X



【Raven】AMDのノート用APU/CPU Part41【Stoney】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0657[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 01:15:37.19ID:izoW3Qy7
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen5-2500u/#i

ミドル向けの「Ryzen 5 2500U」の性能が明らかになっていたので、競合と比較しながら解説してみる。
バッテリー駆動時間はよろしくない。
i7 8550Uの方がバッテリーの持ちは良い。Web閲覧の場合、3時間ほど差をつけられているのは携帯性を重視するユーザーにとっては課題となりうる。

3時間ほど差をつけられている
3時間ほど差をつけられている
3時間ほど差をつけられている
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 01:15:58.73ID:izoW3Qy7
【AMD RADEONは燃費最悪で性能が低い】

http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170814053/

ゲームプレイ時のフレームレートがこちら(数値が高いほど性能が良い)
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170814053/TN/045.png
[待機中]

VEGA64  ++++++++++++++138
GTX1080ti +++++++++++++++++++++213

そしてプレイ時のシステム全体の消費電力がこちら(低いほど優秀)
http://www.4gamer.net/games/337/G033714/20170814053/TN/059.png

VEGA64  +++++++++++++++++++++++++486
GTX1080ti ++++++++++++++++++376

なんだこれ(笑)
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 01:16:51.39ID:pFGKBdSA
>>657
兄弟モデルのE580とE585で
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいいのは驚いたな

性能もRyzenの方が上という


passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 https://i.imgur.com/IupG67I.jpg

Core i5-8250U: 7660


G3D Mark 1898
https://i.imgur.com/Df69b0D.jpg


154 :[Fn]+[名無しさん] :2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R
一応、俺が比較したのをまとめておく

E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した


E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」


E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 01:17:12.17ID:pFGKBdSA
>>658
NVIDIAのGPUはまともに使えない不良品ばかりだからなあ


nVidia GeForceに多数の故障・不具合報告

https://www.asahirogame.com/entry/rtxdied

nVidiaのGPUで発火報告


NVIDIA GeForce が突然死したとの報告が多数挙がる

http://gigazine.net/news/20181031-rtx2080it-massively-die/


> NVIDIAの公式フォーラムでは、「画面が乱れる」「フリーズする」「ブルースクリーンが現れ落ちる」「ついには動作しなくなる」という報告が相次いで出されています。

https://i.imgur.com/lE5598M.jpg


なんだこれ(笑)


nVidiaのGeForceはろくに画面も映らないし不良品率高すぎてドスパラも仕様と言い張って交換拒否するレベルだからなあ…w

nvidiaは無駄に価格だけ高いのに消費電力だけは大きい爆熱の粗大ゴミなのにゲームどころかまともに稼働すらしないし

おまけに火事の原因にもなるリアル地獄(笑)


お笑いクラスの性能が高すぎてAMDは勝てないのはわかるよw


ドスパラで買った16万のNVIDIA最新GPUが初期不良 店側は「問題なし」で修理を拒否 同店に買い取り依頼をすると「不具合あり」で10円査定

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092954/SortID=22304596/

https://i.imgur.com/Qwkh8G8.jpg
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 01:17:37.37ID:pFGKBdSA
Intel信者さんがやけに発狂してるなと思ったらZen2の本リークが出てたのね


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp
https://i.imgur.com/FZ9gQU4.jpg

> It is hard to determine whether this is a leak or just a placeholder for attention, but it the timing seems quite interesting, considering we are just days away from CES 2019 Keynote where Zen2 are expected to be announced.
>
> The Ryzen 9 3800X would feature 16 cores and 32 threads, twice as many as current Ryzen 7 2700X mainstream flagship. The CPU is listed with 125W TDP, which is 20W more than 2700X.
>
> Probably the most interesting bit of information is the clock speed. According to retailer’s information,
> Ryzen 9 3800X would boost up to 4.7 GHz, 400 MHz higher than 2700X.
0662[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 01:20:56.85ID:mbNd1kIU
AMDのアンチってなんでこう発達障害っぽくて執着の強いキチガイが多いんだろう
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 01:53:10.32ID:8fe3ArKa
ベンチひたすら貼られてもベンチ取ったの機種出たばっかりの未成熟BIOSだったりするし比較なんか全く役に立たないような……
radeonがドライバ更新で性能3割性能上がってるなんて話もあるみたいだし
0664[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:16:41.99ID:izoW3Qy7
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen5-2500u/#i

