X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 10:24:58.22ID:6dqtZASJ
ヤフオクで売ってるノート用の中国から届く純正風キーボードって造りどう?明らかに造り悪くなけりゃ買いたいけど怖くて手が出せないわ。
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 13:43:12.11ID:Xda19Yzd
古いノートPCにwindows 10(64bit)を入れて使うなら出来ればメモリは8GB以上がおすすめだよ。
windows 10はなんだかやたらメモリ使うようだから、
メモリ4GBの場合だとPC立ち上げた状態でメモリ使用率が40%超えたりする

そうすると、ブラウザ立ち上げる時などに本来出せる速さが出なかったりするから。。
chromeみたいに「メモリはたくさん食うが軽快に動く」みたいなソフトを
有効活用するなら、物理メモリを多めに確保するのがいいかもね

古いノートPCの仕様書を見ると、RAMは8GBまでとかよく書いてあるけど、
普通に16GB認識する場合が多いし。CPUとマザボ(チップセット)、BIOSが許せば
恐らくOK...かな?増設後はメモリ診断をお忘れなく

一意見として参考にしてもらえれば嬉しいね
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 13:58:09.34ID:6dqtZASJ
当方、ウィン10のChromeでYoutubeを5タブ同時再生し開いても余裕を持って4GBでサクサク足りております。

一意見として参考にして頂きたく思うね
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:31:18.61ID:PZUwtWmL
>>2
何枚か買ってるけど、俺が買ったのは問題ないよ。
俺が買ったのは純正品だと思う。1000円ぐらい+送料だけど
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 07:52:35.27ID:ojAtMcbS
当方、ウィン10のChromeでYoutubeを50タブ同時再生し開いても余裕を持って4GBでサクサク足りております。

一意見として参考にして頂きたく思うね
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 14:50:09.50ID:1i6LR0zD
第一世代のノートをCPU交換、SSD換装した
Windows7で4GBの状態と比べて、
Windows10、8GBの方が体感的に遅くなった

やはりWindows10は重い仕様なのか…?
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 16:30:04.40ID:YT4hlhPr
>>2
Yahoo、楽天、amazon 様々なweb shopが横流しパーツを売ってる
それぞれがルート(つて)を持ちメーカー毎のパーツを売ってる
中には3〜5kくらいの手間賃で交換してくれるトコも
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 00:23:55.02ID:quSCu0Pg
>>9
SSDに換装して遅くなっちゃった?それはがっかりだよね
SSDはSATA 6GB/sとして…
ノートPC側はSATA IIIかな?
SSDのシーケンシャルリード/ライトが引き出せていないように思うけど…
もし良かったらノートPCの型番書いてちょ
001311
垢版 |
2019/02/09(土) 11:34:00.86ID:quSCu0Pg
>>11
いやそれが古いの分かんなくて。。。
SATA I、SATA IIだとSSDにしてもインターフェース(SATA)がボトルネックに
なって速度が出ないのも頷けると思ったんだよね
だから型番からメーカー公式の仕様書見つけて接続方式特定しようとしたの
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 13:44:00.47ID:ct7HpPbA
横からだけど
低スペックノートをTH2→RS3にする時にメモリ4G→8Gにしたけど
TH2の4Gの時の方が軽かったよ
その後SSDに換装したけど先にSSDにした方が御利益あると感じた
SATAVだったのもあるかもだけどね
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 22:19:44.23ID:1OTS2zuH
俺んちのcoreduoノートsisチップだと
XP+HDDよりもwin10x32+SSDのほうがモッサリさんだな
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 14:35:34.97ID:grj6LTPn
とあるノートパソコンでのこと…
Windows7、Core i5、メモリ4GB、SSDのときより、
Windows10、メモリ8GB、(CPU、SSDは上記と同じ)だと、
前者のWindows7の条件のほうが起動と終了で早かった
その時間差に対して特にこだわりはなく、気にはしていない

