X



ASUSノートPC 総合スレ 6台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 14:21:35.28ID:rgTDeAdH
前スレ999

>自動でパフォーマンスやターボ切り替えてくれるのは1番左端のWindows?でいいんですかね?

左端のWindowsは多分Windows標準の電力設定に丸投げなんじゃないですかね?
自動で最低〜最高動作までカバーする設定ってのはないと思うけど、一番近いのは
パフォーマンスなんじゃないだろうか。
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 14:38:35.41ID:/CTDZAzf
たて乙
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 17:00:06.36ID:doowPcmx
給付金でA15買ったけど以外といい音(家のBTスピーカーより)出るんでベランダテレワーク捗る
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 17:09:01.08ID:4vlh075K
>>3
丁寧にありがとうございます!基本、グラボ動かすような時はパフォーマンス以上にすべきですね。

G14ほんまカッコいい。初ゲーミングPCで最高の気分です。
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 18:05:45.71ID:sSOtaIbO
公式で6月初旬に買ったA15(1660Ti搭載モデル)が未だに届かない!!
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 18:25:33.09ID:MBOx1K1J
コロナが想像以上にやばいな
もう開発自体が止まりそう
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 18:34:30.45ID:6a/PduPo
>>8
高負荷でCPUの温度104度確認してるから熱対策した方がいいぞ
PC全体の温度も40度超えるし
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 18:43:56.94ID:5BWQJwAG
神経質になることはないが
長く使いたいならなるべく埃ある場所で使わずため込まず
吸排気気を使ってやるだけで全然違うからおすすめ
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 18:59:27.46ID:zF7pSA95
とりあえずグリス塗り直した方がええんかな
g15だと裏のフィルム外せば冷えるらしいけど埃吸い放題になりそう
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 20:36:26.27ID:RnIuFMjE
G14明日到着予定楽しみ過ぎ
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 20:43:24.99ID:OiolCpZv
>>11
マージン少ないな
ちょっと失敗すると電源落ちるから塗り直し何度かさせられるかも
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 20:59:07.19ID:6a/PduPo
>>15
底面に吸気穴増やせば温度下がるんだろうけど
次期モデルでそこら辺改良加えたモデルになりそうだよな
冷却板使わないとキーボードが熱くなりしぎて駄目だわ
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/11(土) 21:19:06.50ID:GtnKILSi
価格に併せて液晶が変更されてるそうだけどどの辺からまともに成るの
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 01:12:23.49ID:NLS3HCdN
高性能なCPU/GPUでも温度で制限がかかるから
結局、冷却システムの能力でゲーム性能が決まるのではないだろうか
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 07:19:17.46ID:KBAYGvDQ
そこでアイスノンの出番ですよ
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 07:55:36.74ID:zJcMOE5Q
G14の4900HS、2060モデルは熱ヤバいから吸引式の冷却用ファン追加した方がいい、左右のサイドに付けるだけでCPUは90度代、GPUは70度代まで下げられる
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 10:12:16.31ID:zJcMOE5Q
>>22
それ購入して付けた方がいい
4900HS、107度行ったりするから寿命延ばすのに必須
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 11:11:06.34ID:JY6pUG4r
クーラーの音気になる人はNotua辺りの冷却ファンをUSB給電で本体周り
風流してあげるだけでだいぶ違うんでおすすめ
本体熱くなる場所なんて3か所くらいしかないしね
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 12:16:25.85ID:IZGj3ow9
アマゾンのハイエンド届いたと連絡あり!

が泊まりありの仕事中なので明日の夜まで触れず。。。

来んの遅えよ9日発売なら10日に来いよ
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 12:41:29.82ID:/zEw2yOz
>>23
Amazonとかで売ってる、ファン付きの冷却台じゃダメですかね??
吸引式の方がいいですか?
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 12:51:46.10ID:/zEw2yOz
>>27
ありがとうございます。
2060なので吸引式ファン買います。とりあえず、上で紹介されてるやつ1個買って吸引させてみて1個での効果見てみます!
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 14:18:13.27ID:Q1p11mP/
ZephyrusはCPUグリスにリキッドメタル使ってるモデルもあると春にどこかで読んだ気がしたがG14は違うんだっけ?
グリス塗りな押そうとしていざヒートシンク剥がした時にリキッド塗って有ったらショックがデカイので気になる
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 15:22:08.26ID:GooeMbi2
G14は底面から吸気で液晶側の後面に排気と側面排気じゃないのか?
底面排気の冷却パッドの方が理にかなってる気がするけど
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 15:45:56.34ID:kHCuk9EG
3年保証にして登録後にMy ASUSで確認したら、保証期限が約2年後になってた。

