X



Microsoft Surface Pro X Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 02:08:52.19ID:U9TfX/u0
ARM MacでWindowsアプリが動いてくれたらいいのに
WindowsでAndroidアプリが動かす計画は無さそうだし
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/23(水) 02:17:29.55ID:iU4F7c2u
もうちょい安くしてくれんかね
お試しで買うには高すぎるわ
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 08:46:21.56ID:PK6xUTrm
>>751
そうなんだよね、Macみたいに移行するならフルスペックで良いと思うけど
対等状態が怪しいのに高い金出せない
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 15:44:44.03ID:NFHLVvIe
つまりボンビーには移行して欲しくないということ
サポート切れたりすると面倒だからな
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 17:27:00.88ID:2HbS32pO
Windowsも少しずつARMの時代が近づいてるのかね?
ARM版MacBook次第か
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/24(木) 17:41:20.31
>>756
全く
x86_64の盤石さとWinがARMの時代になることはあり得ないことが
がますます明白になってるだけ
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 08:21:25.52
>>762
それで時間が解決せず終わったのが
WindowsCEでありWindowsRTでありWindowsMobile

バカは歴史から何も学べない
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 08:26:16.56ID:5RUmYHmN
WindowsCEは一定の成功を収めたけどな

つーかx64のエミュレータ開発してますよって噂はどーなったんだろうな
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 08:51:54.08ID:nTzO0e1C
マイクロソフトが、というよりは
時代がそうならざるを得ないのは間違いない
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 12:17:01.32ID:K4xdfRrw
>>763
まあ、学んでないのはお前だけどな。
x64はエミュレーションで動かせばいいのだから。
RT、CEはどうだったですかねえ。もう、平成終わったけども。
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 13:12:08.40ID:JTQ7Ss33
IA64はx86をエミュするはずだったらしいけど、うまくいって普及したん?
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 14:08:56.84ID:q96r93bV
x86とARMではバッテリー駆動時間とか発熱とか復帰の速さとかモバイルに求められる競争力に差がありすぎる
消費者は勝ち馬に乗っておけばいいけど、Microsoftの立場としてx86が盤石などと凝り固まったやつがいるならまさに老害そのものだね
0773[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 14:41:15.36ID:RCCvsWL3
エミュ必要だが 平行してUWPアプリを増やして行くしかないかな
端末安めにして数売れれば
自然に増えてくるでしょ
MacでpowerPCになる時経験してるけどそれなりに楽しかった
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 14:48:05.48
>>773
>UWPアプリを増やして行くしかない

それで増えなくて終わったのがRT

Macは切り捨て前提で移行を断行してるから
X86_x64アプリ資産ありきで切り捨てられないWinとは
全く前提が違う
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 14:53:56.61ID:nTzO0e1C
あの時、失敗に終わったのでもう無理に決まってる

こういうのを歴史に学ぶ、と勘違いしてるやつは本物のバカだな
自転車に乗る練習したら転んで痛い思いをしたのでもうやらない
何度も転んで習得しようとしてるやつは歴史に学ばないバカと言ってるのと同じこと
逆にいえば、不発に終わった技術やサービスでも
マイクロソフトが手を出し続けるからにはそれだけの理由があるとは思わないのか?思えないんだろうなぁバカなんだから
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:05:22.82
>>775
Windows10 ARM(SurfaceX以外も含む)が
出て1年経つのにWPアプリが増えない
今後増えるという気配も無いう現実を見ろよ
バカで愚かな低能のチンパンジー

> マイクロソフトが手を出し続けるからにはそれだけの理由がある

Qualcommの都合で
Qualcommの負担で出資してくれてるから付き合ってるだけ
あくまで多角化、リスクヘッジの一つでしかない
MSとしては全くプッシュしていない

WindowsRTと前提も状況も何も変わらないし
WindowsRTと同じ結果になってもMSは何ともない

そんなことも知らないし理解できないんだろうなあ、バカなんだから
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:06:57.27
ビジネスや経済原理が何もわからない理解できない
低能なバカ>>775の頭のおめでたいことwwww
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:26:39.48ID:EH9xnbQZ
低能な争いになってきたな
x86も続くと思うがモバイル用途はARMの方が都合いいんだろうな
アップルも当分はその方向だと思う
その先はわからん
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:28:20.44ID:h75aLSgg
WSLのときもお前みたいなやついたよ
SFUやCygwinを引き合いに出して本物の実行環境を作るのは無理って言い張ってたなぁ
スーパーコンピューターの分野でインテルやAMDではなくARMベースがトップにくることは技術的にあり得ないって言い張ってたやつもいたなぁ
いつの時代もお前みたいに凝り固まったアホは上辺だけはわかったふうなことを述べる理屈屋だからな
そんで今はX86に拘泥してるわけか?
歴史に学べよw
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:32:46.02
>>779
WSLとARMは全く別
話し逸して逃げるなよ低能カス