結論としては、古いノートパソコンをセカンド機として少しでも使えるようにするのは
いろいろ試す機械として残すという意味で良かったと思う

Windows10のバーション1809の完成度は素晴らしいと思うし、コンディションさえ良ければ
どんなパソコンもある程度使えるようになれる可能性があると言えるのではないだろうか
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 18:35:31.57ID:8ui87vVf
1809は我が家に数台あるDDR2世代機だと降ってこない
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 19:24:35.48ID:Ogmcrh+5
>>19
自分からダウンロードしにいけばええやん。1809は自分でUSBメモリにDLしてノートとデスク計4台1809にしたよ
そのうち1台は、core2duoノート。ここの住民なら受け身じゃあかんと思う。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 20:26:04.34ID:WIWeJsqv
そう。攻めて攻めて何度も失敗しインストールを繰り返して諦めてwin7へ帰るのさ(笑)
002520
垢版 |
2019/02/16(土) 12:04:04.25ID:5wM1A2tA
>>23
C2DはT7250からT9500に変装した。Windowsの基本操作やネット閲覧office程度ならストレスはない
動画1080P60はたまにモザイクでるが720PならOK。ノートでは重い作業しないからこれで十分
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 14:45:16.61ID:GV0ZMHOE
その書き方はcpuリソースじゃなくてドライバ類のことじゃねえのか?
ちゃんとドライバー入ってる筈なのに明度調節が即座に反映されなかったり、まるで利かなかったりとか、
タッチパッドが半端だったりとか、細かいことは機種ごとにいろいろあるよ

CoreSoloでもいけるとあるけど最近のバージョンでもか?
ヨナ世代のインテルチップセットにクリーンインストールできなくなったとかで阿鼻叫喚状態で四苦八苦してるスレッドを大分前にMSコミュニティで見かけたような気がする
(つか、あんな初心者に媚まくりでコンプレックス丸出しの駄OS、無理して使わなくても。デーブ・カトラーさんも薙ぎ倒した草葉の陰で嘆いてるよ、きっと)
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:20:27.30ID:4MUdtxke
1809が降ってこないのは古い機種と問題が出やすいからじゃねえの
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 15:46:41.12ID:KARzy2Jp
「Windows 10 のダウンロード」の画面から、「今すぐアップデート」を選べば1809にアップデートできない?
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 05:00:49.21ID:n++j7KOf
降ってくるのと引っ張って入れてみるのとでは
話がちょっと違う
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 00:38:51.39ID:tt4K/YqA
液晶割れたDELL1545もらった
普通に動くから下半身だけにしてテレビにでも繋ごうかしら
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 07:29:38.48ID:fWj3jM3s
>>26
うちのF社C2D機は、各種調整・タッチパッド・指紋認証等1809問題なし。
ただしWeb上で指紋認証を使うソフトがないのでWindowsログインの時しか使用できない。

不明なデバイスが1つあったが、SDカードドライバ(Vista用)いれたら黄色△マーク消えた。
読み書き速度UPした
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 13:49:56.96ID:Fj4xEwZ7
ブックオフでDynabookTX66hbl(2009春モデル、Vista)
ジャンク扱いパーツ取り用を3980円でゲット
バッテリー切れデAC電源稼働専用だが、SSDに換装し
Win10最新に更新
1 内蔵メモリカードリーダーはドライバ見つからず使用不能
2 電源オフ時にスピーカーからポップノイズが出る点
この二つを除けばWi-Fiなど問題なくサクサクと使える
筐体の状態もよくいい買い物できました
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 03:25:07.91ID:AxSvSgdl
その時期の東芝機は持病持ちだからな

