X



【10インチ】Microsoft Surface Go Part5【522g】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0768[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 02:07:12.64ID:kjD3rGCS
>>767
amazonの10インチスリーブケースがぴったり
ぴったり過ぎてちょっとキツイくらい
引っ掛けるとタイプカバーのびらびらが曲がりそうになるけど気にしない人には軽くてぴったりで良いと思う
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 03:25:49.44ID:nJKCk+9f
iPad pro10.5 75384円+Smart Keyboard 19224円+Apple Pencil 11664円 合計106272円

Surface Go 128GBモデル89424円+タイプカバー12744円+ペン12744円 合計114912円

全角スペースがまともに打てるってことに8640円出すかどうか
いざ合計金額出すとやっぱりちょっと迷うわ
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 08:06:16.74ID:veln2qtK
バッテリー破裂して電車止めたら、天空が賠償金はらってくれるのかな?pl法だっけ???
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:11:18.20ID:px8jmK9U
Surface Goきた
ThinkPad 8から乗り換え予定での購入だけど、今のところ不満はない

強いていえばスタートメニューでうっかりMicrosoft Whiteboardのアイコンをタップしたら
勝手にダウンロードが始まって、さしあたり使わないので設定からアンインストールしたら
アイコン毎無くなってしまって初期状態には戻らなかったのが心残り
0777[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:23:38.64ID:UGL0nTIY
画面はキレイで顔認証の精度も良いんだけどなー
膝の上で使う気にならないわ。

読んだり観たりは純粋なタブレットのほうがいいねー
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:26:40.03ID:GFnkoniG
そもそもSurfaceGoを検討するやつは、膝の上に乗せてキーボードを広げて使うことは考えてないだろ。
そうしたいなら普通のクラムシェルノートとかを検討するし。
0779[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 10:59:45.53ID:HHX+yJ2M
ssd の速度は残念ながら1500 程度やな。3000もいかん。書き出しは更に下がって150程度だっけ?
でもまあ早い部類ではある。
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:34:15.67ID:K/VpJKfC
>>777
Surface Goもピュアタブレットでしょ。別売りのタイプカバー使わなければ
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 11:47:24.59ID:+C/xgMGS
>>779
自分のGoにはTOSHIBAのBG3シリーズのSSDがPCI-E x2で搭載されていて、スペックでは、シーケンシャル読み込み1,300MB/sで書き込み 600MB/sとなっていて、実測でもほぼスペック通りだった。

十分早いと思う。
0782名無し
垢版 |
2018/09/14(金) 12:17:59.91ID:EVxIzZ49
>>778
surface3使ってるが、立膝にスタンド引っ掛けるようにして、そこそこ安定するけどな??。
キーボード部が発熱しない分、膝乗せにはタブレット型のほうがいいかもとも思ってる。
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:10.08ID:YPZXoYlW
>>780
純粋なタブレットでつかえないやん。
タイプカバー必須になるし
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 16:38:02.93ID:YPZXoYlW
>>785
surface 3のとき、タイプカバー買いたくなくて頑張ったが、最後には後から買い足しになったわ。

使うやつが満足してるならいいな。
おれは無理そう。
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:13:55.34ID:o7L9pmCm
黒のタイプカバーはツルツルだと思っていた 。やれやれ。
なんであんな素材にしたのやら

ところでLTE版はsnapdragonというまさかの展開?
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:28:18.85ID:83iVe4+M
スナドラSurfaceね、人柱になりたく無いけど胸熱だな
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 06:15:37.30ID:qqXCFqOL
>>767
もう、買っちゃったと思うけど、ナカバヤシの9.7インチiPad Pro用がカバー付けてピッタリだよ
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:40:14.09ID:3CfFAEZO
>>790
型番お願いします
サンワサプライのIN-SG10BKを買ったけどスカスカでジャストフィットなサイズを探してます
0796[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 12:04:08.85ID:CbXljdOA
ヤフーショップすげえな。

5のつく日利用したら、本体代だけで
アルカンキーボードとペン買えたわ。
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 13:30:45.17ID:N7l0psLP
>>793
ナカバヤシのTBC-IPS1603BKだよ
スリーブケースの縦入れタイプね
最初はちょっときついかと思ったけど、使っているうちにちょうど良くなった。
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 13:35:17.83ID:aauTRc/8
ケーズで貰ったケースはmatebookがジャストフィットサイズだしな
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 13:41:39.66ID:fVop5bh+
>>797
非正規のオフィスと入れ替えて売るところなんか信用ならん。
ケーズのヤフーショップで16000pつく
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 14:07:39.93ID:yKS/3qux
ヤフー先に本体だけ注文してポイント貰ってからキーボードとか買えばいいの?
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 14:09:02.04ID:CbXljdOA
>>797