そんなことも知らないし理解できないんだろうなあ、バカなんだから
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:37:39.79ID:GIVc3cQW
歴史に学んでWindows on ARMは失敗すると思う
Windowsは野良アプリ、企業向けアプリ、レガシーアプリに支えられてる、それらがないならユーザーもベンダーも動かない

決定的にダメなのがUIも現行Windowsと同じ点、タブレット利用を見込むならもっと改善させないといけなかった
やる気のなさが伝わってくる
0782[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 15:45:50.95
AppleはIntelMacを2年で新モデル出すのやめて
5年がかりくらいかけて無理やりARMに移行させるけど

Microsoft(Windows)はあくまでOfficeを始めとする
x86アプリの互換動作を優先して
その上でARMという選択肢も用意したから移行ではない

Appleみたいにタイムリミットを決めてスパッと切り捨てないから
アプリ開発者も付いてこないし移行することは無い

Windowsは業務アプリ含めて古い資産が世の中に多く浸透しすぎて
Apple(Mac)のようにスパッと切り捨てることができない

特にビジネスだとWindowsPCの用途はExcelを主としたOfficeが多いけど
OfficeだけでもARM64版を提供すればMSのやる気も少しは見えるし
主用途であるOfficeでも本来の性能と省電力の恩恵を受けられる

ただし、ARM64アプリだとx86のOffice用に開発されたマクロやアドオンが動作しない
それだとわざわざWindowsやOfficeを使う必要が無くなる
それがわかってるからMSもOfficeはARM64版は出さずに
あえてx86エミュを使わせる形にしている

MS(Windows)はx86のOffice用に開発されたマクロやアドオンにも縛られ囚われてる
Apple(Mac)のようにARMに移行しない・できない理由の一つ

UWPアプリはいつまで経っても増えないしこれから増える予兆も無い

『無知で頭が悪い低能なバカがいくら喚こうが』
WindowsRTの二の舞になることは確定された未来
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 16:23:33.81
>>784
そうだよ
x86版用に開発されたアドオンやマクロが動作しなくて不評だったから
その反省を活かして今回はARM版は開発せずに
苦し紛れにx86版をエミュで動作させる前提にした

その結果、性能も電力効率も半減して
ARMを使う意味も価値も無いという本末転倒ぶり
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 19:32:57.29ID:Pe4MFuHR
仮想化もどんどん進むし、あらゆるアプリがWebサービス化し、常時接続のネットにますます依存する
どう見てもモバイルノートでx86のままじゃMacやChromebookに完敗する未来が待ってるんだから
成功とか失敗とか以前に、Windowsもやるしかない状況でしょ
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 20:57:31.76ID:6sChIsmw
>>789
現状でもありだと思う
互換性があるから進まないという考えもある

否定的な考えの人はスルーした方がいい わかる人に向かって話しなさい
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 22:43:43.27
>>786
そもそもMac版OfficeはWindows版のマクロやアドオンが使えないからそれでも問題ない
その時点でMac版Officeは元々大した価値がない
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 22:49:53.23
>>789
モバイルノートなんか現状の8〜10時間動作で何の問題もないし困らない
それ以上長く使えた所で大した価値は無い

今時どこでも電源なんか取れるし
USB-TypeCとPDでスマホとACアダプタやモバイルバッテリーも共用できる

あらゆるアプリがWebサービス化し、常時接続のネットにますます依存するからこそ
ノートPCなんて物よりスマホとタブレットの利用頻度が高くなるだけ
キーボード必須のガッツリした物書きなら常時接続のネットなんか別に必要ない
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/25(金) 23:07:26.57
SurfacePro6とSurfaceXのバッテリー駆動時間を比べると
バッテリー容量の差を勘案して2割未満
しょせんその程度の差だということ
結局はディスプレイと通信モジュールが消費電力の割合の多くを占めるから

Windowsの用途として多い、Windowsじゃなきゃいけない理由の一つである
Officeをx86エミュで使ってる限り省電力性の唯一メリットなんか消し飛ぶレベル


