X



【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 20台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:07:30.32ID:+pu7X8TX
つかなんで新スレになった途端人いねーんだよ
20までの保守大変だろーが
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:18:00.70ID:J57YnqIE
特に書くこと無いからなぁ。
Sandyおじさん記事とかで事足りてしまうし……
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:42:52.07ID:W+O4FYOO
ここのスレ民は、自分で調べて中古やジャンク再生が当たり前になっているから
あえてここに書き込む必要性がないんだろうな。
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 00:32:33.25ID:B3lPtFQL
引越しを機にHDDがコンコンいってたmuramasa?をリ○ットに出しちゃった
動画がパラパラ漫画だと何にも使えない気分だった壊れる前から
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 13:04:10.33ID:Yo/eCRdj
ソフマップは中古パソコン事業を展開している。
しかし、その事業はずさんだった。
「店頭で販売することもできないパソコンまで買い取っていた」(同社社員)。
社内で中古事業は、採算がとれないと言われていた。
https://toyokeizai.net/articles/-/248998?page=2
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 15:26:57.01ID:5q2l4u/u
中古スレにも書き込んだけど
NECのLL750MS〜LL750TSてハード的には一緒なんですか?
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 16:02:51.81ID:sgSJsF3W
>>21
hddをセクタ異常あってもむりやりバックアップして
無理やりクローンするか、CHKDSKでファイル情報少し直してクローン
ってすれば、直ったんじゃないかな。
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 17:58:05.24ID:mG4gpVwl
久々のメモリ増設で相性問題出ちまった
価格comの写真では片側チップ8個のメモリなのに実物は4個
あれっと思い通販サイトとメーカーの写真を確認すると4個
確認しなかった自分も悪いが価格comは責任獲ってくれないんだよなぁ
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 22:25:27.78ID:VVh93pAQ
>>24
LL750/TSはフルHDになってCPUもHaswell→Haswell-Refreshになってるね
他は同じじゃないかな?
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 23:05:56.10ID:mG4gpVwl
仕方がないのでメモリに合うジャンクノートを探しに行くかな
パーツからPCが生えてしまうパターンだなこりゃ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/06(水) 23:12:56.15ID:UemDCHJz
>>28
キーボード取替だけだからそれなら行けそう
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 07:41:43.21ID:On5x6d30
>>29 メモリを他人に譲るとか、高値で転売とかの方向で発想しない限り
「…合わないメモリを買ったらPC本体が…」(ポルナレフ・談)になるわな。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 12:48:37.43ID:mj7tNuQ6
前スレで書いた
LAVIE GZ GL174C/3Vのバッテリー

PC-VP-BP86なんだけど
まともなの入手出来ないみたいね
30K弱払ってNEC送るべきか
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 16:45:47.13ID:F7Fc1Buw
中古Thinkpadかレツノのメモリ盛ってUMPCに仕立てたいなぁ。今だとどの辺がお買い得なんだろうか。X250あたりか?
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 17:20:27.94ID:VwtSiuI8
ノートもジャンクも初めて手を出したけどバッテリーが痛いな
バッテリー変えたら中古動作品と対して変わらない金額になりそう
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 17:28:42.97ID:PZv6yYVT
ジャンクがたまたま完全に近い動作をしたならラッキーだとは思うけど
基本的には採算度外視で修理や部品換装して、徐々に復活していくPCを眺めては
ニヤニヤして楽しむものだと思うんだよ

別に誰にも同意は求めないけど、同士は多いと思うんだw
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 22:08:21.42ID:BjNk0a+L
バッテリーが0%から進まないのはバッテリーが壊れてるのかな?
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/07(木) 22:39:28.29ID:lS1Sb4mg
>>37
死んでるね
バッテリーによっては中身だけ交換してもエラー出て使えない場合もあるから注意しろよ
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 01:16:20.25ID:3Uqggr/O
>>38
中身のセル交換っていう手段もあるのか...
ノートのジャンクって奥が深いんだな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 03:05:47.15ID:5xIfFBbE
>>37
メーカーによっては(DELLなど)、ゆっくり充電している場合がある。
充電しているかどうか、Win10だとカーソルを電池マークにあわせると
「充電しています」「充電していません」の表示がでるから確認。
hwmonitorなどのソフトだと バッテリの状態確認もできる。

中古はバッテリ価格だよなあ。DELLは安い、NECや富士通はバッテリ種類が多くて
高かったり入手困難だったり、外観形状が全く同じなのに使えないのがあったり。
ヤフオクで入手したNEC機、バッテリがその機種では使えないのがはまっていたわ。そのバッテりを適用機種に嵌めたら十分に充電できるものだった。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 05:39:50.85ID:0A0UKjyL
そうなんか
東芝しか持ってなくて程度の良い中古バッテリがあっさり手に入ったのは
環境がラッキーだったんやな
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 17:14:26.62ID:kDN+Gmps
>>36
バッテリーとパーティション全削除以外問題無いから
悩むところなんよね
と、今思ったんだがパーティション復旧試してなかったな
もうOSいんすこしたからどうにもならんがw
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 21:11:56.82ID:Aq0uxnYB
>>40
残念ながらNECのLavieL
正規品も互換品なかなか手を出しにくい価格で迷ってる
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 21:55:32.35ID:b1FXzn1J
運が良いのか知らないけど、今まで買った物の殆どが
そこそこ状態の良い物ばかりだった

CF-VZSU75JS(47Wh)、PC-VP-BP96(32Wh)の2つが劣化率0%
PC-VP-BP97(63Wh)が、劣化率8.4%と12.7%、0A36307(94Wh)が劣化率5.4%

ハズレは、PC-VP-BP96(32Wh)の劣化率56%の1回だけ
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 09:13:21.64ID:YZRmn3j4
>>45
BP96,BP97  中古の安いのが、なかなかなくて、この前、やっと2本手に入れた。
1本は5%、もう1本は53%。1本確保できた。

DELLのE5530も持ってるんだけど、昨晩7か月ぶりに起動させたらバッテリが0%。
充電開始するけど、しばらくするとエラー充電停止、また充電 と繰り返しして、2時間たっても0%。
これはだめかと思ってたけど朝まで電源につないでいたら、充電されていた。
NECでは、このようにして復旧したことがない。
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 13:25:37.60ID:V6pc+QgG
バッテリー要らなくてi7

これの中古っていくらくらいからあるの?
メモリは16あれば大満足
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 15:27:45.17ID:R4JHT8pk
>>47
メモリ16GB有ればって、売られてる物で16載ってるヤツはほぼ無いよ
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 16:22:57.55ID:J7ZeS6rD
>>47
世代や末尾のアルファベットで大きく変わってくるからなんとも言えん
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 16:36:08.37ID:qWZO06VR
i7言うても初代から数えて幅広すぎだろ
ivy i7辺りならだいぶお安くなってると思うけど
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 16:45:57.37ID:q/pWYEIt
バッテリー要らないって言ってるし持ち運びはしないんだろ
それなら省電力くらいしか進化してない新しいcpuじゃなく、3世代4世代のi7の方がいいんじゃないか
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 17:37:51.31ID:V6pc+QgG
今i5のメモリ8Gで特に問題ないけど5年以上使ってるんよ
コイカツ以外に不便は無いんだが、、
まあコイカツは俺んとこ以上のスペックでもサクサクじゃないみたいだが、、
新品買い直しは10年使ってからにしたいな
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 19:10:42.10ID:V6pc+QgG
3、4世代ってので探してみます
省エネはとても魅力的ですがどちらかと言うとパフォーマンス重視なので
メモリ16Gまで増設出来るようなのが見付かれば良いんですが
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 19:12:26.38ID:C/zMisbr
用途は?
一般的な用途だと8GBで充分
用途によっては新品/最新のものを
勧める事になる
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 21:54:05.86ID:edrfQkLm
ヤフオクの即決で落札してもうた...
あと2時間待てばsundayくじでポイント還元があったのに...
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/09(土) 22:09:26.93ID:7GgaVTOR
>>51
3年CPU買おうと待ってるけど
下がらんね
3740QMクラスを買おうとしてるけどジャンクノートでもCPU単体でも1万前後から下がらん
状態良いとすぐに数万になる
ヤフオクを見ると
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:26:13.31ID:nYHu2lvR
>>57
せいぜいコイカツ!って3Dエロゲーがスムーズに動いてくれる程度
今持ってる6年前に買ったi5、メモリ16G、SSDでも普通に問題なく動いてる
3年前に買ったエイスースの廉価ノート(メモリ4G、SSD)だと動きがカクカク

で、今使ってるi5が何時までもつか不明だし、
コイカツ!の上位版のようなゲームが出た時に対応出来るような性能の中古が欲しいなと

アリババ見てたらSSD別買い、メモリ8Gのi7が5万円くらいなんですよね
別ルートで中古買って3万円以内なら考慮しようかなと
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 07:28:36.65ID:nYHu2lvR
>>60
今もってるi5

× 16G
○ 8G

知らなかったんですが確かにノートでメモリ16Gって少ないんですね
8Gばかりヒットする
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 08:35:19.91ID:3dH212Ag
見にくいがコイカツの必須と推奨スペック 4GBが必須 8GBが推奨だから8GBでいいんじゃないの

必須動作環境
推奨動作環境
対応OS
Windows 7 / 8.1 / 10 64bit日本語版
CPU
Intel Core i3 4000 以上
Intel Core i5 4000 以上
メインメモリ
実装 4GB 以上
実装 8GB 以上
HDD空き容量
20GB 以上
グラフィック
VRAM 1GB 以上
VRAM 2GB 以上
0064[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 09:19:56.61ID:yODEbf5f
ノートで16積んでもCPUがボトルネックになりそう
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 09:39:03.25ID:qRknOCA7
レッツのメモリ4G固定の使ってるけど
問題ないね 容量増えるとバッテリー減るし
用途だね家で動画をなんて用途なら容量は必要
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 09:40:37.98ID:qRknOCA7
第3世代のi5買えばほぼ問題ないSSDにして
4k出力したいとかいうならシラネーけど
1万で買えるし
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 11:15:29.25ID:nYHu2lvR
性能高くても2014年発売の中古で5万4千円は対象外です
それならアリババで新品のi7買えちゃうので
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 15:52:21.89ID:yODEbf5f
2万代前半で狙っとたのに気づいたらこんなことになっとった
直して使っても相場より安く済みそうやけどなんだかなぁ
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 17:01:24.19ID:P3VO5wxo
HDDをSSDに変えると起動時以外でもサクサクですか?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 18:07:55.98ID:qRknOCA7
Core i7
これが付いてるだけで糞高くなる
別にi5で十分
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/10(日) 19:19:32.35ID:/QYkHAba
そこまで出すならレノボの安Ryzen機でいいやってなるわ
精々2万くらいやね
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 08:33:21.31ID:q7J4Etzq
i7でも2コアのだと高くはないんじゃね
性能もi5と大して変わらないが
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 21:59:43.28ID:yAcp/Og6
今現在PCを一台(ノートPC)しか持ってないので
ジャンクで探してSSDやメモリとか別途購入して再生させたPCをサブにしようかと考えてるけど
みんなどこでジャンクPC探してるの?
ハードOFF行くと1500〜8000円まで色々な値段あるけど
ジャンクで8000円も出す人がいるのか疑問でもあるな

Youtubeでジャンクを別のCPUやHDDをSSDに換装してる動画見て
面白そうだからやってみたくなった
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/11(月) 22:19:15.62ID:7nP8UM/V
ヤフオクのジャンクは本当にゴミなんでやめとけ
業者が別IDで出してるだけだからゴミを
動くなんて希望を持つな
個人出品ならワンチャンあるかもねでも無駄に高くなる
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 04:26:10.20ID:aeD7cs9Y
>>78
慣れていないのに、あえてジャンクを買う意味が分からん。
普通に動く安いノートを買ってイジレよって思う。大きなお世話かな?
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 07:10:59.67ID:wmdgkG5+
>>80
俺もYoutube見てジャンクノート買った。デスクトップ2台のみでノートなし。
修理とか改造で結構楽しめた。最初から慣れている人なんていない。

>>78
俺は大須の店でジャンク買ってる。やっぱ実物見て買いたいな
金額については、金銭感覚は人それぞれ。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 08:00:23.70ID:EKfUIz/W
ジャンクは経験と感だよね
ヤフオクでもよく買うけど一番ヤバいのはパソコン関係ばかり出してるショップ風の個人。実店舗では値段的になかなか良いジャンクには出会えないな。
何にせよ一番厄介なのは不具合箇所が複数のもの。キーボードと液晶のダブルパンチとかとても痛い
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 09:26:11.29ID:hYMxqiEt
>>82
16,000で買ったThinkpad x270(i5)、キーボード破損、液晶破損、システムボード壊れメモリストレージなしだったわ。
ヤフオクだったが、経験不足でつい競り落としてしまった。
システムボードは手が出なかったので業者に直してもらい外装その他は自分で全部交換したわ。
高くついたけど自作PCみたいで面白かった。
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 10:32:16.33ID:VIuaxxae
わざわざジャンクを「買う」行為が、¥を払うのがわからん
補修やスペックアップのパーツに¥は使うが、ジャンクなんて棄てられるのを救う行為だろ
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 10:55:46.14ID:aeD7cs9Y
最近買った動くジャンクは予備電池付きのノートで、電池の健康状態をフリーソフトで調べ
明示してくれていた個人ので、電池とACアダプタだけで価格の価値があり、本体は部品
取りで使える。

ただ折角なので、ついつい分解整備しグリスも足してHDDを大きめに交換し使えるようにした。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 11:27:44.56ID:4XLLJG6G
買う前は電池がなくてもええと思ってたけど
買ってから電池がないとただの軽いだけの一体型PCでしかないことに気付く
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 12:19:22.97ID:0TmGWUxf
下半分のみでバッテリー無しの13インチivyのi5を寝室の壁掛けテレビにhdmi接続し寝る前のネット徘徊に使用しているがとても便利
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 12:43:12.62ID:mc9ueibX
>>84

修理や改造を楽しむのが趣味や遊びだと思う人もいる。と理解しましょう。
なんの役にもたたないプラモデル作ったりキティちゃんグッズ集める趣味の人もいるだろ。
世の中いろんな人がいる。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 18:35:21.58ID:gqxGcjGz
バッテリーが安い機種がいいよなNECと富士通なんか
高いんだろ松下も
デルやレノボは安そう
0091[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/12(火) 18:49:02.74ID:8AsjrpT/
>>90
オクで安くでている時は、速攻で入札。(NEC) 
ただし、NECのバッテリが必要な人も少ないので慌てることもないけど

これから新規でジャンク(とはいってもBIOS動作くらいはOKのジャンク扱い品)
買うなら、IVYくらいだよなあ。Sandyでもいいのかもしれないが。
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 01:21:12.41ID:Y8lQzCzs
DELやLenovoは社外品も多いし選択肢が多くていいな
NECは高いし中古も流通量が少ないし
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 21:29:09.09ID:wiWvGNaa
X201にUSB3.0つけたくて、Expresscardのやつ買ったんだけど爆熱で困ってる。
安いやつだからかと思ったけど他のもこんなもん?
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 22:10:50.01ID:gdcx+VHx
R400で安い3.0カード使っているが通信すると割と熱いよ
数年使っているが端子以外壊れてない
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 23:56:39.61ID:vKVyHvIw
なるほど〜
自作もそうだけどジャンクって知識増やしやすくて楽しい
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 23:59:22.22ID:6h2xQNyj
パソコンを買うとパソコンを買いたくなる
このループから抜け出したい
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 00:36:43.19ID:WfrvTEqq
>>96
欲望のまま買い漁ってるうちにどうやってもどうにもならないガチゴミに当たってやる気が一気に萎える
大体そこでブームは止まる
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 01:01:28.23ID:NJ4oEx7e
Aliexpressでバッテリー買った人いる?
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 01:46:45.03ID:xB0eiWfU
ジャンクの長所は壊れるのを避けはしても恐れずに思い切った試みを試せる点
スキルアップには格好の教材
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 13:22:11.07ID:T635SMDp
場所的に冷やせないからたいしたことない発熱でも冷やせないとかそんな話なような……
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 15:09:07.46ID:iQOzpCNX
>>100
やっぱダメかぁ。
ルネサスチップとそうじゃないのがあるから、
ルネサスのにしたらいけるかと思ったけど

>>101
パームレスト貫通して熱っ!てなるくらい発熱する
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 23:14:00.71ID:NJ4oEx7e
3世代と4世代のi7ってそんなにスペック変わらんのか
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 00:10:00.11ID:WBt+KbiI
内蔵gpuまで考えれば結構違うけどcpu単体としてはavx2の有無くらい
エンコードでもしなけれavx2が効く場面はあまり無いと思うけど
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 10:43:26.17ID:6EVQZB/A
Lavie LL750/FD にwin10入れてみた。
初期版はどうにか入ってデバイスも全認識。(felicaが使える!)
ただ1809も1803も全く入れられそうな気配がないw
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 17:45:01.34ID:wkUS3Jr0
surface pro3のゴーストタッチがひどいやつ買って、画面を交換して直したけど、ジャンク買うなら分解しやすくて部品が安く手に入るメーカーのジャンクがいいって改めて思ったわ...
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:57:03.35ID:xEL+/Rno
こないだ買って来た液晶表示不良のジャンクが外観は落とした痕も無いのに、中で片側の液晶のヒンジを留めるネジの台座部分が粉々に割れててそっと閉じたわ
プラリペアや二液性のエポキシ接着剤で直さなきゃなのかなー
めんどくさいよぅ
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/16(土) 22:59:35.42ID:K7bY2F7t
>>108
ヒンジ周りの樹脂の強度が無いと粉々になる
EeePCでも同じ事が起きた
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 00:26:58.02ID:TrB79Fzo
プラリペアの存在を初めて知ったのはHP200LXのヒンジ修理絡みだった思い出
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 04:06:05.92ID:E7z+cb0C
>>108,110
プラリペアとは良いものを思い出させてくれた。
HP200LXのヒンジは、テフロングリスでメンテしたらスムーズ過ぎて
途中の角度で止まらなくなった。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:58:18.45ID:jb6Ukzqa
プラリペア、ここだとさすがに持ってる人多いなあ。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 15:59:36.81ID:J9a3De6k
うちのPenM778や760も1709までなんで、切られたんだろうね

切ったなら切ったってハッキリ言えば(インストーラが蹴れば)良いのに
ひとしきりアップデートが終わって再起動かかった後に起動できなくて
ロールバックかかるのが腹立つんだわ
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:07:03.38ID:DRBySUv4
visualstudio 開発者ナントカっていうのが入ってるとロールバックされるぞ。
それ削除してやり直せば入る
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 21:25:11.59ID:J9a3De6k
>>116
VisualStudioは入れたことないし、Windows開発者モードのことなら確認済み
残念ながらうちのPenM機(ThinkPad X41/T43)には関係なかった模様
クリーンインストールも出来ないしね
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/18(月) 22:17:45.90ID:pSF6kthn
プラ部分が欠けてるNECの黒色のノート買ったんだけど
エポキシパテとダイソーのカラースプレーで綺麗にごまかせるかな?
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 00:07:45.22ID:ZvqpXnel
欠け状態にもよるけどエポパテって機構的強度はないし
塗装もテクとセンスなきゃ綺麗になんて無理

大きな欠損なら黒プラリペアでも盛っとけ
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/20(水) 01:34:39.57ID:CJAJ+o0d
塗装はほとんど未経験だしバラスの面倒くさいし
プラリペアでやってみようかな
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 06:25:54.98ID:WgtF3VUH
樹脂部品の再生に凝りだすと溶着リペアキットが必要になる
しかし超えてはならない一線かもしれん
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 09:16:50.79ID:olmbHQdc
今は「交換部品を自作するために3Dプリンタ導入」って新境地もできた。
まだまだ先は長いかと。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 09:32:35.32ID:JxJ/zL1Y
直すには3Dプリンターが必要

3Dデータが必要

3Dデーターを作るPCが必要

その3Dデーターを作るPCを直す必要がある

1番上に

こうだな
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 21:26:13.89ID:6ONEq6rT
続報>>114
あー、1809入ったかも
入ったと言うか、押し込んだと言うか、紛れ込ませたと言うか…
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 23:08:08.17ID:6ONEq6rT
やり方は、1809が入るMBR形式のパソコンと使用したいストレージを用意する。
そのPCで用意したストレージをオフライン状態でクリーンセットアップする。
適当に入力してスタートメニュー画面迄たどり着いたらシャットダウン。
ストレージを抜いて目当ての再生PCに挿して起動。

そのままオフラインでドライバを再生PCにインストールする。(安定感から察するにオンラインでも大丈夫。二度手間になるのでそうしただけ。)
コマンドプロンプトから非表示デバイスを削除して回線を繋げると普通にアップデートされて使えた。
その後も安定。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 11:18:57.88ID:jU1Fe+YL
日を跨いでしまったけど>>129は、
恐らくagere systems hda modemが原因の様に思う。

1709迄は全デバイスが正常に認識されていたけれど、1809になってから上記モデムデバイス(表記はmodem device on high definition audio bus)だけが黄色三角のままドライバを拒絶する様になった。
※全てデバイスマネージャーでの確認
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 11:24:43.38ID:jU1Fe+YL
ハードウェアIDは、
HDAUDIO\FUNC_02&VEN_11C1&DEV_3026&SUBSYS_10338334&REV_1007
HDAUDIO\FUNC_02&VEN_11C1&DEV_3026&SUBSYS_10338334

その後色々試したけど、どのドライバも受け付けないって初めてだったね…
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/01(金) 10:54:00.30ID:l4EM9X4q
>>132
一応追記。penM使いの一助になれば…
1809セットアップのエラーは0xc1900101-0x20017、CPUはpenM780、メモリ2GB*2、ストレージはSSD。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 20:02:31.63ID:Zq0E5Ueq
>>130
更に追記。
この接ぎ木方式で入れた1809は非常に重い。1709より遥かに。
サービスやバックグラウンド処理を切っても意味無し。各種エフェクトも。
クリーンインストールでも重いのか、接ぎ木によるものかは不明。
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 19:20:49.07ID:lpXmEp5P
俺はC2DのPenrynだけど、いつかは切られるんだろうね。軽いことなら今でも十分使えるし。
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/04(月) 02:35:02.00ID:6p3slOuS
>>136
残ったパーツを使う為に次のジャンクを仕入れましょう!