俺の場合はこんな感じ。
詳しく計算したら、ペンのポイントもいれたら実質、本体代プラス\500くらいかな?元々あったポイントがあるので、手出しないけど。

GO(8/15予約購入)
価格:\88,520
Tポイント:21,240

アルカンキーボード(9/5購入)
価格:\16,632
Tポイント:3,818

ペン(本日購入)
価格:\10,399
Tポイント:1,470

店によって価格、ポイントは違うし、ポイント倍率適用には条件があるので、万人向けではない。主にソフバンユーザー向け。またタイミングによって倍率変わるよ。さらに期間限定ポイントが加算されるのは、1週間以上かかる。

本体のポイントが入ってからキーボード、キーボードのポイント入ってからペン買ったので、ようやく3点揃う予定。

俺はOffice必要派だったから、いい買い物だったわ。
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 14:36:52.31ID:xNFE607P
>>799
俺もケースさがしてる。
本体にペン付けても、出し入れ問題なさそう?
0806[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 14:51:59.80ID:P24+aERz
>>804
むーん、ソフトバンクユーザーでないしそんなポイント期待してもしょうがないって感じなのかの
それでもタイミング?が合えば安く買えるのかな
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 16:12:28.74ID:zNoOkw8R
>>795
  *  うそです   +
      ∧_∧ _∧
 +  (* ´∀`)´∀`)
   n/    \n  \n
  (((ヨ  )   ノ\E) ノ\E)))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
0808[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 16:55:02.00ID:syR5N7pD
>>788
>ベンチマークアプリ「GFXBench」の実行時では、
>Snapdragon 835が平均3780mW程度を消費するのに対し、
>Snapdragon 845は平均2950mW程度

