X



【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)2冊目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/01(金) 21:37:52.89ID:oX7/1HUj
〜2020年5月1日(金)より全国のドン・キホーテ系列店舗(一部店舗を除く)で順次発売開始〜

情熱価格PCシリーズ史上、最小・最軽量を実現したUMPC(超小型ノートパソコン)です。

360度回転可能な7インチのタッチパネル液晶画面とキーボードを搭載しながら、重量は約520gと軽量で、気軽に持ち運んで使用したい方に最適です。
また、画面を本体の背面まで回転させると、タブレットスタイルにできるなど、お好みのスタイルでの使用が可能です。
OSは、Windows10 Homeを搭載しており、ビジネスシーンでも活用できるため、多様化する働き方や個々の趣味・嗜好・ライフスタイルにあわせて使用できます。
さらに、前面に約30万画素のカメラを搭載しており、Webカメラとしても使用でき、テレワークでの使用にも最適です。

商品概要
■型番:UMPC-01-SR
■カラー:シルバー
■CPU:Intel Atom Z8350 クアッドコア
■OS:Windows10 Home
■ディスプレイ:7インチ高彩度液晶 1920×1200
■タッチパネル:搭載
■メモリ:4GB
■ストレージ:eMMC 64GB
■WiFi:802.11b/g/n
■BluetoothR:ver.4.0
■カメラ:前面0.3MP
■サイズ(約):181×113.6×19.6(mm)
■インターフェイス:microSD×1(256GBまで対応)、Type-C×1、USB3.0×1、イヤホン×1、microHDMI×1
■バッテリー:5000mAh/3.8Vバッテリー(約7時間稼働)
■付属品:ACアダプタ、 USBケーブル(約1.5m)、HDMI変換アダプタ、取扱説明書、保証書
■生産国:中国

https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3097
https://www.donki.com/updata/products/1/jk1587358798-1-main.jpg
https://www.donki.com/updata/products/1/jk1587358798-2-main.jpg
※前スレ
【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)1冊目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1587972951/
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:57:16.66ID:ewBCQWvT
これ多分メモリBはなにもつながってないよ
A側に4GB分っぽい
あと、BIOSのFastbootがDisableだったんでEnableにしたらコールドブートが少し早くなった気がする
ただ、元々の速度測ってたわけじゃないので体感だけど

それとBIOSで殺してある3番目のPCIE(SDIO)を有効にしたときに空きランドに通電してくれないかなと思いつつテスターがない
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 21:59:12.11ID:ewBCQWvT
あと、CPUの足かせも既存の方法に加えてBIOSの温度管理でさらに多少は無理出来るみたいだけどやらない方がいいかもw
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:03:16.49ID:hHNsZ+8n
シングルチャネルだからBには何も繋がってないね。
デュアルチャネルならもうちょっとマシだったろうけど…