私はまたこの週末にヤフオクで4台もジャンクを買ってしまったよ
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/05(火) 00:13:00.30ID:+jhxAZM8
>>135
もはや何回目の追記か…連投ご容赦。
何かコンテンポラリーなOSが入らないものかと探しては見たものの…

android OS 8.1 x86は入らない
(HDDインストールだけでなく光学ディスクブートでも弾かれる)
chrome OS x86は2017年下期で打ち切り
ubuntuも32bitは2018年下期に終了

10もクリーンインストールは1709までだったし、なんか一斉に切られた感。

一ヶ月掛けてこれだと流石に根負け。
1809のSSDは何か突然変異的にクリーンインストール出来るOSが出る時までお蔵入り…
取り敢えずwin7のSSDに戻した。
新しい中古(?)も貰っちゃったし、そっちに移ろう。
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 00:31:35.23ID:YG9O9Qjt
ジャンクとかPC系の動画を見るとどいつもこいつも生首の絵と読み上げソフト使っててうんざりするね
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 01:04:07.85ID:wYhjeVzI
>>140
分かるぜ。どいつもこいつも冒頭1分は寒い茶番入れて「まぁ」ばっかり多用するアニオタのロリコンばっかだ。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/08(金) 23:26:12.23ID:bew1s4qQ
オタクのおもちゃだったPCやネットに一般人が土足で踏み込んで来て、その言い草は草しか生えない
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 08:00:32.84ID:aUVDC8zD
>>142
昔はオタク扱いだったがあっという間に一般化して使えないヤツは無能扱いだからな〜
世の中そんなデバイスばっかりだよな
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 08:20:12.91ID:31n4WF2A
オタクの扱いが今と昔で全然違うし、一般人が仕事でPC使える事が大前提なものが圧倒的に多くなったからな。
だからジャンクもそれだけ出回るとも言えるんだろうな。
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 16:17:47.94ID:rg4MADTC
ジャンク買ってきたらメモリ無しの完動品だったでござる…

元ユーザーは新興宗教の会員w

windows10のisoってまだ落とせるんだっけ?
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 18:13:15.46ID:j3oHFRhw
サポート期間中の7/8.1/10のISOは公開中
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 19:53:56.45ID:d4q0GLAR
>>139
次のPCを弄ってる傍らに、諦めきれなくて試したらラズパイ(debian desktop 4.9)が入った。
android系がLinuxなので絶対ムリだと思いながら試してた。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 20:04:06.16ID:d4q0GLAR
しかし噂通りとても軽いね…
radeon xpress 200mで720p30fpsが普通に再生できる。
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 22:18:29.37ID:yVI62IYl
スレチかもだけど、C2D E8500 使ってるけど、 Win10 1709以降入らない
こういうものなのか?
0152[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 22:31:24.57ID:oTT12qa5
radeon? win10は大型updateのたびに要件が変更されている(というかグラフィックドライバで不具合が出たのを後追いで非対応リストに入れてるだけのような気もするが)
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 17:58:20.18ID:Iql2KsK5
>>131
追々・・・記
モデムチップを取っ払ってみたけど1809のクリーンインストールは無理だった。
どうも関係ないね…

Linuxの打ち切り具合も考えるとAMD32bitサポート終了の影響かな。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 19:33:58.77ID:HrPHGX62
>>152 追記
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/21/news103.html
ttps://powerpro.at.webry.info/201503/article_56.html
ちょっと記事が古いけど検索で埋もれるようになってきたので今のうちに
あと1809でのradeonHD2000/4000はそのままアウトだと思い込んでたけど
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168143.html
次か次の次では切られるんだろうけど
どっちかっていうと自分用メモ
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 11:23:32.01ID://E7T7lk
家にあるVista世代のeMachines製のAMDの690チップセットのd620。
グラフィックがRadeonのX1250相当なもんで、無理やりVista用のドライバーで動かしてたけど、
1809ではスリープ周りの不具合で復帰に失敗したりと正直、使い物にならなかったのが、試しに
InsiderPreview版入れたら18342あたりからは一気に症状が改善されたわ。
なんで1903にはちょっと期待してる。
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 15:33:52.05ID:ieJeNLj3
>>160
うわまた既視感が
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1365329609/116
詳しくはMSコミュニティの記事参照
なんかこれいろんなとこに貼るの3回目か5回目かくらいだわ
手持ちのinspiron1526も確かx1250用、vistaのを入れてたはずだわ
最初はいいんだけどだんだん強制終了で切る確率が上がって終いに毎回強制終了に(でも切る間際にチラッと画面が映る)ってパターンだね?
dellが多いんだけどdell以外でも起きる(あるいはモニタがdell製だったりするのかな)
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 09:59:12.81ID:0+/8Rmun
古いRadeonって最新OS入れるとき障害の原因になること多いよね
Geforceだと古くても問題起きないのに
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:32:52.95ID:AkWw9a4r
DX9世代はWDDM1.0ドライバで打ちきりだったし
X2300とかリネーム商法もひどかったからな>Radeon
Win7以後で使うならdGPUよりintelGMAの方がマシだった
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/23(土) 20:08:51.31ID:/toyC4IC
C2Dこの辺が、最後のWin10実用クラスですね、
5000円で買って、あと5年使えそうですね、SSD交換なしでも
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:40:32.52ID:91owskJM
絶対要らねぇw あと5年とか既に死に体なのに何に使うんだよこのレトロPC
初代core iでこの値段でも要らねぇのに。
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:42:30.43ID:91owskJM
このレトロにwin10なんて32bitでしかまともに使えねぇよ。売れると良いな!
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:55:36.75ID:39BT1vyg
内部はホコリだらけなのに「除菌クリーニング」って笑える
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 05:22:43.62ID:tvlrYFQY
Core2世代〜Sandy世代はDirectX11に対応してないグラフィックが多いから敬遠してるわ
せめてIvy
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 20:41:14.63ID:F6p3IsPr
Pentium-M もLubuntuなら予備機に使えるし
Celeron 900でもWin10使えなくは無いです
ヅアルコアならWin10大丈夫じゃないかな、32Bitがいいね
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:24:28.23ID:iZqe1UMp
いくらOS軽かろうがシングルコアはもう使いたくねー
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 11:22:22.80ID:YxibREnE
ヅアルコアならLinuxいれれば大丈夫ですよ、Youtubeも見れますから
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 12:18:56.22ID:Eadtn7RF
キーボードのパンタグラフやキーが単品で供給されたら有り難いのになぁ
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 18:17:12.70ID:TKgZUb38
>>178
手数料や送料が相当高くなりそう
そのPCのキーボードユニットを中華直送で買うほうが安いだろうな。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 21:17:10.46ID:JVYEi8eq
俺のlifebookのキーボードも中華だと安く買えるんか?
Aliは見たけど
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 21:27:21.67ID:TKgZUb38
ツルツルコア
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 15:41:52.98ID:HkPSN/NM
amazon、Yahooショッピング、楽天市場、Google検索でのショッピングリンク
海外を探らずともどっかで引っかかるんじゃ?
富士通を専門とするパーツ屋は記憶にないが
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 10:48:22.36ID:Dd6q9Yj5
別のジャンクからキーとパンタグラフの部品取って移植すればいいんじゃね?
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 04:56:11.89ID:zXJS+z7g
何を目指すかだけどgeforceかradeonが載ってないノートにi7 QMが載ってても正直意味がないレベルで体感なくて熱くモバイル性ダウンするだけ…
ゲームや動画編集したいなら素直にGPU搭載モデルに好きなだけメモリ載せる。テキストやネット動画ならi5 Mモデルに4GBメモリとSSDで不満ないよ
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 10:58:31.49ID:ALJC9HQr
189ですけど
PenB970は他のノートにお下がりして、このノートはスペックアップして遊ぼうと思ってるんです
この機種はi7の3630QMとか3610QM乗せ換えして売られてるのをよく見るけど
TDP上げると夏場が心配なのであくまで実用的なレベルで
不満はないとか十分とかのレベルでなくi7乗せてホクホクしたいだけです、i5でもいいですけど
仮にGPUが乗ってたとしてもノートでゲームするつもりはないですよ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 11:08:21.73ID:ALJC9HQr
189ですけど
PenB970は他のノートにお下がりして、このノートはスペックアップして遊ぼうと思ってるんです
この機種はi7の3630QMとか3610QM乗せ換えして売られてるのをよく見るけど
TDP上げると夏場が心配なのであくまで実用的なレベルで
不満はないとか十分とかのレベルでなくi7乗せてホクホクしたいだけです、i5でもいいですけど
仮にGPUが乗ってたとしてもノートでゲームするつもりはないですよ
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 12:18:05.43ID:ucHHhMAu
ホクホクしたいだけなら、CPUの温度を見て前よりかなり上がるようなら電源オプションでCPUを抑えたらいいんじゃね
実用的ならi5か2コアのi7で
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 18:21:57.76ID:Te1Tcsbx
スレチかもだけど質問
ThinkPad T43 2668-72Jをジャンクで入手したんだけど復活させる価値あるかな?(復活させたら出先で専ブラ見たりする)
32bit CPUなんて今時産廃だよね…
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 19:53:14.44ID:Te1Tcsbx
>>195
すっかり忘れてた…
互換品のバッテリはamazonで4k近いし…
復活させられたら常時電源供給して32bitのOSを色々試したりして遊ぶことにする、ありがとう
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:02:10.10ID:ayI8RNbs
前にジャンクのThinkPad z60t復活させたけどXPで重いソフト動かさない前提なら使えるかも
バッテリー死んでたからamazonでまあまあな値段の物を買って無事に使えるようになった
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 00:14:18.56ID:UVV8ZN0g
ジャンクに手を出すなら普段使い出来る性能のに行くと良い。
なぜなら必死さと完成時の満足度が違う
低スペだと諦めて捨てたり完成しても実用レベルではなかったり規格が古く応用が効かなかったり
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 09:24:38.73ID:1DejaprI
ジャンクで買った富士通A572/F。バッテリーも生きてるしWin10をインストールできて喜んでいたら・・・・・。
翌日、ベンチ等とっていったん電源落としたら死んでしまいました。
通電ランプが点灯しないしバッテリー駆動もできない。

マザーボードのパターンに電圧は出てた。ACアダプタは他のノートで使って異常なし。
ボード上のコンデンサ等ひび割れがないかルーペで両面確認したけど特に異常なし。
各コンデンサの導通試験もしたけど短絡はなし。ボタン電池抜いて1時間放置した後もダメ。

さてどうしよう。他に点検する所とかありますか?
0200[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 10:50:08.57ID:CgXudWek
CPUの可能性は?
オンボードタイプなら半田が剥がれてるとか
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 12:11:46.24ID:wDMNOel6
第三世代のCore i5くらいが安くて性能も良いよね!!
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 15:15:55.02ID:1DejaprI
>>205 時を刻んでいるから通電ランプとは関係なさそう。
>>206 危険すぎる。普通バッテリー抜いてACアダプタ繋いだ状態で通電ランプつくよね。
>>207 >>201>>203
>>208 デスクトップPCは稼働していますし、テレビも見れます

昔、死んだバッテリーの殻割して1本ずつ生セルに直接充電したことあるけど怖かった(電圧監視必須)
電圧は回復し、負荷試験もOKだったが、殻に戻しても全く使えなかった。バッテリー内の制御関係リセットが必要?
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 19:02:32.50ID:f2kJ3GBN
マザーをエタノール漬けは?
コンデンサのクラックぽいけどなぁ
0213[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 20:59:53.49ID:1DejaprI
 普通に使ってBIOS飛ぶとは考えにくいしエタノールは高いし、もうフローリングとか面倒なんで
仏壇の前に花と共に置いてご先祖様頼みにするよ。オクの某ショップかいなw
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 22:00:20.09ID:CgXudWek
母は死にました……てかw
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 10:55:49.69ID:iirwTdfO
ラップトップの本体の電源ってどうなってるんだっけ?
でかいコンデンサとか?
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/04(木) 20:03:31.86ID:m0/yD3Pt
そのたぐい(H関係)は漢字で基盤なんだよ。本番(SEX)からきた隠語になっている。ここの板でいう基板とは意味が違う。
仏壇先祖様頼み効果なし。明日から町内会で強制購入した神社のお札はってみようかな。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 00:53:55.59ID:EjK1V1KM
ThinkPad X40買ってきたけどXP proのディスクが無くてインストールできない
今更メルカリとかでインストールディスク買うのもなぁ
どうしよう
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 07:41:44.95ID:S50ciBmD
今更X40なんか買っておいて今更XPとか
なにを今さら
0224名無し
垢版 |
2019/04/05(金) 08:19:20.64ID:aImlfcMc
linuxで良いではないか。
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 20:24:10.02ID:ifRJ8Lm6
Thinkpad X40って1.8インチHDD搭載のメンドクサイノートだよな
よく手を出すよ
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 20:40:57.25ID:EjK1V1KM
とりあえずXP Home入れておいた

>>222
ウルトラベースでパラレル使えるからやりたい事があってな
>>225
SATA→IDE変換基板でmSATAのSSD使えるから最近は楽だよ
まだ基板が届いてないからCF変換して使っているが
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 13:58:13.12ID:byssVLvH
平成11年頃の富士通ノート
i-cor3を5に交換した
液晶パネル交換した
ハードディスクは富士通ノートのリサイクル

電源コードは正規から4.6Aに買い替えた
osはknoppx8.1
F2でBIOS設定して再起動すると、
ライブCDでインターネットはできた。
ハードディスクにインストールして再起動させると
ペンギン画面までいかずに電源オフになる。
電力の不足と想像してちょっと電源ユニットコードを高めをかった。
付属の電源ユニットコードではここまでいかない。
どうしたらいい?
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 19:20:26.26ID:OZdb6Ke+
>>228
平成11年頃ならCoreiじゃなくてPen2やK6からPen3やAthlonへの過渡期位だろ
0233[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 11:56:32.64ID:fiScbeyh
>>229-231は平成11年(1999年)にCoreシリーズなんてねえよって突っ込んでんのに話通じてない?
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:00.29ID:sI3HnH02
初めてのDOS/VノートがBIBLOだったが
もう全然覚えてないな
98ノートよりCPUが下なのにWIN95がサクサクだったのは覚えてる
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 13:16:56.84ID:OuSx0pbA
まあ2011年の間違いだろうなってのはわかるし
俺もつい先日昭和84年とか口走ったからよくわかるw
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:35.69ID:spxIoqgg
もう交換しましたから!
cor i3からi5にしただけでここまで良くなる思わなったです液晶もキレイでなって満足しました。
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/16(火) 08:09:05.97ID:b0/v5b7Q
プラズマディスプレイのラップトップ FMR50LTだったかな。
足の上に置くとか拷問レベルだった。
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 09:15:37.64ID:lkgmk+be
昭和終わり頃に出た、プラズマディスプレイのダイナブックって
写真を見てみると、ディスプレイの文字が赤いんだけど、
あんな呪いの画面みたいなのを凝視して仕事してたの?
0242名無し
垢版 |
2019/04/20(土) 09:44:14.52ID:KquCFaUr
>>241
ダイナブックは赤みが強く、PC98は明るいオレンジぽかった記憶が…(同じく遠い目w)
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 00:03:13.24ID:bFQi3ZN8
プラズマディスプレイ!
何か夢のような未来志向の表示装置だったような気がする
何だかよく分らんかったが.
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 21:14:08.92ID:02IPpQmw
Lenovo G560 連続ビープ音でマザボ電池が逝かれたのだと速断
この機種はCMOSじゃないから交換不能と思いしまい込んでいたら
キーボードの故障だった。でキーボード取り寄せて交換したら治った
ついでにHDDをSSDに交換。計8,000円弱

このほか画面が死んでいたDELL XPS16のGPUをヒートガンで
リーフローと上がって死んでいた電池を交換、SSDに換装
高音温度計と併せて計20,000円ほど

故障したパソコンを修理する楽しみを覚えたのは
いいけど実用性は低いしコスパは最低
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/24(水) 22:52:00.66ID:XITuL5DS
友人が画面破損のPH50/Eを売ってくれる事になったんだが3000円ってどう?
HDDやバッテリーや充電器はあってOSもついてきて起動できるっぽい
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 08:57:50.06ID:jwSqaGOF
マジでその通り
そのレベルの人がもしお宝ジャンク手をにしたとしても宝の持ち腐れっす
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 09:20:56.79ID:XwFUL+pp
>>251-252
自分たちも最初のころはそうだっただろ?なんでそんな上目線?

>>250
いいんじゃない?
壊しても良い覚悟で、自分でいろいろ調べて修理やってみな。
0254[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 10:01:01.36ID:PkHnDag6
E-450なんて液晶割れなら3kでも高いだろ……
練習にしても最初はThinkPadあたりからのほうがいいし
ただグラと再生支援は強め(SandyのHD3000より少し劣る程度)だしHDMIも付いてるっぽいのでテレビがあるならアリ、ハードオフよりは安い
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 10:34:06.23ID:ur/Cf1bB
PH50Eはなんだかなぁ
元々あんまりスペック無いしな
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 11:23:35.09ID:FQVGLqWv
>>252
それ経験ある
同じ機種(発売時期は異なるマイナーチェンジモデル)の捨て値ジャンクを発見した時は俺得以外はゴミでしかないことw
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 11:24:00.73ID:FQVGLqWv
>>252
それ経験ある
同じ機種(発売時期は異なるマイナーチェンジモデル)の捨て値ジャンクを発見した時は俺得以外はゴミでしかないことw
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 12:50:09.92ID:iTLQzBuq
何かお説教じみた事言われたから真剣にPH50Eってのを何か見たらヤフオクでもっとまともな液晶割れが買える程の低スペだった(笑)
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 13:01:54.51ID:f5Ns04Og
中古やジャンクにありがちな、手垢?による黒ずみってどうやって落としてる?
0261[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 13:08:07.09ID:iTLQzBuq
例えば機種は?
DynaBook R63系はアウト
dell vostro 3000系のパームレストもアウト
thinkpad 200系アウト
お手上げ。必死系はラッピングで誤魔化してるね
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 13:10:40.91ID:fY43ZaCl
>>260
ってことはカラーは白かな?
俺は黒ずみじゃないけど全体が黄ばんでいたから艶消しブラックのスプレーで塗装した
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 14:03:15.92ID:PkHnDag6
マイペットで万全
無水エタノールはより強力だけど溶けることもあるので注意
スプレーで塗装するのは強力な車用を使っても剥げて元よりひどくなるのでおすすめしない
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:45:11.11ID:f5Ns04Og
>>262
カラーは銀
素材はよく覚えてないけどプラスチックだったかな
分解して塗装するか?

