X



富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001南無阿弥陀仏
垢版 |
2019/06/01(土) 23:36:59.50ID:gJIy82Od
公式HP
http://www.fmworld.net/arrows/tab_wifi/lineup/

前スレ
富士通 Arrows Tab(Windows)シリーズ ★11
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1558414912/

富士通 Arrows Tab QH55・QH77(Windows8) ★9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1420988158/

富士通 Arrows Tab QH55・QH77(Windows8) ★8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1399738017/

富士通 Arrows Tab QH55・QH77(Windows) ★7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1391071356/

富士通Arrows Tab QH55・QH77(Windows) ★6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1388207217/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QHシリーズ(Windows8) ★5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1386690059/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QHシリーズ(Windows8) ★4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1385638062/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QHシリーズ(Windows8) ★3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1384702494/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QH55シリーズ(Windows8) ★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1384000395/

富士通 Arrows Tab Wi-Fi QH55(Windows8)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1363883602/
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 21:33:23.92ID:3OyRL0sX
>>543
しかもMSがリリースしたOS史上、CPUハンドル数が異様に少なかったWin10 1507・1511
上での測定結果だからな。
今の1903とかだとCPUハンドル数が倍以上食ってる。
必然的に半分以下というのは正解。
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 21:38:05.54ID:wARCEcZ+
1903に更新したけど動作のもたつきが無くなっていい!
初期バージョンから上げたのでSDカードの認識に手間取ったが
tubeの  “夢○千春”  の動画が引っかかったがなかなか結論を言わず
くどい説明だったので動画は不要だと思った

下にSD認識のチラ裏を書かせてくれ
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 21:38:39.36ID:wARCEcZ+
スタートメニューから「FUJITSU - ドライバーズディスク検索」→「ドライバーディスク検索」→はい

ハードディスクに保存されているソフトウェア一覧を表示します。 →はい

ご使用中の機種にかかわらず 〜 インストール前に 〜 動作条件をご確認ください →はい

「ドライバーズディスク検索」というタイトルのウィンドウが開きますので、

機種名:Q506/ME
OS:Windows10(64ビット)
種別:すべて(必須としても大丈夫)

を選択して「I/O接続親和性向上ツール」をクリックします。
すると、内容の場所にSetSDCard.exe が表示されますので、「フォルダを開く」をクリックします。

再起動後SDカード認識
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:57.44ID:KPUA8R1G
>>549
操作完了出来ないってほどじゃないけど画像にマウスオーバーでしか文字列が表示されないサイトがあったりちょいちょい不便で困るな
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 22:02:57.50ID:N4DT4BE4
これ言うと必ず例えばなに?って間髪入れず言われる
いまのところ100%w
0557[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 22:14:28.48ID:sTS4d6yU
>>548
Windowsタブレットもスマホとして使える。
(まあ、音声通話SIM対応スロット付きなら、あと画面のサイズの好みは個人差)

IP電話機として使える。Windows10に標準装備のSkypeはスリーブ時に着信可能。着信ベルが鳴った。

ARROWS Tab Q506/ME FARQ06012Z を付属のACアダプターコンセント経由でワットチェッカーで測ってみた。
稼働時の消費電力:平均4Wくらいかな。
スリープ時の消費電力:1.2W
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 22:15:19.51ID:OYq0FiEb
>>554
例えばなに?言うと必ずこれって間髪入れずに言われる
いまのところ100%w
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:10:01.49ID:AtTHyJI7
タッチキーボードとタッチパッドってなんであんなに自由度低いんだよ。。
大きさ自由に変更できないし。
キーボードは左右分割すると幅小さすぎるし。
androidのatokぐらいカスタマイズできればもっと使いやすくなるのに。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:18:32.88ID:o66szcpA
じゃあ自分でプログラム書けよ
どれだけのドライバーソース必要なのか分かるから
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:30:22.48ID:wARCEcZ+
ほんと役に立たん事しか言えんのだな↑


ベースがパソコンだから少々かさばっても周辺機器で解決するしかないんじゃないか?
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:32:04.21ID:ZGkVzN9O
>>563
さんざん言われた接続ツールの話を持ち出すお前が一番邪魔だぞ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:38:23.66ID:wARCEcZ+
>>565
たしかに接続ツールの話はあったな
閉塞的なその考え方おまえさんに似合ってると思うよ

使ってみると意外と役に立つ物もあるかもしれんし思考の停止よりはいいと思うが
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 00:11:32.78ID:k2DqFTPA
けんかをやめて〜
ふたりをとめて〜

