X



中古ノート総合スレ 59台も買うなんて

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/19(日) 13:51:30.42ID:aEbN4eRg
■前スレ
中古ノート総合スレ 50台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1513510690/
中古ノート総合スレ 51台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1516366806/
中古ノート総合スレ 52台も買うな=んて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1522132694/
中古ノート総合スレ 53台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1529892685/
中古ノート総合スレ 54台も買うなんて
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1535897631/
中古ノート総合スレ 55台も買うなんて
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1541086472/
中古ノート総合スレ 56台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1546992983/
中古ノート総合スレ 57台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1550207183/
中古ノート総合スレ 58台も買うなんて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1553930510/
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 10:02:42.56ID:FrJ/vTf8
>>949
電圧電流が同じくらいで口径も同じ別のACアダプターがあればそれで起動するか試す
あるいは別の機器に挿して動くか試してみる
ノートならだいたい19Vだから別のメーカーの挿しても壊れた事はない
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 10:28:12.26ID:cN5gOTrN
自分で治せないなら、たぶん、修理に出すと修理代の方が中古PCを買うより高くつく
治るなら修理に出して再生する方が地球にやさしいが
お財布にやさしい方を選ぶならジャンクPCはストレージ(HDDやSSDといった記録パーツ)を外してジャンクも喜ぶPCオタクの知人へ
そんな知人がいないのなら自作PC板の「いらないパーツもスレのにぎわい」スレへ
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 11:14:59.13ID:BDyd3uxh
バッテリーが付いてるなら残量が無くなって落ちたとしても、電源ボタンを押したら一瞬はつくはず
全くうんともすん言わないなら、ACアダプターが原因じゃない気がする
0955[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 11:21:50.31ID:BDyd3uxh
C2Dは、LEDバックライトのWUXGAのが使用頻度は低いが現役で使ってる
縦の解像度はFHDに比べ120p広いだけだが数字以上に広く感じる
0956[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 11:24:38.72ID:tlXVSqRt
経験上、突然死して電源ランプつかんのはまず無理だったわ。マザボ死んでたり
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 11:32:59.34ID:lCs/MJ/A
ACアダプタの断線か、もしくはマザボのご臨終でしょうな
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 12:04:32.50ID:raGswhB1
うちのCorei7 6500uのノート(オークションでジャンク扱いで購入)が先日電源が入らなくなったんだけど。
当日の朝まで使ってて、外出するので普通に落として夜帰宅したら死んでた。
ACアダプターは他の共通のPCで確認してOKで、電源を挿すとバッテリー充電のランプは一度点いて満タンなので消える。
って状態で電源ランプを押しても反応無しで、数日電源とバッテリー、ボタン電池も外して放置して再び入れても駄目。

ばらしてマザー見てもおかしい所が無いのでお手上げかなぁと思ってるんだけど、マザー交換しか手は無いよね。(CPUがBGAなので全交換)
一番使ってた新しい世代が逝ったので辛い、マザーまだ海外通販でも2万位はするし。
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 12:35:18.40ID:0E6a7UIN
>>951
簡単ね
ほんとあけてさっとさすだけね
クローンでssdにするとはやいね
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 12:52:51.44ID:tlXVSqRt
PC歴が長いとACアダプターばっかり溜まってくんだよなぁw ノート用のが20個、LANその他の機器用のが30個くらいあるわ
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 15:06:07.63ID:VM+Uz8/4
ホ、ホーデン… /// ///
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 16:23:51.07ID:4IT0iCDr
みなさんご親身にありがとうございます
突然壊れたので修理に出すとしても画像とかいろいろ見られるんですよね・・
マザーボードが死んでたとしてそれって修理屋ですぐ特定交換してもらえるのでしょうか
>>962
アダプタもバッテリーも外して再度電源入れてみましたがダメですね
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 16:27:49.73ID:raGswhB1
>>966
抜ける電源全部抜いて、1日程度放置するくらいでやらないと放電は駄目かも。
抜いてすぐ入れたら中のコンデンサーにまだ電気が残ってるので放電の効果が無いよ。
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 16:39:48.45ID:4IT0iCDr
>>967
抜いてすぐではなくて1-2時間ぐらいは置いてたと思うんですけど1日かかるんですね
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:15:49.70ID:f4+3KJf8
>>966
バッテリーとコンセント含めて外せるモノ全部外してから“電源ボタン゛押す。

次に起動させるときには、延長コードを使わない、いつもと違うところで繋げて試す。

ただ、内臓型のバッテリーがあると放電の仕方が違うから、まずは正しい放電方法を調べてね。
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:20:09.70ID:UZO69DrE
いい加減お前ら気づけよ
HDDすら自分で外せないやつにアレコレ指示してもどうにもならんよ
自作板から来たやつでもう4日位モジモジ言ってるんだぞ?修理に出すかも未だ決めれないボッチャマは時に突き放せよ
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:22:20.28ID:f4+3KJf8
他にネタが無いから暇なんだよ
じゃあお前がネタ提供できるのか?
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:23:57.99ID:4IT0iCDr
放電をやり直そうと今PC見たらオレンジのランプが点灯してたので電源入れたら電源入りました!
何が原因だったんでしょうか?
これもしかしたら一瞬の復活だったとしたら
やることありますか?
0976[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:35:56.29ID:4IT0iCDr
マザーボード死亡してたとして復活することってあるんでしょうか?
>>974
バックアップですよね
難しい
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:42:05.04ID:4IT0iCDr
とりあえず型番ですがNECの2010年式のVARSAPROってやつです
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:47:16.53ID:mS5RQGUj
V e rsaProな
aじゃなくて

あとそれNECのブランド名であって
型番じゃないから判断できない
0979[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 18:03:24.13ID:f4+3KJf8
>>977
静電気やろ、コンセントとか怪しいから火災につながる前に環境見直したほうが良い。
0980[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 18:21:52.24ID:lCs/MJ/A
2010年のCore2Duo機中古なら状態よくて、送料込みで1万円以内が目標だな
てか、1万円で第4世代も買えるな
0981[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 18:35:10.38ID:4IT0iCDr
>>978
すいません
型番はVY22MAZCAですね
裏のファンの部分を開けたらけっこうファンにほこりがついてるんですよね
空気で飛ばすやつだと部品飛んで行ったりしそうで。

原因がわからないので怖いんですけどマザーボードが死んでても今回みたいに復活することあるんでしょうか
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 18:37:25.95ID:4IT0iCDr
あとバッテリーが死んでる場合はPC使い終わったらアダプタ抜いた方がいいんでしょうか?
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 20:17:36.35ID:4IT0iCDr
ネットでいろいろ調べたらこういうのがありました。たぶんこれだと思います。
いろいろありがとうございました

>負荷時に電源が落ちる、一度電源が落ちるとしばらくしないと電源が入らないという場合は ほとんどがCPUの熱によるものです。

正確にはそれ以上高温になると危険なのでマザーボードの保護機能が働き電源が落ちます。
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 20:41:17.61ID:VM+Uz8/4
>>986
そういうときは、底面に冷えピタシート貼ってあげるといいよ

あと、場合によっては熱冷ましの錠剤ね
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 20:50:35.24ID:REk/AIdU
>>986
それはあり得ない
熱暴走が原因ならいくら長くても20分もあれば常温まで熱は下がり起動する
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 21:17:58.73ID:tlXVSqRt
ほんとだ、ググったらCeleron 900だね
ベンチ Passmark 677 なので今じゃ話にならない
言っちゃ悪いが、千円にもならない中古ノートじゃ、手間暇をかけるだけ損だよ
0993[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 21:29:22.28ID:5GwT+wW+
celeron900はsocketPだから換装はできるね
世代的にはC2D互換かな?
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 21:37:21.35ID:ExpF+M4P
>>984
ニコライ・オマチェンコ
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 21:51:56.83ID:lJun5q62
GM45&DDR3x2スロットでモデル設定にC2D-P8700あるけど
ファンがホコリまみれで掃除も無理そうだし
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:51:42.05ID:4IT0iCDr
バッテリーランプがオレンジに点滅してる時は電源が入るようになったんですが30秒ぐらいで落ちてしまいます・・
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 22:57:19.91ID:cN5gOTrN
その時代のセレロンだと420とか楽しめた名石
LGA775だけど
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 23:10:13.32ID:5GwT+wW+
次スレよろ
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 23:10:56.24ID:5GwT+wW+
celeron>>1000m
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 9時間 19分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況