画像は拾い物だけど雰囲気としてはこんな感じ
https://i.imgur.com/zMDdNRU.jpg

どうせ古いノートを再生するなら外装もある程度綺麗にしたいからね
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/25(木) 15:51:15.54ID:f5Ns04Og
機種これだわ
gatewayのMX6212J
骨董品みたいなマシンだけど、くっそ安かったからさ
動かせるようにして綺麗にする過程を楽しもうと思って
今となっては実用性は皆無だがw
https://i.imgur.com/11rX9Zy.jpg
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 00:49:45.60ID:J48/gxjs
>>264
アルコール
食器洗剤
消しゴム

色々試してみるしかない
塗装がはげる場合もあるので注意

塗り替え勧めてる奴は論外
0269[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 06:53:14.44ID:WBr+ihtX
 
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) )) 禿げれば何度でも塗装
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
0270名無し
垢版 |
2019/04/26(金) 11:58:13.89ID:mblFJH1B
ジーンズみたいに逆に新しいのをわざと汚して楽しむみたいな嗜好はないもんかね?
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/26(金) 19:03:27.40ID:Ry2LWOPu
>>270
ノートPCの場合汚れは手垢とかヤニとか誇りだからな
きったないだけ
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 08:22:42.07ID:33aMT6Xa
ヤニ汚れは厳しくない?
特にファン周辺とか基板とか
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/28(日) 12:27:40.28ID:/KJUj+lo
>>253
最初の頃はまだネットで情報もほとんど無かったわ
CPUやチップセットのデータシートを見て修理してた
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/30(火) 10:13:50.68ID:omq5KRKl
無水エタノールで拭いていたら、裏の型式などの銘板の文字が消えた。
0280[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/10(金) 21:12:52.95ID:pATaepjI
シャープMuramasaのラベルはコート処理してないからすぐ掠れて消えた思い出
安物ODMとかの方はマシだった
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 06:09:03.10ID:qC7v/VyR
ヤフオクでbiosすら映らないのはゴミですか?
なんか電源ボタン押したら起動しそうな気がするのは私だけ?
0282[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 06:28:14.67ID:1yWE4AVb
いけるいける
実際つべのジャンク動画みると
「メモリさしたら動きましたー」やら「掃除したら動きましたー」な動画ばっかじゃん
ついでにそれに「SSDに換装たら凄かったー」の追加動画
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 06:34:49.51ID:6tFw1gMF
>>281
ゴミになるか否かは貴方の技術と運次第
簡単に直るのなら出品者が直している
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 10:25:24.68ID:2DHNt202
>>282
それはうまくいったからUPしたのでは。何ともならない物でやっぱりダメでしたなんて動画面白くないからUPしないでしょ。

修理知識の無い個人が、液晶割れただけで修理代にびびってオクに安く出す場合がある。(メーカー修理は7〜8万円)
この場合は液晶交換して転売。甘い汁吸わせていただきました
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 12:25:49.20ID:c8rOUAZz
治そうと思う奴は少ないからな
規格違いのアダプター差してコンデンサ爆発したのとかもあるかもしれんし
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 13:13:27.10ID:+BoJ6+8+
>>284
ネジどめの外装部品ですら購入出来ず預かり修理で基本15,000円からとかだからみんなビックリしちゃうしな
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 21:37:44.77ID:NiU3yTpu
引き取ったジャンクPCから元気なハイエンドパーツや希少パーツでウマー
した事は何度か
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 00:26:59.10ID:mHQZ9IbX
>>287
> メモリ4GB交換1万円、DVD8,000円
お前も結構なボッタクリじゃん
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 10:02:48.20ID:zLQJP4Cc
メモリつけっぱはまったくの素人が出品してる場合は多いよな
裏蓋すら開けられない人多いしね
特に今はネジ以外にラッチでも固定されてる場合多いし
業者はメモリSSDは当然としてバッテリーすら抜くところ多いけど
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 15:44:19.11ID:l85pi7R0
秋葉原でジャンクノート大量に売ってるけど、あそこめちゃくちゃ高くないか?
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 16:43:28.31ID:oG5G7IaS
少しでもコスパが良さげなのは狩られるからね。残ったのは産廃
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/26(日) 20:37:38.81ID:BXLv/+7V
第1世代のi5、560Mが載っている機種をもらいました。
Windows7から10にするとディスプレイドライバが標準VGAになり低い解像度しか選べません。
インテルのサイトを見ると、560Mの内蔵グラフィックスはWindows10に対応していないようなのですが、これは詰みでしょうか?
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 00:34:10.63ID:+UIc36BV
855GMと同じはねーだろ

Core2やCorei第1世代のドライバサポートはWin7まで、第2世代はWin8までだけど
Win8/10用ドライバーがなくても、非サポートだけど基本的には7用のWDDM1.1ドライバが使える
建前上はVista用WDDM1.0が使えることになってるけど使い物にならない

Win8/10はバージョン上がるたびに旧世代サポート削ってるけど
Core2世代のGMAでも、Win10FCU辺りまでなら勝手に入ってた
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 00:54:56.50ID:QMCZahGj
32bit版のドライバーが必要なら、ちょっと別なところにあるから探してみてね
自分は、CF-S9LシリーズをWindows10で使っているから、あなたの機種が何であるかは知らないけれど、Windows10にできないことはないと思うよ
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 01:59:00.89ID:Mz2VW/8e
GMA X3100でも普通にWindows10使ってたけどな
動画再生やゲームで安定したとはいえないけど一応使えた
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/27(月) 02:49:52.20ID:nqbTM0yu
win10はすぐ標準ドライバでボヤボヤにしたがるからな
元がvistaでvista用だったか7用だったか一応最終のを入れ直して使えてるくらいだから、
i付いててムリなんてことはあるまい
0303296
垢版 |
2019/05/27(月) 06:28:42.07ID:vxohtBTQ
うおー情報ありがとう
次の休みにでもチャレンジしてみます!
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 07:03:15.96ID:9McdfA3p
hp430g2なんだがシステム情報の表示は出来るが、ドライブの設定、BIOS設定画面は開けずハングする。

メモリは交換、KBはコネクタ外してUSB接続で起動しても状況変わらず。
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/31(金) 16:49:38.79ID:bxKCEEnn
>>296
10にするときLAN接続してた?

それなら自動的にインテルのドライバがはいるはずだし7のドライバで動きそうな気もするし
まれにあたらないのあるが、ネットに繋いでしばらく放置すれば、自動的に更新されるよ。
ジャンク買って修理転売してるがC2D機とか初代i3でもインテルのドライバに更新されてた。

心配なーーーーい。
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 02:31:05.93ID:eFXrAKIs
Atom z8300 メモリ2GBのジャンクASUS E200HA(ブルスク頻発)を何とかしたいと思ったが、
メモリもストレージもオンボード増設不可だし、
ChromiumOSは音が出ないし、LinuxはYouTube再生支援効かないし、
結局Windows10をクリーンインストールしただけで一日が終わった

でもブルスク出なくなってYouTubeも快適だからまぁいいやw
0308総合スレに間違えて投下してしまった……
垢版 |
2019/06/01(土) 18:33:18.44ID:MZMu/rCz
ドフにFMV MG/G70の美品HDD抜けが5k円で並んでたんだけど買いかな?
うちの地域では割と良い出物なんだけどCore i第一世代ってのが……

ちなみに今手元にまともなノートPCがなくて一台液晶映らないFMV MG/C75があるだけで飢えてるのよね
HDDをこいつから頂いてLinux入れるつもりなんだけど。メインPCもLinux。サブにWin10あり
0310[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 19:06:02.86ID:MZMu/rCz
>>309
一般的な相場としては高いと感じますかね?
安くはないですよね

あと使い道が思いつかないのも踏ん切りがつかない要因
Android10インチタブ使い勝手良すぎ
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 20:33:58.48ID:MZMu/rCz
うーん、第三世代以降のHDD抜けが8k円くらいで出ないかな……
まず値段以前に弾が出ないもんで
0313[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 22:08:28.72ID:6PuZ45Rk
自分の目的が達成できて金も出せるのなら買えばいい。人の意見とか要るか?
なぜ迷うのかイミフ
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/01(土) 22:56:31.64ID:MZMu/rCz
必要ではないけど物欲が疼くので天秤が平衡状態です
あとは懐事情と相談なんですけど、割高なものならNo、妥当な値ならYesな具合なんで最終判断が出来ないのでうかがいに参りました

カネドブってことは割高なんですよねぇ……やめとくか
0315296
垢版 |
2019/06/02(日) 07:56:23.65ID:BfC3Xb56
>>305
できたよー
あざーす!
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 21:15:08.64ID:hf+M5aqS
脆弱性の大穴開いてるIntel PCを買う理由はありません
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 06:37:23.40ID:egGbNJ1P
>>317
お前が買うのではないから関係ない
脳みそに大穴開いてるのか?
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/03(月) 16:35:53.64ID:XEJVbeZw
別のドフ見てきたらChromeBookの基盤破壊されたやつが2台転がってた
CPUやメモリやらを強引にひっぺがしたようにも見えるが、あんな無理矢理じゃとった部品も無事じゃなかろうに……なんだったんだ?
よくあんなもん買うなドフも。最早蓋閉じて置物にするしかないわ
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:46:30.20ID:WIoLTTC0
定期保守
0325308
垢版 |
2019/06/09(日) 17:41:20.03ID:T/HVf2yO
FMV MG/C75のCPUメモリHDD抜けをドフに売ってきた
全部載せた状態で見せたら100円と言われたけど、
日を改めて上記の状態で見せたら300円と言われた
ジャンクの査定金額って店員さんが決めてるの?

ちなみにそれOS起動まで出来るけど液晶イカれてる関係でBIOS画面は見れない上にCPUファンの軸多少曲がってるから
バッテリー、ACアダプターが欲しい人以外触らないように
0328308
垢版 |
2019/06/09(日) 21:14:39.04ID:T/HVf2yO
>>327
酷いな、店員ガチャやん
1000円て言ってくれる店員に当たるまでキャンセル持ち帰りすればよかったかな
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/11(火) 23:27:05.69ID:YwnwLArG
前巻で☆もコロンゾン/ローラも退場しなかったし
生きてるうちに完結まで読めないかもなーと諦観
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 22:55:36.46ID:FSwDYLI2
俺のはまだまだ、ビンビンに元気だぞ。 

C2D
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 18:42:33.74ID:1OatcWJe
新品でコスパ重視なら今はポイントサイト通してThinkpadE595最小構成あたりじゃねえの
5万くらいかかるからどのみちジャンク治して使う人にはお高い話になるが
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 18:51:11.01ID:AKWT807E
CeleronN4000でこのお値段!
いやーどんな頭してるんでしょうねえー
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/14(金) 20:44:23.26ID:NpcQDU4E
通常はジャンクしか買わないが、まれに完動中古を買うときは緊張する
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 00:54:00.64ID:HIe7TGdh
レッツノートやThinkPad等のミドルスペック買うほうがいいな今時は
とりあえず新品バッテリー確保出来なきゃ
新品ノートでバッテリー内蔵という核地雷w
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 20:10:59.29ID:muC0A0YU
>>333
ノートじゃないけど
LUV MACHINES nano Limited Edition 一太郎が500円だったよ
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 00:21:55.36ID:YEU1lOI9
>>333
昨年でたばかりのCPUだぞ、SandyおじさんやましてやC2D と比較になるかよ
→ 調べたら PASSmark 1441 。 
グラフィック性能はいいはずさ、→ HD4000 IVY程度でした。
あ、Celeron 1000M とかと同じレベルかああ。 低消費電力だけど。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 20:15:06.48ID:Izqxlm+O
富士通ノートでチップどメモリー4GBを購入して、中古hddを接続しても上手く
インストールできない。
BIOSは起動してCDknoppix8.2でネットできる。
インストールすると途中でシャットダウンする

mbrがダメ?なのかな
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 00:23:59.63ID:Lo6RAIgu
>>340
HDDを別のPCに接続してCrystalDiskInfo とかで状態調査。
問題ない場合、SATAコネクタとかケーブル部分
最終手段は、USBメモリでLinux系動かす Ubuntuとか
0342985
垢版 |
2019/06/17(月) 01:11:57.33ID:u+uhya+F
いつも同じ箇所でシャットダウンするならその中古ハードディスクがイカれてる可能性大
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 14:57:26.33ID:3/FiMok/
インバースで買ったHDDにそのままインスコしてたら腹抱えて笑う
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 23:06:30.20ID:ThGcg1dA
最近できたリサイクルショップのジャンクコーナーにCeleronB800のキレイなASUS K53Eが3000円で置いてあったんで買ってきた。
HDD死んでたけど他は普通に動いたんでi5に載せ替えてSSDでも突っ込むか。
0346985
垢版 |
2019/06/19(水) 01:11:52.90ID:sWWrZFI7
>>345
B800乗ってるマザボはcore i非対応かもしれんが大丈夫か?
乗ったら報告よろ
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 12:21:01.11ID:/jW5hpKy
>>345
i5動いても、ターボブースト 効かない場合もあるから確認ね
BIOSリセットで動く場合もあるし、
メーカーのBIOSでDisableにされてて動かない場合もある
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 23:25:09.20ID:hEQpNzHx
なんかebayでm4800が大量出品されてるけど送料入れて25000位で落とせればコスパ良さげ?
m4800使ったことある人いたらどんな感じだったか教えてくれまいか
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 11:02:27.29ID:FYubKl6c
Precision?
弄った事ないけど、分解動画を見る限り扱い易そう
i7-4800MQ+Quadro K2100M が3万円以下の出費で買えるなら魅力かも
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/23(日) 13:06:17.22ID:edsthX8d
サーマルダイオードの交換ってできるの?
パーツ売ってる?
富士通ノートパソコンジャンク
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/01(月) 20:31:58.92ID:2hrzmZNo
5年前のPCでも使えるとか、場合によっては新品よりコスパがいいとか
PCの開発速度はおそくなったな
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/01(月) 22:45:07.81ID:eQAqtlQJ
?:進化に取り残される
○:用途的に需要が少ない
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/01(月) 23:44:43.98ID:aY7xGZFa
cpu性能はあんま変わらないけどgpu性能だったり性能据え置きで省スペースになってたりで進化はしてるんだろうけど、同一スペックで比べたときのデスクトップとの価格差がどんどん開いてる気がする

ところでdell m4800を1000円2000円で競り負け続けて理性を失って、4kモデルを40000強で落としてしまったわ…
笑っておくれ…
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 01:03:16.18ID:pmE3KOtc
ジャンク修理って貧乏人の悪あがきというより金持ちの道楽だよなーと最近つくづく思うわ。俺金持ちじゃないけど
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 03:54:39.23ID:wT9EIxcL
>>357
一周半まわってそうだな
ジャンク触るのが楽しくて買い漁るだけ
自分に必要な1台はちゃんとあるしそれより優れたのを入手したら乗り換えるだけ
0359296
垢版 |
2019/07/02(火) 07:45:06.02ID:G16kuIsy
パパ活
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 09:58:29.95ID:hCE2IU1r
hpのmt42と言うシンククライアント端末のssd換装と、2.5インチスロットの状態について情報誰か持ってませんか?

標準のssdは2242サイズらしいけど、一部情報では2280サイズもいけるらしいのだが、確定情報が無い
それと対応はSATAだけかな?

あと2.5インチスロットは追加パーツ無しで、ドライブ増設出来るのか?

知ってる方が居たらよろしくお願いします。
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 11:58:17.36ID:JdChMDXD
745G3辺りと共通なんかね
分解写真やhpのメンテマニュアル見るとHDDブラケット付いてないからは固定方法は必要
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/02(火) 15:26:18.34ID:hCE2IU1r
>>361
ありがとうです。
SSDはNVMeも対応してるなら良さそうですね。

どうやらEliteBookと共通部品でいけそうなら、2.5インチ用の固定マウンタとか入手出来そうですね
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 06:20:53.14ID:6U/ZJ4/Y
>>363
すぐ横にバッテリーがあるからマウンタ(821665-001:840 G3等と共通らしい)無しでも問題なさそうだけどね。
うちは米Amazonでマウンタ買ったけどまだ付けてない。
m.2 SSDは 2242に延長部品付けて固定してる。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 11:48:26.80ID:vyjxjmKz
>>364
今日、mt42の現物が届いたので早速開けて見たのですが
SATAのHDD・SSDの増設はマウンタ無しの直挿しで大丈夫でした

m.2の方は…
現状は2242の240GB SSDが、2280サイズへの変換アタッチメント
みたいなのが付いていて挿さってますが、アタッチメントを外せば
普通に2280サイズのSSDも付けられますね

でも、これってSATAだけじゃなくてNVMeの両対応ですよね?
745 G3と共通だからいけるかな?
0366[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 23:35:23.94ID:s07Tf4SE
手持ちのDatasheet(HPEliteBook745G3NotebookPC.pdf)では
Internal Storage
180 GB up to 240 GB M.2 SATA MLC SSD
180 GB up to 256 GB M.2 SATA MLC SE SSD
128 GB up to 512 GB M.2 SATA TLC SSD
up to 256 GB M.2 PCIe SSD (planned to be available December 2015)
で SATA/NVMe(PCIe)両対応となっていますが、
CSSD-M2E512HLMEQ(PCIe 2x2 512GB)を認識しないので 容量制限(up to 256 GB)なのか
745 G3 と mt42 のBIOSの違いなのかは不明。

元々うちのmt42に付いていたのは LITE-ON LST-32S9G-HP (32GB SATA) です。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 06:40:39.49ID:uB716F8u
>>366
結局の所、mt42にNVMe SSDは使えるのでしょうか?
m.2スロット自体は切り抜きが2つの「B&M key」っぽいのですけど…
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 10:37:24.69ID:tnZUHLLU
>367
ここは自ら人柱にならないダメだろ。
安全を取るなら標準で入ってた物と同タイプで換装すればいいだけの話。
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 12:05:17.52ID:uB716F8u
>>368
やはりその結論ですか…
最近はNVMe SSDもかなり価格が下がったので
最悪ダメなら新品同様中古でオク出品も視野に
人柱になってみますね

また、結果はここで報告しますので
0372366
垢版 |
2019/07/04(木) 23:19:09.27ID:MyAJgel2
>>370
mt42 はモバイルシンクライアントなので ベースの EliteBook 745 G3が m.2 SATA/NVMe両対応でも
消費電力や発熱を抑えるためにSATAのみの対応になっていることも考えられます。
(mt42で認識しなかったCSSD-M2E512HLMEQ は NVMe接続)
後継機種の mt43(A8-9600B)/mt44(Ryzen 3 PRO 2300U)/mt45 (Ryzen 3 PRO 3300U) は
全て 128GB M.2 2280 SATA-3 を載せています。

こちらもAMD CPUで元から 14インチFull HDのレアモデルを32GBのままにしておくつもりは無いです。
 追加購入したNVMe SSDも認識しなかったら、手持ちのRyzenマザーに回すだけ。
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 20:53:02.63ID:tV7Q4Hwz
SSDの件は予算の都合とかで来月に持ち越しになりそう