ミドル向けの「Ryzen 5 2500U」の性能が明らかになっていたので、競合と比較しながら解説してみる。
バッテリー駆動時間はよろしくない。
i7 8550Uの方がバッテリーの持ちは良い。Web閲覧の場合、3時間ほど差をつけられているのは携帯性を重視するユーザーにとっては課題となりうる。

Ryzen 5 2500U ++++++++     704分
i7 8550U    ++++++++++++  1108分
0665[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:18:15.86ID:9hnneNLd
>>664
NVIDIAのGPUはまともに使えない不良品ばかりだからなあ


nVidia GeForceに多数の故障・不具合報告

https://www.asahirogame.com/entry/rtxdied

nVidiaのGPUで発火報告


NVIDIA GeForce が突然死したとの報告が多数挙がる

http://gigazine.net/news/20181031-rtx2080it-massively-die/


> NVIDIAの公式フォーラムでは、「画面が乱れる」「フリーズする」「ブルースクリーンが現れ落ちる」「ついには動作しなくなる」という報告が相次いで出されています。

https://i.imgur.com/lE5598M.jpg


なんだこれ(笑)


nVidiaのGeForceはろくに画面も映らないし不良品率高すぎてドスパラも仕様と言い張って交換拒否するレベルだからなあ…w

nvidiaは無駄に価格だけ高いのに消費電力だけは大きい爆熱の粗大ゴミなのにゲームどころかまともに稼働すらしないし

おまけに火事の原因にもなるリアル地獄(笑)


お笑いクラスの性能が高すぎてAMDは勝てないのはわかるよw


ドスパラで買った16万のNVIDIA最新GPUが初期不良 店側は「問題なし」で修理を拒否 同店に買い取り依頼をすると「不具合あり」で10円査定

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092954/SortID=22304596/

https://i.imgur.com/Qwkh8G8.jpg
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:19:04.22ID:vovCXr3N
>>664
兄弟モデルのE580とE585で
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいいのは驚いたな

性能もRyzenの方が上という


passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 https://i.imgur.com/jDrpJ5n.jpg

Core i5-8250U: 7660


G3D Mark 1898
https://i.imgur.com/3wcoqGn.jpg


154 :[Fn]+[名無しさん] :2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R
一応、俺が比較したのをまとめておく

E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した


E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」


E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:19:26.86ID:vovCXr3N
Intel信者さんがやけに発狂してるなと思ったらZen2の本リークが出てたのね


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp
https://i.imgur.com/FZ9gQU4.jpg

> It is hard to determine whether this is a leak or just a placeholder for attention, but it the timing seems quite interesting, considering we are just days away from CES 2019 Keynote where Zen2 are expected to be announced.
>
> The Ryzen 9 3800X would feature 16 cores and 32 threads, twice as many as current Ryzen 7 2700X mainstream flagship. The CPU is listed with 125W TDP, which is 20W more than 2700X.
>
> Probably the most interesting bit of information is the clock speed. According to retailer’s information,
> Ryzen 9 3800X would boost up to 4.7 GHz, 400 MHz higher than 2700X.
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:19:46.82ID:izoW3Qy7
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen5-2500u/#i

ミドル向けの「Ryzen 5 2500U」の性能が明らかになっていたので、競合と比較しながら解説してみる。
バッテリー駆動時間はよろしくない。
i7 8550Uの方がバッテリーの持ちは良い。Web閲覧の場合、3時間ほど差をつけられているのは携帯性を重視するユーザーにとっては課題となりうる。

(アイドル時)
Ryzen 5 2500U ++++++++     704分
i7 8550U      ++++++++++++  1108分
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:20:38.65ID:Sv5nRLb6
>>668
兄弟モデルのE580とE585で
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいいのは驚いたな

性能もRyzenの方が上という


passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 https://i.imgur.com/jDrpJ5n.jpg

Core i5-8250U: 7660


G3D Mark 1898
https://i.imgur.com/3wcoqGn.jpg


154 :[Fn]+[名無しさん] :2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R
一応、俺が比較したのをまとめておく

E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した


E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」


E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:21:07.03ID:t2CcI89P
Intel信者さんがやけに発狂してるなと思ったらZen2の本リークが出てたのね


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp
https://i.imgur.com/FZ9gQU4.jpg