PCにはスマホのようにスリープ中に常時通信できる必要もない
外出中移動中にスリープ中の閉じたPCから通知が鳴って
PCを開いて(PCを開けて操作できる場所を探して確保して)
通知を確認するとかマヌケで頭が悪いにも程がある
そんな役割はスマホやタブレットを使ってやればいいだけ

MacがMacbookに(CTOオプションでも)WWANを載せない理由もそれ
MacのCPUがARMに変わろうがその前提は同じ
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 00:22:37.40
>>796
載せねーぞ低能カス

Apple必要だと思うならとっくにMacbookに載せてる
CTOでiPhoneと同じjIntelなりQualcommのモデム載せて
それに対して利益率70%で更に搾取できるからな
それをしないのはMBに必要ないとAppleが判断してるからに他ならない

CPUがIntelだろうがARMだろうが関係ない

なぜならPCにはスマホのようにスリープ中に常時通信できる必要もない
外出中移動中にスリープ中の閉じたPCから通知が鳴って
PCを開いて(PCを開けて操作できる場所を探して確保して)
通知を確認するとかマヌケで頭が悪いにも程がある
そんな役割はスマホやタブレットを使ってやればいいだけだから


そもそもAppleはSoCにモデムは統合していない
Qualcommと違ってメモリすらSoC統合していないくらいだから

QualcommもハイエンドSoCは
Snapdragon865/875からモデムは別付けになっている
CPUとGPUの性能向上余地を確保しながら
あらゆるデバイスに応じた構成・コストの柔軟性を確保できるから
モデムが必須のスマホでかつコスト重視のローエンド・ミドルレンジ用で無い限り
一定以上の性能が必要なハイエンドSoCはモデムは別付けにするのが定石

iPadもWiFiのみとWWAN付きは別モデルで売ってるし
Macも自宅やオフィスで使うiMacやMBPにモデムなんか不必要だから
iPhoneを使ってれば手間なくシームレスにテザリングできるんだから
SoC統合や別付けで標準構成で搭載など100%しない

そしてモデムが別付けならWindowsPCと同じように
今までのIntelMacでもやればいいだけの話し
それをしないのはMBに必要ないとAppleが判断してるからに他ならない
(大事な事だから2回言う)

Intelが見切りを付けて捨てた物を拾った
劣等産廃5Gモデム事業と知的資産が仮に使い物に成ったとして
(現時点で使い物になる目処は立ったという情報は皆無い、
 元がゴミだから使い物になる保証なんか無い)
自社製モデムになろうがその前提は何も変わらない。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 01:34:18.05
>>799
PCにはスマホのようにスリープ中に常時通信できる必要もない
外出中移動中にスリープ中の閉じたPCから通知が鳴って
PCを開いて(PCを開けて操作できる場所を探して確保して)
通知を確認するとかマヌケで頭が悪いにも程がある
そんな役割はスマホやタブレットを使ってやればいいだけだから

Apple必要だと思うならとっくにMacbookに載せてる
CTOでiPhoneと同じようにIntelなりQualcommのモデム載せて
それに対して利益率70%で更に搾取できるからな
それをしないのはMBに必要ないとAppleが判断してるからに他ならない
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 01:37:11.08
Apple「Macにモデムは必要ないから載せねーぞ。WiFi使うか外出時はiPhoneでインターネット共有しろよ」

低能なバカ「ArmMacにモデム乗せてくるぞ」


www
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 01:44:15.26
Apple「つーかモバイルならiPhoneやiPadを使えよ。PCを持ち歩いて使うとかチンパンジーかよ(笑)
    俺らが考えるMacはそのための物じゃねーから(笑)必要だと思うならとっくの昔に載せてるわ」

低能なバカ「ArmMacにモデム乗せてくるぞ」


wwww
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 01:44:17.42ID:msiXFx0X
>>800
モダンスタンバイというのはあるけどな
必要ないと決めてるのはお前だろ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 01:48:42.52ID:msiXFx0X
ごめん
必要の無いやつに言ってもしょうがないか
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 01:54:08.71
モバイル通信なんてランニングコストがかかるし
PCでは多くの場合で必要は無い
Macではこれまで採用せずWindowsPCでも大半の機種で
無いか有ってもオプションorWiFiモデルと併売な時点で明白

何でもかんでもモバイルネットワーク常時接続なんて主張してるのは
モデル事業を生業にしていてかつ圧倒的な優位性の有る
QualcommだけでQualcomm自身の都合でしかない
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 02:05:28.63
>>803,805
必要ないと決めてるのは俺じゃなくてAppleだが?