Snapdragon835 vs m3-6Y30 m5-6Y54
https://chimolog.co/bto-snapdragon-835/
GPU性能は圧倒的!!
CPU性能でもm3-6Y30 PassMark3051の7割程だから
Snapdragon835 PassMark2274くらいかな?
Snapdragon845は835の1.3倍程の速度があるから
消費電力3WでPassMark2909くらいありそう。
もちろんGPUは圧倒的にSnapdragonが強い
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 17:32:47.68ID:nnkpWf1p
禿で喜ぶのはいいけどLINEショッピング通すのも忘れるなよw
0814[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 20:02:38.36ID:5aQfQNzk
>>810
>Snapdragon 850は前世代と比較して
>システム全体のパフォーマンスが30%向上し、
>AI系の処理で最大3倍の処理能力向上が期待できるという。
>バッテリー駆動時間は最大25%増、
>LTEはCategory 18の下り最大1.2Gbpsをサポートする。
>この“前世代”がどの製品に該当するか不明だが、
>恐らくSnapdragon 835を指していると考える。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1806/26/news065.html
この推測なら845と850の性能は同じくらいで
850はPC等その他デバイスに応用しやすいって感じだね
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 20:37:55.11ID:VIEU1AAR
>>808
マルチスレッドで比較しろよ!!
全てにおいてスナドラ圧倒的やぞ
0816[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 20:46:40.08ID:aauTRc/8
まぁでもエミュだからだいぶパフォーマンス落ちるだろ
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 22:57:01.53ID:syR5N7pD
>>815
 マルチスレッドで比較
GPUは圧倒的にSnapdragonが強い
CPU性能はm3-6Y30(PassMark3051)の1.26倍程だから
835はPassMark3835くらい
(i7-7Y75 PassMark3762より強いwww)
Snapdragon845は835の1.3倍程の速度があるから
消費電力3WでPassMark4711くらい!?
ってエミュ誤差入れないと理解できない数字だったorz
実際どうなんだろ?
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 23:07:08.91ID:+zaBQwG9
>>818
PassMark4700って4415Yの倍以上じゃねぇか、エミュの誤差を差し引いてもGoより相当高スペだな
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 23:16:37.73ID:5aQfQNzk
>>818
その数字が現実ならintel脂肪だなwww
このサイト>>808が異常なIntel下げ比較詐欺をしているとしか思えないね
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 23:24:38.22ID:hQ5HciHr
>>817
Atomよりは高額なんだな、と言っても
Atom開発終了の理由が分かった気がするね
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/15(土) 23:43:32.43ID:wGeloci4
>>818
あながち間違いでないかもよ?
スナドラ845は、intelの15w(Uシリーズ)と比較してるサイトが多く見られるからな
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 00:03:59.49ID:1fIOaBNn
lightroom使ってる人いる?使用感教えてくださぃ。トパログの人も使ってるらしいけど、電源入れてない状態での所感って書いてあるから信用できない…w
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 00:25:02.19ID:JgqE6jUp
>>816
パフォーマンスもだが確かドライバー関係が全滅じゃなかったか?
WindowsPCとしてはまともに使えない。
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 01:40:54.25ID:YDXbbM2X
>>805
自分はペン使わないからわからないけど、ナカバヤシのケースはApplePencil用のホルダが付いてる。
そこに収まるかも
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 08:06:50.62ID:agMa53lK
835がcorem3(6y30)とcoremの間って言われてたから850は大体7y30くらいっしょ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 10:12:57.94ID:P0p1G0a1
>>826
snapdragon 845 vs intel benchmark これでググると
Core i5-7260U
Core i5-7287U
Core i5-7440HQ
Core i7-8550U
こいつらと比較してるのだよ、Yシリーズなんて眼中に無いのでは?
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 10:53:16.39ID:P0p1G0a1
Snapdragon845 ベンチ負荷時の実測3Wなのに↓が比較対象って
 Core i5-7260U (--)15W(9.5W) PassMark5699
 Core i5-7287U (--)28W(23W) PassMark5656
 Core i5-7440HQ (--)45W(35W) PassMark7701
 Core i7-8550U (25W)15W(10W) PassMark8310
明らかにおかしいでしょ?
 ちなみに
Snapdragon850は、845と性能が同等でPC汎用性を高くしたモデルとの噂
intel死活問題やな、第8世代で必死に性能を上げてきた理由もわかるね。
 まぁ、
Win10の64bitソフトなどSnapdragonへの対応不十分とか問題はまだあるけど
SurfaceがSnapdragonを採用したらintel破滅の道だな
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 10:58:07.86ID:8RHyDTQ2
もう8GB/128GBでも74000円か
意外と値下がり早いんだな
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 11:09:33.62ID:c+XfXQNf
そりゃマック新型でるからな
早く売り逃げしないと在庫抱えて店舗潰れるし
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:13:23.67ID:yejuiQRv
Windows Armはあまり続報ないんだよな
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:26:21.42ID:F3173WxL
winマシンにARMは少し前にASUSとかサムスンあたりが取り組んでた気がするが続報が特にないってことはそういうことなんだろう
atomも終息したしスマホならともかくタブレットや2in1の市場が小さくなりすぎてメーカーも逃げていった感じがするな
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:29:50.74ID:Gx3U8nah
Edge含むタブレット向けUWPアプリのボロボロっぷりを見ると
アプリ開発力の無さでかなり損してる気がする
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:44:04.35ID:P0p1G0a1