> It is hard to determine whether this is a leak or just a placeholder for attention, but it the timing seems quite interesting, considering we are just days away from CES 2019 Keynote where Zen2 are expected to be announced.
>
> The Ryzen 9 3800X would feature 16 cores and 32 threads, twice as many as current Ryzen 7 2700X mainstream flagship. The CPU is listed with 125W TDP, which is 20W more than 2700X.
>
> Probably the most interesting bit of information is the clock speed. According to retailer’s information,
> Ryzen 9 3800X would boost up to 4.7 GHz, 400 MHz higher than 2700X.
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:24:30.95ID:RfhSggl2
AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU

 ここ数年,AMDは年初に「その年に市場投入するモバイルプラットフォーム向けのプロセッサラインナップ」を発表しているのだが,2019年も御多分に漏れず,新製品「2nd Gen. Ryzen Mobile Processor with Radeon Vega Graphics」(以下,第2世代Ryzen Mobile)を発表した。

12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU  米国ラスベガスで現地時間2019年1月8日に開幕するCES 2019のタイミングで追加情報も得られると思われるが,
本稿ではAMDのRobert Hallock(ロバート・ハロック)氏による事前プレゼンテーションの内容を基に,新世代プロセッサの概要をまとめてみようと思う。
 それに先だってお伝えしておくと,ラインナップは以下のとおりだ。

Ryzen 7 3750H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 7 3700U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3550H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3500U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3300U:4C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数6基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3200U:2C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.6GHz,GPU演算ユニット数3基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190106003/
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:25:01.88ID:izoW3Qy7
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen5-2500u/#i

ミドル向けの「Ryzen 5 2500U」の性能が明らかになっていたので、競合と比較しながら解説してみる。
バッテリー駆動時間はよろしくない。
i7 8550Uの方がバッテリーの持ちは良い。Web閲覧の場合、3時間ほど差をつけられているのは携帯性を重視するユーザーにとっては課題となりうる。

(バッテリー比較)
Ryzen 5 2500U ++++++++     704分
i7 8550U_____ ++++++++++++  1108分 (圧勝)

(PCMark 10 Score)
Ryzen 5 2500U ++++++++++++++ 2814
i7 8550U_____ +++++++++++++++++++ 3871(圧勝)
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:25:41.90ID:z7Zo0mby
>>672
兄弟モデルのE580とE585で
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいいのは驚いたな

性能もRyzenの方が上という


passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 https://i.imgur.com/jDrpJ5n.jpg

Core i5-8250U: 7660


G3D Mark 1898
https://i.imgur.com/3wcoqGn.jpg


154 :[Fn]+[名無しさん] :2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R
一応、俺が比較したのをまとめておく

E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した


E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」


E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:26:25.81ID:z7Zo0mby
Intel信者さんがやけに発狂してるなと思ったらZen2の本リークが出てたのね


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp
https://i.imgur.com/FZ9gQU4.jpg

> It is hard to determine whether this is a leak or just a placeholder for attention, but it the timing seems quite interesting, considering we are just days away from CES 2019 Keynote where Zen2 are expected to be announced.
>
> The Ryzen 9 3800X would feature 16 cores and 32 threads, twice as many as current Ryzen 7 2700X mainstream flagship. The CPU is listed with 125W TDP, which is 20W more than 2700X.
>
> Probably the most interesting bit of information is the clock speed. According to retailer’s information,
> Ryzen 9 3800X would boost up to 4.7 GHz, 400 MHz higher than 2700X.
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:27:43.72ID:RfhSggl2
Ryzen 7 3750Hが本命だな
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 02:28:43.56ID:QSP9Eu+d
AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU

 ここ数年,AMDは年初に「その年に市場投入するモバイルプラットフォーム向けのプロセッサラインナップ」を発表しているのだが,2019年も御多分に漏れず,新製品「2nd Gen. Ryzen Mobile Processor with Radeon Vega Graphics」(以下,第2世代Ryzen Mobile)を発表した。

12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU  米国ラスベガスで現地時間2019年1月8日に開幕するCES 2019のタイミングで追加情報も得られると思われるが,
本稿ではAMDのRobert Hallock(ロバート・ハロック)氏による事前プレゼンテーションの内容を基に,新世代プロセッサの概要をまとめてみようと思う。
 それに先だってお伝えしておくと,ラインナップは以下のとおりだ。