まあビスタとはいえP8600機なら使い物にはなるけど
もうちょっと出して中古atom2in1機でも買ったほうが
ネットする分には幸せかもしれん
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 18:58:49.38ID:AxSvSgdl
そうだなスレの趣旨からしても再生する奴が偉い。
俺も最悪でもパーツ取りで収支トントンだから……と言い聞かせて
何台もそんなの買ってしまったものでな。
そのTXも買ったけど定番の故障で部品にしたわ。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/25(月) 01:34:14.36ID:mS1Ofmhk
>>33
コスミオF40でもその1と2は出るので
芝機の特徴なんでしょうな
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 17:43:35.71ID:0JMQR3tm
>>33
ハードオフじゃなくてブックオフなのか?と思ったが、ダイナブックならブックオフだよな
004033
垢版 |
2019/03/03(日) 14:16:11.15ID:gQJVC0SD
>>38
1についてはIObitのDriverBoosterのフリー版を
入れた所ドライバーインストールしてくれ無事使える
ようになりました

2はちょっと残念な仕様ですね
何十年前のラジカセ思い出しましたよ

Win10ISP Build18432(190215)もあっさり
インストールでき、今のところ問題なく使えてます
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 10:36:02.81ID:Wvqcs4XG
>>33
俺はそれを1000円のジャンクで買ったらお約束の症状だった
それ以外は美品だったし、バッテリー駆動は問題無かったのでパーツ買って修理して復活させたい
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 13:23:41.26ID:z8cILU8F
わざわざ買ってまで再生しようって気にはなれんな〜
貰いもんとかそんなのでないと、なかなか
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 05:48:54.65ID:7yH/g2Wz
?えっ?
部品って600〜800円で買えるんだけど、第一世代って500円以下で買えるんだ
流石暇老人方は情強ですね
ハッタリじゃないことを証明してほしいよ
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 06:03:06.42ID:3QJ+AI/L
数千円で遊べるからディズニーやUSJへ行くよりも安上がりだな
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 06:12:01.36ID:KDNVO5f8
あれ?
老害特有のスレチでマウントして逃げてんのかな?
第一世代機を500円で欲しいな
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 22:38:04.97ID:lBFUxQVi
ヤフオクとかで10,000円くらいでジャンク!とか言ってるけど1万はジャンクじゃねーよな
普通に起動してたりするし。あいつら意味わかってねーのかね
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 23:54:20.67ID:vwF75rbH
ジャンクってのは後々ケチつけられないための予防線だよ
売った相手がどんな使い方するかわからないのに苦情言われても困るだろ?
それに写真撮る間なら何も問題ないが
長く使うとどうなるか…かなんてのもよくある話

俺が経験した
壊れてたといって自分の持ってた同じやつを
さも購入物のようにしてを送り返す奴に当ったら困るだろ?
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:03:57.94ID:H9Gs4Jf7
ジャンクにしとかないと画面に傷が!USBポートが1つ認識しない!キーが1個入力出来ない!ってクレーム来るからな
週に何十台と入ってくる業者が全ての機能動作確認して出品してられないからさ
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 00:36:12.78ID:2BxXYNU8
ゴミノートPCを職場の廃棄物を保管する倉庫から頂きました。
dynabook R732/Fというネットではなかなか高級そうなPCですが、全体的にちょっと傷多め。
HDDは壊れて全身砂ホコリ、しかも内部は無数の”何か”がガラガラと音を立てて移動する。
しかもSATAのケーブルは千切れていたのでUSBメモリ起動できるかどうかというなかなかに酷い状態。

幸いな事に、メモリは2GB×2あるのと液晶画面はキレイでキーボードも少しテカってる程度。
内部でショートしたら怖いから電源を入れずに家に持って帰って早速バラしましたよ。
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 00:46:00.19ID:2BxXYNU8
今夜持ち帰って裏蓋を開く(HDD用の蓋とメモリ用の蓋は放置されている時に外れてた)と
ガラガラの正体は細かな石っぽい黒くて硬いのとガラスが無数に入ってた。
逆さまでHDD&メモリの蓋が開いていたので、他の廃棄物が侵入したんだろう。
全部除去して起動したら一応起動。メモリも認識されてるし、内部でショートも起きてない。
ファンも正常に回ってるし、たまに使ってるubuntu MATE起動のUSBメモリで起動する事ができた!