焦ってサポートに確認したところ「実際の保証は購入証明書の期日から3年間だが、システムの仕様で表示上は工場出荷日が基準になる」んだって。
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 15:46:52.66ID:kHCuk9EG
「気にしなくていい」って言われたけど、気になるわw
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 15:56:01.97ID:HkEck/kC
4900HS、2060、G14、熱篭りすぎだな…
室温24度でアイドル時40度、100%負荷時107度記録したぞ、CPU温度
3年保証入ってないと怖くて使えたもんじゃないな
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 17:05:07.41ID:Sd0tbOSC
マ?G15は75〜80度くらいだわ
16スレッド全部3.65GHz辺りでいけてる
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 19:40:58.76ID:LtiA/Lae
>>36
やっぱ皆さん三年保証入ります?

1万5千円くらいだし、保証入って温度気にせず使いまくった方が賢い気がしてきました。
ff14とかsteamゲーとか最高品質設定でやるならその方がいいかな、、迷う。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 19:52:53.20ID:GooeMbi2
>>40
自然故障だけじゃなくて何でも有りの保証で1万5千円だと安いんだよね
60日間まで考える猶予有るから迷ってるけど多分入る
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 19:59:13.56ID:F+I7WYXw
確かに補助ファン5千円 x 2個とか買うならあんしん保証プレミアム入った方が良さそうだね。
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 19:59:48.37ID:LtiA/Lae
>>41
自分も怖いので入ろうかな、、三年間盗難以外どんな理由でも保証はでかいな。
入ります。
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 20:07:11.73ID:zJcMOE5Q
俺はグリスの塗り直し、冷却用ファン追加、3年保証してる
G14は思った以上に熱篭りすぎだから対策した方がいい
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 21:05:53.20ID:JpLVZXfc
理想の機体だけど良い話ばかりじゃないよなやっぱ(´・ω・`)
まあ2、3年持てば良いでしょ
絶対次の欲しくなるし
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 21:16:33.20ID:RW1A6T8n
>>40
俺は入るつもり
パッケ開けたらパームレストに傷入ってたし
その辺りも含めてイザという時には直せるように
しておきたい
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 21:33:26.75ID:JpLVZXfc
コロナのせいで白の染料が不足してたんだろうな
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 22:48:29.85ID:tZ3XhbGn
そもそも ASUS store 発注で遅延食らってる人には
お詫びで 3年なんでも保証を無料配布のお知らせ のメール来てるでしょ
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 23:14:52.94ID:mLjne2Kl
やっと1ヶ月以上越しでG14のセットアップ軒並み終わったわ、6/2にゲットしつつなにやってるんだかw
しかしよくよく考えるとDTR用途で1TBて容量少ないな…VMのイメージを置けなくなってしまった
USB3.1外付けとかでちゃんと動くかなあ
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 23:19:19.70ID:KBAYGvDQ
ヨシ!G14・4900・2600・FHD・グレー来たぞ
セットアップはまずお部屋の掃除からorz
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 23:42:35.33ID:JpLVZXfc
白の方がカッコ良くね?
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/12(日) 23:58:03.25ID:KBAYGvDQ
>>53
液晶の枠が黒いだろ
だから統一感がなくて没入感が落ちる
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 05:25:57.59ID:fUi5qWSv
室温20度の部屋でマイクロソフトから配布されてるCPUに100%の負荷かけるツール使って1時間放置
温度最高で109度記録したぞ
冷却対策と保証3年入らないとすぐ壊れそうで怖すぎるわ
4900HS、2060のG14
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 06:22:31.23ID:cnOoXdaS
109度で落ちずに動作するのがまず凄いわw
とはいえ底面、背面の風流すなりして対策しときたいね
壊れる時って急に壊れる事もあれば徐々におかしくなってるのにメーカー出しても許容範囲とつっぱねられる事あるしさ
ASUSに限らず
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 07:31:52.23ID:mGubIngj
>>57
レビューでエンコードしてる時に100度超えの記事あるし
本体全体のサーモグラフィーで40度超えてるし
冷却性能は良くないよね、G14は

