X



LG gram Part 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 02:09:59.46ID:MDjC/1eY
LG gram (エルジー・グラム)シリーズについて語るスレです。

■製品プレスリリース
2016/09/09 http://www.lg.com/jp/press-releases/20160909-lg-gram-notebook-pc
2017/01/20 http://www.lg.com/jp/press-releases/20170120-lg-gram-newgold-notebook-pc
2017/03/07 http://www.lg.com/jp/press-releases/20170307-lg-gram-series-new-model
2018/02/20 http://www.lg.com/jp/press-releases/20180201-lg-gram-with-japanese-keyboard
2018/08/24
https://www.lg.com/jp/press-releases/20180824-lg-gram-high-end-model

■公式サイト
http://www.lg.com/jp/notebook-pc

■前スレ
LG gram Part 2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1525354153/
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 08:09:16.21ID:IOUrH2aY
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 12:20:06.40ID:q4VtqgQG
おつ
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 14:27:40.70ID:opYiTUPm
gramだけ他のメーカーのPCと比べて2倍ぐらいバッテリー保つのは何故?
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 15:23:25.14ID:hVgY41CJ
キャンペーンが10月末までだと思ってた(泣)
ちょっと冷静になって考えよう
UHの新型も来るかな?
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 15:27:14.31ID:biXDtPhY
郵送なら10月5日消印OKだよ
冷静になる前に焦るのも楽しいかもw
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 20:13:11.56ID:i2jyTXUe
5000円とマウスに釣られそうになったけど、ちゃんと長期補償付けて一割ぐらいポイント還元されるビックとかヨドバシで買えるようになるまで待つことにしてる。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/01(月) 20:36:32.62ID:UHEu+Kc+
アイドル時の消費電力がかなり低いな。LG独自で何かやってる?
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 06:33:21.65ID:573fCm/i
CPUの負荷が小さいときは、メモリーのクロックも下がってるんだけど、そんな挙動は一般的なのかな?
あと、液晶パネルが最新の省電力モデルを採用してるはず。
コスト掛けるとこを省エネ&軽量化に絞って、さらにメモリーとSSDの拡張スロットを付けたんだな。外装の白の質感もなかなかだし。
タッチパネルもさらに省エネ&軽量化して、1kg以下で頑張ってほしいな。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 08:52:20.24ID:5htNnW24
控え目に言ってもMacBookProより高性能かつ使える仕様だな
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 10:02:48.50ID:573fCm/i
>>15
OSとコンセプトが違うからアレなんだけど、負ける点をあえて言うなら、閉じたときのデザイン、Retinaディスプレイ、タッチパッド、USB-Cかな。
ただ、MacBookProなんだかなぁと思ってるOSあまり気にしない人には、gramは超おすすめする。
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 11:55:12.27ID:OSJKwIcd
gram前はMacbookProを日常で持ち歩いていた
今じゃ考えられない、肩痛くなりそう
0018[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 12:04:04.62ID:OSJKwIcd
あ、MBPは2Kgあった初代の話だから、今じゃ軽くなっていたらすみません
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 14:26:18.94ID:573fCm/i
Mac持ち歩くのクリエイター系の人におおいね。モノトーンのジャケット着てにPC持ち歩くみたいな。
そういうおしゃれ系の人でもgramなら違和感ないかと。他のメーカーのは全滅じゃないかな。
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 14:43:22.86ID:Q2OxnQzf
「OSあまり気にしない人」って何だそれw

痛い奴だなぁ…
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 16:22:17.61ID:DNObE3Qq
モバイルノートとしてgramのバッテリー容量はほかの競合製品よりダンチででかいからな
13インチ1kg未満で72Whバッテリー搭載って初めて見たとき目ん玉飛び出たわ
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 18:06:22.69ID:51ejdKyR
メールとwebとoffice系が使えれば大体のビジネスユーザーはOS関係ないだろ
OS関係ない人達は一定数いるし今は大体のソフトは両方あるからそこまでOSに縛られる時代でもない
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 18:15:54.90ID:Erpt5CUi
デザイン系と医学系は相変わらずマカー多いけどな
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 19:06:45.76ID:eq4yGvs/
>>23
macosって仮想環境にはいらないが。
できんのか?おしえてくれ。
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 19:27:24.62ID:W7A2wE1+
>>27
たぶん違法だができるよ。
snow leopardあたりの正規インストールメディアから初めてel captainまでは簡単に入れられたはず。
最近のMacはベースがインテルCPUだから理論上は最新OSでもできるはず。snow leopard vm とかでググったらいくらでも出てくる。
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 20:10:14.50ID:573fCm/i
ちょっと質問
裏のネジのフタに関して。足が両面テープで付いてる。そらは両面テープを付けかえれば何度でも剥がせるけど、それ以外で丸いシールの所が何箇所かあって、そこって粘着力がなくなったら、何かかわりのものあるかな?
0035[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 21:26:32.91ID:SfanUe6T
15インチの9月発売モデル買ったら数年は無改造でそのまま使うだろうな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 21:44:53.05ID:hIumphfK
>>33
バッテリ持ちが8時間ではgramの圧勝だな。
gramユーザーの俺が言うのも変だが、なぜ8時間なんだ。
せめて16時間だったら少しはacerも買おうという気にさせるんだが・・・
ま、当面(2年くらい?)はgramでいいや。
変なロゴと液晶下のLGロゴはシールで隠してるし(恥)
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 21:55:58.48ID:DNObE3Qq
25Whのバッテリー容量で世界最軽量!ってドヤ顔してるメーカーもあるぐらいだしな
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/02(火) 22:57:50.94ID:gLyxgHYj
1kg前後で公称24時間超えのバッテリーの13〜15インチモバイルノートPCってgram一択じゃないの?
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 06:06:40.04ID:oSrCT/Lm
実際、一日8時間持てば十分だけどな
長い時間、腰を据えてガッツリ使うんだったら、小さい画面使うなんて効率悪いじゃん
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 06:06:52.70ID:7mc2Elc0
980系 PD使って20V/1.5Aのパワールールで充電できてる人いる?
付属のACアダプターだとDCジャックからの充電中は30Wだから1.5Aで足りると思うんだけど

あと充電中に筐体がほとんど熱くならないからちゃんとバッテリーの放熱がされているか逆に心配
このままだとバッテリー寿命短くならないかな?
その辺検証した人いる?
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 11:49:45.14ID:TFWPc+es
2in1使ってたけどバッテリーが実質5時間くらいしか持たず、
しかも毎日ではなく週に何度かしか開かないから気づいたら充電が切れているとか頻発で、
結局使わないときはずっと充電しっぱなしだったけど、
gramにしたら1週間に1回の充電でも全然もつから電源管理の煩わしさから解放されてうれしい
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 11:53:35.66ID:Zre9fFNH
前スレで先人の情報があった

> 15Z960 の仕様は充電には 20V 2.0A が必要。
> A205 の仕様は出力 5V/3A、9V/3A、15V/2A、20V/1.5A
> USB Power Delivery の規格どおりの結果。

今後更新で20V/1.5A対応してほしい
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 11:59:05.80ID:Zre9fFNH
>>45
道具としてすごいメリットだよなあ
出かける前に「あ゛〜 バッテリーが〜」
がなくなった
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/03(水) 16:14:12.49ID:RbbD+kED
>>46
20V/1.5Aというのはパワールールにないわけでね。
規定外の出力はうけとらない、というのは極めて適切だと思うけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況