バッテリーも死んでないっぽいし、USBメモリ代1200円くらいでcore i5のノートPC本体が
手に入ってしまった。
とりあえずネットとようつべは滑らかに動く。
ジャンクおもしれぇな。
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 07:22:01.37ID:RajT0JW6
清掃までした労力の割に得られたのがドライブ搭載不可のノートで草
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 07:31:48.80ID:k675RK1s
dynabook R732用HDDケーブル 千円
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t665131594
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 09:03:27.08ID:R6Ic1qyq
>>56
まぁ、タダだから。
捨てられた同機種(もっと汚ぇ)あるから、明日ちょっと夏季休暇の休日出社して半日だけ仕事したら無事なケーブルを追加で頂く。
労力の問題じゃなく、やる(再生)かやらねぇかだろ?
>>57
親切にありがとう。
昨日は会社終わりで疲れてたからケーブルまで頭が回らなかったんだ。
多分他のケーブルは生きてるんじゃないかなと思う。
そんなパーツ一個も出品されてるのかスゲぇな。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 10:11:03.26ID:JKzxcVha
ジャンクにしておけば、通電してBIOS起動有無くらいで、買ってくれて後腐れなし
中古扱いだと細かい確認の手間と、さらにクレーム対処までありえる。
>>52
画面の小傷はともかく、キー一個でも入力できないのはそれは立派なジャンク品だな
単にゴミが内部に入ってるだけなら違うけど。
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 11:39:46.44ID:BrlrCNhO
RX3→R731→R732→R734と
リース落ちのタイミングで同系列が延々と出回ってるからな

nehalem世代のRX3は爆熱だったが
あとはそこそこまともだった
強いていうから解像度が物足りんぐらいかな
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 17:31:45.77ID:YPWie2+P
>>53
ivy世代のモデルかな?
だったらまだまだ全然現役で使えるレベルなのにもったいないことするな
でもそういうのほど復活させるのが楽しいんだよね

俺も最近ivy世代のprobook4540sを4000円くらいでかったけど、全バラしたら基盤めちゃめちゃきれいでうれしいやら悲しいやら
掃除するの楽しみにしてたんで、試合に勝って勝負に負けた気分
もっとジャンクっていうような状態の奴を一台買ってみるかな
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 17:37:42.06ID:CHlUrUxV
企業なら5年保証切れたあたりで廃棄するのが普通じゃないか
ちょうど3世代4世代の保証が切れ始めてるみたいで法人落ちぽいのがebayで流通量増えてる
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 20:17:33.01ID:iSFCRMsN
>>63
よく考えたらそうだわな
五年前というと最近のPCだとスペックあんまかわらんせいでどうしても使えるイメージがついてしまう
特にジャンク買い始めてから完璧に自分の感覚基準になっちゃってダメやね
006553
垢版 |
2019/08/12(月) 22:04:41.72ID:IGsgZHOI
>>62
そうそう、ivyの3320M(core i5)。
本日部品を頂きケーブルを接続しました。
最初、起動しなくなって焦ったけど、もう一回接続し直したら無事動いた。

パソコンといえばデスクトップで、ノートPCは道楽って思ってる自分はノートPCにお金をかけるのはもったいないって思う。
モバイルはスマホとタブレットがあれば事足りるし。
だからジャンクでノートPCを手に入れられたのは素直に嬉しい。
とりあえずHDD余ってたから動作確認はできたし、SSD注文した。

ジャンクと意気込んでみたら何もせずに使えるってのは愛着湧かなさそう。
手間かけた分、可愛がれそうだ。
006653
垢版 |
2019/08/12(月) 22:16:53.46ID:IGsgZHOI
ついでに、部品取りに付いてたバッテリも一本頂いた。
セットしたら電源入ったんで、ケーブル接続して残量確認したら2%と死んでいなかった。
今使わないけど2GB×2枚と、光学ドライブもバラして頂きました。
キーボードは死んでいた(F2とF3が外れ)