Ryzen 7 3750H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 7 3700U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3550H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3500U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3300U:4C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数6基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3200U:2C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.6GHz,GPU演算ユニット数3基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190106003/
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 03:04:39.76ID:izoW3Qy7
いつになったら省電力になるんだろうな

https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen5-2500u/#i

ミドル向けの「Ryzen 5 2500U」の性能が明らかになっていたので、競合と比較しながら解説してみる。
バッテリー駆動時間はよろしくない。
i7 8550Uの方がバッテリーの持ちは良い。Web閲覧の場合、3時間ほど差をつけられているのは携帯性を重視するユーザーにとっては課題となりうる。

(バッテリー比較)
Ryzen 5 2500U ++++++++     704分
i7 8550U_____ ++++++++++++  1108分 (圧勝)

(PCMark 10 Score)
Ryzen 5 2500U ++++++++++++++ 2814
i7 8550U_____ +++++++++++++++++++ 3871(圧勝)
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 03:06:14.79ID:mRoA+923
>>680
兄弟モデルのE580とE585で
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいいのは驚いたな

性能もRyzenの方が上という


passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 https://i.imgur.com/3wcoqGn.jpg

Core i5-8250U: 7660


G3D Mark 1898
https://i.imgur.com/S5QTbPv.jpg


154 :[Fn]+[名無しさん] :2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R
一応、俺が比較したのをまとめておく

E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した


E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」


E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 03:06:44.62ID:mRoA+923
Intel信者さんがやけに発狂してるなと思ったらZen2の本リークが出てたのね


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp
https://i.imgur.com/woMAUYe.jpg

> It is hard to determine whether this is a leak or just a placeholder for attention, but it the timing seems quite interesting, considering we are just days away from CES 2019 Keynote where Zen2 are expected to be announced.
>
> The Ryzen 9 3800X would feature 16 cores and 32 threads, twice as many as current Ryzen 7 2700X mainstream flagship. The CPU is listed with 125W TDP, which is 20W more than 2700X.
>
> Probably the most interesting bit of information is the clock speed. According to retailer’s information,
> Ryzen 9 3800X would boost up to 4.7 GHz, 400 MHz higher than 2700X.
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 03:07:07.31ID:nfK0kmpf
AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU

 ここ数年,AMDは年初に「その年に市場投入するモバイルプラットフォーム向けのプロセッサラインナップ」を発表しているのだが,2019年も御多分に漏れず,新製品「2nd Gen. Ryzen Mobile Processor with Radeon Vega Graphics」(以下,第2世代Ryzen Mobile)を発表した。

12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU  米国ラスベガスで現地時間2019年1月8日に開幕するCES 2019のタイミングで追加情報も得られると思われるが,
本稿ではAMDのRobert Hallock(ロバート・ハロック)氏による事前プレゼンテーションの内容を基に,新世代プロセッサの概要をまとめてみようと思う。
 それに先だってお伝えしておくと,ラインナップは以下のとおりだ。

Ryzen 7 3750H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 7 3700U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3550H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3500U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3300U:4C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数6基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3200U:2C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.6GHz,GPU演算ユニット数3基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190106003/


HP、業界初AMDベースのChromebook。ビジネス向けプレミアムモデルも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1160920.html
0686[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 07:27:02.31ID:izoW3Qy7
>>685
IDコロコロBOT使い君

お前って嘘ついてまでAMDを擁護したいとか本当に終わってるよな

ThinkPad X280 20KFCTO1WW
Core i5・8GBメモリー・128GB SSD搭載
最安価格(税込):\127,645
http://kakaku.com/item/K0001032921/
0688[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 07:33:13.75ID:Pbq/Y5p0
>>686
嘘なんか付いてないわ
探して比較したら上記のになっただけだわ
コロコロもしてんねえよ
あとbotでもないから決めつけないで
価格com verもあったんだね
amdよりやっぱ高いやん
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 07:57:29.43ID:izoW3Qy7
>>687
高いのは当たり前じゃん
AMDってバカみたいに安売りされるから買うやつが居るだけで同じ値段なら全員Intel買うよ

https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen5-2500u/#i

ミドル向けの「Ryzen 5 2500U」の性能が明らかになっていたので、競合と比較しながら解説してみる。
バッテリー駆動時間はよろしくない。
i7 8550Uの方がバッテリーの持ちは良い。Web閲覧の場合、3時間ほど差をつけられているのは携帯性を重視するユーザーにとっては課題となりうる。

(バッテリー比較)
Ryzen 5 2500U ++++++++     704分
i7 8550U_____ ++++++++++++  1108分 (圧勝)