メモリ1600と1066でドラクエベンチ試したけど変化無いなー……
表示しか変わってないのか、ドラクエベンチのボトルネックが他にあって変化無いのか🤔
CPUもGPUも100%行かないからメモリだと思ったんだけどな
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:05:04.97ID:hHNsZ+8n
あ、そもそもCPUがデュアルチャネル非対応だった。
Bってなんだろ?
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:15:10.96ID:nKhMmgJi
メモリクロックのアップでBDストリームも画素を削らずに再生できるようになった
EVRならGFX BoostをDisableにしても余裕をもって再生できる
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:17:11.08ID:QliB1JQ4
>>869
開発の際に汎用BIOSをカスタマイズして対象モデルに専用BIOSとして当て込むけどその際に不必要なメニューを隠さなかったんじゃないかなw
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:19:56.00ID:fMmeGT33
シングルチャネルでも別にA,B使えるのは使えるんちゃう?同時にアクセスできないだけで。
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:20:21.92ID:nKhMmgJi
>>869
同コアの上位モデルに2ch出ているラインアップがあるからそれ用かも
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:20:37.81ID:c9OHkbeX
BはカッコつきでMin DDR DVFS Frequencyって書いてるね
DDR DVFSがDisabledになってたら意味がない設定なので
デフォルトに戻るんだと思う
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:21:12.35ID:QliB1JQ4
ユーザ側にいじってほしくないアイテムとか非該当のアイテムはメニューは隠してリリースするからこのNANOTEはかなり不用意といえるwww
でもまぁ、だからこそ面白い。
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:24.67ID:COaNQoK/
メモリ周波数上げたら起動途中でブルースクリーンになって、再起動で自動修復がかかってそれもブルースクリーン。
ウインドウズは立ち上がらなくなったので、焦って元に戻した。
ちょっと恐ろしいわ。
できた人はラッキーなのかな。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:46:51.51ID:ewBCQWvT
これBIOS保持用の電源もバッテリーからなのか
というこでバッテリーのピン数が多い謎が解けたな
バッテリー外すと外部の5V電源だけで起動しない謎もこれで解決か
将来のバッテリー載せ替えの道が見えてきたかも
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:52:32.83ID:RD1ECexb
これ、メモリ自体は1600の奴なのかな?
失敗する人もいると言うことは、混在か。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:56:00.48ID:QliB1JQ4
リスク取らんと果実は手に入らない。買わないと宝くじは当たらないのと一緒だ。買っても当たらんけど
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:58:00.94ID:990sQyP4
結構盛り上がってますね
やっぱりポンコツをチューニングして
行くのは楽しいね
これだけで面白い
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 22:59:59.40ID:byAwbGGC
外部5V供給してもバッテリーが無いと起動しない動作については
PMIC AXP288Cのデータシートに記載されている
Battery level > boot thresholdでないと電源がONにならない
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:06:50.09ID:ZB/aL+3v
YouTuberじゃないから動画撮ったりはしないけど、エミュレーター関連いれて遊んでる
5chもいけそうなんで次はandroidのmate入れようかなと思ってる
arc welderはcpu稼働率100%になっちゃうので、次はNoxplayer試してみるか

初代GPD WINでゲームのエミュいれて遊んでた人結構いたから、あの辺のエミュもけっこういけそうな気もするんだけど
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:07:53.76ID:1H9aVGn/
メモリはH9CCNNNBJTALAR-NVDなので2133MHz対応品っぽい (リマークでなければw)
選別落ちでも1600MHzくらいでは動いて欲しいが
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:10:31.15ID:vd5Qq3M2
うちのもメモリ1600にすると起動しなくなる。
BIOS戻せば、起動する
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:13:19.91ID:hHNsZ+8n
アンテナ配線ガチャに続いてメモリ周波数ガチャとは……たまげたなぁ……
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:14:12.26ID:JjCgB8BT
CPUサーマルパッド二重、効果はちょっと驚くほどに絶大だね
アイドル時は大差なかったけれど、CPUをシバいた時の温度が本当に20度下がったよ
本当にヒートシンクとCPUが接触していなかったんだ
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:14:25.28ID:QliB1JQ4
メモリautoでBIOS起動しないの結構いそうだ。運がよかったわ。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:23:16.54ID:nKhMmgJi
メモリの動作クロックはCPU-Zからも確認できる
DDR DVFSってデフォルトだとDisableになっているけどEnableにしたら意味あるんだろうか
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:25:30.11ID:fMmeGT33
メモリセッティング、autoにしてとりあえず起動できた。
ふ〜、緊張した〜w
とりあえずBIOSは起動するみたいなんでこれで様子みよ。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:27:32.06ID:8iL8pWLx
乳首タッチパッドが使いにくくて売却した。
乳首のUMPCを買うことはないだろう
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:27:36.54ID:jIbwR5bL
昼からやってた回復ドライブ作成やっと出来た
USB 3.1 Gen 1 (USB 3.0) のUSBメモリだと駄目で、部屋にあった古いUSB2で作ったら成功したわ