メモリも手に入ったし、別のジャンクも手に入れてみたいかな。
次は本体に傷の殆ど無いジャンク品を手に入れてみたいものです。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 22:47:18.08ID:gDqQOnXV
ジャンクはやり始めが楽しいよねー

そのうち
治す→押入れ
が、なんか虚しくなってくるんだよなー
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/13(火) 06:54:13.04ID:Wo2Zqu4+
今はR732の後継のR734とかR73が中古屋に大量流出してるが
実用上スペックが十分あるせいか安いタマがあんま無いんだよな
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/13(火) 09:46:29.99ID:EAn31CiD
>>65
ivyとhaswellあたりの機種は動作安定してるからいいよね
俺も全バラして掃除して、CPUのっけ変えてって少し手をかけてやったlifebookかなり気に入ってる
ただ増えすぎて置き場がなくなってきてるのが悩みだなあ

>>70
734になると一気に値段倍になるな
富士通、NEC辺りはhaswellのジャンク結構安いんだけどね
たまにセレロンだけど2000円台であったりするからお得
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/13(火) 12:54:33.04ID:Wo2Zqu4+
734はヨシダとかいうユーチューバーがCPU換装動画を上げたから一段と高騰してる
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/13(火) 21:48:16.34ID:EAn31CiD
>>72
あれってi7結局強制省エネモードで意味なかったんじゃなかったっけ?
i3より性能落ちてて使いものにならなかった記憶が

今昔つかってたinspiron1501の冷陰極管の交換に挑戦中
モニター入手しずらくなっててめんどいから自分で直す
半田は慣れてるからたぶん大丈夫だと思いたい
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/13(火) 22:48:45.00ID:sPrZE7P2
>>73
そうそう
Haswell以降はCPUとGPUの電力枠の合計がUEFI BIOSで別途制限掛けられる仕様だから
そこで絞られてると性能伸びないしメリットなし
cinebenchとか極端なCPUベンチなら数値だけ上がるけど
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 11:31:27.80ID:HQHZ6tb7
>>74
i7-4702MQとか4712MQあたりならまた違うんかな
動画で載せてたの4710MQだからTDP上がっちゃうし
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 13:57:02.26ID:fpRIz2W8
R732はi5だけどディスプレイ光量少し減らした程度で、アイドリング時の消費電力12〜14W程度。(バッテリー外して測定)
ちょっと処理増えれば30Wくらいには上がるけど、常時稼働にしても電力は少ない。
結構優秀だよ。
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/14(水) 18:17:12.12ID:AGsUhRhF
1000円でtoshibaのRX3買ったんだけど、BIOSにパスワードかかってた
なんか、チャレンジコードとかいうのを出すのはわかったんだけど、レスポンスコードのキージェネが見つからない
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/15(木) 01:01:26.74ID:wOAvCcIT
なんで今更初代なんて買うのかね
部品取り以外で買っちゃダメでしょ
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/15(木) 09:48:27.57ID:lqd//M/O
>>81
すまんミスった
初代ってNehalem世代って意味で言ってるんじゃないか?
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/15(木) 11:18:40.75ID:iIFtHrn6
仮にRX1のことだったとしてCoreDuoじゃん現役でwin10動くしまだまだ十分使える
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/15(木) 20:27:08.43ID:d8rrjd6l
セレロンのデュアルコアで2GHz未満でも動くっちゃあ動く。
2GBのメモリ程度でもネットができて、普通にyoutubeがカクカクせずに見れれば動くとみなしていいんじゃないかな。

認識低すぎる?
i3の4GBメモリあればubuntuでは快適すぎると思ってるんだけど。
AMD系CPUは未経験なのでわからないけど。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/15(木) 20:27:36.07ID:wOAvCcIT
>>82
そういうこと
3桁iシリーズを今更買わずともiシリーズの二世代目以降が安く売ってるのにって事

