X



【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/18(火) 22:29:53.58ID:DUA0ozbh
レッツノート中古専用スレです
(文字数の兼ね合いでスレタイを変更しています)

・Panasonic パソコン(個人向け)
https://panasonic.jp/cns/pc/index.html

・Panasonic StorePanasonic Store > カスタマイズレッツノート
https://ec-club.panasonic.jp/pc/

・レッツノート | パソコン(法人向け)
https://panasonic.biz/cns/pc/letsnote/index.html

・Let's note メーカー延長保証サービス
https://askpc.panasonic.co.jp/vsewpack/

・即日修理サービス
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/quick.html

■前スレ
・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1540451137/
【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1567220501/

・【中古専用】Panasonic Let's note【レッツ】★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1552472488/
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 01:26:55.09ID:AXVrplnq
RZ4はオンボメモリかも試練が
J10は16GBまでいける
4GBは少なすぎる
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 16:52:31.29ID:WDbgNtwi
2年で1つ番号が増えるとして、700年後か
そんな先まで、RZ残ってないだろ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 21:41:35.87ID:qKvQ5U6h
こんなもん好きで使うのは
昭和のおっさんしか居ないだろ
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 21:42:40.67ID:qKvQ5U6h
Win10でメモリ4GBは辛いな
16GBは欲しい
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 22:03:28.89ID:Kyg36ikl
Windows 7の頃にあったUSBメモリーに逃がす方式(名前忘れた)を、Windows 10でThunderbolt3接続の高速SSDでもっと高速大容量で実施できないのだろうか?
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 11:19:34.61ID:zKe5puR8
>>181
あれはHDD上のシステムファイル等よく使うファイルをフラッシュメモリに置いて、
フラッシュメモリの読み込みでカバーするもの。
(書き込みは遅いから)

もともとSSD搭載機は、システムファイルもページファイルもSSD上なのでそれ以上早くできん。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 20:43:07.78ID:ZSyy6SiA
アッという間にSSDが安価で高速・大容量になったからな
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 22:32:47.50ID:Ez8cvKqA
中古もSSDが普通の時代になって良いな
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/04(土) 08:24:24.06ID:lf8C0PB3
HDDと違ってメーカーが乱立してるから
自分で信頼できるメーカーに交換した方が安心だな
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 11:44:58.03ID:0DcOcFrM
521 [Fn]+[名無しさん][] 2020/04/05(日) 11:39:49.20 ID:0DcOcFrM

CF-MX4の中古買ったんだけど、
リカバリメディア作成って「一回限り」って言われるけど、
作ったあとbiosからpcリカバリかけるとまた作れるのな。

一度作ったら終わりだと思ったから本体DVDで作るか外付けBDで作るかめっちゃ悩んじまったよ

SSD変えようと思ってんだけどm.2でSATA方式って少なくなってんだな
WDの青ぐらいしか無いのな
価格的にもnvmeと変わらんし
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 11:52:21.56ID:1hVJTsPo
>>195
復元ポイントでも戻せるし、ディスク作成ユーティリティの再インストールでも戻せる
レジストリでも戻せるし、そもそも完成したディスクからISOをリッピングすればどんだけでも複製できる
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 11:58:25.07ID:I77tN9CW
>>196
>そもそも完成したディスクからISOをリッピングすればどんだけでも複製できる

俺は10年以上前から専らこれ
ISOイメージからリカバリメディアを複製する時にはブータブルUSB作成ソフトを使えば
光学メディアすら要らない
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 13:08:25.02ID:03rF3WmT
光学メディアって読めなくなること多いから正解
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 13:38:21.99ID:1hVJTsPo
ISOをHDDにコピーしとけば安心
USBからリカバリすれば光学ディスクより早く終わる
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 15:33:47.45ID:31k3u5sr
お前らこれしとけば安心とか言って
リカバリーとか売る時しかしないだろ
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 15:44:10.65ID:foYlU80U
>>200
お前みたいな考えの奴に限って、原因不明のトラブルの時に泣くんだよ
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 15:46:13.61ID:smdqfHMS
最近はMS公式からwin10のイメージ落とせるからリカバリディスク使ってない
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 15:48:38.06ID:jAgePb3S
変えがきかないものと変えがきくもの
前者のバックアップは重要
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 18:30:55.71ID:3angjcci
分解してファン掃除、軸に塗り塗りダメなら交換
冷却系グリス塗り塗り、出来るならメモリ増設
HDD/SSDのヘタリとスペック差異と新品コストを天秤
WiFiカード差し替え
外観ホコリ爪楊枝と除菌 ウェットシートで優しくゴシゴシ
HDD全面定数書きに後でOS入れ直し
最新のドライバ入れて
写真撮影
これらの工程抜く人存在しねーだろ?
他にもこだわってる人いてすげーなーって思う。