あと俺のNANOTEもSDメモリ入れたら取り出せなくなったわ
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:29:46.12ID:G920WN4Z
何度も熱伝導パッド二重張りで厚さを稼ごうとしてるけど
それ厚さどころか熱さも増すし、青いやつは部品を侵食する
可能性があるからIC側には貼らないように。
ちょっと面倒だけど隙間の状態を見て曲げたほうが確実
CPU側はCPU側に向けてお椀型に歪ませる、USB-Cのコネクタに
当たる部分が反って裏蓋を押すようになるので、そこはコネクタ
側に曲げる。
電源IC側は単純に電源IC側に曲げる。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:37:10.91ID:fMmeGT33
いや、ダメだったw
しばらく使ってたらブルスクだった…。
再起動かかってBIOS入ったけど、勝手に元のクロックに戻されてた。
1333MHzみたいなんもあったけど試す価値あるかな?
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:48:55.86ID:5/stmK1u
>>901
良い感じのサーマルパッドってある?
筐体が金属なら表面積は稼ぎようありそうだし放熱はもうちょい改善する余地あるんじゃないかな
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:50:50.56ID:iJOiQu1o
>>861
このDなんだけど、手を変え品を変え(cabとかexeとか)トライしてもRealtek hd audioに変えることができないんだけど、どうすればいいんだろう?
0905[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:51:12.76ID:XVKQu3pe
放熱対策とかBIOSいじるとかめっちゃ楽しそう
歩いて1時間くらいの最寄り?の都内2店舗は売り切れだった…

z8500のタブレット持ってるけど、プラスチックカバーで保温されてたかくり抜いて銅板追加して、
アルミカバーに熱逃がしたとな
atomでも結構熱くなるからそこそこ効果あった

・SoCシールドはアルミで放熱
https://i.imgur.com/RrVDdKy.jpg
・でもSoCシールドのカバーがプラ
https://i.imgur.com/1BnlHVJ.jpg
・SoCシールド → 銅板 → アルミカバーと放熱
https://i.imgur.com/r2bdQCj.jpg
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:54:16.70ID:N/Ppo1tn
B selection は1600まで表示されるけど
B selection に1600が表示されなくて1067まで。
これでいいのかな?
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:54:52.51ID:feqgQEFW
私のはメモリ1600でYouTube見たりNetflix見たりしても正常だな、当たり外れあるのか??
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:56:19.93ID:8hSo3Aog
>>899
鳥にSDスロット自体の固定がゆるくてガバガバで取り出せないから交換した奴おったな
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:57:14.55ID:DwOprQZt
これバッテリーの配線は汎用のバッテリー用5Pinで間違いないのかな。特殊設計ではなさそうだけど…
おんなじ容量、5pin、3.7V定格のやつで交換できそうなバッテリーあったけど送料6000円以上するわ
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/06(水) 23:59:32.40ID:U6NTMBaF
ハード的にはどノーマルで行ったほうが安全そうだな。
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:00:55.25ID://VgoXwm
>>903
現状の物で十分、ちょっとだけQCがダメで隙間ができてるので
銅のヒートシンクを歪ませれば目的は達成できる。
(隙間自体が0.5mmもないので)
JC温度が61度設定なので速度は期待するほど上がらない。
というより歪ませてヒートシンクを押し付ければ61度を超える
事はまずない。
下手にサーマル設定をカスタムにすると結局熱が上がって
逆にサーマルスロットに陥る罠。
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:05:10.27ID://VgoXwm
青い熱伝導パッドの位置
昨日出てた画像ほどずらさなくてもいいけど
ヒートシンクからはみ出てると熱伝導率落ちるし
はみ出た部分が切れて脱落する可能性があるので
ヒートシンクに全体が乗る位置までずらしたほうがいい。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:18:48.32ID:zWebA5yt
>>913
普通に使えてるから良いや。そのうちブルースクリーンなるかもしれないけど。。
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:22:26.03ID:KHnhT/XW
1600大丈夫だと思ったけどMemtest86すると落ちる。
低頻度でもおちるのは危険だ諦めた。
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:37:06.01ID:TPgWGnfd
既出かもしれんが起動時bios setting呼び出しはintelロゴのときdeleteキー連打
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:46:00.89ID:cC7BsLic
>>915
#Aliexpress ¥ 835 35%OFF | 1.0 ミリメートル 5pin コネクタ 507580 5000 mah 3.7 V 充電式充電リチウムポリマータブレット Pc のバッテリー
https://a.aliexpress.com/_dYY8vTf