長時間オンラインゲームプレイ用に買った人は冷却板追加するなりしないと使い物にならないレベルだよね

3年保証入ってなかったら悲惨なことになりそう
熱で何回故障するか分からないし
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 07:49:15.66ID:tJxu5RRM
15の4800HS買ったフレは57氏と同じことして
同じ室温20度にして90度だってさ
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 07:50:54.43ID:5n+5L9/O
ASUSは対応クソなんだよなぁ…
保証で修理して2カ月かかったんだよなぁ…
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 08:56:34.02ID:UZxxtOoz
保証外になるけどリキッドメタルに塗り直してCPU温度最高でも88度まで下がったから上級者にならお勧めする
通電するから初心者はするなよ、壊して文句言われそうだしよ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 09:07:30.85ID:sXMtbPp5
届いたから負荷かけて温度測ったけどマジ100度越えるのな_| ̄|○
熱対策考えないと1年以内に壊れそう

グリスの塗り直ししたいけど保証外になるのがな…
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 09:33:38.61ID:qxtQd/ga
これ4800、1660tiの方が実用的なんじゃね
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 09:45:37.79ID:jMqqTPTA
G14届きはじめて使ってみて熱篭りすぎて温度高くなりすぎ問題続々と出だして笑える
底面の吸気穴が増えれば少しは温度下がるんだろうけど
次期モデルで改良とグリスはリキッドメタル固定になるのかね?
改良加えないとゲーミングモデルとしては失敗だと思う
FF14プレイしててフリーズしたて記事も見たし
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 09:56:51.32ID:AKiZAsCA
熊グリスだけで5℃低下、冷却板で更に8℃低下で問題なし
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 09:57:27.36ID:qxtQd/ga
グリス塗り直し前提とか

キャンセルしたわ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 10:14:01.36ID:TsSDaVNh
なお普段使いでは40度くらいだったりする、ゲームでそんなに100%張り付くかね?
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 10:15:03.67ID:fUi5qWSv
HSてのが問題なんだろうね
Hでグラ無ければ温度下がりそう
バッテリーの持ちは悪くなけど

4900H、RTX2060モデル出してみてくれよ
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 10:20:42.02ID:L3MxqpDg
4800H、1660Ti、フルHD120Hz、アニメ無しグレーが欲しくなる、、、。けどアニメ有りしかなくね?
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 10:34:48.09ID:qxtQd/ga
温度なんて見る奴なんて少なそうだし
故障続出やろな(´・ω・`)
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 10:42:03.44ID:7oB7N4de
デスクトップ版のRyzen9 3950XだとMax Tempが95℃になってるんだが、107℃で電源遮断されないのは
もしかしたらリコール物かもしれない気がする
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 10:48:32.71ID:D0m9NVCg
惜しい機体だなあ
4800モデル買った人いないの
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 11:15:36.33ID:28IGJsiS
>>71
アニメありでいいじゃない!
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 11:40:42.85ID:cnOoXdaS
G14、4800Hだとどうなのか気になるわね(´・ω・`)
そもそも4900HSの方が低電圧で動くはずなんだが(´・ω・`)
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 11:50:57.16ID:wbViMPkl
G15の4800HS 2060でFF15ベンチやったら
G14の4900HS 2060よりファンがうるさかった
H14の冷却ってそんなに駄目なのかなぁ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 12:23:54.32ID:cnOoXdaS
スペース許す人ファンで風の流れ良くしてみませんか
CPUGPUと後方の排熱ファンの部分に熱がたまるはずなんで
その辺に熱気が籠らないように小さいファンか何かで風流してやれば二桁温度変わるはず

購入してからフルコアCPU100%張り付かせてるけどこれでノートラブルよ(´・ω・`)
底面少し浮かせて上げると尚良い(´・ω・`)
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 12:24:33.39ID:EJ4y3Evu
>>57
これってターボにしてる時での温度ですか?
ターボでもそんなにいくのかな??それだと設計段階で絶対気付くと思うのだが、、