それとは別で、これまで動画再生プレーヤは長年VLCを愛用してきたのだが
mt42でもインストールして使おうと思ったら…
mp4の動画ファイルを再生すると、音声は正常だけど画像がフリーズして
画面の下1/4くらいに黄緑の帯が出てまともに再生できない
VLCを一旦アンインストールして、再度インストールしても
改善されず
仕方がないからWMPを実に15年ぶりくらいに使ってみたら
とりあえず正常に再生できた

これはmt42をWindows10化して使うことによる何らかの弊害なのか?
それともVLCのバグなのか?
0374366
垢版 |
2019/07/05(金) 20:59:19.92ID:AMjUIV4W
先月 安売りしていたバルク m.2 SSD 「LITE-ON S960 256」を買っていたのを思い出したので
mt42に取り付けたところ問題無く認識しました。
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 21:18:43.19ID:tV7Q4Hwz
>>374
そのSSDはSATA接続でしょ?
SATAのは標準搭載のもそうだから使えて当然ですよ。
問題はNVMe(PCIe)接続タイプのSSDの使用の可否の話ですから
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 14:49:23.10ID:U4RBHaJ0
T510ジャンク、送料含め4.5k。LinxMint入りSSD入れたらそのまま使えて今ココ♪
最近ヲク高すぎるんで敬遠してたけどたまたまそこそこ安く落ちた。i5-M560は動画見てもそれほど温度上がらず、遅さは感じられないんで、いいね。
UEFIじゃないのが良い。
つか、書き込める環境になったので何か書き込みたかった、反省している
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 15:27:47.09ID:+r6iVQ+4
満足出来て良かったね
そこまでウキウキになれる買い物はこのところ無いな
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 15:43:48.89ID:RTL2jbuR
この前そこそこの掘り出し物ゲットしたけど心踊るって程でもなかったなぁ……
第六世代前後i3以上で10k円こないかなぁ……
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 16:49:06.77ID:3xhkPBSA
富士通のノートPC PH50/Cを買ったけど、液晶に何も映らない。
でも通電していて、ハードディスクのアクセスランプは付いてるし、CPUファンも回ってるんだけど、治るんかな?
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 20:23:50.80ID:gMTS/G8v
>>379
外付けモニターなりテレビなりにつないで映像出るか見てみればある程度状態は判別できるだろ
映像出ればPCのモニター問題で一歩進むぞ
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 21:55:51.94ID:gMTS/G8v
レコーダーやゲーム機すら持ってないのか・・・
それはスマンかった
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 22:04:45.24ID:lmsO5Ope
引きこもりジイさんの所有自慢か...
それはハズカシイ
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 22:14:51.90ID:gMTS/G8v
レコーダーやゲーム機程度で引きこもりジイさんの所有自慢扱いとか
スマホ自慢のゆとりの頭の悪さは半端ねーな・・・
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 09:58:35.33ID:MUheFZ9h
Intel のSSDPEKKW512GB
Windows 10 で使ってます。不具合はKP41 病くらいです。
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 12:19:00.49ID:V/J4mBk6
>>396
SSDPEKKWのどっちですか?
660pシリーズのSSDPEKKW512G7XT
760pシリーズのSSDPEKKW512G8XT
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 16:22:11.93ID:MUheFZ9h
760pです。

MT42 を新品で購入。type2242を搭載しているのは知っていたので、MT42が手元に届いて内部を見てnvmeが使えると確信しそこそこ速い760P を買いました。
まあ、新しければ何でもつくんじゃね?って感じです。
0399[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 17:03:47.20ID:V/J4mBk6
>>398
了解です
人柱の覚悟を決めていたけど先人が居て安心です
情報ありがとうございました
安価にはなっているけど、一応はインテルとかメジャーで保証の明確な
メーカーで決めようと思います
(中華製の怪しげなメーカーはかなり安価になっていますが…)
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 02:16:23.86ID:Fn6Kx0np
押入れからNEC LL750Dが出てきたので起動させたらLinuxBeenが、、w
RAM2GBあるんでCeleronM1.4GHzでもいくか、とLinuxMint32bitインスト。そこそこ軽く、、
だが落とし穴発見、キーがいくつかとびとびで使えない、そう言えば、、だからしまっちゃったんだなぁ、、と思いだし。
でももったいないからバーチャルKBを使えばいいか、と(でも、そもそもKB使いやすいなーと思ってとっといたんだよなー、とも思い出しw)。画面がでかいので動画(アニメw)専用にすりゃいいかー、
でもCPU弱いらしくたまに固まる、んで、PenMオクで落とした。バッテリーも膨らんでたんで捨ててたから、完全にアニメ専用おもちゃとして、、

昔の機械は頑丈なんでなかなか捨てる気にならんのが困るなー

書き込める環境に嬉しく、なんか日記になっちゃった。今は反省している
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 06:29:56.67ID:ZgydJM5P
ぶっちゃけCeleronMもPentiumMも今となっては五十歩百歩だよ
もう少し世代の新しいPentiumM780以上の性能のCeleron 560でも
CPU使用率が100%に張り付きまくって重かったし
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:45.91ID:uTJW3CrD
うむ、、2コアあるとほぼストレス感じないけど、
でも本体の頑丈さが超好みで、x100e(MV40)がいつの間にか4台に、、LinuxMintCinnamon64bitで、サクサクとは言えないけどC2DでWin7使うくらい並?
1コアでも64bit使えてRAM4GくらいいけてMintがフリーズしないんで、好んで外出に、、でもバッテリー予備持ってくけどw
Atomだと2コア4スレでRAM4G積んでSSDにしても、なんかおそくさいんだよなぁ
(でも実はHPmini好き)
LL750は「もったいない」といふ理由のみで!
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 01:05:25.96ID:dKk59P5q
>>377
ありがと!!
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 10:16:40.71ID:VC/EpBbt
東芝ダイナブックのM36 Core2Duo T5500モデルにLinux Mint Mate 64bitをインスコして使用中。
メモリを4GBにしているのにシステムからは3.2GBしか認識していないのを除けば概ね動作が軽くて
YouTube再生させてもCPU使用率が50%前後で収まるのには感動すら覚える。
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 20:26:35.85ID:88URsEri
400だが、LL750DにPenM770ダメだったー、、、OTL、、、むーー
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 23:02:53.92ID:1K7YPs8/
先日買ったmt42、買った時点でWindows10がインストール済みだったのだが
今度、SSD換装時はクローンでなく、クリーンインストールする予定
で、質問ですがドライバ類は全部自動であたるのでしょうかね?
それともHPのサポアシをインストールして公式のやつを
自動識別でインストールすべきですかね??
0410985
垢版 |
2019/07/10(水) 01:40:56.61ID:fE9Oxiq6
>>409
やってみりゃ分かるだろ
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 03:23:43.24ID:URItpOdQ
流石に同機種で最近やった人にしか答えられんわな
まさにやってみなきゃわからんよ
その機種知らんから大雑把に言うと殆どそのまま当たるだろうけど指紋認証やカードリーダーとか衝撃センサーとかタッチ関係は当たらん物が出るかもね
0413985
垢版 |
2019/07/11(木) 00:34:31.66ID:qZlU2mjT
人に質問する時に「、、、かね?」っていう奴嫌い
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 01:56:36.24ID:EUlimOHx
ま、誠に申し訳御座いませんでしたああああ!!ゲザー!!
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 13:52:56.70ID:hLz5/jzQ
色々簡単なことをやりたい性質なのでHP Support Assistantを使った。
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 18:42:42.58ID:iuj5NEhl
押し入れからNEC LE150/Hてのが出てきて、「不動なんだろーけど、んだったけ?」ととりあえず起動させようと、、電源だけは入るが。
結局CPU交換して同時にマザボ掃除したらなんか起動。でも数秒で再起度繰り返す。ストレージ無しで。BIOSでUSBHDD最優先にしても認識しないし、なんか少々水没したくさかったんで、いろいろショートでもしてるのかなぁ
もったいないが、Thinkではないので使い道ないけど、先日のLL750のKBにこのKBがあうんだよなーなぜか。
DDR333の機種のKBとDDR3の機種のKBがほぼ一緒のNEC偉い!!
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 10:45:44.20ID:pSU3Exdo

無理、文章能力はこの程度なので
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 12:42:34.96ID:SVIqITrK
turion x64 のノートPCにSSD入れて再生しようかなと思ってたけど、ヤフオクでSSDを512G化したLavie HZ 750A が3.5万で買えてしまったので以上終了してしまった
PC安くなり過ぎだろ
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 18:06:11.81ID:tdMAQ8F8

ヒンジ部が弱いみたいなので、壊れる前に補修(盛る)しておいたほうがいいかも。
ThinkpadE130系数台とG570を直したが、壊れたあとだと超面倒!
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 21:33:02.14ID:tUhxfEpq
ヒンジ割れジャンクはお安いので買う立場では有難い
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 22:12:22.51ID:9lDINOzr
最近はジャンクに手を出しにくくなった
Youtubeとかブログでジャンク修理の話題が広まったせいで
オークションとかでも高値がつくようになってる気がする
それに今どきのPCはCPU交換できないから改造する楽しみも減ってきてる
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 22:26:14.60ID:Insh9x+Q
18000円もかけて1500円くらいのcorei3ノートを再生した動画見たことあるわ。
お金が勿体ないので貰ったジャンクPC、パーツで遊んでます。
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/13(土) 18:53:47.60ID:nmuIIh2S
この前1500円で買ったジャンクノートに256のSSDが付けっぱで驚いた
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/16(火) 01:11:55.17ID:T6S3c1eh
食費以外徹底的に削った結果
最近買ったもの日用品しかなくなったわw
0435[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 08:01:29.18ID:cVqoa9wK
最近つべでジャンク再生の動画を見ると高確率で吉田パロが入るから不快に感じる
別に吉田自体はそんなに嫌いじゃないけど雨後のたけのこのように吉田パロ入れるから
なんだか気持ち悪い
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 15:14:08.99ID:cVqoa9wK
スイッチウォオオオンとか吉田の使ってるフリー音源使うとかね
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 18:21:55.47ID:q6tbSGEm
ふーん
ジャンク修理動画はガチ系のチャンネルしか見てないからしらんかったわ
しかし使ってるフリーの音楽が被ってるだけで言われるのはちょっと可哀想だな
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 21:42:49.43ID:9ImT3p7t
>>439
K6-2じゃん
こんな骨董品を再生するの?
OPEN LOCKの方向に白いの押すだけじゃない?
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 22:10:46.39ID:C/Ag8XKj
>>440
固すぎてどこも動かせる気がしない・・・
あんまり無理やり力かけたら壊しちゃいそうだし

昨日何年ぶりか10何年ぶりかに電源入れたら初めはOSまで起動してたんだが
そのうち真っ暗で何も表示されなくなった(外付けでも)からとりあえず分解してみたとこ
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 22:30:03.67ID:C/Ag8XKj
>>442
感謝!
https://imgur.com/a/ZUqxLel

マイナスドライバーを使うんだな。
素手じゃ絶対無理だった
さて、何も解決してないけど今日はここまでいいや
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 22:40:21.00ID:9ImT3p7t
>>444
真ん中のペロンとしたのってサーミスタなんだよな
このマシンで何やるの?
結構興味あるんだけど
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 23:30:36.06ID:5ZJ8mDpt
こないだ妹に処分を頼まれたPCのCPUがK6-2だった。
Windows98だけど意外と高速に動いて驚いた。
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 23:47:00.17ID:StfU1/JR
CPUをキーホルダーに加工するくらいしか使いみちないんじゃ……
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/17(水) 23:53:21.46ID:C/Ag8XKj
キーホルダーはいらないから使い道ないなw
とりあえず初めに起動したWin98がもう一度動いてくれればと思ってるけど
ファンも動いてないからもうダメかも
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 06:02:14.11ID:Fxz4cxbm
CPU脆弱性の超簡単なまとめ

〇問題なし
AMD CPU

×おしまい
Intelペンディアム以降のCPU
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 10:46:22.88ID:PdagmBPH
まるでテザリングを長年デザリングだと思いこんでいた情弱丸出しの
知ったかニワカ情強で草w
0455[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 11:06:39.30ID:pVIE7pLQ
クラウドファウンディングで手に入れたディスクトップPCのPCIスロットルに
ブランケットを交換した基盤をインストロールします
0457[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 13:15:45.99ID:mq8rnqr8
久々にフロッピードライブを繋げてディスク読み込んだらディスクエラーて壊滅的だった
大切に保管してた筈なのに
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/18(木) 19:02:20.53ID:R8ituTrE
成る程
確かに17年前、CD-Rに焼いたエロ画像が全く読み込めなくなった
データ復旧ソフトで復元できればいいけど
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 03:08:48.90ID:mYR1XhmE
XPにwin10を入れてみた
いや、怪しい業者から激安でプロダクトキーを買ってみたよ
半年持て・・・。いや信じてるよ(きっと、物価が安い国のIDさ)

それにしても、ノイズが酷い
つべを見ているだけでポトポトと音が出る
グラボが無いPCだからな。ノートだから増設出来ない(無理やりは出来るけどね)
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 07:59:29.73ID:UCWvpxUW
>>459
今のBDやDVDマルチで読めないCD-Rは焼いたドライブで読めることが多い。
古いCD-Rドライブは一台持っておくがよろし。
0462[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 20:00:40.33ID:ai877apd
ついに5chで話題になったヨシダですと言いそうだ。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/19(金) 20:28:44.50ID:paPr6yoA
>>461
情報ありがとう
焼いたドライブはDVD-ROMドライブで、別のPCにテスト用に組み込んである
失敗してもいいから一度トライしてみる
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/20(土) 20:24:45.29ID:ZBgeZn7/
光学ドライブって、コードとACアダプタで「外付け」と同様に使えるよね。
なので全部取ってあるが10個以上になっているw
調子悪いのを分解掃除したら完全にだめになった件w 難しいよね光学ドライブ分解組み立て。

光学スロットをほぼ全部ストレージにしちゃったから
で、ネジ止めしていないとモバイルスロットになるんで便利w
0467[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/24(水) 22:39:18.79ID:zVK3QHLy
光学ドライブ修理するために安い外付けドライブ買って、2台直したけど
ほとんど使っていない・・・今や光学ドライブ、ほとんどいらないんだよなあ。
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 02:34:42.54ID:F+2aXYk3
光学ドライブ使うのなんてDVDをMP4にしてバックアップする時と
定期的にインストールディスク作る時ぐらいだわ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 15:12:46.84ID:0evKq6f0
もっぱら紙芝居ゲー用、もしくは中古で手に入れたCD取り込み用
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 19:53:12.95ID:L+DVIU+K
最近リカバリーイメージとかもUSBメモリで作れるんだっけ?
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/25(木) 20:12:52.13ID:0evKq6f0
昔からMacrium Reflect使ってHDDにイメージファイルいっぱい作ってる
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 00:19:41.19ID:0CYdKV6c
>>471
作れる
ただだんだん必要容量が増えてて
昔は8ギガ出よかったのに今のメーカー製は32GBのUSBメモリが必要になってる
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 01:08:46.44ID:QsPI80nO
USBメモリーリカバリのバックアップってどうすればいい?
DVDなら吸い出してISOにすればいいから簡単だったけど
0478[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 03:26:57.55ID:P2MZo+c3
日常的にバックアップ取るにはUSBメモリーは遅すぎないか?
各世代を取るには容量が少ないし
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 08:42:00.37ID:vhX0Encv
ジャンク修理初心者は、分解が楽な機種から始めたほうがいい
当たり前か
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 09:07:51.70ID:tV/JTZYV
ThinkPadって裏蓋開けただけでボタン電池出てくるんだって?
富士通とは大違いだ
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 10:15:47.75ID:JF4OKVbK
ジャンクは分解マニュアルがある機種がいいよなあ。DELLとか。バッテリも安く手に入るし。
ヒートシンク使わないようにするためか俺が持ってる富士通のはCPU交換しようとしたら、基板を本体ケースから
引き出してまでやって面倒だった。DELLやNECは裏蓋外して、すぐ交換できる機種が多いのに
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/26(金) 13:05:13.53ID:T4jeciT5
マニュアルよりも
実例を公開する個人ページやブログの方が要領や他社製品の流用とかも出てたりもして有用だったり
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/27(土) 09:59:49.05ID:COsliE69
分解動画もあるしね
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/27(土) 23:59:37.08ID:GaaDiHno
色々な世代のノートを触っていて思うのが第3世代までは比較的カンタンだったのが
それ以降になると大型ノートでも裏を総取り外ししないといけなくなった印象。
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/28(日) 00:39:52.73ID:X1eKX5+H
触ったことないから知らんがそれ聞いて触りたくなくなった……
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/28(日) 07:16:30.41ID:S0BMT6KY
他人の分解動画とか面倒くさいから
自分で分解しながら動画や写真撮ってる
でもネットにドヤアップする目的でなく
次回分解時にスムーズにおこなう為である
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 18:44:55.23ID:nWMqou1I
ジャンクのLIFEBOOKにi7-4700MQ積んでSSDに換装してメモリ16にしたけど
あと数年は余裕で戦えそうだ
壊れたものが復活するのが好きなんで、すぐにジャンクPCにハマってしまった
物によってはコスパ良くないけど楽しいね
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 20:30:26.02ID:nWMqou1I
>>492
生きることは戦うことだぜ?
だから少なくとも俺の命はとりあえずあと数年は持つはずだ
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/30(火) 20:55:39.15ID:AW+UPAuG
>>487
メンテナンス性を前面に押し出してたhpビジネス機も
Corei第4世代までは底面ワンタッチでがぱっと外せてたのに
最近のは完全ビス止めだからな
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/31(水) 05:58:48.26ID:Co4rI7Yx
薄型軽量化が過ぎて貼り付けが増えたのが嫌
剥がす度に相変わらずヒヤヒヤ
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 00:49:33.15ID:RooK+rAM
軽さはともかく、あんまり薄すぎると物理的にぶっ壊れやすくなるから嫌だわ
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/05(月) 00:50:46.90ID:RooK+rAM
なぜそこが割れる?ってところが割れてたりするからなー
0501名無し
垢版 |
2019/08/06(火) 07:48:19.32ID:bF3zHU2M
>>500
mebiusはPC全部のシリーズ名で薄い奴に特にMURAMASAの名を冠していたはず。
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 09:56:34.88ID:eTKHM8+W
>>497
それな!
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 09:58:41.94ID:eTKHM8+W
Thinkの*30くらいまでかなー、まともな耐久消費財って感じなのは
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 22:27:45.83ID:Dynvu0Om
Ultrabook とかいらんこと言い出してからおかしくなった印象
なお「薄型軽量で洗練されたデザインでありながら、極めて高い応答性とセキュリティー機能を実現」は
「(ベンチ上でのみ)高い応答性」「セキュリティー」なんて無かったが現実
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:36.64ID:UcnzZpXf
ウチの職場で光学ドライブ壊れ、メモリ認識不能、HDD無しの動かない3台のノートPCを
使える部品を合わせて復活させた。
メモリは他の2台のを合わせて8GBになったし、光学ドライブも使えるのから換装して一番
見た目も綺麗な本体に移せたから新品みたいに使える、楽しい。
週末に産廃業者が来る予定だったからギリギリ救えたかな。

もちろん、ゴミから復活させたのでタダでくれました。(使えるパーツは保守として)
自分専用PCとしてこれからも元気に動いてほしい。
SSDは我が家の120GBのを入れました。
0508506
垢版 |
2019/08/07(水) 00:37:52.38ID:cVgdGu1G
>>507
実は前から狙ってた。
捨てられてたのが何種類かあったから、好きなやつは一台目星はつけてたね。
光学ドライブ動かないけど見た目が一番キズがないやつだったから。
多分、会議でスクリーンに映す専用に使ってたPC本体だと思うから殆ど使用感
がなくて見た目は極上。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/07(水) 01:58:27.37ID:3qdyXMgJ
506が眩しすぎる……
好きな奴って書くべきだったな
0510506
垢版 |
2019/08/07(水) 12:13:48.85ID:5OJpNPzN
>>509
理解した。
野暮な事は言わないでおくよ。