こんなやつ。探すとわかるけど殆が2or3pinだから殆どポン付できそうなのは選択肢がなかった。
GPDは3pinだしそこらへんめぐまれてたんだなぁって
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 00:55:37.57ID://VgoXwm
GPU側の設定にもClock設定あるな
共有メモリだし合わせないとダメなんじゃ?
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:37:39.06ID:KHnhT/XW
バッテリーっ5PNIに見えるけど本当はて3PINじゃないの?
2本+ 2本− 1本DATA
基板のDATAコネクタに抵抗を繋げばバッテリー外してもアダプタから給電できるようになるんじゃないかな?
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:51:07.44ID:SNADY/96
乳首マウスの誤クリック対策で海外サイト見てたらredditで良いソフト見つけたので報告
使用後は誤クリックほぼ発生していない
前スレで紹介したWheelPlusと組み合わせればマウス問題はほぼ解決するかな

標準ではクリックを認識するまでの押下→押上までのディレイが短すぎて誤クリックが多発
このディレイを長くして実質クリック無効化してる
追加機能としてドラッグ選択時の左マウスボタンスティッキー化も入ってるので便利だよ

下記からダウンロードして実行ファイルを適当なフォルダに保存後、スタートアップに登録するといい

redditの該当スレ
One Mix 1/2/3 touch sensor misbehavior: the solution!

https://www.reddit.com/r/GPDPocket/comments/chmer5/one_mix_123_touch_sensor_misbehavior_the_solution/?utm_source=amp&;utm_medium=&utm_content=post_title


githubのソフト説明ページ

https://github.com/Lurker00/TouchSensorClickFilter/blob/master/README.md


ダウンロードセクション

https://github.com/Lurker00/TouchSensorClickFilter/releases
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:51:19.43ID:8KiEbhGi
>>920
現状送料がクソ高いのは新型コロナ絡みで航空便が激減して安く送る手段がなくなってるからだから
(電池単体の航空便での送付に厳しい規制があるっていうのもあるけど)
そこら辺は運送事情が改善すれば安い手段も出てくると思う
あと5ピンと言っても線の色をみる限り並列でつながってるだけな感じもする
線色が黒黒黄赤赤
だからバッテリー外して基板側で同一色の2ピンに導通があるかチェックして
黒同士、赤同士に導通があればそこは共通とみなせて
最悪それぞれ1本(つまり赤黄黒の3本)でも動くはず

そのリンク先の5ピンは電力系の赤黒と温度センサとかの黄色以外に
緑と白っていう謎配線だから配線の仕様がわからないと危険だと思う。
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 01:54:40.39ID:SNADY/96
>>928

>標準ではクリックを認識するまでの押下→押上までのディレイが短すぎて誤クリックが多発
>このディレイを長くして実質クリック無効化してる

すまん日本語おかしいな
クリックと認識しないための押下→押上までのディレイ…だな訂正
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 02:14:12.15ID:ZGZAAV9o
メモリクロックの件、設定項目だけあって動いてないんじゃねと思ったので帯域測定してみたけど、
ちゃんと速度アップしてるな。
今んところBSoDは出てないけどMemtest通るようなら常用しよう。
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 02:39:00.93ID:5chdbZ5t
>>928

キラーアプリ キタ―――(゚∀゚)―――― !!
やっぱ海外コミュニティすげーな
試してるけど予期しないクリック発生しなくなった
これでマウス持ち歩かんですむわ
サンクス
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 02:45:18.99ID:KHnhT/XW
メモリーにシリコンを塗るとスペックアップするんだよね
試してみるかな・・・
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 03:22:46.11ID:cfMdQMgz
思ったよりこの端末で盛り上がってるやん!
なんか愛着湧いてきたわ
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 03:35:24.41ID:6m3NxGUw
Autoにして1600化したら少しだけスムーズになった気がする
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 03:55:22.87ID:BAKprs0V
Autoにすると1600になる(場合もある)ってのは何か不思議