ただの粗大ゴミ転売古物商じゃねーんだから
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/05(日) 18:33:43.25ID:3angjcci
バッテリは分解怖いから妊娠してたら諦める
あれなんとかできんのかな?
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 12:36:53.00ID:FfEls9cW
Win8.1モデルのダウングレードのwin7がプリインストールのモデルを使用してて、
10化した時のイメージバックアップを取ろうと思ってるけどみんな10標準のヤツでフルバックアップしてる?

32や64GBのusbメモリ用意するよりBDに焼けたら安いし死蔵しても気にならないんだけど
何か他にフリーで便利なイメージバックアップソフトある?
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 12:54:43.47ID:kzXrJ5c8
>>211
復元も面倒だから
SSDにマイグレーションして
元のは保管してる
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 17:29:53.49ID:HkK2deVx
J10 さっきネット接続しようとしたら繋がってないってあったからWi−Fi見たら地球儀のマークしか
なくて設定から入ってあれこれしたら勝手に治ったけどなんなの?
接続先がかってにWi−Fi2になってて、ルータ型番がなかったんだけど
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 19:25:15.88ID:9d9AESxS
J10持ってる、持ってた人
次買うならなにを買いますか?
画面サイズちょっとおおきいのほしいなぁってなってまして。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 20:14:47.39ID:DVkgqf87
>>215
R1→R2→T2→R3→R4→R5→R6→J9→J10→MX3→MX4→RZ4→RZ5→RZ8←イマココ
0218[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:47.43ID:NigzR3b5
>>215
J10よりちょっと画面サイズが大きいとなると今ならSVやQVかな?
自分はJ10の後釜にRZ4、メイン用にSV7を買った
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 22:21:02.21ID:9d9AESxS
やっぱRZかぁ。

予算的に気にしなければRZ4なんだけど
SSDは1TBにしておきたいから悩むなぁ。

YOUTUBEがもっさりとかにならなければいいんだけど。
RZ5とRZ4って決定的に違うところある?
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/06(月) 22:26:08.08ID:tKSVX19W
液晶の品質が違うだろ
RZ4は経年劣化による持病の問題がついて回る
RZ4のSSDはM2-SATAだからなくなる前に確保しておけよ

俺はRZ4にSSD512GBを入れてWin7のJ10から移行したけど
物は試しにJ10にWindows10入れたらそれで十分だった…orz
0224[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 05:54:52.40ID:sdi3jvMQ
NXシリーズのキーボードって
中あけなくても交換できたっけ?
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 06:20:56.93ID:0b/oq/fA
>>221
出張してる時の暇つぶしパソコンとして使う。

データ関係は持ち歩きたいから1TB欲しい。
言うて動画やるわけじゃないけど、過去に撮った写真とかのデータだけど500GB
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 08:01:21.89ID:VYiQ8cEU
>>225
俺は中古で買ったNX3がSSD250GBだったけど800GBHDDに換装した
でも、SSDも安くなって来たのとWin7が使えなくなったのでWin10にしたら微妙に遅く感じたのでSSDにしようかと思ってる
今は1TBを考えてるけど、効果ありますかね
本当はWin7の方が慣れてるし全く問題ないのだが使えなくなったから困ってる
最初は同じようなもんだと思ったけど、使ってみると微妙に使いにくい感じがずっと続いてる
HDDにはWin7がそのまま残ってるから戻そうか思案中
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 08:20:08.39ID:ZujkK00f
100日後に死ぬ訳じゃないならWin10に慣れる方がいい
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 08:33:47.83ID:0b/oq/fA
>>226
HDDからSSDに変える効果はあると思いますが・・・
ウェイト入っても気にしないなら。
WIN7、WIN10は慣れるしかないかなぁ。
というか、さっさと乗り換えたほうが良いかと。
いまだに無料で提供してるOSなんだし。
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 08:48:26.23ID:fSQePfcV
SX2
15,000円 (税込)

i5 3340M 2.7GHz
12GB 増設済み
Win10 Pro 導入済 クリーンインストール
256GB SSD Lexar 新品
バッテリ積算充電回数 123回

評価お願いします
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 08:55:24.82ID:fSQePfcV
[追記]
Win10 Pro 64bit
液晶ドット抜け、不具合無し
コネクタ類、スロット類、ドライブ正常動作を確認
パナACアダプタ付き
筐体 ちょっと汚い
キーボード クソ汚い → (ここだけ交換予定)

評価お願いします
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 11:01:01.84ID:xrTziwZs
>>219
ストレージ容量とコスパ優先ならNX4とかもいいのかな…ちょっと大きいのが難点だけど
2.5インチHDD/SSDが使えてメモリ増設できるのが魅力だな
解像度が1600x900(できればFullHDぐらいは欲しい)なのは難点と言えば難点
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 16:00:31.36ID:VYiQ8cEU
>>228
いや、デスクトップは10になってるんです。
入れた当初はそんなに違和感ないなと思ってたけど、使ってるうちに相違点が出てきて徐々にメインがノートになってしまったんですよね。
今ではデスクトップを使うことが少なくなって数ヶ月に1回くらいWindowsのアップデートする程度なんです。
慣れないといかんとは思いながらまだ慣れないんですよね。
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 22:07:12.49ID:HTeiA2oo
>>225
過去の写真とかデータを暇つぶしパソに入れる意味ある?
クラウドかVPNで会社につなげばよくねえ?
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 23:00:57.98ID:XFVRIPWv
>>234
RZ4でモバイルルータ経由でVPN張って自宅のNASに保存した動画や写真にアクセスすることがあるけど、
ローカルに落として見るのと比べたらモッサリしまくりでストレスが溜まりまくる

前もってローカルSSDに入れておけるならそっちの方が断然いいと思うよ
インターネット接続がいつでも利用できるとは限らんしな
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 23:09:35.05ID:sYJQtiwP
>>235
俺の場合VPN経由携帯テザリングでつなぐと200kbps〜早いときで1Mbps(瞬時値)くらいなのよな
ストリーミングとかストレスマッハでムリムリ
デカいデータはローカルにコピー入れるのが一番いい
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 23:22:06.38ID:XFVRIPWv
>>236
俺の場合は回線のスループット自体は足りてて、電波環境さえよければ3Mbps程度のビットレートの
動画をVPN経由でエクスプローラで開いてメディアプレーヤーで再生とかもできる

でもローカルストレージのファイルへのアクセスと比べたら当たり前だけど応答速度が全然違うんだよね
動画の再生開始やその後のシークに数秒〜10秒くらい待たされるし、画像データに次々アクセスしたり
自炊したデカいPDFファイルを開いたりする時も次の画像が表示されるまでのラグでイライラする
それに移動すると急に電波の入りが悪くなって動画が紙芝居以下になるとかも珍しくないし

そういうのを経験してるとローカルコンテンツを廃して全てクラウドやVPNに頼るって気には到底なれない
もちろん便利で役に立つのは否定しないけど
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/07(火) 23:33:11.88ID:sYJQtiwP
>>238
結局最終落ち着いたのはよく使うメディアファイルは家のlanで自動同期、
長期で家開ける出張とかは必要のあるデカいデータを手動コピー(帰ったら消す)
コピーを作ると厄介な4MB以下くらいのecxelやpdf等はVPN接続
漫画や動画などでコピーしてなかったのがどうしてもみたい場合はvpnでつないで寝てる間にローカルコピー(ここまですることは稀)だな
512GBはやや不足、1TBは欲しくて2TB以上あったらウハウハ
最近マイクロSDが鬼のように安いから困ったことはないけど
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 01:20:16.69ID:OJayXbgY
>>229
今から第3世代を買うのか
あと5千円出してSX4にしとけ
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 07:09:47.48ID:T5yT2Ibo
>>234
会社のは会社が準備してくれている。
そして、常にアクセス履歴が保存されている。
私的利用はしない。

だから自分の持ち物を使う。
こんなん当たり前の話やぞ。
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 08:16:28.52ID:bTK26NAf
3年
戦えればいいかなと思っています