(PCMark 10 Score)
Ryzen 5 2500U ++++++++++++++ 2814
i7 8550U_____ +++++++++++++++++++ 3871(圧勝)
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 08:11:40.72ID:RtQCDlLY
Intelが高いって認めとるやん。

値段が高くて
セキュリティ一が低くて
10nmプロセス大失敗のIntel
0691[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 08:53:50.61ID:hoTNcMFd
PicassoはRaven Ridgeとソケット互換だからこの構成のまま出して来るかもな
0693[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 11:28:33.90ID:vmvz21o2
なんか新しいモバイルがっかりだな

なんで35Wなのに8コアじゃないんだ
6コアですらないし

つかUとかHとかintelのパクリみたいな命名辞めてほしい
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:10:08.41ID:qNfL1OZj
>>689
兄弟モデルのE580とE585で
3万円以上も高くなるcore-i5モデルよりRyzenの方が電池持ちがいいのは驚いたな

性能もRyzenの方が上という


passmark

Ryzen 5 2500U: 8367 https://i.imgur.com/3wcoqGn.jpg

Core i5-8250U: 7660


G3D Mark 1898
https://i.imgur.com/S5QTbPv.jpg


154 :[Fn]+[名無しさん] :2018/12/05(水) 00:55:32.64 ID:XEWxiT6R
一応、俺が比較したのをまとめておく

E580はテキストエディタを起動していたので
画面の明るさ的には不利だったかもしれない
どちらも本体に触れずに完全放置した時間
比較条件が違うのは、最初は比較するつもりはなかったから。
E580は9月、E585は昨日計測した


E580 i5 FHD メモリ8GB SSD256GB
モニターの明るさ 50
最初から最後まで起動していたアプリ「秀丸エディタ」(エディタの背景を深緑の黒板のような色に設定)
電源が落ちるまでの時間「8時間」


E585 FHD メモリ8GB SSD128GB
モニターの明るさ 50
電源の設定でCPUを99%に設定
起動してたアプリ「なし」、壁紙「なし」
電源が落ちるまでの時間「9時間15分」
0695[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:10:42.23ID:HhHxXc3M
Intel信者さんがやけに発狂してるなと思ったらZen2の本リークが出てたのね


https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-9-3800x-matisse-listed-with-16-cores-and-125w-tdp
https://i.imgur.com/woMAUYe.jpg

> It is hard to determine whether this is a leak or just a placeholder for attention, but it the timing seems quite interesting, considering we are just days away from CES 2019 Keynote where Zen2 are expected to be announced.
>
> The Ryzen 9 3800X would feature 16 cores and 32 threads, twice as many as current Ryzen 7 2700X mainstream flagship. The CPU is listed with 125W TDP, which is 20W more than 2700X.
>
> Probably the most interesting bit of information is the clock speed. According to retailer’s information,
> Ryzen 9 3800X would boost up to 4.7 GHz, 400 MHz higher than 2700X.
0697[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:12:56.04ID:QHNeieox
AMD、12nmの第2世代Ryzenモバイルを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1160951.html

> AMDはその性能に関して、Ryzen 7 3700Uはメディア編集性能でIntelのCore i7-8550Uと比較して29%速く、
> Ryzen 5 3500UはWebサイトの読み込みでCore i5-8250Uと比較して14%高速だと説明している。
>
> バッテリ駆動時間に関しては第1世代のRyzen 7 2700Uが6.9時間だったビデオ再生が、Ryzen 7 3700Uは10時間と40%近く長くなっている。
>
> 第2世代Ryzenモバイルを搭載したノートPCは第1四半期中に出荷が開始される予定で、
> Acer、ASUS、Dell、HP、Huawei, Lenovo、Samsungから搭載製品が今年中に登場する見通しだ。


AMD,第2世代「Ryzen Mobile」プロセッサを発表。12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU

 ここ数年,AMDは年初に「その年に市場投入するモバイルプラットフォーム向けのプロセッサラインナップ」を発表しているのだが,2019年も御多分に漏れず,新製品「2nd Gen. Ryzen Mobile Processor with Radeon Vega Graphics」(以下,第2世代Ryzen Mobile)を発表した。