一万のタブで〜争わない〜で〜
0570560
垢版 |
2019/06/13(木) 00:25:54.45ID:qOAT4u7Q
自己レス
ちょっとアプリ探してきた。
両手だとちーたんタッチボードというのがが使いやすかった。
デフォだと右下に表示でフリックで使うしかないかな。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 00:29:47.17ID:qOAT4u7Q
あと、レジストリいじってスクロールバーを少し太くすると使いやすくなるね。
自分は-400にした。
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 00:35:07.81ID:qOAT4u7Q
もう一つ。
タイトルバーを少し太くしたかったんだけど、設定からできなくなったんだね。
レジストリをいじろうと思ったがちょっとハードル高くてやめた。。
0573[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 00:40:08.88ID:qOAT4u7Q
ついで。
タッチパネル操作だと、chromeがフリックで戻る進むだけだけど操作ができていいね。
0574566
垢版 |
2019/06/13(木) 00:49:03.15ID:wPxWwxee
自浄作用が働いててワロタ
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 03:13:45.28ID:yJfxvlCD
深夜に再起動すんのホント腹立つ
Windows10の欠陥すぎるわ
残しといた全部ふっ飛ばして消しやがって
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 04:05:26.94ID:/YmreI7M
スリープ伸ばすか
スリープなしで休止状態に入るようにするか
イオシス購入者全員で富士通凸か
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 04:19:23.96ID:SoSuCmoV
今日深夜スリープ中3度目の再起動
イラ度やべえわ、
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 04:29:41.05ID:MrOB/ypE
こりゃもう不貞寝するしかないな
スリープだけに
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 05:54:35.30ID:HSKzmvCO
休止のバッチ作ればいい
これを分かりやすい所に書いとかないMicrosoftは倒産したいとしか思えない
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 06:33:32.43ID:PMn5TJ/X
おじさんが面白い事を教えてあげよう。
バッテリー100%→0%を数回程繰り返した後に再度battery reportを見てみよう。

購入直後バッテリーカウント42
バッテリー容量32480

5回リフレッシュ試した後再測定
バッテリー容量27340

リフレッシュやる度にバッテリーが大きく劣化というか正確な値になってる感じ。たったの5回でこれだから、俺が買ったのは多分実際はもっと劣化してそう。バッテリー劣化してないやん!と糠喜びしてる人は注意されたし
てかこれ一体どんな環境にあった端末なんだろうね。
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:03:05.44ID:xd0LBZ3N
リチウムバッテリーにリフレッシュとかいるん?
逆に痛めそう
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 07:44:26.21ID:NPWsiqZE
バッテリーリフレッシュとか愚の骨頂、リチウムは30〜70位をキープするのがいい
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:14:50.81ID:9DCDjpH0
灰は灰に、塵は塵に、土は土に、肉は肉に返るべし
Reflesh
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:25:45.41ID:zNhTVDHL
一万円の中古使い捨てタブにリフレッシュとか不要
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:43:37.53ID:bHixoeuY
充電は自動でとまらんの?
そうなるとずっと充電しっぱなしになるよね?
やばいじゃん
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 09:49:00.13ID:prXD/Ri3
リチウムバッテリーで充電止まらないとかあるわけないだろと言いたいところだけど
デジカメ用中華充電器は満充電になっても数mAずっと流れ続けるの確認してるからな
最低限搭載してないといけないカットオフ機能が存在してないという
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 12:00:36.74ID:aVmwiuj3
>>589
本来はバッテリー側の制御基板に欲しい機能だからなあ
ニッケル水素とかリチウムイオンでも生セルだったら充電器側に必須だけど
デジカメ用バッテリーでその挙動は中華の想定外じゃない?
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 12:31:33.47ID:prXD/Ri3
リチウムイオンはバッテリーと充電器双方の安全対策の上成り立ってるから
バッテリーに頼った充電器は危険だよ
特にバッテリー側の制御基板は最終安全装置的な役割だからマージンなんてなく
本当にギリギリで働くから充電器側が無理すると危ない
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 12:51:08.77ID:Dj5F8UgN
危険だと思ってる人が中華充電器を使ってる時点でなんか説得力ないなあ…
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 13:27:09.00ID:Dj5F8UgN
>>596
仕様通りに電圧が出てて電流が流れてるなら中華だろうが気にしない方の人間なので
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 13:29:05.41ID:aVmwiuj3
ここで言う中華は別物だろ?
メイドインチャイナだから中華イヤホン中華スマホと言うわけじゃない
ここ数年で生まれた言い方だから通じない人も多いだろうけど
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 13:34:51.92ID:t93OIt8S
むしろ今の中華はメイドインジャパンより信頼できる悲しさ
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 13:54:19.28ID:Dj5F8UgN
過剰にメイドインジャパンをアピールしてるところは信用できないね
0606[Alt]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 14:28:38.11ID:AFdETpsj
イオシスのQ506 カバーが香水か化粧臭い。女子が使っていたようだ (*´Д`)
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 17:02:32.08ID:EUTm+dF3
>>608
バッテリーの制御基板頼みだからな
充電器側で制御って具体的に何をしてると思ってんだろう
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 17:18:56.04ID:U+C1SxF+
JKが半年使っていました
カバーからいい匂いがします
と書いて出品するんだ!
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 17:35:51.40ID:81WOfmQr
スリープからの再起動の件、うちの環境だとBIOS設定いじったらなおったぽい