15,000円 + 3,800円(New Keyboard) = 18,800円ですし
3年後に、9,000円でメルカリで売る予定です、SSDの寿命まで使いきって売る予定です
それまでハイパワーな「おもちゃ」として遊びます
0245[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 10:23:41.65ID:0DaAybzm
> 3年後に、9,000円でメルカリで売る

ちょwwwwwwおまwwwwww
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 11:19:04.32ID:+VbFEUpm
>>241
データって何?
仕事で使うデータを個人パソに入れてんの?
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 11:27:47.10ID:21quKnMc
>>242
確かに、据え置きちょい移動ならSX2の方がSX3よりハイパワー
BIOSロックでSSD速度も同等になるな。

まあいいんじゃねえの?

俺もSX2持ちだったが
LTE欲しくて8万円でXZに乗り換えた。
画面広い!
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 17:24:43.49ID:OJayXbgY
>>242
i5 3340M 2.7GHzってもしかしてシングルスレッドの2.7GHzを見て判断してる?
それは人に言わないほうがいいぞ

SX4の方がパワーも省電力も段違いに上
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/08(水) 23:36:34.22ID:hdnafuIq
>>249
全く無いと思う。
2コア4スレッドのCPUなんて、所詮どれも目くそ鼻くそ。
どうせマルチコアを生かせるアプリなんて碌に無いから、ベースクロックが速い方が快適なこともある。

動画エンコードとかなら新しいCPUにすべきだけど、そんなヤツがレッツノート使うか?
SX1〜SX4なんて、所詮糞液晶の旧モデルなんだから、安い方で良いよ。
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 05:28:11.23ID:AJrZLJ/P
マウント取りたがる奴とか噛みつく奴とかスルーでいいよ
めんどくさいし
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 07:06:57.94ID:qOlTqtHE
>>248
>SX4の方がパワーも省電力も段違いに上

ウソはいかんよ、ウソは
気持ちは分かる
でもね、そういうウソをついてまで自分の機種を正当化とか良くない
反省しなさい
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 07:51:22.87ID:/XXdfyqH
動画処理以外でストレスなく使えるならクロックなんてどうでも良い。
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 11:14:36.25ID:AJrZLJ/P
>>247
一度ぜいたくを味わうと元には戻れないのと同じだな
高解像度環境に慣れるともう
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/09(木) 13:09:29.92ID:Zfwu3S83
動画うんぬん言いたければKaby Lake以降でなければならない
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/10(金) 19:55:02.36ID:Z/AYwxJ7
動画編集や重いゲームするならデスクトップだろうし
ノートpc は中古安サブ使用が丁度いい

実際ノートpc は文書作成で使用することが多い
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/10(金) 21:44:03.67ID:/5yiziWU
中古のMX3で十分だな。
メモリ8GB
Win10Pro
タッチパネル
軽いし、薄いし、
VS2019もサクサク使えるし。
仕事のサブ機で最高です。
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/10(金) 22:21:56.13ID:si5VN1K+
>>259
性能重視でゲーミングノート買ったけどそこらの安いデスクトップより高性能、低消費電力だぞ。
SSDが普及したことで2.5インチと3.5インチHDDの性能差なんて消え失せた。
デスクトップがオワコンとは言わないけどさ。
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/11(土) 07:18:37.88ID:QPkQ38Gw
大学入る時にどうせ映像とか画像扱わないしとSX2買ってきてSSDに換装して使ってるんやけどあの重くて嵩張るACどうにかならんかなぁ
サードパーティで小型の奴出てたり…せん?
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/11(土) 07:33:25.21ID:XbL5q9v0
>>264
公式で動作中充電できないミニACアダプタがあった。
あとサードパーティーもある。
BIOS起動時にACアダプター警告があるので、互換品はワンステップあるかも
0266[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/11(土) 08:31:04.95ID:MLXkTJS8
>>262
同じ金出すならデスクトップの方がはるかに上だが…
お前馬鹿なの?
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/11(土) 09:30:27.16ID:96q6LwuX
>>267
だからさ、デスクトップに30万かけたら、スゲー性能のヤツが組めんべ?
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/11(土) 10:01:24.99ID:mWgZogUZ
いずれにしてもレッツのスレで話す話題じゃないな
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/11(土) 11:04:06.07ID:QPkQ38Gw
>>265
やっぱりそうですよねぇ…
割り切るしかないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況