12nmプロセス技術を採用して製造される「Zen+&Vega」なAPU  米国ラスベガスで現地時間2019年1月8日に開幕するCES 2019のタイミングで追加情報も得られると思われるが,
本稿ではAMDのRobert Hallock(ロバート・ハロック)氏による事前プレゼンテーションの内容を基に,新世代プロセッサの概要をまとめてみようと思う。
 それに先だってお伝えしておくと,ラインナップは以下のとおりだ。

Ryzen 7 3750H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 7 3700U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック4.0GHz,CPU定格クロック2.3GHz,GPU演算ユニット数10基,GPUクロック1400MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3550H:4C8T,TDP 35W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 5 3500U:4C8T,TDP 15W,CPU最大クロック3.7GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数8基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3300U:4C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.1GHz,GPU演算ユニット数6基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

Ryzen 3 3200U:2C4T,TDP 15W,CPU最大クロック3.5GHz,CPU定格クロック2.6GHz,GPU演算ユニット数3基,GPUクロック1200MHz,共有L3キャッシュ容量4MB

https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20190106003/


HP、業界初AMDベースのChromebook。ビジネス向けプレミアムモデルも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1160920.html
0698[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:13:13.49ID:QRndTgtQ
そらそうだろ変わったのプロセスだけだし
設計的にも前のやつがZEN+のを先行で取り込んでるからほぼ変わらない
何を期待したんだ?
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:15:37.31ID:xARkIVEa
対抗軸を打ち出せないからね
仕方ないね

ところで今回もZen2の実装を一部先取りしてるんだろうか
0700[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:19:23.59ID:PrChNOaj
電池持ちもさらに良くなるのはありがたい
来年のZen2はUシリーズでもコア倍になるんだろうな 楽しみだ
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:20:05.09ID:vmvz21o2
>>698
3700Uが4コア15Wなんだから、TDPが2倍以上の3750Hには同じ周波数、同じコア数ではなくせめて6コアにして欲しかったわ
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:34:49.79ID:6Dtxb6Jj
> 第2世代Ryzenモバイルを搭載したノートPCは第1四半期中に出荷が開始される予定で、
> Acer、ASUS、Dell、HP、Huawei, Lenovo、Samsungから搭載製品が今年中に登場する見通しだ。

意外と早いな
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:40:40.10ID:QRndTgtQ
>>699
ZEN2がTSMC製造になってGFが暇になるからZEN+に移行するだけじゃないかと
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:42:32.91ID:rEQ8Pphv
GPUが15ユニットくらいにならないと新型の意味があんまりないな
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:43:44.97ID:90U972ut
ryzenで一気にスペックアップした経験のせいで
この程度のマイナーチェンジでは満足できなくなってしまった
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:44:08.28ID:jBZDl2Z7
CPUが単純にコア数2倍になるみたいだし
GPUもZen2では倍になるのかね
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 12:48:31.25ID:vmvz21o2
これじゃ3750Hの存在価値ないよな3700Uがあれば3750Hいらんやろ

それとも3700UがTDP詐欺なのか
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 13:02:20.22ID:YL6AR+1U
継続して性能を出すにはAPUより筐体の設計の方が重要っぽいからな
3700Uの性能をフルに出す筐体は下のAPUと共用できる物なのかという疑問がある
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 13:03:33.52ID:CkiDUWc8
3700Uは3750Hの低電圧稼働する選別品版なんだろうな
中途半端な数字にしてるからベースクロックとブーストが上がる3800Hが3Qあたりに出てくるんじゃないかと予想
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 13:05:55.17ID:l2mfTx0z
Ryzen 5 3400Gの予想スペック
4コア8スレッド3.6-4.2GHz 704SP 1400MHz DDR4-3200MHzサポート

ここまで行けばいい
Cinebench R15でシングル175マルチ870くらい
14nmプロセスのi7 6700Kと互角の性能でありながらTDP65W
GPU性能はHD6850くらい
0712[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 13:30:01.92ID:X7nLwrXk
Uシリーズと同時に先行発表じゃないってことはGシリーズがZen2ベースの可能性も0ではないんだよな
淡い期待に留めておくけど
0713[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 13:33:00.79ID:pnwwgpZP
Zen +に合わせてドライバーを大幅アップデートする。
これによって性能も消費電力もまた改善される。
0715[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 13:50:52.63ID:mNlgB+uo
搭載ノートがあるのならデスクトップ用プロセッサでも何ら問題ない
0716[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 14:39:41.32ID:5/RKNxCk
Gシリーズ出さねえんじゃないの
これノート向けのリネームもどきでしょ
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:19:10.61ID:fFHUKTUO
貧乏で無知な俺に教えてほしいんだけど
この新しく発表されたAPUってグラフィック性能は結構変わりそう?
それとも値下がりするかもしれない今のAPUの載ったノートPC買っても良い?
予想でいいんで
0720[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:28:58.26ID:I4pREe7J
https://gigazine.net/news/20190107-amd-ryzen-mobile-3000/
Googleが開発するChrome OSを搭載する「Chromebook」にもAMDはAPUを投入するべく、
TDPが6WのExcavatorマイクロアーキテクチャ採用のAPU「AMD A6-9220C」と「AMD A4-9120C」の2種類を発表しています。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/07/amd-ryzen-mobile-3000/a04.jpg