詳細→各種設定→ハードウェアの省電力機能→使用しない
あと、起動設定で高速起動も使用しないに設定してやった

ここ2日、勝手に再起動しなくなったから多分大丈夫・・・であってほしい。
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 17:46:01.75ID:vRnMMdYk
良い情報ナイス
早速試してみよう
でもそれってスリープ中のバッテリの減りめちゃ増えない?
ただでさえ1日10%は減るからなぁ
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:24.07ID:zNhTVDHL
なんだ
充電80%で止めようとBIOSいじった人のみの事案か
ここはデフォではオフだからな
こんな中古バッテリーをいたわって使おうとした報いだよ!
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 17:56:43.34ID:vRnMMdYk
BIOS更新時デフォルト読み込んで使用するになったけど?
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 17:57:00.19ID:sfxYHsY5
>>581
necのタブだとバッテリーリフレッシュたまにしろと言われるんですけど
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 19:03:01.94ID:EUTm+dF3
>>619
今やるとしたら主にこれのためだろう
たまーーにバッテリーで使う人が%が不正確だと怒るからその予防線でもあると思う

・画面右下の通知領域のバッテリ残量表示と、バッテリのみでパソコンを使用できる時間が違ってきている場合
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 19:20:52.24ID:JM1cNH0d
買ってきて充電中
ゴムはくたびれてないけどケース端が若干ふにゃけてるから割と使われてた個体なのかも
さてあまり手間かけたなくないから初期状態に戻してWindowsアップデートかけよう
宝塚記念までに使い出せればいいや
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 19:36:42.68ID:JM1cNH0d
>>622
買ったよーw
充電終わるまでこれまでの皆さんの奮闘の記録を遡りますわ
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 19:56:11.78ID:zNhTVDHL
>>625
キーボードないしバッテリーも持たなそうだし
重いし勝手に再起動っていう噂もあるのに!
でもおっちゃんいい人そうだからうまく使ってね!
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 20:00:18.70ID:/YmreI7M
NECのバッテリーはリフレッシュを要求する
→他のタブの例を出している
→暗に富士通のも必要だと言っている?

富士通の話でNECの話を持ち出す
→NEC関係ない

整理してやったぞ
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 21:12:02.16ID:G7XLs1vD
>>580
当方もbatteryreportは+-700mWh程度上下するけどその減りは怖いな
>>614
80%止ってバイオスでできるの?
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 23:14:17.56ID:kSHtr4Q0
>>636
脆弱性だらけの古いOS使うより遥かに安全だよ
安全な遅いのを使うかメルトダウン、スペクトルだけ無効化するかの2択であって
古いバージョンを使い続けるという選択肢はない
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 00:33:29.62ID:xvGpUb6I
>>613
設定変更によるバッテリの減り具合については検証できてないや。

あと高速起動設定は変えなくてもいけるかも?
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 00:39:01.80ID:eZf9wrdy
>>633
何が起きても知らんよ
CPUがメルトダウンするかもよ
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverride /t REG_DWORD /d 72 /f
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management" /v FeatureSettingsOverrideMask /t REG_DWORD /d 3 /f
reg add "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Virtualization" /v MinVmVersionForCpuBasedMitigations /t REG_SZ /d "1.0" /f
管理者権限で実行な
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 00:47:54.42ID:yKyh8y1F
>>638
どうも有難う、設定変更してから今の所スリープ時の再起動は起こってない
意図的に3,40回は入れてみたけど1度も出ないから完全に直ったかも
今まではこんだけ繰り返せば必ず発生してたし
バッテリーは今1日の減り具合の差を検証中
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 00:50:29.61ID:RRLpYGvv
ここにはレジストリ直でイジれるおじさんも居るのかよ
ツイッターのごく一部だけかと思ってた
0642[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 02:32:11.66ID:CMmZ6ajW
スピーカーから微妙にサーって音しない?
普段は無音だけど音がなる場面になるとサーってなってから音がなって終わると無音になる
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 03:30:43.15ID:ik2TENiT
>>642
スマホもそんなもんだ
常にスピーカーがアクティブになってない賢い管理をしてると思え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています