X



ゲームマシン討論 ノート編 67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 12:40:07.36ID:gTGH4KDR
前スレ
ゲームマシン討論 ノート編 66
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1544144486/

※無意味な荒らしに応戦などやめましょう。
※スレタイで勘違いしやすいですが、ノートPCでゲームする為のスレであって、ゲーミングノート限定のスレではありません。
 ネットブックからデスクCPU搭載のモンスターノートまで、大いに語らいましょう。
 ただし、当スレではノートPCでゲームをする際は、排熱等の問題が少ないゲーミングノートを推薦しています。
※デスクトップの話題を出す必要があるのは、デスクトップ基準で記述されているゲームの最低,推薦環境を語る場合のみです。
 それ以外のデスクトップの話題は、ノートPCと共通のパーツの話題を除いて禁止と致します。
 ましてや、あえてノートPCでゲームをする人の為のスレですので、ゲームをするならデスクという発言は厳禁です。
※無意味に上位GPUを批判するのはやめましょう。貧乏人の僻みにしか見えません。
※次スレは>>970踏んだ人が宣言して建てるようご協力をお願いします。

※GPUのコアな話題は専門スレがあるので、そちらでお願いします。
【Radeon】 ノート用GPU総合 17 【Geforce】
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1468249468/

レビュー、ベンチマークサイト、ドライバ等

Notebookcheck
https://www.notebookcheck.com/ (本家/ドイツ語)
https://www.notebookcheck.net/ (英語/本家の翻訳が遅れて記載される)

the比較
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note12.html
ゲーミングノートの比較
http://music.geocities.jp/yoshide225/
GPUBoss
http://gpuboss.com/
GeForceドライバ
https://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
Radeonドライバ
https://www.amd.com/ja/support
Intelドライバ
https://downloadcenter.intel.com/ja
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 17:50:32.48ID:p7uBbWro
dell new g5辺りでと考えつつも、もう少し比較対象とか色々考えているが、
g5も含めて、どうもあと一歩の所で食指が沸かない。
もう少し様子見て待った方が良いのかなぁ・・・。
考え過ぎなのかもしれない。
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 18:53:39.85ID:DBI2OXTV
6世代7世代くらいCPUが冷えてくれないとゲームするときはヘッドフォンするからいいけどパソコンとして使うときうるさすぎるわ
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 20:26:10.06ID:6D0CrCqV
PCIeがAPUと直結してるから無効化しようがしまいがRX560Xが使う帯域本数が少ないという自爆構成
とうぜんどこのメーカーも採用しない(当たり前だが)
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 00:28:58.52ID:UpLti5Af
内蔵GPUにPCIeの一部が強制直結してるのでその割り当てられてる分だけ外部GPUの性能が低下する
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 00:40:49.20ID:sPNVrAcG
ンビディアとインテルの組み合わせことオプティマスはラインを共用出来るので幅広く採用されてる
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 08:19:56.28ID:Z9jZxwlY
エヌビディアがイスラエルのメラノックス買収で合意近い−関係者

米半導体メーカーのエヌビディアはイスラエルの半導体メーカー、メラノックス・テクノロジーズの買収で合意に近づきつつある。
事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。協議が非公開であることを理由に匿名で語った。
買収すれば同社がデータセンターでの情報伝送を高速化させる技術を手に入れることに役立つ。

  同関係者によれば、メラノックスの市場価値は約59億ドル(約6550億円)で、
売却は11日にも発表される可能性がある。関係者はインテルなどもメラノックスに買収案を提示しているが、エヌビディアが優勢だとしている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-03-10/PO6A546K50Y301?srnd=cojp-v2
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 10:42:59.17ID:w72GZox6
ファラーウェイ
エイサス
ンビディア
ミクロソフト
アッペル
ファセブック
アセル
アームド
インテー
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 13:06:36.43ID:Z9jZxwlY
NVIDIA,3D立体視システム「3D Vision」のサポート終了を告知。Kepler世代のノートPC向けGPUサポートも打ち切りへ

 北米時間2019年3月8日,NVIDIAは,「3D Vision」とKepler世代のノートPC向けGPUのサポートを間もなく終了すると同社公式ナレッジベースで発表した。
これらの製品をサポートするGeForce DriverはRelease 418世代までとなり,それ以降の世代では基本的に対応しないとのことだ。
https://www.4gamer.net/games/022/G002210/20190311008/
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 14:41:11.83ID:n5yNbpEk
>>383
8950HKって相変わらずマルチダメだね。
6コア12スレッドで5.47倍とは。。。
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 14:59:44.01ID:HuCroqVA
搭載PCが糞冷却のALIENWARE17 R5だからね
Gigabyte Aorus X9とかMSI GT75なら7倍程度にはなると思う(Cinebench R15の傾向から)
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 20:21:49.94ID:sPNVrAcG
8850Hを超える性能で8750Hと同じ値段の9750Hが鉄板だよな
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 23:49:54.93ID:DmGI3PVG
CLEVOのi7-8750H、RTX 2060、250GB M.2SSDで$1469(税抜き)が下限だから絶対無理
貧乏人はi5+GTX1650が出るまでおながいしてろ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 00:38:44.41ID:JvfZFZax
SPOILER対策ができてない-9750Hとか・・・
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 01:23:56.47ID:NW8vT4xj
覚え立てのSPOILERを言ってみたかった感
ハードで対策できてるのは16件の脆弱性中、わずか2つだぞ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 20:53:13.28ID:6mwehWQg
去年から言われているので何をいまさらと思ったら更に供給不足が深刻になるのか。
Win7のサポート終了対応で企業関係でNoteの需要が増えているのにCPUが足りなくて困っているところがたくさんあるらしいのに。。。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 05:23:07.56ID:qwDNs/1h
つまり需給を読めなかったばかりか
対応もできていないインテルの社長は無能
てことか
0418[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 06:27:32.73ID:uFP3HT4S
インテルの社長ってCPUバグ見つけた発表した後即時自社株売ったやつだろ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 08:51:29.33ID:zea0bzyt
7nmなんかの次世代プロセスが立ち上がらなくて立ち上がる前提で立てていた投資や生産計画が狂いまくっているらしい。
しかないので第8世代はコア数増やすなどの力技で乗り切ったが第9世代に向けて大変なことになっているらしい。
Intelは利幅の大きいi9, i7等を優先して生産するのでここのみんなが使うようなCPUはたぶんほとんど影響がないけど、業務用にたくさん入れる筋が使うi5, i3が大幅にショートしているらしい。
すまん、全部「らしい」ばっかりで。
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 16:31:05.78ID:IOPgASJS
今の所、「どうしようかなぁ」って微妙なのばかりだな。
いっその事、外付けGPUで・・・とかも考えているが、うーん。
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 16:51:36.36ID:90/S+mxq
Intelも、昔ほどCPUのシェアあるわけじゃないし
必死になって力入れる製品でもなくなってる

未だにシェアがあるのは、windowsの、それもノート程度で、
それ以外はIntel無くなっても特に困らない
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 17:15:12.35ID:lugF9HHZ
買い替えのタイミングなのに値段高いままか
6年使ってるから買い替えしたいのに
SSDとかメモリは交換したらいけるけどディスプレイやマーザーボードが
ガタきてるこの年数だと
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:33:05.47ID:Ybd+E1T1
RTX2060モデルが意外と安いよな
むしろ今年発売のGTX1050iモデルとあんまり変わらんとか何やねんw
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 22:05:40.46ID:Sk6sXEk7
GTX 2019でNVIDIAが7nmプロセスの“Ampere”を明らかにするかも?

NVIDIAは来週、カリフォルニアでGPU Technology Conference (GTC) を開催する。
ところで、今回のGTCでは何が明らかにされるのだろうか? High Performance Compute (HPC) 向けの“Volta”は取り上げるには古く、
“Turing”もQuadro RTX, GeForce RTXあるいはGeForce GTXにしろより下位の製品しか未発表のものは残っていない。

“Turing”の後に来る次世代GPUアーキテクチャは“Ampere”と予想される。現行の“Turing”が12nmプロセスで製造されているのに対し、“Ampere”は7nmプロセスで製造されると予想される。
 
“Ampere”はゲーミングというよりは“Volta”の著家英となるHigh Performance Compute / Deep Learning / AI向けの製品になるだろうと予想される。
一方で“Turing”で採用されたGDDR6メモリは“Ampere”でも使用され、また“Turing”で得たノウハウを取り入れて改良された7nmプロセスGPUとなる見込みだ。

GTC 2019の日程は3月17日から21日である。そのGTC 2019で次世代GPUアーキテクチャとなる“Ampere”が明らかにされるのではないかというのが今回の話題である。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 22:41:25.69ID:urpXcMO+
RTX2060ってレイトレ部分が一番無駄に感じるけど
レイトレ抜きで考えてもコスパ悪くないよね
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 02:09:13.90ID:q5/Lsp+b
RTX2060のレイトレ機能はオマケみたいな物だしなー
(調査によっては意味がないとまで出てるし)
ただ、性能の割には安いからね
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 02:16:11.51ID:tEyymjVr
14インチくらいの奴でいいのない?
0433[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 11:53:36.69ID:fz2rZUT9
Thermal Grizzly Kryonaut 熱伝導率12,5 W/mk、非導電性
Thermal Grizzly Conductonaut 熱伝導率73 W/mk、導電性

熱伝導率は大差あるけど結果にはそれほど差がないから塗り直すならKryonautでもいいな
Conductonautとか1年後にはカピカピになってそう

Thermal Paste Round-up: 85 Products Tested
Results: Air Cooler; High Mounting Pressure
https://www.tomshardware.com/reviews/thermal-paste-comparison,5108-9.html
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 19:48:06.25ID:u1gKVX7M
ASUS、2019年PC春モデルを29日に発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1174743.html

詳細は伏せられているが、29日午前には事前にROGのテクニカルセミナーを開催し、本社から来日したテクニカルマーケティングスペシャリストが、
GeForce RTX搭載のROGゲーミングPC新製品と独自技術について説明する予定。
また、CES 2019で展示された製品も日本で初めて披露する予定としている。
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 21:13:21.49ID:Bf+CC2dM
価格はすべてデスクトップ向け
$699 RTX 2080
$599 GTX 1080
$499 RTX 2070
$379 GTX 1070
$349 RTX 2060
$299 GTX 1060 6 GB
$279 GTX 1660 Ti
$219 GTX 1660
$179 GTX 1650
$139 GTX 1050 Ti
$109 GTX 1050

NVIDIA GeForce GTX 1070 (Laptop) vs NVIDIA GeForce RTX 2060 (Laptop)
https://www.notebookcheck.net/GeForce-GTX-1070-Laptop-vs-GeForce-RTX-2060-Laptop_7364_9581.247598.0.html
Average Benchmarks NVIDIA GeForce GTX 1070 (Laptop) → 100%
Average Benchmarks NVIDIA GeForce RTX 2060 (Laptop) → 109%
Average Gaming NVIDIA GeForce GTX 1070 (Laptop) → 100%
Average Gaming NVIDIA GeForce RTX 2060 (Laptop) → 107%
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 21:53:16.52ID:+VyM3r3R
仕様には液晶パネルの型番も表記してほしいよね。
高い金だして6bit液晶とかsRGB72%未満の掴まされてもね。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 02:47:42.44ID:YRnUr1dk
i9-8950HKとi9-9900Kではどの程度の体感差があるでしょうか?
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 08:36:31.60ID:BfBRA1I3
Average Benchmarks NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti (Desktop) → 100%
Average Benchmarks NVIDIA GeForce GTX 1070 (Laptop) → 96%
Average Benchmarks NVIDIA GeForce RTX 2060 (Laptop) → 104%

Average Gaming NVIDIA GeForce GTX 1070 Ti (Desktop) → 100%
Average Gaming NVIDIA GeForce GTX 1070 (Laptop) → 88%
Average Gaming NVIDIA GeForce RTX 2060 (Laptop) → 90%
https://www.notebookcheck.net/GeForce-GTX-1070-Ti-Desktop-vs-GeForce-GTX-1070-Laptop-vs-GeForce-RTX-2060-Laptop_8258_7364_9581.247598.0.html
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 13:56:54.88ID:IeP8o0K8
排熱を気にしながらゲーミングノートを使う位なら、いっその事外付けグラボとサンボルノートで・・・
って考えて、サンボルのノートを探してみたが、これはこれで、あと一歩の感じの物ばかりだなぁ。
さてはてどうするか。
サンボル付きのゲーミングノートじゃ意味無いもんなぁ。
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 14:08:43.74ID:IQeLcXZG
個人的には外付けグラボ普及して欲しいけど
普通の人からしたら煩雑になるだけで、普及しそうにないな
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 14:37:06.46ID:IeP8o0K8
>>450
実は、それも頭を過っている。
やはり、ここはじっくり待つとするか・・・有難う。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 15:01:20.03ID:pNXURBEE
ストリーミングプレイが実用レベルな速度になってるという話も聞くので
それで間に合うならケーブルレスで外付けグラボっぽい事もできるんじゃね
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 22:07:41.82ID:xNM2JMoY
高性能デスクトップとグラボなしの薄型軽量ノートを一個ずつ買って用途によって使い分けた方がいい
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 14:20:57.26ID:CCoEOmEz
CRYENGINEが“RTXシリーズ以外”でも動作するレイトレーシング描画に対応へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175184.html

現状では、NVIDIAのレイトレーシング用専用コア(RTコア)を備えたGeForce RTXシリーズでのみレイトレーシングが動作し、そのほかのGPUでは機能が無効化されている。

それに対し、今回のCRYENGINEのデモは、Radeon Vega 56を用いてリアルタイムレイトレーシングレンダリングを行なっており、より汎用性の高い実装になっているという。

Crytekによれば、RadeonだけでなくGeForceでも動作するほか、VulkanやDirectX 12など最新のAPIに対応したGPUで、より高い性能を発揮できるよう最適化を進め、
リアルタイムレイトレーシング機能を2019年内にCRYENGINEへ実装する予定としている。
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 16:41:46.61ID:6ht0U+gO
メモリの価格が落ち着いたと思ったら今度はCPUかい
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 01:48:06.03ID:aI5ToSZh
>>461
良いなこれ。
無難な所で、どうせメモリーとストレージは自分で弄るので、最小構成でこれにするかな。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 07:55:29.80ID:fa10bzJd
GS65よりもっとフットプリントが小さくて裏面から全パーツアクセス出来るのもポイント
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 11:55:44.39ID:fWbauqWd
「RTX 2060」の倍のレイトレーシング描画性能を持つ「RTX 2080 Ti」ですら実用的じゃない、レイトレーシングは正直要らなかったという意見は恐らく自分だけじゃないと思います。
https://pcfreebook.com/article/rtx2060-review.html

こんな記事もあるんですよね
今は144〜240Hzモニタで100〜200fpsとかブン回す時代だし、
>>467の結果でも現状の60fpsを再現するならRTX2080+DLSSが必要だから、
現状は実装していてもコスパが悪いのかなと
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 14:24:01.79ID:xqvFfThT
DellのRTX2060搭載ノートが
20%オフで税別16万円台か・・・
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 14:29:34.53ID:JEifKr/k
>>470
もうコレで手を打つかな8年ぶりの買い替え
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 14:55:36.01ID:Xz3k75UN
デスクはRyzen+2060で12万+taxなのに
こっちの方が驚き価格だわ
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 15:06:09.28ID:xqvFfThT
9750Hが販売されるのは来月だっけ?
もうちょっと待ちたいんだよね・・・
悩ましいわ
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 15:49:09.37ID:3ZTx0B8u
>>470
>>461を買おうと考えていたが、性能差があまり無いなら16万台でG5に行こうか
ってまた悩みだしてしもうたw
セール後に第9世代になっても、大して変わらんだろうし・・・
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 17:57:55.15ID:pkiwsKtC
最近のトレンドは狭額縁、メカニカルキー、高リフレート液晶、IPS、生体認証か
一年前のゲーミングノートと比べたら大違いだは
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 18:13:09.30ID:fWbauqWd
今買うなら144Hz液晶じゃなきゃ損した気分だしな
60Hz液晶でもMMORPGや格闘ゲームなら問題無いんだろうけど、FPSとかは必須だし
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 18:30:10.25ID:eG5kPuQo
3D Mark Time Spyでのスコア

デスクトップ用RTX 2070 8605
デスクトップ用RTX 2060 7417
ノート用RTX 2070 7596
ノート用RTX 2070 Max-Q 6533
ノート用RTX 2060 5649
ノート用GTX 1070 5521
ノート用GTX 1060 3633
ノート用GTX 1050Ti 2201
ノート用GTX 1050 1689
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 18:57:02.41ID:wJgtKeiu
13〜14インチ 1.5kg くらいで2060近く積んだの出ないかなー・・
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 19:29:19.15ID:9MR5shU6
これならドスパラの2070機買ったほうがいいね 安くても液晶糞なのは耐えられない
0484[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 19:38:30.92ID:fa10bzJd
ドスパラのアレは騒音がデカすぎる評は確かにあるが
よくよくベンチ見るとぶっちぎりの演算性能でまったくクロックダウンも起こらない様子
つまり不当な電力制限なしに最大パフォーマンスでずっと回せるから相応に全力で冷やしているだけなので
自分好みにクロック落とせばそれなりに静音になるはず
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 19:53:07.52ID:YcFAxQnn
>>484
裏面のファン位置の開口面積が大きいから駆動音も素通しに近いんかね。
スピーカーを下面じゃなくキーボード上面にしてあれば良かったと思うけど、
ヘッドフォン前提と思えば余り関係ないかな。
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 20:30:20.64ID:hOdOBUTQ
便座30秒で撃沈しててワロタ
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 20:42:24.29ID:SJV6aUVl
ドスパラは基本的に爆音だろ
店員すら大丈夫ですか?って確認してくるレベルw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況