AMD「ChromebookごときRyzenやなくてもええやろ」
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:32:13.05ID:5/RKNxCk
>>718
性能的にはほとんど変わらないマイナーチェンジ版て感じ
目新しいのは35W版が並んでることくらい

予定通りなら次がジャンプアップ(1年後くらい?)
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:46:11.23ID:tqZf6hX0
AMDはその性能に関して、Ryzen 7 3700Uはメディア編集性能でIntelのCore i7-8550Uと比較して29%速く、
Ryzen 5 3500UはWebサイトの読み込みでCore i5-8250Uと比較して14%高速だと説明している。

バッテリ駆動時間に関しては第1世代のRyzen 7 2700Uが6.9時間だったビデオ再生が、
Ryzen 7 3700Uは10時間と40%近く長くなっている。
0723[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:47:26.16ID:tqZf6hX0
性能は上がった
消費電力は下がってバッテリー駆動時間が伸びた
0724[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:50:13.24ID:tqZf6hX0
まぁ日本で買えるようになるのは
待たなきゃならんし普通に2500U買っておいてください
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:55:42.24ID:fFHUKTUO
>>719>>721 答えてくれてサンクス

質問ばっかで申し訳ないんだけどRyzen 5 2500Uの載ったノートPCで
三国無双8とかNieR Automataとかどのくらい動くのかな
色々情報あるけど実際に使ってる人の話が聞きたい
0726[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 16:55:55.67ID:qalsDGtb
>>718
結局はどの程度のゲームをやりたいかによるからな
おそらく性能UPよりも低電力(低発熱)の効果が大きいだろうから
現行の2700Uよりも3700Uのほうがゲーム性能は高くなりやすいと思われる
(3xxxU番台はVRAMを1024MBに設定できるようなので最低でもゲーム性能は13%程度は上がる)

安いタイミングで2500U買っておいて来年zen2のAPUが出た時に買い替えるのも一つの手ではある
0728[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 17:03:52.08ID:j3vPeNsg
>>725
NieR: AutomataはE585スレで30fpsで遊べてるって報告があった
戦國無双8はマップが広大だからAPUのメモリ帯域では厳しいだろう
0729[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 17:06:37.69ID:tqZf6hX0
2500U程度の性能が10W以下で実現する
そしてファンレスも可能になる
それがZen2のDaliな
0730[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 17:11:16.17ID:fFHUKTUO
皆、色々教えてくれてありがとう
書き込み遅くてスマンな...

実際、金もないし部屋も狭い俺みたいな奴にはAMDさんのAPUはホンマありがたいでぇ
0731[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 17:18:49.28ID:vmvz21o2
>>728
30fpsだけじゃわからんから設定がもう少し詳しいとありがたい

解像度なんぼで品質どれくらいとか
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 17:28:16.28ID:90U972ut
ノートのAPUでここまでゲームが動くようになったのは素直に凄いわ
こうなると一部の大作以外は設定落とせばAPUでも動く事を意識して
ゲームを作る流れが生まれるかもしれん
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 17:43:08.60ID:NJSrRoss
PCに10万円近くのお金かけてまでゲームやりたいって人はどうしても限られてくるから
普及帯でゲームが気軽にできるようになってくれるのは作っている側としてもありがたい
0735[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 18:19:10.54ID:GxOwnwix
>>717
dGPUのゲーミングノートも同時発表されてるから同じダイに収まっているiGPUを無効にできる分高クロック稼働できるのかもしれん
詳細は9日のCES待ちだろうな


AMDがノート向けCPU第2世代Ryzen Mobileを発表、Chromebookを含め脱Intel端末が続々登場
https://gigazine.net/news/20190107-amd-ryzen-mobile-3000/