>>84
CoreDuoでWin10動くしとか言い出すからな

Linuxで使うとか言うんならまだ理解できるんだが動くのと快適に使えるってのは全く別だと理解が出来てない
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/15(木) 21:22:25.16ID:iIFtHrn6
>>85
ここ古ノートスレなのにその発言はゆとりすぎない?
実際CoreDuoどころかCoreSoloのX60sとかでwin10動かしてたけど何不自由なかったがな
メモリ1.5GでもSSD化すればスワップはそこに作られるし
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/15(木) 21:55:21.95ID:wOAvCcIT
あなたが何不自由ないんならそれはそれでかまわないんだけど

> ゆとりすぎない?

こういう発言はあなたの人間性を疑われるからやめた方がいいな
009086
垢版 |
2019/08/15(木) 23:35:10.04ID:d8rrjd6l
言いにくいけど、現在のカキコPCはi5×2GBデュアルチャンネルのジャンクPCなんだよね。
ubuntuで書き込んではいるけど。

実は、あえて遅いセレロンのジャンクPCを復活させて使いたい。
常用したい。
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 06:06:22.49ID:DJ0lKiuv
そもそも当人がRX1じゃなくて第一世代Coreiの事だって言ってんのに
今更Core Soloで十分とかイキってる人は何処に目玉付いてるんですかね
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 06:39:14.88ID:IS3/Zxj3
>>91
RX1はCore2Duoが基本で、CoreSolo機はその前の世代のS30,S31,SX辺りだな
お前の目玉は肛門の横に付いているのか?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 09:23:51.02ID:JrdXuNCz
ボクが無知なのはアイツのせいでちゅー

これだから、ゆとり脳は…
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:16:31.95ID:ez/ZR7rd
しょうもないことで言い争ってんなよ
本人が満足ならそれでいいじゃん
PC板みてて思うが余計な一言いうやつ多すぎ
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 17:26:36.58ID:VwkbF6P1
ジャンク扱いで買って、部屋の隅でずっとつけっぱなしでサーバになってたLIFEBOOK P770/B。
サーバをリプレースして余ったんでノートとして使ってみたけど起動はもちろん休止状態から
起きるのもえらい遅いな。
SSDに換装したらなんとか使えた。
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 12:59:27.64ID:aePP4ae/
inspiron1501のモニタ交換した
俺にとって初のノートだったんで最近カスタマイズして延命させようとしてるんだが、さすがにwinだと厳しいな
SSD化、メモリ4GB増設してもcpuが足引っ張ってて動画なんかはちと厳しい、turionだしな
でも赤くなってた画面綺麗になったから今日は気分がいい
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 13:48:02.46ID:oNh+Hk3V
>>98
懐かしい!
5年くらい前に単身赴任先で常時稼働して使ってたよ。
ウチのもディスプレイがやられて、捨ててしまいました。
ある時突然画面に点が現れて、それが白く広がっていく症状(しかもその部分は熱い)
何度か起動したら煙が上がったんで廃棄しました。
窓7でも限界だったなぁ。
turionだしね。
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 14:36:35.20ID:aePP4ae/
>>99
どんどん浸食されてくって言うのも怖いな、液漏れでもしてたのかな

今積んでるcpuがturion64×2 TL-50なんで、これをTL-62か64に変えてみるつもり
結構処理変わるって話なんで、それでwin10動かしてみて使えるかどうかかな
無理ならlinuxいれてみるつもりです
あとFANがうるさいからこれもなんとかしたい
とりあえず内部メンテ等いろいろやったんで、とうぶんはまだ動いてくれると思う
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 20:50:16.49ID:/H6ZBbTm
そのスペックだと自分なら迷わずXP入れる

FAN異音は ばらして軸に樹脂用グリス(分からないならラジコン用 or ミニ4駆用で)付けるか交換するしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況