Apple必要だと思うならとっくにMacbookに載せてる
CTOでiPhoneと同じようにIntelなりQualcommのモデム載せて
それに対して利益率70%で更に搾取できるからな
それをしないのはMBに必要ないとAppleが判断してるからに他ならない

で、モダンスタンバイなんか
IntelCPUでも使えるものを持ち出して
だから何?

やっぱりARMにする必要性は無いということでいいか?(笑)

モダンスタンバイ対応ででスリープ中でも動作する
有用なアプリは何年経ってもまともに出てこないが(笑)

一方でPCとしての従来どおりの用途で
スリープ復帰やWiFi再接続の高速化という意味で有用性が発揮されてるから
PCにはモバイル内蔵する必要性はないという道理を
奇しくも証明している結果になっているという(笑)
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 02:05:55.18ID:RvUn4P5W
ひたすらARMを否定するためだけにこのスレに粘着し続けてるやつはもはや病気だな
ID消してまでやることじゃないだろw
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 03:39:58.73ID:B6GZ2pS4
ARM Windowsの常時ネット接続は不要だよね
またWindowsスマホにで出すのかと思ったけど、UI見る限りそれはないようだし
何がしたいのかさっぱり分からん
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 04:20:49.33ID:IdsNBgsS
>>797
お前なんか知らんが頭固いな。否定はいいんだけど、言葉も単純で選び方が悪い。そんな説明では、お前を理解する奴はいないよ。つまり、お前の説明は無駄に長く、そして無意味だ。
歴史と経緯に学ぶのは良いけど、その考え方だと自分の想定外の出来事に対処できなくて革新的な変化について行けない。お前の言うところの馬鹿がなぜそのように考えるのか、耳を傾けるべきだよ。お前が本当に賢いならな。
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 04:27:35.05
>>810
何も反論できないからって逃げるなよ雑魚カス(笑)

頭あ悪い低能で無価値なゴミ人間(笑)
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 04:31:21.51ID:IdsNBgsS
ちなみにお前の考え方はわかるよ。別に変じゃない。無駄に煽ったり、馬鹿にしている表現は何やら幼いが。実際は結構高齢な気がするわ。まあそれで、言いたいことはわからなくもない。

そもそも、視点が人によって違うと思うのだけど、お前はなんでIAの性能をsurfaceに求めるの?所詮モバイル機なんだし性能もしれてるじゃん?
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 04:34:16.21ID:IdsNBgsS
>>811
いや、逃げる必要も無いって言うか。俺は、お前の言う理屈でも別に構わないよ。これまでのやりとりに俺は関わってないので。
何というか、シナリオとしていくつかあってもいいだろ。それをせずに一本で言い切るのは確信があるからだろうけど、何やらその説得力に欠けるというか、他の人もイマイチ納得していない。
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 04:35:12.55
>>812
>お前はなんでIAの性能をsurfaceに求めるの?

誰がいつそんなこと言ったの?

該当のレス番と節を引用してみろよ(笑)
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 04:39:49.16ID:IdsNBgsS
個人的には、64bitバイナリのエミュが出来るなら、使い物にはなるんじゃないのって思うけれどもね。そんで、IA機をやめることはないワケだし。MSにとってみれば、金あるのだから技術的につば付けとく姿勢でいいと思うけどねえ。
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 04:44:54.03ID:IdsNBgsS
>>814
うーん。何でキレてんのw
よく分かんねえけど、これお前の発言じゃねえの?

770 [Fn]+[名無しさん][sage] 2020/09/25(金) 14:00:58.20 ID:
>>768
エミュ前提じゃ性能半減≒電力効率も半減だから
尚更ARMなんざ無価値
低能で役立たずで無能で無価値なお前の存在と一緒でな
以下略
0817[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 08:23:37.72ID:msiXFx0X
ARMは俺も否定的だったけど
富岳が出来てから考えが変わった
まぁ当分はハイエンドモデルがIntelなのは変わらないけど
タブレットで良いならARMWindowsもありかなと
Macの方はipadアプリが動くというしSurfaceもタブレットだよな
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 09:36:01.32ID:w/0bB+/g
SurfacePro7とSurfaceProX
両方を使った時期あるけど正直ハードウェア的には明らかにXのほうに未来を感じたね
スマホレベルの復帰の速さとかバッテリーの持ちとか段違い
こういうのって数値的なスペックだと出てこないんだろうけど
ARMの非難しかしてない人はホントにこの機種使ったことあるの?
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 12:39:28.02
>>816
アスペで文盲の低能だろコイツ(失笑)