我が家のノートPCは嫁と共用だし、3Dゲームやったりするメインのデスクトップは中学生の息子と共用だから気兼ねなく使える自分用のが欲しかったんだ。

無料引取で願いが叶って嬉しくてね。
core i3機だけど充分快適に動いてくれるよ。
0514506
垢版 |
2019/08/07(水) 22:59:21.60ID:cVgdGu1G
このご時世、無駄にお金は使えませんよ。
アベノミクスなんて庶民には幻。
エアコンは大丈夫っす。
wifiで遠隔操作できるのをボーナスで買いましたから。

いつかはこの復活させたPCで世界に進出してビッグになってやるんだ(フラグ)
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/08(木) 19:25:18.09ID:aod8H6iW
約4000で買ったジャンクのprobook4540sが届いた
この機種なんか写真写りの悪いイケメンみたいだな
写真だと色も暗めの古臭い安っぽいノートなんだけど、実物かっこいいわ
とりあえずSSDに交換します
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 13:44:23.43ID:XPgFhjC8
hpは"イケメン"機種多いよ
クロエやブキャナンが使ってたのもカッコイイじゃん(@24)
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 16:38:08.96ID:v2lTRP/w
今って第4世代coreで2万弱くらいが相場じゃないの?
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 22:05:17.35ID:eHrJLtCj
古いi5でも動けばゴミではない。
安いSSDでも入れればネットしたり音楽聴いたりprimeビデオ観れたりと最前線には立てずとも
セカンドライフは送らせられるよ。
動くのに捨てるなんてもったいない!
だからここのスレがある。
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/09(金) 23:35:16.33ID:WH1RLuqv
無線LANのスイッチがonになってない
そもそも無線LANが搭載されてない
無線LANのドライバーが入ってない
そもそも無線LANが故障してる
さあどれだ?
0524985
垢版 |
2019/08/10(土) 00:56:05.32ID:2Qg8/4+s
家にWifi環境が無い、に一票
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/10(土) 09:51:26.40ID:Vu69Ef8E
>>516
ほんとかっこよくて気に入ってる
しかもタッチパッドとキーボードがめちゃ使いやすいのね
あとスピーカーの音質がノートにしてはかなり優秀だと思う
そんでメンテのしやすさが今まででダントツに良い
裏蓋開けるのに工具一切いらないし、キーボードがスライドで簡単に外せるから不器用な俺でも壊さないし
これはいい機種ですわ
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/10(土) 11:55:28.12ID:GTqq8w0g
hpのビジネスノートはスピーカーにけっこうコストかけてるんだよな
モノラルでもスピーカーボックス付きだったり開口部メッシュやパンチングメタルにしたり

nc2400/6400あたりから2510/6910辺りまでが一番好みだった
2530/6930辺りから銀色メイン・金属丸出し・キートップが手になじまなくなって好かん
725G2や840G1辺りまでは買ってたけど
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:22:17.35ID:SGigxGcU
>>522
ドライバマネージャー動かして見れば?探してくれると思う。でもネット繋げなきゃ使えないのでUSBのやつかLANケーブルつなぐかしないと。
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/10(土) 18:11:01.40ID:GTqq8w0g
3945や4965、5100辺りのインテル無線LANは突然死経験がある
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/10(土) 20:52:41.11ID:3dtYPkbC
電源繋ぎっぱなしでバッテリーも非常用代わりで電源落とすまで持てばいいから
常にバッテリー気にしなきゃいけないスマホより使いやすい
0535[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/10(土) 23:21:00.59ID:7wnqCDKr
ウチは第3世代のcore i5機をネットPCとして使ってるよ。
もう一台(第4core i3機)は小学生の娘に与えた。
youtubeとかサン宝石のアクセサリ見てる。
エンコードとかしなければi3でもceleronでもイケるんじゃないかなぁ。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 00:46:19.76ID:vJqmimQ7
i3はともかく、そのあたりの世代のceleronはキャッシュ半減されるのが効くのかかなり落ちる印象
0537[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 13:12:21.36ID:RajT0JW6
3〜4世代のはターボクロック上げて通常控えめなのが多いから
ターボの無いi3以下(特にU)が露骨に性能悪かったかと
5〜7世代は通常クロックも高めなのでi3以下でもそこまで損しない
8世代だとi3にもターボ有る
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/11(日) 21:09:13.77ID:3Nv3uiI2
古いって言えばCore2duoだろ980円のSSD入れただけで現役ネットブックとして復活した
けどOSが買わないと無い無い無い
さすがにこれに15000円はかけたく無いからlinux mintに入れてみた最新19.02だと起動時間がまともじゃない?
18.02だとサクサクだし起動時間も15秒程度!ニタ!
カーネルサンダルだかケンタッキーだかのバージョンが違うみたいで最新のmintはcore2Dには駄目みたいだね
プロダクトキーがえれば窓10でも十分動くぜよ
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 04:57:27.34ID:iwZaEpbD
一口にCore2Duo と言っても 最初のXP世代(Merom)と Win7/DDR3世代(Penryn)では違うよ

DELL/HPのビジネスPC等 一部の機種ではVista COAでも
メーカーOEM版Win7で自動認証(インストールしただけで認証済み)になるものがあるけど、
実際にやったらライセンス違反だからね
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 07:01:04.05ID:g4tZs4EK
coreduoからFHD動画が快適に再生できるようになった
0541[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 07:59:25.98ID:IgB+rfsW
Core2Duo初期機種だとabemaTVはつらいが同最終版なら楽勝で見られるし
メモリも6GB載ったりする(メーカー保証外)
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 08:28:10.51ID:iXHF5+kQ
そろそろcore2もwin10の推奨環境から外れるんじゃなかったっけ
まあ10年以上前だしな
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 09:36:55.20ID:TRTv8UB5
>>538
ヤフオク見てると、ジャンク物でキーを写真で晒してる馬鹿が結構いるよ。
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/12(月) 12:41:28.54ID:bTV/D0wz
7以前のキーとか認証し放題だからどうでもいいかと
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/13(火) 23:59:20.22ID:sPrZE7P2
>>542
そもそもSandy以前はインテルがドライバ提供してないからな
まぁ945世代以降ならWin10のインボックスドライバ当たるけど
0546[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/16(金) 01:11:16.28ID:jYeOxPNK
互換ドライバこそ提供されてるけど
Sandy世代の内蔵グラやチップセットは
Windows10の推奨環境から外れてるんじゃなかったっけ
0548[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 13:50:15.71ID:ZIziZVM/
core2D T8100 mintでサクサク楽しいo(^-^)o
ドンキpc2のAtom君よりも10年以上まえのpcがサクサク
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 15:33:43.87ID:N0/KwQic
core2D T5500だけど、オーバースペックだからクロックダウンして使ってる
cpuファンがほとんど回らないから静かでいい
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 19:33:48.36ID:hQNpAWnC
俺のセレロンデュアルコアはFHDも快適再生だな。
C2Dだとグラボ支援でなんとか再生できる。
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 20:31:18.38ID:N0/KwQic
1GHzまでクロック落とすと720p 30fpsが上限で
1.33GHzだと1080p 30fps
1.66GHzのままだともうちょっと頑張ってくれる
0553[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 20:43:58.53ID:q5i2rFnx
>>552
T7200だけどターボにしても50パーもいかんぜ
マザボ界隈がしょぼいんじゃね?
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 20:51:42.62ID:R/p9WJS1
それパネルの方FHD以上あっての話だよね
結構動くもんなんだな
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 22:47:24.36ID:ABreaZkn
ビジネスノートのジャンク同型を3台買ったら
1台だけ液晶の解像度が1600x900が混じってて
嬉しかった
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/17(土) 23:13:36.73ID:vU4Grn9e
>>554
どうせつべで再生してないよ
T5500レベルじゃLANにもパワー食われるんで720pでも100%に張り付くから
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/18(日) 00:11:57.24ID:W/GTxiFo
ジャンクのモニタと合わせて4000〜6000円のサブ環境ができた
これで動画も見れるしメインに干渉せずリッピングもできる
こういうことできるからジャンクは楽しい
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/19(月) 12:22:58.88ID:NnxLDnAb
vostro1310 core2D t8100にSSD 32GB 新品980円にバッテリー
2380円これにlinux mint18.1入れた全然現役で使えるね
起動に20秒かからないしサクサク動く
18バージョンでも18.3だと少し重かった19バージョンは起動にスゲー時間がかかったから辞めた
物自体は昔新品で買ってほとんど使わずに放置してた物だから拭くと新品同様なんか嬉しくなった
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/22(木) 23:56:00.03ID:m+6icvq4
みんな、ちゃんとジャンクPCで書き込みしてるか?
ウチは拾い物のノートPCにubuntu入れて今書き込みしてるぞ?

ジャンクライフハッピー!
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 01:41:40.27ID:X6K6qDLl
昔はPentiumM 780&intel GMA900でつべ480pは普通に再生
720pは動画次第で見れるって感じだったな

今じゃ720pCore2duoでもきついんか
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 01:47:01.82ID:9MNX7/pm
日立のPriusというノートパソコンを
友人からジャンクで8000円で購入しました
キーボードのキーがいくつか効かないみたいですけど
直せばVRゲームとかできますか?
160ギガのウインドーズです
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 02:02:49.66ID:X6K6qDLl
もう日立っていう時点で論外だね
日立のPC事業って2005年前後に撤退したでしょ
それにVRはスペック要求されるから無理の無理
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 03:04:22.38ID:2NN0TIg4
160GBのHDDと2GB増設メモリなら800円くらいの価値か?
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 16:58:48.76ID:QPaG1ceN
普段からジャンクの美味しさをその友人に話してたから足元見られたとか
0572[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 17:14:30.23ID:caa+LMkQ
一番得したのは友達。8000円くれてゴミもなくなった。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 23:09:03.76ID:2icAqMJr
DELLのstudio1555のOS無しが1500円で売ってたんで買ったけど、何処も不具合無くてなんでこの値段だったかが分からん…
Zorin OS入れて普通にブラウズとLibreofficeで文書作成ができる…
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 23:13:24.80ID:vJP+UBrX
友達ならジャンクPCだったらタダでくれるだろう。
ちゃんと使える中古として渡したならその金額もスペック次第では納得できるが、キーボードいくつか使えないってジャンクでもゴミクラスの低級ジャンクじゃん。
ゴミ売りつけて喜ぶヤツって思われてて、絶対そいつにナメられてるよ。
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 23:20:49.26ID:QPaG1ceN
まず562が何故ジャンクと知っていながら買ったのかだ、知識もないのに
買わされたんじゃないか?
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/23(金) 23:39:17.01ID:MfX9cZET
>>562
ゴミパソを渡され、8000円をカツアゲされたのか
リアル自殺ゲームとかするなよ
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 08:27:01.64ID:Sm7qHSrk
>>562
C2Dの上位モデルでオフィス含めて付属品が全部揃ってメモリ満タンの完全動作品だったとしても高杉るわ
8000円出すなら第3世代以降のi3以上狙えるだろ
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 10:55:09.82ID:2v/43WI3
いまから買うのにC2Dは選択肢に入らん
3000円でもいらん
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 12:43:31.29ID:fgeaoLki
この前core2Dのノート上げたら御礼にスーパードライをケースで持って来た!
悪いからドンキPCもやったよ
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 13:10:20.32ID:uiOpo187
今もC2Dから書き込んでるのに
12年ちゃんと使えてるんだぞ
とはいえ3千円では買わんな
3ケタなら買う
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 13:50:52.90ID:ejxNmReS
漏れはEee PCなんだけど、 しょっちゅう過熱で落ちちゃうな
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 14:10:15.18ID:R/pZP738
>>588
うちにも現役のturionのノートあるけど
さすがにメインPCあるのが前提の運用だな単体だと結構きつい
その割には最近修理していろいろパーツ交換してるから金かけてるんだけどね
流石に十年選手だとモニターとかスピーカーなんかは劣化するから交換しないとだめやね
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 14:58:33.58ID:uiOpo187
>>590
うちのturionはwin10入れて放ってある画面染みあり
で結局C2D使ってるわ
確かにヘタってきてて液晶は真ん中縦に上と下から筋入ってるけど夏場はあんまり気にならない
wifiはいっちゃったのでPCカード型挿してる暗号化?レベルは上がった
CD/DVDドライブはたまに動くけど勝手にガチャガチャいって蓋開く
床に落としちゃってHDDは傷だらけでほとんどUSBメモリに移した
なんか書いてると結構ひどいなでも致命的ではないせいで現役
やっぱ腐ってもletsだわ
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 15:40:51.33ID:qwUsAu5/
C2D機はデスクトップのE8400ですら色んなOS入れて遊ぶための実験台でしかないな
Win10とか常用に堪えないし
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 15:53:31.37ID:uiOpo187
動画視聴はプロジェクター(+chromecastやら)に追い出しちゃったからね
エンコなんて今どき要らんし
そしたらもう負荷かかる作業なんてPC側では残ってなくてさ
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 16:15:20.13ID:R/pZP738
>>592
そうやね趣味でやってるから直って綺麗になっていくのが楽しい

>>593
うちのはいまモニターが真っ赤になったからそこだけ変えたんだけど
スピーカーもボロボロだから注文して到着待ち
気合い入れてシールも頼んじゃったから塗装も直そうか考え中
ピッカピカのモニターに綺麗な壁紙が映った時は購入時思い出して懐かしくなった
購入した店ももうないしな
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 18:20:14.01ID:qwUsAu5/
共用スペースに置いとくノートって第八世代機あたりだとどういう構成が良いかね
利用イメージは常時起動ではなく使いたい人が使いたいときに電源入れる
主な用途はEdgeで検索、Youtubeとか観る、くらい

Celeron+SSD or i5以上+HDD
起動の早さで前者にするか全体的な動作のパワフルさで後者にするか
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 19:07:33.98ID:ImcH8uf+
WIN10はi7とメモリ16GBで超快適。
C2Dは7までかな?vistaでもキツい。
辛うじてFHDが再生できるくらい。
最近殆ど立ち上げてないな。
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 19:35:57.85ID:aXj8wOlz
Linux試してみなよ、 ゴミだと思ってたC2D機が生まれ変わるぜ
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/24(土) 19:40:11.74ID:qwUsAu5/
>>598
ふむ、後者なら後で好きなSSD選べますしね
サンクスですm(__)m

>>600
あぁ、TinyCoreLinuxってやつね
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 00:22:57.78ID:/ZxbA1zK
今のLinuxはRaspberrypiで動かすっていう指標があるから前よりも低スペックに優しくなってるよ。
x86版のRaspbianをatom270mなネットブックに入れたらRaspberrypi2+相当のCPU能力だからか快適すぎてワラタ
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 05:58:24.32ID:ov627RuK
>606
数台試したんでmsataのSSDだったりUSBメモリだったり
SD画質のYouTubeやニュル24耐のLiveが余裕で観られた
AbemaTVは無理だったけど
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 06:18:22.43ID:XaO50qIM
>>607
Win7でだけどAbemaTVはCore2Duo後期機種なら見れる
前期機種は無理だった
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 07:06:13.70ID:Q9aQ5iSj
>>608
xpでもだいたい見れるけどねC2D
Widevine CDM1.4.8.1008が要るやつはムリだけど
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 07:10:17.79ID:0QBCbih7
おまえら結構メインは良いの持ってんだな
ウチはメインもQ9400のスリムデスクトップでWin10動かしてるんだが
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 10:19:20.83ID:79hyCnho
俺はサブ機がq9650だぞ
メインでさえi7 3820そこから先はPCを追っかけるのは辞めた
古くてもそこそこのスペックでW10動くよ
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 11:23:44.80ID:W6vrBDVA
ivy i5でも1万円切ってきてるしそこまでしてC2D使わなくても……
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 13:02:57.20ID:GXJX/PQi
キー数個欠落のivy i3のLifebook3990円であるんだけど
修理してSSD載せ替えたら8000円くらいで済みそうなんだが
これ安いほうなんかな?
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 13:11:42.39ID:w+IUbCf+
>>614
12インチとかのCPU直付タイプならそのぐらいじゃないかな
0616[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 13:18:25.04ID:GXJX/PQi
>>615
15.6でi3-3110M積んでメモリは4gbのHDDなしってやつ
モニタは1600x900ドットの奴積んでる
機種はA572だね
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 18:40:49.73ID:pJUfH6J+
他のパーツにもよるけど送料引いてマイナスにならなければただでごみ捨てれてラッキーみたいに思ったほうが良い
0620[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 18:44:02.33ID:eLwu+dIu
ジャンクについてるXP Home EditionのシリアルナンバーってWin10Homeの認証に使え……ないよね?
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 19:01:55.18ID:w+IUbCf+
>>616
たぶんCPUはソケットタイプだと思うけど、IVYのMは直付もあるから要調査
ディスプレィ問題なしで、キーが脱落しているだけならいいけど、
キーボード交換必要な場合、入手が安価で用意か確認。
修理する気があるなら、お買い得な気もする。俺はもういらないけど
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 19:47:34.96ID:MIopUEnj
今SSDに換装してるけど、売る時はダミーHDDに換えて、
メモリも要らないやつに差し替えてゴミ値で売れたらラッキーかな?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/25(日) 21:32:20.01ID:GXJX/PQi
>>621
その辺調べて修理した場合全部で8000円くらいなんだ
ディスプレイはかなり状態いいらしいから問題なさげ
キーかけてるせいで見た目がかなりあれなんでみんな買わないのかもしれんけど
直せるんならやっぱ結構お買い得だよな
この辺の世代はまだ需要ありそうだし直して誰かにゆずるかな
ジャンクハマってる身としてはボロボロで晒されてるのってなんか見ててかわいそうでw
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 06:27:43.94ID:lKdskPr/
>>617
C2Dの型番とかメモリやHDD等で変わってくるから一概に言えない。
ちな T8100/3GB/160GBで3000円くらいで売れた事がある。
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 08:27:18.85ID:SHQontn+
C2D機に貼ってあるのとは違うライセンスキーでWin10入れたんだけど、
これってこのままドフに持ち込んで買い取ってくれるかな
向こうが初期化したらライセンスなくなっちゃうけど
0627[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 11:58:03.63ID:dtMQn3j3
7から10にしてSSD1TBに換装したんだけど
売る時は7へ戻して元のHDD320GBに戻した方が良いかな?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 15:36:31.16ID:FdTmQMpi
以前、同じc2d機が2台ジャンクで格安だったので買い占めたけど、今となっては拡張に乏しいし2台も欲張らなければ良かったと後悔してる
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 19:27:55.31ID:0LfWJcsq
>>623
キートップだけが問題で、手持ち部品で交換できるなら なおいいね。

富士通のノートでミルク砂糖入りコーヒーこぼしてキーがだめになったのを
もってるけど、キーボード入手難で、入手できても高くつきそうで断念。
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 20:07:22.80ID:j1khJj10
>>631
今回買おうか悩んでるやつは替えのキーボードが1500円くらいからあったんでSSDも積んでも8000円くらいなんだよね
これも富士通だし、あまり古くなければ富士通のノートはキーボードの替えがかなりでてるからうまくいけば安く買えるかも
もう探してからの話なら済まん
たぶん一般から見ればただの破壊されたごみなんだけど
ジャンクやってるとこれ以上直しやすいノートはなかなかないね
このクラスだと大体画面が劣化してるか割れてるか通電しないとかが原因のやつ多いからなあ
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 20:24:30.92ID:0LfWJcsq
>>632
その手持ちPC、弟から回収してきたやつ。
個人向けのはデザインがすぐ(少し)変わったり、部品が入手しにくいね。
少しの違いだがはいらなかったりする。
外付けキーボードで使うほどでもないから、放置してる。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 21:48:07.70ID:j1khJj10
>>633
企業向けか個人向けでだいぶ変わるんだろうね
リース落ちばかり買ってるせいで弾数あるのが普通になってるからな
たしかに昔使ってたノート直すときは部品探すのかなり苦労した覚えがある
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/26(月) 23:16:02.72ID:j1khJj10
※614だけど結局買ってしまった
メモリが1スロットで4GB入ってたのが購入の決め手になった
到着楽しみ
さあ直してやるぞ!
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/27(火) 07:07:16.04ID:TINqxUnL
そうそうこれからって感じのときがいちばん楽しい
0638[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 06:49:46.30ID:jNNrr+jt
まあデスクトップに比べて拡張性に乏しいから直してもすぐ飽きる。
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 11:02:00.95ID:NEsTrYDv
Vista時代のC2D機にWin10入れてアクチしないでドフに持ってってもジャンク扱いだよね?
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 12:31:43.03ID:NEsTrYDv
>>642
ひでー……それが人間のやることかよ……
バラしてパーツごとで売っても似たようなもんなんだろうな
サンクスです。そのくらいの気持ちで行ってみます
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 13:17:47.80ID:NEsTrYDv
あれ?HDD消去してWin10Home入れ直したら「Windowsはデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」って出る
プロダクトキー入れてないのに……

もしかして前にWindows10 TP(IP)が入ってた端末ってWindows再インストールすると勝手にTPのライセンスで認証しちゃいます?

これ売っていいのかな……
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 13:56:51.39ID:NEsTrYDv
「Win10入りなので中古扱い!」の可能性も捨てきれないので取り敢えずこのまま持ち込んでみます
1,000円行かなかったら>>645試させてもらいます。ありがとうございますm(__)m
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 15:48:58.60ID:IsBbiIV6
BIOSに埋まってるタイプだと勝手に認証したような覚えが
ノートPCメーカーが取得したVLキーだろうから同じキー使ってるPCがいっぱいあるんじゃないかと
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 17:07:39.67ID:EyVCdL3W
P4やP-M時代のころに自作やノートPC弄ってたがC2D時代はPC熱が冷めててほとんど弄ったことなかったからドフで
富士通のVISTA時代のC2DのP8700ノートをOS無しACアダプタメモリHDD500Gありで2000円で売ってたからつい買ってしまった
型番調べたらBD内蔵タイプでこれだけでも元とれるかなとおもったらメモリーがDDR3時代のC2Dマシンで
しかも8Gにアップグレードされててめっちゃお買い得だった
バッテリー死んでるけどネット据え置きマシンとしてとりあえずLinuxMintを入れて弄り倒してる
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 17:35:22.98ID:BTBZnFCY
>>648
Ubuntuにしたほうが便利そう、SSD安いしSSDにして。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:22:15.31ID:L14/syxI
>>644
Win8以後のプリインストールPCだと内蔵固有ライセンスキーで勝手に認証して以後紐付け
7プリインストールはBIOSのSLICキー(決め打ち)認証したらMACアドレスとかでPC固有キー作成して紐づけ
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:07:19.38ID:BTBZnFCY
Win7→Win10 実質無料になっていることにメリットすごくうけてるけど

Vista→Win7Upgrateにお金払って買ってしまったことに
ちょっとなあ て思ってる。 
もうOSのUpdateで儲ける時代ではないってことだろうけど
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:32:02.88ID:IsBbiIV6
8は1200円キャンペーンやったし
8.1はwithBingで無償プリインストールだったしな
そういう流れ
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:50:07.88ID:k9s5nkGk
ジャンク買ってるとWin7プロダクトキーが余ってくる
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:37:36.88ID:BTBZnFCY
>>653
Win7→8 は購入期間限定で、Win7末期の購入ダウンを減らす対策だったと思うけど
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:06:26.95ID:L14/syxI
Vista末期にもプリインストールPCの7無償UPGキャンペーンあったな
Xp末期はどうだったか覚えてない
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:13:55.60ID:Vyt2Gjvj
ジャンクのlifebook届いたんだが写真よりキーボード抜け多くて草
まあどうせ交換しちゃうからいいんだけどね
使えないキーテープで張り付けられててどんだけ扱い酷かったんだよって思う
とりあえず全バラ内部清掃 CPUグリス塗りなおし終わってwin10インスコ中
キーボード以外の状態はいい感じで今回もアタリでした
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 00:11:08.34ID:gNrZ6Srd
>>644
10を入れてたハードは構成を記憶されてるから一度完全に消しても10を再インストールすると再認証される
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 00:14:26.98ID:ROmfhFGo
>>658
なるほど、ということは売ったあと買った人がクリーンインスコしても構成そのままにしてくれてればまた認証通る、と

……まぁこんなポンコツをいじるとしたらSSDに換えるくらいかな。うまく通ることを祈る
あとでドフ通して文句言われても困るし
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 01:04:32.82ID:YXrSiJn3
安い第三世代HDD無しジャンクに安いSSDに無料win10いい時代だな。
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 03:51:19.12ID:8CnuNadT
win10手元になくてジャンクに突っ込むならヤフオクの500円くらいの怪しいキーで充分な気が
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 07:57:53.98ID:EYd78U5Z
会社の事務所の機械モノ廃棄所(要は燃えないゴミの捨て場)に捨てられてた東芝の
dynabook sateliteが捨てられてたんで、許可得て頂いた。
壊れたゴミをくださいって言ってるようなもんだから事務のオバちゃんに変な顔
されたが、HDD抜かれただけでホコリだらけなのを掃除してSSD入れたら普通に
起動しちゃった。
第3世代だけどi5だし、家にあるメモリ追加で8GBにしたし、無料でdynabook
を手に入れてオイシい思いができた。

扱いは廃棄のジャンクでも、清掃したら使用感の少ない上等品だった。
ただ、win10認証がされなかったんで、他に捨ててある本当にガラクタの小さな
デスクトップPCに貼ってあるライセンスを引っぺがして入力したら認証された。
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 11:23:13.43ID:Qx0zH/1l
無料期間にWin10いれてなくても、Win8機ならそのまま認証されるし
Win7は貼ってある7のキーで認証されるみたいだけど
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 16:43:31.78ID:EYd78U5Z
>>663
そうなんですよ、PC底にWin8のシールが貼ってあるのに何故かライセンスが認証
されないみたいで。
理由は分からないけど、他の廃棄PCのライセンスが再利用できたのでエコでは
ありますが。

にしても、最近の5ちゃんねるはエロゲの広告が凄まじいな・・・子供たちがいる
リビングで堂々と閲覧できない。
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 17:41:01.96ID:Qx0zH/1l
>>664
Win10だめなら UbuntuかMint あたりをいれれば問題なし。

AdBlock とか ABP いれれば無問題
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 19:03:15.58ID:U8nW2Xx2
>>662
いいもの拾ったなivyならまだ全然いけるね
こっちは同世代のジャンクのlifebookが昨日来たので今カスタマイズ中
売られてた最初の状態が正直見た目的に捨てられてるのこっちなんじゃないかってくらい酷い
キーボード10キーくらい歯抜けだし 中は埃まみれだった
でもどうせジャンクいじるならこのくらい汚いほうがやりがいはある
流石に割れとか塗装禿は大変だからできれば避けたいが
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 20:02:41.91ID:nbETNswc
>>664
不思議だな。俺が今年の2月にIvy世代の中古Dynabook買った時は
Win8でネットにつないで認証してから
Win10にアップグレードして普通にWin10で認証されたのに
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 21:21:57.51ID:U8nW2Xx2
このへん調べないで8proのジャンク購入してたわ
普通にデジタルライセンスで通っちゃったけど
使ったことないんで8と8.1の違いが判らんなあ
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/29(木) 22:16:02.17ID:wOBpPt+k
社畜向けモデルばかり弄ってるからラップトップではwindowsはproしか知らない
てか、windowsは標準がproだと思ってる
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 06:12:47.72ID:VDjqrA4v
エロサイトばかり廻ってたなら仕方ない
こっちは健康食品・グッズだらけだわ
0678[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 07:30:22.92ID:4t8rMUGl
俺はwin8使い慣れちゃったからそのまま純正で使ってる。
win8はタッチパネルだと更に使い易いと想う。
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 10:41:58.17ID:QQKoyZRH
8と8.1の大きな違いは、左下タスクバーにスタートメニューの有無だっけ?
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 22:01:47.46ID:BbsML/SG
8.1Updateは安物タブレット向けにに1GBメモリ、16GBストレージでも動作するようにリソース緩和
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/30(金) 23:56:24.31ID:qJs4LoU+
1GBで動くっていいよなぁ
今時はスマホすら2GB要求してくる
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 00:04:08.89ID:aScCgiEK
なるほど。
それだけ軽ければタブPCでも負担が軽くなるな。
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 00:15:04.52ID:9krpq4MZ
1ギガって…
ポルシェとフェラーリのエンジンを積んだような感じか
3Dも楽々できるモンスターマシンだな
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 00:23:04.66ID:gD9rXmzW
Win8といえばスタートメニューの7化やXP化が流行ったなぁ
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 10:08:23.60ID:6Hp3Q+6f
スタートメニューなんて終了・再起動しか使わんから要らんわ
0687[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 11:43:51.81ID:qyNcB/Hk
bios起動hdd無しのやつが安値で売られてて、一応起動確認もして、
こりゃ掘り出し物見つけたとホクホク顔で帰ったら、hddをマウントする蓋のネジ穴が潰れてて外せねぇチクショウ
マイナスドライバー用の溝掘るにしてもハンディールーター持ってねぇ
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:16:16.43ID:SDiCuiO0
>>687
それ自分もやったことありますよ
合わないドライバーでやったから + が ○ になってしまってネジが回らなくなりました
仕方なくニッパーで強引に引っ張って抽出しましたが
ネジ穴が壊れて黒テープで止めて使ってました
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:25:43.35ID:hKuCtseW
>>687
そんなのあるのか
それは今後買うときちょっと怖いな
確認できないし
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 19:41:37.72ID:TvD5sh5N
hpなんかは基本トルクスだけど、メモリやHDD、Wifiでユーザーアクセス許可部分は+だったな
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/31(土) 20:33:34.07ID:ly/Rgkcf
初めてcpu交換しようとして全部ドライバ一本でいけるやんとおもって
いざcpuにたどり着いたら六角だった時は笑った
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 00:42:30.90ID:pKyTqNg6
>>690
富士通はナメ安いから注意
あとマックの様なアルミネジも柔らかい上に固着して堅くなりやすいから
サイズの合わない奴で無理にやるとすぐつぶれる
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 06:09:42.31ID:UNj6oO/5
>>686
終了はalt+F4だしスタートメニューなんてかれこれ半年は開いてないわ いらないよねあれ
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 09:22:37.25ID:hysvn8Qd
Windows8.1を常用しているが[Windows]キー押してアプリケーション名のアルファベットを入れて
ランチャー代わりに常用してる
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 14:15:14.40ID:fPk0K++6
>>696
パス通したディレクトリに.lnk置きまくってW-rしてる
デスクトップには2,3くらいしかアイコンやら置いてない

>>698
よくC-A-Del呼んでしまうw
0702[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:14:56.98ID:hysvn8Qd
むしろ終了の場合は
[Windows] + X

U

U

を使うのでスタートメニュー要らない
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 18:53:36.29ID:TQJ2Uu7A
ものは使いよう
邪魔でなければおいてあってもいい
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 19:26:56.59ID:IAAEp7Bo
最近の子はコマンドをホットキーに割り当てるとかしないのか?
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 20:15:20.95ID:xJ2UD3Cm
なんでみんな面倒くさいことすんだろ?
電源ボタン長押しで済むじゃん
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 11:47:58.66ID:Yhj4uNvA
スイッチ押さなくても、蓋閉めて、電源抜けばいいじゃん。
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 12:00:52.00ID:acq/TXZZ
スリープしっぱなしで電気喰ったりしてな
「どのような環境でも意図通りに動作する」といえない
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/04(水) 21:41:48.90ID:UoAfad3X
vostro1310 core2Dt8100にlinux mint18.2だとサクサク動く19バージョンは駄目けどmint良いと思った
ドンキpc2 Atom8350にlinux入れると激重使い物にならない
これって私みたいな素人には何で?状態だよね
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 01:16:32.31ID:YHEGCWLA
そうか

Atom N270 に Debian with LXQt (x86) 入れたらどーなるんだろー
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 05:32:11.37ID:+79G4ZNP
Win10やubuntuなんかの重量OSならPassmarkのシングル性能1000は欲しいな
それ以下なら軽量なLinuxでも入れといたほうが無難

ちなみにAtom系の最新CeleronN4100は爆熱Nehalemのi3とか普通に超えてる
0717[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 05:55:48.36ID:YHEGCWLA
Celeron N4000 なら持ってるけど
Windows10 は若干しんどい
明らかに、Debian & LXQt よりモッサリ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 11:00:20.96ID:b3CQWwvG
>>717
Celeron N4000って、今の最新ノートでも使ってるやつあるじゃん。
5,6万もするやつで。
0719[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 12:39:32.73ID:YHEGCWLA
そう

 「日常的には、高速シャットダウンで運用」
 「コールドブートは、基本的には行わない」

というポリシーで使うんだったら気にならないかも知れないし
唯一のパソコンなら比較の余地も無いかも


Celeron N4000 は、メインであれ、サブであれ、「まあ、こんなもんかな」と納得できる人向け
使い手を選ぶというか、気軽に人に勧められないというか…
私は「ハードウェアキーボードがついてるモバイル機」として割り切ってるので問題ない

…Windows7パソコンで Celeron 430 を買ってしまうような人は安さだけで買っちゃうかもなあ…
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 17:59:16.40ID:7IcOV1U1
いまは8世代のコーヒーレイクだっけか。
8世代でたんだっけっかw
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 18:25:55.92ID:U1N1YsrC
コーヒーブレイク=一休み=手抜き・次への繋ぎ
こうですかわかりますん
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/05(木) 19:22:18.00ID:zU4sM8wZ
>>719
>Windows7パソコンで Celeron 430
デュアルコア以上に載せ替えて遊ぶ人も居るだろ
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 16:11:12.22ID:gzSQh42f
最近、フリマアプリ見ていると1世代引っ張り出してきて「i7 SSD! 爆速」とかで売ってんのな。
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 16:12:52.50ID:h3Ls+22s
>>729
ああいうのは騙されて買うのがアレだし、 気にしないでおこうず
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 18:14:44.71ID:2AQUrK55
板違いだが
1か月間24時間稼働で70℃未満維持でマイニングしてみた GeForce 1060 3GB を
「1か月間連続運用試験をパスした高品質なものです」と称してメルカリで処分して売却益出たわ…
0733[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/06(金) 21:02:41.58ID:94QZcteN
「マイニング」とか「連続運用試験」は詐欺の上等文句
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 12:56:20.39ID:2xBKQGAl
一世代 i7なら俺のcore2quad q9650とたいして変わらないだろまだ現役で使えるけどね
当然サブ機だけど
i7 ssdでも出して8250円までだな!
0738[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 13:53:55.19ID:37iysXyx
流石にcore2なんてもうゴミだろ?
中古でも捨て値で売ってるし
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 13:58:14.06ID:Dq7D4E1s
Ryzen 3 3200U あたりが
中古ノートをゴミ化しはじめたな

XP 使いたいなら Core2 でしょうねえ
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 14:07:38.17ID:37iysXyx
安値の中古のスペック見ると
core2搭載、win7、32bitとか詰んでる
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 14:21:11.87ID:T0276zvd
>>740
Core2は如何ともしがたいが、Win7や32bitならカバーできるだろ
そのまま32bitでWin10認証して64bitを新規インストすればいいんだから…
ただメモリが4GBまでがほとんどだからアプリは選ぶがSSD必須だろうな
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 14:28:00.15ID:T0276zvd
あぁWin7ならシリアルついてるからそのまま64bitインスコできるな
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 14:53:35.05ID:33ynGEiV
でもメモリMAX4GBなんでしょ?
最低でも16GB無いと苦しい
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 15:00:32.44ID:sBhk1B1j
高速SSD480GB+16GBメモリー+Windows10 Professional 32bit搭載とか・・・ξ
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 15:06:58.72ID:mJLI+duu
てかさ?スレタイの古いノートパソコンで君ら何したいの?って話

ただ単にyoutube見るとかネットやるとか
文書作成するとかなら

SSDとかメモリ16Gとか全く必要無い

3Dゲームや動画編集やるとかならゲーミングPCなどの高スペックPC買えばいいだけ

スレ違いだわ
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 15:09:54.46ID:Y0VaqcJv
DDR2で1枚4GBのノート向けメモリあるらしいが持っている人いるのかな
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 15:26:01.95ID:YtAMjuIS
>>746
できるだけハイスペックに近付けてオクで売る奴だっているだろw
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 15:30:16.43ID:kRoaPFmu
>>734
確か64bitモードに大改修が入ったんじゃなかった?
今どきわざわざsandyより前の使う理由もないけど
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 15:35:00.87ID:YtAMjuIS
sandyおじさんって有名だけど、ここにはcore2爺さんってのが居るなw
0751[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 15:43:46.06ID:oc9dx4FY
古い〜スレはどこもスレ民の世代間ギャップでもめるよな
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 16:15:12.35ID:mJLI+duu
>>747
あっても高い
認識しない

そして32bitのwindows10なら4G以上のメモリは無駄
1スロットしかないならその話は判るが2スロットあるなら必要無い話
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 16:24:31.44ID:fzKfzHKG
更にショボい機種だと4GB全て認識しない。
4GB差しても表示が3.2GBとかザラ。
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 16:31:51.31ID:/LF0X+CD
DDR2のSODIMMは2GBが最大だと思ってたけど、 4GBのもあるのね
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 16:57:29.46ID:Dq7D4E1s
古いノートの用途
(1) 高スペックXP機
(2) 省エネXP機
(3) 家族用廉価機

あと何だろう
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 16:58:30.69ID:77WzLxz+
DDR2末期で高値のままディスコンだからな
2Gb16チップの3枚と4Gb8チップの2枚あるけど
Corei第2世代以前のノートはもうコレクション扱いでメンテ止めて久しい
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:06:33.85ID:/LF0X+CD
>>757
漏れは未だにC2D機がメインだけど、 Core i持ったらそうなるよな〜…
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:10:04.75ID:oc9dx4FY
>>756
流石にその思考は骨董品すぎないか
個人的には2~3万で型落ち放出のワークステーション買えるのが大きいメリットじゃないかと思う
内部edp機種ならわりと新しいgpuに載せ替えれるからファイル管理エロ動画視聴ゲームまで結構色々出来る
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:17:34.93ID:Dq7D4E1s
>>759
GPU交換前提ならパーツ買って組むのが常道だとおもうんだが…
「ファイル管理エロ動画視聴ゲーム」なら第4世代あたりのCore i5 のS付あたりで充分なのではないかと

Core i7 2600K とかでも良いかも知れず(おじさん並感
0763[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:28:25.78ID:oc9dx4FY
>>761
結局そこらへんがジェネレーションギャップなんだと思うよ
コード繋いで結構場所や姿勢変えながら使ってるし、母艦導入するにしても別にモニターとかまで揃えること考えるとこっちの方が安上がりだからな
デスクトップは知らないけどノートcpu内蔵gpuだとエロ動画視聴やゲームは結構きついよ
0765[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:31:48.81ID:Dq7D4E1s
>>763
意味が分からない…
GPU 換装が前提で「ノートパソコンの方が優位」な点が全く分からない

109キーがついていない時点で、ノートパソコンをメイン環境にする気は全くないし
モニタと本体で寿命が違うという意味でも、メイン環境にする気は全くない
※価値観には個人差があります。それはジェネレーションギャップとは異なります
0766[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:33:15.66ID:77WzLxz+
ノート関係ないな お前のメイン環境なんかどうでもいい
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:37:04.01ID:oc9dx4FY
>>765
メインのデスクがあってノートがサブって感覚が骨董品の爺さんに感じるよ(個人の感想です
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:40:31.67ID:C2drtIuO
ノートの利点は持ち運びと片付け
使わない時は本棚にしまってある
スペックではデスクトップには適わない
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 17:53:38.20ID:ONvYwn+R
メインがまともなら、ノートにそれほどのスペックは必要ないからね。

電池持ちは重要だけど。
0770[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 19:19:23.58ID:wMa3eeTK
なんかもうスマホとかfirestick/chromecastとか一言も出てこない時点でアレなんだけど
映像なんてもう100inchで見ようよ
プロジェクターも720pなら1万切るし1080pはまだ2万切るくらいだけど
解像度が800x480でよければ4千円だよfullHD互換で
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 19:30:28.13ID:mIVdXIfB
D-SubとHDMI両方付いてるモデルは出先で心強い。変換ケーブルとか要らんしな
あとLANポート無いモデルは心細い
0774[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 19:54:34.38ID:PYHkX2QC
>>747
デスクトップ版Core2Quadが乗るEurocom製17インチノート(CLEVOのベアボーン)で使ってる
4スロ全部埋めて16GBにしてたが1枚壊れたんで
仕方なく4+4+2+2の12GBに落としたけど
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 20:02:57.20ID:2xBKQGAl
窓10ってさcore2D系でもいけるよlinux系ならmint18系かな19系はイマイチつうか起動に時間かかり過ぎるし全体的に重くなる
窓OS持ってるなら10でわざわざ買うなら無料のlinuxmint18.1が良くないか!
真面目に俺のvostro1310core2Dt8100 mintでサクサク動くぜよ
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 20:50:29.08ID:0IeKEujx
10に無料でアプグレできたのでにわざわざ買わなかったし、慣れてカスタマイズしてからi7で超快適。
vistaで重重だったcore2duoに今更拘る理由など無い。
俺のでさえ古いけど、core2爺はもっと古そう。
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 21:09:16.20ID:CBd6F6Yh
あのねジャンクや古いので弄って見るだけがほとんどだろ
現実にメインで使わないからな自慢になるから皆書かないと思うけどそれなりのハイスペック機を持ってるぞ
言ってる事が自分で惨めにならないかい?
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 21:20:01.24ID:7lX8zg8C
事ある度にcore2duoガーって自分語り始める爺よりマシ
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 22:18:50.86ID:LhXMUzx2
>>740
メルカリではそれで20000とかとんでもない価格で売ってる奴もいる
撮影に花やぬいぐるみで可愛くして売ってるパソコンのスペックのほとんどは詐欺
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/07(土) 23:19:38.70ID:A2NkAyWC
>>779
それも単なる決め付けだろ
ここに居るような住人はCore2+win7で十分満足なライトユーザーも多いし
貧乏ジャンカーなら実際メイン1台運用で現役張ってる奴もいる
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 00:51:04.83ID:b8dMycEQ
古いの基準が更新されない老人と若者が衝突するよくある流れ
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 04:12:45.74ID:FwVAhWsx
本田翼がゲーム実況動画をチャチャッとスマホで自ら編集してyoutubeに上げる時代に、
PCでないとできない作業、PCのほうが向いてる作業なんて随分縮小しちゃってるんだよ
だから逆にxpでもC2Dでもwin10でもlinuxでもどれでも変わらん
770を書いたのは、映像視聴系をPC外に追い出せば、さらにPCはラクになって100inchでyoutube垂れ流しながらPC打って作業できる、そいうこと
win10も2台あるけどC2Dのxpでこれ打ってるのは、4台の中でこれが一番チャッチャと動くから
もうね、vistaのC2Dガーとかいうヤツは、vista最初期のxpと同規格同メモリで売り出してた12年くらい前から脳ミソ全然更新されないパッパラパーなわけわかった?
まわかんないだろうね10年前のガラケー使い続けてスマホなんかとか言ってそうだしこのへんの人たちは
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 04:21:08.43ID:ACQ2JCR/
>>787
全部読んでないけど
あなたは100インチ云々がスレチだと気付きなさい
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 04:28:04.81ID:FwVAhWsx
>>788
あんたは100inchが最初2行を説明補強する枝葉だと気づける読解力を身に付けるといいね、
死ぬまでに
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 07:28:16.73ID:90l7USrC
>>797
本田翼ガーw

たったこの一行で何処に張り付いてるのか直ぐにわかったwww
(最近ゲーム実況を始めたアノ人かな?www)
いい年して気持ち悪い爺だなwww
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 07:36:55.38ID:90l7USrC
大事な事なのできちんと訂正します


>>787
本田翼ガーw

たったこの一行で何処に張り付いてるのか直ぐにわかったwww
(最近ゲーム実況を始めたアノ人かな?www)
いい年して気持ち悪い爺だなwww
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 07:50:43.82ID:ANJInFtc
張り付くとか表現面白いね
ゲーム実況なんて生まれてこのかたしたことないよ
そもそもゲームしないし

本田翼ならたいていの人知ってるだろうと出しただけ
100inchとか本田翼とか引っかかっちゃう枝葉がそれぞれでほんと面白いなー
自分のbackgroundを勝手に語り出してくれてて

「古いノートPCを再生する」以前に、
「古い脳ミソを再生する」ほうがいいね!
もう手遅れな人ばっかだけど
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:02:47.59ID:EI7iGb2I
早朝から長文とかよっぽど悔しかったのかな?
古いpc〜の定義が常にxp=c2dの狭い脳内固定観念の爺の方がやばいんじゃない?
たかが古いノーパソに100インチ使うほど老眼が顕著なん?
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:09:34.45ID:EI7iGb2I
>>792
本田翼は知ってるよ
でもあんたがマウント取ろうと必死に切り出してるゲーム実況の動画をスマホで〜は知らないよ

つまり、これを得意気に自分で語り出してる時点で察しがつくのは明白
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:13:39.35ID:ANJInFtc
> 古いpc〜の定義が常にxp=c2dの狭い脳内固定観念の爺の方がやばいんじゃない?

> だから逆にxpでもC2Dでもwin10でもlinuxでもどれでも変わらん
> win10も2台あるけどC2Dのxpでこれ打ってるのは、4台の中でこれが一番チャッチャと動くから
ま俺とは別人の話みたいだな

> たかが古いノーパソに100インチ使うほど老眼が顕著なん?
なるほど770の意味がまったく通じてないわけね
スマホ+chromecast/firestick+プロジェクター
HDMIとか初耳なんだろうなぁ
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:20:40.34ID:EI7iGb2I
次から次へとマウント取ろうと必死だね?
ゲーム実況チャンネル張り付きがバレて誤魔化してるのかな?
0797[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:25:35.31ID:ANJInFtc
なんかほんとにスマホってもんを知らない国の人と話してる感じがしてきたわ
そりゃ770以降何にも通じない人がいるのも道理
別にスマホが万能とはちっとも思ってないけどね現に今はPCで打ってるし
でも少しは最近の技術も知っといたほうがいいと思うよ
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:36:53.91ID:EI7iGb2I
今度はスマホでマウント取ろう痛過ぎだよ
次から次へと必死に逃げ道作ってお気の毒
俺みたいにスマホでチャチャっと、←聞かない表現だね、サクッと書き込むといいよ
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:44:02.12ID:ANJInFtc
いや逃げ道て
770を突拍子もないいろんな解釈で笑わせてくれるからさ、単にそれにレスしてるだけだよ
770と787を普通の読解力で読んだらそれで完結してるんだけど
まぁ何も持たずに使わずに面白い妄想してくれてthxもう出かけるから
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:49:24.04ID:EI7iGb2I
こちらこそ早朝から悔しい長文をありがとう
例のゲーム実況チャンネル探してみるよ
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:51:02.82ID:ANJInFtc
あと動画の編集はサクサクとはできないねしたことないんだろうけど
感覚的にチャチャッとだわ別に他人と合わせないといけない表現でもないし
とよく見たら「俺みたいにスマホでチャチャっと」って俺一言も書いてないや
サクッと書き込みはできるけど
脳内妄想お疲れさまでした
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:52:10.30ID:ANJInFtc
そのゲーム実況チャンネルってのがよくわからないけどまぁいいや全然俺が書いた主旨と関係ない部分でご苦労さん
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 08:57:28.87ID:EI7iGb2I
あれ出掛けるんじゃないの?
いくら悔しいからと言ってウジウジ負け惜しみはみっともないよ
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 09:48:17.55ID:hdiGJX1G
しょうもねーことで言い合ってんな
んなもんどっち使うかなんて本人の勝手でいいでしょ
そもそもここはジャンク・中古ノートを復活させることを目的とした人の集まるスレです
スマホとかfirestick/chromecastとか本田翼とかプロジェクターとかID:ANJInFtcの存在とかスレチもいいとこ
中古PCのためのスレだ、おわかり?
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:27:54.90ID:GtsQLG9I
>>787
本田翼とやらがどっかにうpした実況動画とPCで編集したのと比べたらレベルがダンチなんだけどね
まぁジャンクフードのような動画で満足する層ならPCの有り難みを鼻で笑うんだろうな
0809[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 12:44:40.81ID:wcWih0uK
本田翼が古い物やジャンク品を再生させたノートPCで
動画をアップしていれば大勝利だったのにぃw
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 19:28:41.31ID:pSbf/84D
どこの板でもそうだけどどこかでスイッチ入っちゃって語りだす基地外どうにかならんのか
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 19:38:40.03ID:qGyIU2Lz
便所の落書きとは言えうんこ塗られるのは流石にな……
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 19:43:03.53ID:yEW6BnZB
あおり運転する類と同じだろうし
どこにでも湧くのはしょうがないと諦め
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:20:59.27ID:qLYWKlke
本田翼がスマホで動画アップしてるのは殆どの人は知らないと思う。
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:07.46ID:GtsQLG9I
本田翼自体初耳だがな
本田と翼でサッカー連想するわ。実況ってサッカーゲーム?
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:31.10ID:z1F/Vl9+
PenMにWin98入れる話はOKだが
うちで 98SE入れた PenMノートは 3台ともNECでグラフィックスがATI
PC-VY17F/RF-U,PC-VA13F/VH-H,PC-VY13M/LV-R
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/08(日) 23:59:53.27ID:IR2sfH2v
>>810
言ってやるな
そのレベルの作業しかしない人なんだから

> C2Dのxpでこれ打ってる
それで不便を感じない環境なのならそれでいいんだよ

他のみんなはそのスペックじゃ作業できなくて困るってだけなんだから
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 05:21:04.41ID:83pbZ9eD
そのレベルの作業しかし無い人って言ってる事って笑えるんだけど
古いPC再生機でかい?最新ハイスペック使えよって話しじゃない ア〜買えないのか!
core iの5世代6世代で古いと言われてもね再生も糞も無いだろ
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 20:24:18.04ID:Njyalymw
いい加減鬱陶しいからもうその話題やめようぜ
いつまで続ける気だよ
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 20:31:38.45ID:c3MSqhAM
自分から得意げに持ち出してきて、指摘され窮すると火消しに躍起する。
ネットではよくある行動パターン。
めげずに気にせず頑張りなはれ!
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 20:55:31.27ID:5WLxuhaD
FMVの第一世代i3機と中華のCeleronN4000搭載機だとどっちがいいかね
両方35k円くらいなんだが
中華だとUS配列なんだよねぇ……外付けキーボードでも着けるか
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:00:04.75ID:N7gr00Ln
中華でもN4100とIPSでストレージが弄れる3万円未満機
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:08:31.69ID:BKrD4Q4c
N4000のだとM.2SSD入ったりするしそっちの方が……

つか第一世代i3が3万とか高すぎない?
中古で上手いことすれば第六世代とか狙えそうな気が
0830826での言葉遣い反省
垢版 |
2019/09/11(水) 21:20:49.40ID:5WLxuhaD
>>827>>828どもです
私の能力的に海外通販はAliExpressしか使えないのでbanggoodとかgeekbuyingでは買えないんです……
でAliだと探しても35k円くらい。ただし使い慣れてるので

>>829
通販やオクで中古買うのは抵抗があり、近所の店舗は渋い……です
やっぱ色々新しい方がいいですかね
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:29:55.06ID:BKrD4Q4c
>>830
この間のHPのセールでRyzenノートが45k弱だったの考えると
新品でもうちょっとマシな選択肢がありそうなんだが
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:40:07.59ID:Njyalymw
>>830
3.5万で中古かうくらいなら五万くらい出してRyzen5でも載ってるやつかったほうがいいと思うよ
その二つだと長く使うつもりなんだったらあんまおすすめできないし、win10使うつもりならNehalem世代はやめたほうがいい
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:51:54.40ID:5WLxuhaD
取り敢えず遊びでいじり倒すつもりです。長持ちは期待してないです
でもあまり良い選択じゃ無いっぽいですね……
もちっと相場を調べてから出直します、ありがとうございましたm(__)m

>>831
AMDって一度も触ったことないのでまた別の機会に……
Ryzen良いって噂は聞いてるんですけどね

>>832
Win10はエロゲーやるかスマホの純正ロム焼きするかの時くらいしか使ってないです
通常はLinuxのLXDEがある酉使ってます
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 21:54:54.72ID:j3CciXGF
3万5千円で中古買うくらいなら
Ryzen3 3200Uだけど、HP 14s-dk0000 ベーシックモデル 価格.com限定
AMD Ryzen3/8GBメモリ/256GB SSD/14.0型フルHD液晶搭載モデル 38880円

納期未定で届くまで一ヶ月以上かかるかもしれんけどこれ買った方がマシだろう
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:00:20.93ID:6glLm2yz
セミジャンクのwin7のc2d
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:00:39.47ID:oH3ZFqX0
このスレの人だと程度のいい第3世代i5辺りを1万円以下で拾ってる感じだろうから高すぎだと思うわ
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:03:15.68ID:gX/qqWEy
>>829
M2 ではなく eMCC じゃね
価格からみて

容量が 32GB だったら目も当てられん
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:02.41ID:6glLm2yz
15.6hdを5000円で買ってきてなんとか動いた
予算余ったからSSD1tbにチェンジしようかと思う
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 22:23:48.61ID:ZYruXxfx
>>837
N3450とかN4100載ってる中華ノートだとM2穴があるのが主流だと思う
タブの中身そのまま持ってきたのとか付いてないのも稀にあるから調べて買わないといけないけど
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/11(水) 23:03:17.38ID:gX/qqWEy
N4100 だと N4000 とかに比べて相応に値が上がるのでは
基板の中身がおみくじかどうかは知らんけど
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 00:38:55.75ID:ReKfU/w3
>>833

英語出来なくても日本のサイトでイオシスとか覗いてみ
3万予算があるなら
例えばこういうのもある

dynabook B554/K

【Corei5_4300M(2.60GHz)/4GB/SSD128GB/MULTI/Win10】

¥29800

ttps://iosys.co.jp/items/notepc/standardnote/toshiba/dynabook_satellite_b554_k/124679
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 01:28:10.02ID:keZ4EiU4
このスレ的にいうならリース落ちあたりの3、4世代あたりのジャンクを5000円前後くらいでみつけてきて
それにi7積んで遊ぶのがいいんかな
5,6世代あたりだと安いのだと超低電圧版が多いから電気代気にならんのならcpu交換できるタイプのほうが遊びではいい気がする
セレロンモデルなんかうまく手に入ればhaswellでも3000円とかであったりするし
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:16:16.93ID:WGSP+2aJ
俺は世代関係無く気に入ったり良さげなのを衝動買いする。だからじわじわと数が増えていく。
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:24:52.82ID:keZ4EiU4
>>845
それで交換できるほうがいいんじゃないかなって話
Broadwell以降だとそもそもcpu交換できなくなっちゃうし
まれにデスク用の積んで交換できるようなのあるけど、そんなんまだ高いしね
それなら少しは伸びしろのあるivy haswellあたりのcpu交換可能な機種買ったほうがこのスレ的にはありなんかなと
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:43:25.49ID:WGSP+2aJ
CPUも世代やランクによって値段格差が激しいから高価なi7なんかをジャンクに突っ込むのはかなり抵抗ある。
逆にゴミ値のC2Dとかの方が気軽にできそう。
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:17:50.10ID:5yLuqnt8
cd2 t8100 vostro1310 ジャンク3000円 美品
celeron1005m nec ls150/r 9000円 美品

両方ともssdに変えて比べるとcd2の方があきらかに動作は鋭いぞ1005mは鈍臭いよ
けどcd2世代ノートは解像度が低いのが殆どだから動画は汚い
まあどちらも弄って遊ぶ程度で実用的では無くなってる
本気で使うなら第三世代i5上位クラスが最低ラインだと考えるけどな
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 10:39:25.28ID:B0AzGLrU
明らかにキャッシュが極端に少なくて動作クロック低いせいだろそんなん
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 11:49:23.71ID:3zPC0cWi
確かにセレロン1000m系統はcoreiシリーズ似換装できるからそっちの方が魅力的だな
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 17:10:11.58ID:5yLuqnt8
ivyのi5が3000円〜5000円位 i7が5000円〜10000円位するんだよね
この手のノートを今更表に持ち出さないからな家だと実際ディスクトップだろ、掘り出し物が在れば買う位だな
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 17:38:36.50ID:9MgS6GOE
ジャンクスレでこんなこというのもなんだけど
そんなに安くて動きそうなのあったら欲しいわ
探していても見つけられないんだが
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 19:03:18.35ID:qkVx9M6I
FHDとかにこだわらなければHDDなしとかでivy世代のPCは3000円から4000円台結構あるよ
俺は外部モニタつなぐから正直本体の画質なんてどうでもいいんでリース落ちで面白そうなの買ってる
たまに大当たり引くとi7積んでSSDにしても一万ちょいで済むときあるからやめられん
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 19:18:07.43ID:gyAxNVZb
下半身だけ利用して、コンパクトPCとして重宝してます。
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 19:56:08.86ID:3Fn2CxyL
YouTube視聴用にしてゲーム実況チャンネルを見まくる。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 20:42:34.77ID:HzmA9eQq
そういえば最近のゆとり大学生のジャンクパソコンYoutuberは
プレスコとか鱈セレとか知らんらしいな
さすがゆとり、何を勉強してきたんだか
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 20:46:15.70ID:ZY5T26Bt
そのへんもう20年近く前やろ
大学生だと産まれてすぐくらいに発売された製品なんじゃ
0861[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 22:25:02.30ID:5uMfBh6w
でた!ゆとり世代
俺達の世代はなんつうんだ 奴隷世代かな?
最近世代は貧乏世代?
いつの時代も最近の若者はと言われるんだよね
まあそんな事を言う奴に限って使え無い奴が多いんだよ
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 22:56:05.73ID:qkVx9M6I
知っててそんな得するものでもないだろうに
というかなんで急にゆとり下げしだしたし
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:04:17.79ID:ThiHWpQW
「最近の若者は(俺の)常識を知らないから困る」
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:27:47.33ID:Sti1lZ2g
ゆとり世代第1世代:
1987(昭和62)年4月2日〜1988(昭和63)年4月1日生まれ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:28:50.56ID:Sti1lZ2g
そう
「ゆとり大学生」がリアルに体験してたのが圧子とかの時代なのだよククク
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/12(木) 23:30:13.71ID:Sti1lZ2g
>>861
> いつの時代も最近の若者はと言われるんだよね

むかしエジプトの王様の墓に
ヒエログリフって文字が刻まれててな

そこにも「いまどきの若いモンは…」と書かれてたそうな
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 09:01:06.21ID:/DJFVJ44
>>864
そこらはまだ可愛いもんだろ
数年後の完全体ゆとりは中学教科書バッサリ半減に週休二日制
挙げ句の果に 円周率3 だからな


今35歳ぐらいの奴が大学生でバイト代貯めて初自作したとかの設定なら
ちょうど北森とかプの頃だな

一方現役大学生の世代は「生まれてはじめて持つパソコンはWin10」が当たり前で
そもそも自作なんかしない(スマホで満足)
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 12:35:50.39ID:GtItpYIk
>>869
> 円周率3
> 円周率3
> 円周率3

20世紀で情報収集が止まっているのか
知りたい情報以外全て海馬がスルーしているのか
何らかの障碍か
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 17:24:49.64ID:wsCF3RJU
自作PCか、i9とryzenと聞いてワクワクするなら才能あり、しないなら才能無しという結論です。
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 18:24:30.22ID:1lHwFdXB
celeron1000m系統はIvy世代か、しかもsocketG2
ならcorei載せ替え可能だからこっちの方が楽しみあるな
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 20:12:35.16ID:ZZn880zb
前もいたよな1000Mダメって強弁するやつ

T8100のThinkpad T61と1000MのG580じゃあどうやったってG580のほうが快適なんだわ
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 21:02:08.17ID:SqjqQgoZ
>>875
性能的に1005mが上なのは理解してるんだけどね現実使うとさ快適なのはt8100なんだよね
使用感が一番大事だろcpuだけの問題じゃないかもしれんけどさ
まあi7 3820qm辺りつめば良いんだけど 高いだろ
こんなんに金かけるなら最新ハイスペック買うよ
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 21:06:56.98ID:KXu/8+Ew
みんなごめん
Core2Duoノート引退して8世代i5ノートに移行しちゃったわ…
快適過ぎる
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 21:49:08.94ID:MJ2aeHxj
8世代i5触ったけど、HDDのせいかあんま快適に思えない
どうせオプションでSSDに出来たのに分かってねぇなぁ……
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 22:10:13.03ID:z96OtzZN
FHDの1000mを2年くらい前に6千円で買って、その後3320mに
載せ換えてSSD載せたのをサブ機にしてるけど、調子いいよ。
はじめから i5でFHDのを探したほうが安くつくだろうけど。
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/13(金) 23:40:10.66ID:PqSw9YLs
金ないから今年もCore2Duoのジャンクで頑張りますよっと
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 00:17:44.35ID:/E+Cd8FP
T8100どころかT9900でも使用感は1005M以下
だまされんなよ
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 01:33:01.31ID:zWDvnbOo
dynabook T350/34AR RAM:4GBx2 (8GB) OS:Win10Pro 64bit SSD:250GB SSHD:2TB+2TB
https://i.imgur.com/T8tjEKK.jpg

CPU:Pentium P6100 (2.13GHz) → Core i5-480M (2.66GHz) → Core i7-640M (2.80GHz)
https://i.imgur.com/mWexq2g.jpg                         ↑
                                           今ココ
排熱は良いが読み出しがモッサリしてるから今後の課題有り
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 05:34:45.34ID:cXZKt01A
>>883
T8100だと単純にFSBとメモリが333に固定されるのと
対応チップが965とかだからCPU自体の問題じゃないんだよ
特に無線やストレージにCPUパワー食われるから尚更遅い
この辺の足枷が無くなるP8x00にGMA4000でDDR3だと別物ってくらい速い

Core2 2.5GHz辺りからベンチとエンコでもしないと体感差を感じ難くなる
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 07:58:45.31ID:H3cNwaqm
>>878
別にi7積まなくてもi5の3210mあたり積むだけでもだいぶ違うと思うけどな
安いとこだと2000円台くらいで買えるcpuだからコスパいいし十分速度向上できると思う
どうしてもi7積みたいってんなら別だけど
それでも安定動作の3630qmとかなら一万しないぞ
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 11:51:43.44ID:HmazXCQY
>>883
そうなのかも知れんが、PC弄りなんて自己満足の為の道楽なんだからいいんだよ

ベン値とってニンマリする趣味はないが
昔C2Dの確かE8365(*)のES品に換装、BIOSの書替えもそこで勉強した
 *MacBook組込み用のT9900、台湾から買った
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 18:26:06.84ID:N3K2g/jF
>>747
それに似た話でDDR3で1枚16GBのノート用メモリー持ってるが使い道がない・・・
第5世代とDDR3仕様の第6世代で使えるらしいが該当機種持ってないから持て余してる
AMDのEシリーズのAPUはメモリ管理が緩いのかE350載ってる古いレノボの一体型に試しにつけたら16GB認識したけど
さすがにFHDでもない一体型E350マシンに16GBメモリ載せてるのも無駄なんで使わずじまいなんだよなぁ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:41:55.54ID:X40JRVxF
>>888
うちにある富士通のLIFEBOOK SH90/Tがその仕様なんだが
4GBがオンボードでスロットは1つのみ

4+16で20GBに増設しようとも考えたんだが
デュアルチャネルが効くのは最初の8GBで残り12GBはシングルになるし
費用対効果が薄そうだったから結局妥協で安い8GBだけ増設することにした
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:48:27.33ID:kVGZmXe+
使わずじまいのほうが意味ないなと割り切って
C2D 1.2GHZ1slotのみシングルチャネルにDDR2-4GB入れてる
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:41.01ID:Mpvrudsz
家にあるジャンク品
Pentium 90MHz(なんで君捨てられたんだっけ)
AthlonXP 1800+(あったかいなりぃ)
Core 2 Duo E4300(お世話になりました)
↑今はただの場所取り。これをアクセサリ風にできないかなぁと考えてる
 小型家電回収に行った方が世のためか・・・

Core 2 Duo E6850(現役。GTX650)
Core 2 Quad Q6600(現役。HD7770)

iシリーズ、フェノム以降はまだここに書く必要ないと思ってる。
台湾のハードオフ行くとこれより古いニッコリできるWin98
マシンがぞろぞろあるそうだ
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 16:07:50.83ID:IMzbHOsn
4スレッドに憧れて購入したCore2 Quad Q6600は消費電力以外、Mobile Core i7-640M以下
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 19:38:45.27ID:nJqPPFLS
i5の3230M機をジャンクから復活させたけど(HDD廃棄品→SSD導入で正常稼働)
SSDだとWindows10が起動20秒もかからないんで、これで十分だなぁ。
仕事で使うならスペック足りないだろうけど、DVD見たりアマプラ見たり
ネットしたりようつべも見る程度なら不満なく使える。

でも、そろそろ第10世代のi5ノートくらいは買おうかなと思ってる。
もっと各メーカーがラインナップ増やしてからね。
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:51:52.65ID:YTUrL5+c
自分もHDD無しとかメモリスロット不良とかくらいしか手出さないけど
それをジャンクを修理したとか復活させたとか言うつもりはないな……
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/15(日) 23:23:38.98ID:63zIpm3K
ジャンクを復活させたとしても結果高くついたり、ゴミでしかならなかったりするから最近は飽きて手をださなくなった。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 00:38:35.31ID:CgHGBH5E
修理したって言っていいレベルはYoutubeだとnprの人とかあのレベルの作業して初めて使っていい言葉
掃除しただのメモリさしただのHDDさしたレベルで使っちゃいかんよな
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 02:37:21.79ID:ZN/KvPte
Celeron900ノートにSSDでwin10x32がまあなんとか動く。
ちょっと込み入ったことするとプチフリ(というかガチフリ)で機能しなくなるのだが、
Linuxmint(もう少し軽い)だと固まることもないのが謎。
チップがGL40なのでC2D換装はおみくじ状態。
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 06:20:58.82ID:poio32Vn
>>899
GL40の富士通A8290とかA6290のセレ900からT8100(中古500円)に変装して動きましたよ。
CINEBENCH 48→106 費用対効果は良い。A540/BはT7250に変装。メロンもOK
いずれもBIOSで認識されている。


T8300とかT9300,T9500でも動くと思う。でも9000シリーズはヤバイかも?
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 07:43:00.32ID:VJt1OeMH
core2duoは後期型でも7だときつい。
ましてや10だと尚更。
快適なのはXPくらい。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:55:53.75ID:poio32Vn
>>901
作業内容によるから一概に言えないよ。
9000シリーズならネットサーフィンやOffice程度なら快適とは言えないが、なんとか使える
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 09:41:07.78ID:yOUhv/Hq
i 7 使い慣れちゃうとCore 2 DuoもCeleronも一緒くたに思える
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:58:14.15ID:uai/qY2l
C2DはWin8.1updateまでにしとけばといつも思う
サポート中のWindowsで一番軽いだろ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:05:41.83ID:ZNHkYuyT
ノートPC用CPUの性能比較表ってサイト見てたんだが
Core 2 Extreme QX9300ってのが気になって価格調べたんだけど

11年前のCPUが6万円って・・・まじか?(ただ当時の値段が残っているだけかも)
しかもクアッドコアなのにCore 2とは
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/16(月) 14:55:29.89ID:hJFeclQR
>>908
各世代の最上位モデルは欲しがる人間が少なくても
供給が一切ないから高止まりするぞ
PM35チップセット世代の環境が手放せない人はそれが一番上だからな
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 07:40:56.94ID:meNfa7p6
CPUで動作不良って聞いたこと無いけど実際あるんかね
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 15:28:59.40ID:pWLpO84h
中古CPUでもC2Dのヨナ世代なら捨て値が多いから不良でも気が楽。
流石にiシリーズは中古としては慎重になる。
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:48:43.30ID:/XW1XbXU
今第三世代リース落ちwin7の稼働ジャンクて何がおすすめですか?
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 16:52:13.91ID:Cgv3dDc5
ジャンクとか基本一期一会だからおすすめとかないわ……
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 17:03:54.86ID:cXXsO6ND
win7搭載機ならサポート終了間近で中古の格安が沢山出回ってるからわざわざジャンク求めなくても良さそう
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/17(火) 23:28:22.10ID:2osUZhBV
いまOSがWindows7か8のPC中古保証付きで売れるの? 稼働ジャンクじゃね
Windows10メーカーサポート無いのダメだろ、だから第三世代はコスパ最強じゃね。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 06:52:24.26ID:2K0lvsWH
ジャンク修理もそうだけど中古品なんて趣味で使うものだぜ
仕事なんかで使うのはもってのほか。俺も幾度となく修理はしてきたけど必ずまた壊れる、また直す
自分で修理できない人が中古品は買うべきじゃない
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 18:55:02.16ID:3IwE6P8F
セレBのノートが980円だったんで思わずポチってしまった
これは遊べそうだ
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 19:59:12.22ID:b+f4ppkQ
ウチの近所のドフ
CelM550とか900のVistaや7のジャンクが4000超え
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 20:04:37.54ID:eUW3KPok
最近、xpやVista機が売ってないな。
ジャンク動作保証無し1000円とかあったのが懐かしい
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 20:16:15.51ID:3IwE6P8F
うちはvista機一台現役だけど 久々に分解したらすごいことになってた
あとスピーカー直したのにサウンドドライバがおかしくて音が鳴るときとならない時がある

セレBってsandyなのに性能めっちゃ低いんだな
passmarkのスコア見てひっくり返ったわアベレージ186ってなんだよ
うちのvista機よりはるかに悪いんだけど
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 20:22:20.29ID:b3d+TFvL
>>926
え、1500台じゃなかった?
セロリンBにWindows10入れてるの持ってるけど
ネットや動画やoffice用途なら十分だけど
0928[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 20:29:28.40ID:3IwE6P8F
>>927
俺もsandyだからそのくらいは行くと思ってたんだよね
まあcpu交換するつもりなんでいいんだけどさw
ちなみに Celeron B710です
penVと同等レベルのスコアとか何かの間違いだよね?
0930[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/18(水) 22:59:05.28ID:/99c0VOD
>>928
B710って1コア1スレッドじゃなかった?
そりゃ遅くても仕方ないぞ
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 00:48:30.19ID:RB5/NKsS
セロリンB系って全部2コア2スレッドだと思ってた710が異端だったのか
830だとpassmarkが確か1500くらいなのに‥
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 08:58:05.81ID:P1JLELM2
セロリンBとか真っ先に剥がしてi5以上に換装するからどうでもいい
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 14:15:30.37ID:cUPVC/bb
そのへんだともうi5が最初から入ってるの拾ってきた方が安上がりなんじゃ
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 14:26:23.35ID:KU1hQasu
換装前提でワクワクしながら中古CPUとセットで買って開けて直付けじゃあああああと泣くとこまでがお値段に含まれてます
0939[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 16:03:16.66ID:hWxZoT02
E-350のしょうもないの買うよりセロリンのほうが載せ替えられる夢がある
0943[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 17:36:17.33ID:v7th5/UD
実際にはユーザーが対策してるかの方が重要。
それで問題があるなら 脆弱性問題山盛りの Intel CPU全部(Core i、Core2も含む)規制が必要になる。
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 18:37:32.17ID:JRsEQcuJ
>>937
i5ならそのほうがいいけどi7はめったに一万以下でお目にかかれないからi7積むんならいいんじゃないかな

>>938
残念ながら今回のは下調べしてるから大丈夫なんだよね
0945[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 19:27:00.31ID:cQ0lgx+j
今第三世代てwinXPが入る最後ノートPCて聞いたけけど、今なら高性能xpノート
一万円ぐらいで作れそう、何がいいのかな?
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 19:51:28.62ID:Gb5X29n/
>>898
ついにこのスレでもその名前が出るようになったか
あの人のスキルはジャンカーっていうより業者に近いわ
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 21:22:34.47ID:2sNrRDGt
NDA に引っ掛かるとかいう話なら
違法というのは理解できる
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/19(木) 23:22:04.50ID:aAQnVH6z
あのくらいスキルがあったら修理業者やった方が本業より儲かるだろうにな
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 02:06:12.23ID:zOgOn+3M
積層セラミックコンデンサとかの修理は
俺には無理そう
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 13:16:31.51ID:mJJRXyL+
98SE でも Vista でも動かないモノなら仕方ない

98SE で動かないこともないソフトだとしても 98SE で対応できるハードウェアが入手困難なら仕方ない
Geforce だと 6000 シリーズまで、しかもドライバに不具合報告あり
7000 シリーズは非公式ドライバあるけど、どの程度のアクセラレーションのパフォーマンスがあるか

https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=x850&;auccat=2084039481&va=x850&b=1&n=20&rewrite_category=0
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=&;keyword=x850&category_root=7&category_child=96&category_grand_child%5B1156%5D=1&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=10000&status_trading_sold_out=1
Radeon はこんな状況
0959[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 18:31:34.61ID:7u8dcQdT
富士通のNF/B50(C2D T8100 2.1Ghz)をジャンクで1080円で手に入れました。 Win10を入れるのに違うジャンクのWindows7機のプロキーを使うのは勿論ライセンス違反ですよね。 Win10インスコ無理ならパピーLinuxを入れようと思います。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 18:44:00.26ID:uYsIeB05
win10の正規品買えばいいじゃん
今安くなかったっけ?
0961[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 18:45:50.21ID:mJJRXyL+
なぜぱぴー
Debian でも Ubuntu フレーバーでも余裕で動くだろ
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 18:47:08.80ID:gRkQYFjX
C2Dにwin10はサポート完全終了なのでドライバ当たらなくて面倒だからやめたおいた方が……
0963959
垢版 |
2019/09/20(金) 18:56:48.69ID:7u8dcQdT
>>960>>961>>962
アドバイス有り難うございました。
製品版も12000円で買えますが、まだまだ高いです。C2DでWin10を入れるには訳が有りまして、iTunesの母艦にしたいので、64bitが無いと駄目なんです。
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 19:00:22.67ID:v4Ue0437
C2Dにドライバ当たらないとかマザーCPUには全く関係ないですけど
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 19:24:13.58ID:ETkWkx8L
GM965ならMS供給ドライバ当たるだろ

Win10サポート終了ならSandyBridgeもWin8.1までなんだし
0966[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 19:43:59.27ID:QfgQuFKu
そんな古いのディスプレイドライバがだいたいあかんと思うけど
横長にビヨーンと伸びた粗いのでよけりゃしらんが
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 19:53:43.60ID:fKHPnHtv
あまりの頻出(一人工作?)だからc2dのt8100って覚えたわw
こんな中途半端なのをマンセーするくらいなら
せめてc2d最終兵器のt9900ぐらい出せよw
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 20:04:06.15ID:D9rPr6wS
そういえばT9900搭載機って見た事無いけど結構少ない?
0969[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:16:30.67ID:rcccP0R+
980円PC届いたんで中開けたら久々の埃まみれで掃除楽しかった
0970[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/20(金) 22:52:24.74ID:FcHpGpsZ
3.5Kで買った HP ProBookジャンク(本体のみ、HDDマウンタ・光学ドライブ欠品) が
FHDだったのでちょっとうれしい。
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 01:07:54.41ID:Ch3iB3PX
とりあえず我が家のジャンクPCは、1500円台のやっすいSSDいれてる。
アマで業務用のMLCだってのが売られてるんだ。(64GBだけどね)
前に買って、しばらくして買おうとしたら売り切れだった。
今日追加購入した。
普通に速いしプチフリも起きないし、ジャンクのLinuxMint機でネット専用機として頑張ってる。
ジャンクには安いSSDだよね。
0975[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 01:19:27.26ID:9K63eKGz
今タイムセール祭りやってるんだっけ?
お宝があるか見てみよかな
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 10:01:37.83ID:ObXSMvlx
LIFEBOOKのA561とA572って構造ほとんど一緒なんだな
分解楽で助かった
0979959
垢版 |
2019/09/21(土) 12:36:31.34ID:2ZS2r28e
>>971
確か32bitのiTunesはダウンロード出来ないと聞いた事があります。
>>972
そうです。
違うジャンク同士でニコイチで使えないかなと思いました。
0981959
垢版 |
2019/09/21(土) 14:57:25.44ID:2ZS2r28e
>>980
成る程〜参考になります。
0982[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 18:42:47.06ID:OGEwbSEG
機種によってUSBとの相性あるんだな
USBからインスコしようとして今回初めて認識しなくてかなり手間取った
でもジャンクって自分で考える機会多くなるから、思考停止してる俺にはいいかもしれない
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:53:26.91ID:SgVjIxgv
core2D T8100は名石だから話題多くて当たり前じゃない
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 21:37:48.25ID:fBmhveyv
>>981
手間がかかってもいいなら一度7でゴニョゴニョ認証して10に上げてから再度クリインって手もある
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 02:47:52.56ID:IndHH+Sx
Sandy i3機が2000円であったけど、もうSandyはWin10動かなくなるまでそう長くなさそうだしパス
バッテリー残っててBIOS起動まで確認できたから迷ったけどね
0987959
垢版 |
2019/09/22(日) 07:22:53.88ID:LsTJ07h6
>>984
成る程〜それも有りですね。
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 17:19:13.70ID:o8wcl+Zb
i7の3610QMが安かったからポチった
載せ替えるの地味に楽しみだ
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 20:22:13.82ID:nG7I3CpK
サーマルスロットリングで帰って遅くなるのに期待
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 22:31:39.14ID:eHaj2AtK
FMV-C8230
限界スペックのCore Solo + RAM 2GBに替えたけどWindows 10はアップデートに耐えられない重すぎる
Lubuntuも最新のだと重いんでBionicpup入れたけどいつまで32bitサポートしてくれるだろう
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:07:19.62ID:CekYJriv
Core Soloですらもう限界なのか
Windows10は重すぎる
Windows8.1にしてみるのもいいんじゃないか?
8.1は軽くてCeleron540とかでもそこそこ動いてくれた
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/22(日) 23:49:01.98ID:tqANwLSS
>>991
Solo だから仕方ない
2GB だと LXQt も厳しいケースあるかも

いっそ「デスクトップ環境を諦めてWindow managerとショートカットキーのみ」の超軽量設定にするとか
icewm やタイル系以外にも色々 WM ある
0995[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 01:03:09.34ID:tbJi4+Us
C2Dのyonahもギリギリ7までが限界で10は耐えられない
快適保つならxpで我慢するしかない
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 07:56:31.58ID:gXFHcLwh
8.1UpdateはAtomZ辺りの低スペックタブレット向けの最適化で軽いんだよな
0997[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:31:11.27ID:ZK7pAHNS
>>989
4コア絶対必要な作業やるのか?
無駄にファンが回り続けてうるさいだけだぞ
0999[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:42:15.07ID:xEFqHtS9
因みに俺のはメディア書き込みすると
グワアーーン!!っ爆音て回り出す
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/23(月) 08:43:31.34ID:xEFqHtS9
すいま>>1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 230日 21時間 46分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。