850の発表が今年6月だしな、835では苦労していたようだけど
騒ぎ出してまだ1年くらいでしょ? 開発が遅いとは言えないと思う
マイクロソフトが本腰を入れてSurfaceに採用したらノートPC業界が一転するだろうね
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:49:05.72ID:yejuiQRv
まあアトムとアームでアーキテクチャ的に何が違うかよく分かってないんだけどな
アームはなんでそんな省電力なん?
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 12:58:11.73ID:Gx3U8nah
AtomっつーかIntel系CPUは内部構造が複雑だか命令が多すぎだかで電力バカ食いになりやすい
ってどっかで聞いた気がする
ソースは無い
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 13:02:21.06ID:U5SHqB8M
>>838
スナドラのスの字も無いやんwww
記事の内容は全て妄想っぽいから分からんけど
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 13:04:15.38ID:F3173WxL
中身をアップデートしたLaptopと何かが発表されるって見込みだね
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 13:15:47.89ID:P0p1G0a1
Pentium4415Yは去年の春に出たCPUで、先月Goでお披露目
去年の秋には性能1割り増しのPentiumN5000が出てるのにな
そう早くに最新CPU製品は組み込めないって事でしょ
全力でWinOSの調整してもSnapdragon850PCは今年出せないと思う
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 13:57:43.71ID:fwf2CfIP
GOもマイナーチェンジするから
在庫投げしてるのかもよ
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:06:29.61ID:9+H1CceF
arm の Windows がいっぱい売れればいろんなアプリケーションが
arm のコードにネイティブ対応してくるんだろうけど、
Snapdragon とか高いしそんなに売れないんじゃないかな
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:24:03.91ID:CMkOr9KX
今ってコードはほぼ共通で行けるんじゃなかった?
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:30:56.56ID:yejuiQRv
studioのことも忘れないでいてあげてください(´・ω・`)
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 14:40:43.73ID:OtfV7xIi
>>844
10/2っていうとOffice2019の発売日に合わせてOffice 2019に変えたGoのマイチェン来るな確実に
Office2016の現行モデルは在庫処分で安くなりそうだ
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:05:11.25ID:NgwAm8IL
>>849
プリインは日本だけ…
ただOffice2019は未だにRCすら出てないからSurfaceの発売が近いなら無償アップグレードになりそう
Surfaceがコア2倍になって消費電力倍増した第8世代でどうなるかみもの
ファンレスは当然無理だしまたSurface3みたいに逆戻りしないか買わないけど心配w
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:26:34.86ID:NgwAm8IL
>>851
これはTDPで俺言ってるのは実際の消費電力の方
コアが倍になるから当然消費電力も倍
TDPはベースクロック下げてごまかしているだけ
実際第8世代の対応にあたって40ワットアダプタでは電力供給足りずにバッテリー消費することになったと少なくとも2社は情報出してる
東芝とソニーだったような…
インテルのデータシートでも供給電力上がったとどこかで見た
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:41:13.30ID:NgwAm8IL
俺もアーキテクチャは基本のキしか知らないが…
x86は複雑な命令が可能で処理の負荷高く先読み重視でパフォーマンス落ちにくい代わりに無駄な処理も多くなるので消費電力高い
ARMはシンプルな命令で処理の負荷は低く電力効率重視で先読みに積極的じゃないので場面によってパフォーマンス低下するが消費電力低めで無駄な処理も少ない
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:44:39.18ID:BWtRIz3n
>>850
どこもまだ製品化してない8世代Yシリーズで当然無理って
頭おかしいの?
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 15:56:11.70ID:0ZcwmEpd
>>857
Uを入れるつもりかもよ?
それでもacerならファンレス化してくれるはず
ターボレス?デチューンとかありそうだけどね
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 16:09:52.63ID:P0p1G0a1
>>857
ファンレスPC用に設計したYシリーズでファンレス化できなけりゃ
それこそintel死亡だな
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:32:09.83ID:agMa53lK
スナドラは駄目だと言われているのに何故ここで爆上げ?
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 17:33:34.64ID:XD+ag+sU
単に今よりも良いCPUが欲しいだけ
尤もスナドラは多分載らないと思うけど
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 18:30:05.65ID:yAgv4+44
>>862
こんな貧弱CPUなんか積んでくるからスナドラに夢でも見たくなるってもんよ。
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 19:00:00.23ID:NgwAm8IL
レビュー見ると高負荷になるとペンティアムでも発熱きついようだからm3搭載は考えてなさそうだな
スリットもないからファンつけて冷却性能もアップもできない
Pentiumだけを乗せることを考えて余計な余力を削ったのがGo
今後性能アップ期待できるとしたら10nm採用したときだから二年位先かw
仮にm3載せたとしたら発熱ひどいで酷評の嵐になるだろうwww
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 19:08:27.76ID:WDYOYk5X
>>865
高負荷といわずパワポでプレゼン中にペンで書き込む程度の負荷でも気になるくらい画面があったかいよ。ただオフィス用途で遅さを感じる場面はほとんどない
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 19:16:28.46ID:UKEB5olC
オフィス用途ならもっと低スペックでも問題ないしね。
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/16(日) 19:35:38.49ID:NgwAm8IL
>>866
Pentiumはクロックダウンしないから仕方ないのとペンで書き込む作業は結構負荷かかる
ペンの入力は連続的な動きだから高速に画面を書き換えて反映しないといけない
GPUに休む暇与えないからバッテリーをガンガン食う
WEBもコンテンツがリッチになって言うほど軽量ワークじゃなくなってるし
2ちゃんや電子書籍の小説なんかは負荷小さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況