AMDの発表に合わせるようにASUSからはゲーミングノートPC「FX505DY TUF GAMING」が発表されています。
FX505DYは「Ryzen 7 3750H」とモバイル向けディスクリートGPU「Radeon RX 560X」、32GBのDDR4-2400メモリを採用する最上位モデルが用意され、
FreeSyncに対応する120Hzで動作する15.6インチの液晶ディスプレイを採用するとのこと。
https://t.co/E4iYCZn0DU 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 18:23:18.26ID:LKwDF2NQ
5万円ノートの性能が5年近く前の10万円ノートに大分近づいたわけだしな

いい時代になったものよ
0739[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 21:28:52.59ID:W0Uwstic
>>738
たぶん3750H+/3700Uの母集団の中から高クロックで安定稼働する選別品が使われるんだと思う
(低電圧で安定稼働する選別品は3700Uへ)
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 21:58:36.54ID:7kc6s5OQ
chromebookのやつってわざわざ新規にAシリーズを作ってるんやろうか、
それとも余りまくった在庫をアレコレしただけやろうか?
いずれにせよ今回は世代があれなんで見送るが、第2弾以降にRyzen搭載するなら絶対に買う

しかしHPのはともかくAcerのはデザインがダサすぎて笑えるな
0741[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 23:23:03.29ID:vmvz21o2
>>739
じゃぁやっぱりTDP15Wクラスの歩留まりがよくないってことやんな
0742[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 23:29:22.63ID:c8sbD84o
3000系は1ヵ月前にベンチ出てたけど
5〜15%アップ止まり
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 23:36:17.27ID:nylxM9oM
歩留まり関係ない
cTDP枠は12Wから25Wしか無い
今回は35W枠まであるからその枠で目一杯性能楽しめると言う事
TDPは消費電力では無い
温度だ
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/07(月) 23:41:47.81ID:c8sbD84o
TDPはアイビー世代辺りまではターボ時の最大消費電力のことだったが
ハズウェル世代から定格の消費電力に定義が変えられた
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 01:07:14.06ID:0JqIMIfx
>>744
TDPは熱設計消費電力やで

TDPの違う3700Uと3750Hのクロック幅が同じだからな
どうあがいてもTDP35Wの3750HはTDP15Wの3700Uと上限性能が一緒ってことだ
歩留まりが悪いんでもなければ上限性能が一緒のものをわざわざすみ分ける意味はなんだ
歩留まりがいいなら最初から全部Uで売ればいいだろう
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 01:34:35.57ID:ARzqnY8w
省電力化に成功したみたいだしサーフェスの噂も真実味を帯びてきたな
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 02:54:27.43ID:A2DmCSoL
35Wの枠で熱ダレしない真価を見せてくれるといいな。13インチは厳しいから15インチかな
0750[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 03:38:33.20ID:+Q6XUrJJ
3750HもAPUだよね
2800Hは結局ラップトップは何も出なかったけど3750HはASUSから発表されてるあたり、期待できるのかな
2800Hは45Wだったけど10W下げることによって熱問題を克服したんかね
早く出してくれー!
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 09:29:39.51ID:rt+N4Nrc
3000シリーズ待つ価値あるかな
Hpの7万の2500u買うか迷ってる
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 09:33:20.91ID:DRb6Rry0
発表後すぐ買えるのが理想だが現実は買えるようになる頃には
Zen2の話題だらけになってるかもしれない
だから今は買えるのを買って置いて良し
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 09:42:19.29ID:Pzi2H2yl
>>746
違う
翻訳するなら
熱設計パワーが正しい

消費電力はpower consumptionである
0755[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:02.90
【FF14】まさかの麻雀実装(無料体験版の範囲でプレイ可能)がバズってプレイヤー激増…
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1546906084/


今日FF14のアップデートで実装される麻雀(本格的なレート段位システムあり)

豊富なアバターにチャットも可能で
FF14のレベル35までは無料体験版の範囲内のコンテンツなので

なんと永久に無料でプレイ出来る


世界初のPC & PS4間で対戦可能な麻雀ツール
ツイッターのトレンドワードランキングにも名を連ね話題沸騰中
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/08(火) 12:11:48.85ID:9bviSmD/
>>754
熱設計消費電力と消費電力は全くの別物だよ?
そんなのも知らないの?

そもそもパワーって(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況