熱での故障考えて、三年保証入っといた方がいいかなぁ、、
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 12:40:55.74ID:c53R2liJ
来年あたりにCPUグリスが液体金属になったモデルになるんじゃないの?
今後ROGの第10世代intel搭載ゲーミングノートはそうするらしいし
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 12:48:59.40ID:7oB7N4de
3年保証入っておいて後で修理に出せばグリス塗りなおされて帰ってくるかもだな
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 17:17:28.06ID:LCqcfaxq
爆熱すぎてゲーミングノート型パソコンとしては失格だろ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:55.33ID:0d0V2B14
Amazonで注文した時に保証無しで注文したんだが後から追加ってできるんだろうか…
14日入荷分なのでまだ届いてない
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:22.26ID:7oB7N4de
ただのスノコでも結構温度が下がるので筐体自体が温まって熱が溜まってくる感じなのかな

>>86
30日以内に製品登録で1年保証(2割自己負担)
その後60日以内までで3年保証加入可能(自己負担なし)
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 20:12:58.24ID:Szg2eh13
G14のデータしか出てないからA17のデータ出すわ

パフォーマンスモードで実施
室温20℃、エアコン有
マイクロソフトのCPUstressで全コア最大負荷1時間実施
CPU温度が76〜77度になる際にファン速度が3800rpm→5500rpmになり74℃まで低下→ファン速度3800rpm→無限ループw

ちなみに全コア4050mhz動作してる
3800mhzまでじゃなかったっけ
ちなシネベンチ時は3750mhzまでしか上がらないんだよね。でも温度はCPUstressより高いw
なんでなんだろ?
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 20:18:51.44ID:cnOoXdaS
>>88
最大4.2GHZだったはず
4900HSは4.3GHzなんだけどこれも熱上がりやすい理由の一つなのかなあ
TDPは10W低いんだけどね
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 20:27:56.55ID:0d0V2B14
>>87
ありがとう
自分のやるゲームでの熱の具合とか見て入るかどうか決めてみる
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 21:38:15.85ID:Szg2eh13
>>89
このサイトの値は信用出来ないんかな?
ttps://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-amd_ryzen_7_4800h-1146
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 21:46:53.06ID:qxtQd/ga
実際ゲームやってて100℃超えるの?
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 22:05:23.01ID:KZGl6ZRD
元々Core2Quadの時から世界で唯一全コア100%になるadobeソフトを動かしたらノートで100℃超えるのは当たり前の世界
メーカーはadobeソフトの存在を知らなかったのでシングル演算100%でしか検証してこなかった
なのでマルチ演算をきちんと使う層はターボを切るのは常識となっている
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 22:33:07.47ID:nLEWhSz9
現在タイ在住なのでTHバージョンなので参考になるか分からないけど
G14 4800HS 1650Ti MSのCPUストレス
パフォーマンスモードで1時間最大負荷かけ続けて
CPU温度82〜85℃
CPUファン2800〜4600rpm

冷却ファンや冷却パッド無しでもこの数値でした
ETS2とかMUD☆RUNNERあたりなら問題なく動作するし
あまり気にせず普段使いできそうだしいい買い物でした
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 22:44:11.40ID:7oB7N4de
>>92
4900HS+RTX2060の室温25℃くらいで、パフォーマンス、FF14漆黒ベンチでは103℃くらいまで
記録したけど、ゲームプレイでは96℃くらいで収まってる事が多かった。

まぁベンチでは100℃超えてるのも事実なので、リッチなグラフィックな上にMODなどでスクリプトを
大量に動かしてCPUにも負荷かけるようなソフトなら100度超えもありそうな気はする。
なので自分は常時サイレントで使ってる。
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 22:46:24.62ID:qxtQd/ga
なるほど
無難に4800にしとくかなぁ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 22:57:13.72ID:7oB7N4de
このツール使えばかなり細かくCPUの電源管理できそうなので、理想の温度で運用できるかもね
https://github.com/FlyGoat/RyzenAdj

まだrenoir対応版のバイナリが上がってないので自分は試してないけど。
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 23:07:36.54ID:TsSDaVNh
>>97
ほうほう、良いかもな。現在は3GHzしばりで常用は静かで冷え冷え!だけどゲームするときは適したプロファイル使いたいしな
ultrabook reviewだとCPUクロック縛るとGPU側の冷却も良くなって結果フレームレート上がったりするらしいし
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/07/13(月) 23:48:32.62ID:8Tp5Wo3u
4800HSも4900HSも負荷かければ100℃超えするんちゃう
ブースト切ったり適切なプロファイルに切り替えがええよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況