どきThinkPad買うのなんてコード書き用途が多いとおもうけどな
USキーボードが選べて比較的まともなキー品質
当然仮想のUbuntuやらいろいろ立ち上げるしビルドの際は結構メモリ食うしな
調べごとしながらだとChromeのタブ開きまくるし
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:49:15.92ID:ZSGWGuTE
>>307
デュアルチャンネル動作する”容量”が大事ってことだよね
なぜそれを否定してた馬鹿が暴れてた時に指摘してやらなかったの?
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:51:07.08ID:RRQ0EH7b
なんで俺が全部のレスにいちいち反応しなきゃならねえんだ
くだらねえ
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 00:59:47.16ID:ULw1W2qd
>>290
あなたの場合、その質問内容から速度に関してシビアではない用途と思われるので
今後、さらに増設する可能性が無いなら 8GBx2、増設するかもだったら 16GB追加(+元の4GB)でしょう
どちらにしても大差無いので(一部ベンチマークソフトでの違いくらい)あまり気にしなくても良いです
単純に合計支払額が安い方で選んでもOKかと
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 04:19:37.16ID:4/vuonQv
今後増設するつもりが無くても4+16GBの方が良さそう。
メモリは不足しないことの方が重要。
VRAM使用分+α程度デュアルチャネル動作すればそこまで困らないはず。
元々付いているメモリが無駄になるのも勿体無い。
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 04:40:28.95ID:xlky3ONc
どうだろう、滅多に使われない4GBのために
普段の性能が5%落ちるとかの方が勿体ない気がするけど

まぁ体感出来るほどの差じゃないか
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/08/15(土) 06:55:32.26ID:zGEC/zGr
ずうーっとCPU100%使いきっているならデュアルもいいが人間のアイドルの方が長いからどっちでもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況