通常だとAutoだと定格内で安定して回る速度になって
マニュアル指定で明示的に1600を指定するとかになりそうだが
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 04:42:34.11ID:kq8oFsLv
>>928
これまたイイね助かります
ありがとう
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 04:47:26.69ID:P5/k6Ns9
軽めの立ち絵が動き回ったりしない紙芝居なら動く
って言っても大半の紙芝居は全体の速度調整も出来るから一応動くんじゃね
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 06:20:49.74ID:/rDYR9Kq
自分の個体は当たりらしい?
ttps://uploader.purinka.work/src/16695.jpg
まぁ気温が上がったり下がったりしても問題ないかは判らないけど
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 06:29:22.58ID:UPknMwQU
三万かー 悪くないね
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 06:45:51.40ID:7KR6rWgH
>>928 乳首鈍感にするソフトあるんかw
この乳首タップに敏感すぎて困ってたからエエな
英語読めんけど作者に感謝やで
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:21:09.15ID:a7dARPcJ
急上昇ランク #1 勝手に弟に朝飯振る舞ってみた 747,061 回視聴 2020/05/05 朝倉未来
急上昇ランク #2 イモトアヤコのお家ルーティン 174,200 回視聴 2020/05/05
急上昇ランク #3 お世話になったレペゼン地球を救いたい【宮迫博之、ライブに出ます】775,156 回視聴 2020/05/05 宮迫ですッ!【宮迫博之】
急上昇ランク #4 50人の暴走族との大乱闘で失明寸前…!?朝倉未来がヤンキー時代の"死にかけ体験"を激白!『しくじり先生 俺みたいになるな!! #48』アベマオリジナル完全版を公開中
641,536 回視聴 2020/05/05
急上昇ランク #5【格闘家YouTuber】朝倉未来と今日好き・向葵まるに思わぬ共通点が!?"路上の伝説"と呼ばれたヤンチャ時代の過去が明らかに『しくじり先生俺みたいになるな!! #48』アベマオリジナル完全版を公開中
348,009 回視聴 2020/05/05

急上昇ランク #6 
ドン・キホーテで「19,800円の超小型ノートPC」を買った結果…品質ヤバすぎw【安物買いの銭失い】
747,175 回視聴 2020/05/05に公開済み

急上昇ランク #7
【生配信】テレビCMを視聴者と一緒盛り上がろう【カジサック緊急参戦⁉︎】
1,611,677 回視聴2020/05/04 にライブ配信 同時14万人視聴 宮迫ですッ!【宮迫博之】

急上昇ランク #8 負けたら強制鼻毛脱毛!ヒロミ家のガチババ抜き選手権 658,086 回視聴2020/05/05

急上昇ランク #9 BUMP OF CHICKEN TOUR 2017-2018 PATHFINDER SAITAMA SUPER ARENA
890,993 回視聴2020/05/04

急上昇ランク #10
Smile Up ! Project 〜リモート de ゲーム〜 King & Prince 2,081,433 回視聴2020/05/04
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:23:42.24ID:+4duNSCq
>>942
面白いのは同じCPUを使用していてもドラクエベンチのスコアに
ばらつきがあることだよね

多分、メーカーによっては安定的に起動させるためパフォーマンスをあえて
下げている場合があるんだよね(Teclast X6 Pro coer m3機なのにスコアが低すぎる)

一応、corem3スティックPCを持っているけどスコアで5000以上は出るからね
https://i.imgur.com/f2UTO3c.jpg
https://i.imgur.com/8E5HoZk.jpg(軽めの3Dゲームなら問題なし)
https://i.imgur.com/qHDEfqx.jpg

nanoteは興味があったけど、去年末にcorei5ジャンクノートを購入したので
今回は見送り

https://i.imgur.com/ImrE72e.jpg
https://i.imgur.com/R7z7i6i.jpg
(ノートPC+有機ELヘッドモニターで寝る前に動画を見てますw)
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:38:39.73ID:ZF6IUaZu
FF14入れたら起動すらせんから捨てた
珍宝民11豚にお似合いの産廃だわ
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:44:22.15ID:xePWDYhD
インストールする前に必要スペックぐらい確認しろよw
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 07:51:22.65ID:+4duNSCq
>>952
据え置き、ノートともにグラボ必要w
現状、販売されているグラボなし10万クラスビジネスノートでも
起動させるのはきついと思うぞ
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/07(木) 08:31:21.45ID:4g2HFMa/
普通のOffice(2013/2016)は動くんかな?
しばらくは試用版状態で使おうと思うが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況