バカは中途半端に抜粋なんかせず全文ちゃんと読めよ低能

 770 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2020/09/25(金) 14:00:58.20
 >>768
 エミュ前提じゃ性能半減≒電力効率も半減だから
 尚更ARMなんざ無価値
 低能で役立たずで無能で無価値なお前の存在と一緒でな

 https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1225/616/html/018_o.jpg.html

 >ARMに最適化されたEdgeブラウザでWi-FiでYouTube再生すると11時間28分。
 >Chrome x86で同じテストすると7時間43分 (GIZMOD)


X IAの性能をsurfaceに求める

O ARMなんかx86アプリが遅い、X64アプリが使えない
  という大きなデメリットに対して現状では
  省電力性くらいしかまともなメリットなんか無いのに

  ※この他にも現状PC向けSnapdgaonはUSB3が低速等の問題が有る

  エミュ前提でその省電力性すら損なわれるならARMは無価値

  無価値だからユーザや開発者にも選択されないし
  WindowsRTの二の舞になるのは明白であり確実
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 13:51:56.17ID:IdsNBgsS
>>821
あかんわ。お前はまともな説明ができないやべー奴だわ。諦めたよ。
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 13:54:14.19ID:IdsNBgsS
あまりに酷いので、笑ってしまったわ。無価値、明確、確実しか言えないのだから。人生大変だろうけどまあ頑張れよ。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 14:26:12.77
>>822
頭の悪さに加えてアスペで文盲でることを晒して
反論できないからって涙目で敗走でちゅかー?(笑)

無能は出しゃばらずに黙ってROMってろよカス(笑)
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 14:32:07.39ID:B0eZ8VD/
メイン用途がArmネイティブアプリで済み、キーボードが必要な俺にとってPro Xは欠かせない存在だわ。
Office使用頻度はそう高くないし、Officeをフルに使っても(省電力モードなら)バッテリは1日持つしね。
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 14:40:01.31ID:B0eZ8VD/
省電力モード以外で、Officeを1日使ったことなから、他のモードがどうなのはわからんけど。
x86アプリの起動速度は、確かに「Pro7はやっ!」と思ったけど、Pro Xがイライラするほど遅いかといえば、そんなことは全然なくて。

普通にPro X 2ほしいw
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 15:08:06.44ID:SbL9CA+K
長文でもっともらしいこと垂れ流しても結局やってることはゲハ板の宗教戦争と同類の荒らしなんだよな
ID隠してる時点でお察しだけど
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 15:21:00.69
>>829
その2つのスレッドの寂れ度合いが
Windows10ARMの現状と未来の無さを象徴してるな(笑)
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/26(土) 17:48:55.92ID:jA40Tjd/
うまく行かなくて何度も作り直しているから先に何かあるんだろうなとはずっと思ってる(SurfaceRT 3台持ち)
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 04:06:22.78ID:vQASAOCg
本当にx64エミュ来るのか
需要ないだろ
x64アプリはある程度性能機能を要するアプリだから、ARM Windowsでそれらを使いたい人は本当にごく僅かだと思う
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 06:46:09.79ID:8PHXKLGH
>>833
teamsの対応はしてくれた方がいいね。x64エミュの需要が性能を必要とする僅かととらえているあたり、感覚がずれてるだろ。あたまおかしいレベル。
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 09:11:11.26ID:Qrmb+u8m
地味に楽しみだわ
着々とARM版Windowsも進化してるな
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 14:45:13.58ID:xw9dt4UG
5G通信が通常通信扱いで無制限に使えるというのなら結構気になる存在になるな
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 15:20:54.51ID:dtIJXOan
今の料金体系だとテザリング扱いにならないってのがすごいメリットになるね
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:08:22.05ID:jJuevYk9
あんま詳しくないのだけどx64じゃないと動かないアプリって何があるの?
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:51:09.06ID:cPD51+k2
何が変わったの
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/01(木) 22:55:34.90ID:cPD51+k2
16GB RAM / 256GBストレージで20万4380円
16GB RAM / 512GBストレージで24万1780円
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/10/02(金) 00:38:09.17ID:ypFbJP08
普通全面的に新SOCになるだろうが
なんで上位モデルだけなんだよ舐めてんのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況