X



ThinkPad Tシリーズ Part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/23(金) 23:20:16.13ID:GD5YpvoB
このスレはLenovo ThinkPad Tシリーズについて語るスレです。

■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Part84
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1503445596/

ThinkPad Tシリーズ Part83
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1488834323/

ThinkPad Tシリーズ Part82
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1484494936/

ThinkPad Tシリーズ Part81
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1483869777/

ThinkPad Tシリーズ Part80
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1474389791/

■関連サイト
T4x0s /T4x0
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/t-series/

Lenovo Japan
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/

Lenovo Support & downloads - Parts lookup
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/partsLookup.page
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 01:41:57.23ID:cKFACYCD
T580届きました。
意外と軽い。あと、画面がでかくていい。
発色はキャリブレータで調べます。
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 07:53:55.11ID:o7K1QLT0
そろそろ製品が届きだしたんですね、
レノボカスタムショップにも展示機が届きだすかな〜
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/04(日) 22:25:19.77ID:1r2kCq6n
T480のレビューがどこにも無い
T480sかT480で迷っているから参考にしたいのに
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/05(月) 18:36:11.61ID:5KzPGrM4
>>104
88.45%しかなかった。クソだ。
キャリブレーション無しの状態でだいぶ緑が強くなっているせいかもしれない。(モニタ側で調整できないし…)
パネルはLEN40BDだそうだが、どのメーカーか分からん。
0117104
垢版 |
2018/03/05(月) 20:40:18.66ID:ZTuvx6lo
>>114
どうもです。88%あれば合格じゃないかな。45%とか65%って話が多かったから。
色合い調整はOS側のどこかでできると思うよ。
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/05(月) 20:41:54.61ID:6X/Snd8G
記事みる限りだとT480sの8250Uが最強っぽいが制限はずした状態なんだよな
コスパ高いのは揺らがなそうだが
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/05(月) 22:09:33.21ID:q3rr0McC
>>114
他なんか気づいたことあったらまた教えて。日本だとまだT580のレビューは全然ないから。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 13:55:42.46ID:GDQVue+6
>>117
そんなもんなんですか…
あとOS側の色合いだと意味がないので…
>>119
持ってみると意外と軽いのと、モニタの大きさは正義ってことぐらいですかね。
欠点としては、太ももに乗せると、吸気を塞ぐ形になるというのがあります。
>>120
4kです。
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 14:16:16.57ID:GDQVue+6
>>122
キャリブレータが測定した結果を基にICCプロファイルを作成し、それに基づいてOS上で補正するからですね。

キャリブレータで計測する→そもそも白色点がズレてる→ハードウェア的に補正(モニタ側の色調整)→計測開始みたいな感じでやるので…
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 14:46:04.81ID:at/6UzHE
>>121
4kでしたか。4kなら88%は微妙かもしれませんね。
高解像度は98%程度出してきてるところが多いので。
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 14:52:05.54ID:h/PjQ1dE
>>121
4kで88%ですかご教示ありがとうございます。

FHDはやばそうな予感。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/06(火) 16:52:08.74ID:at/6UzHE
この機種、液晶の入れ替えそれほど難しくないから、FHDでも換装すれば無問題。
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 00:30:30.84ID:Dg1LW+yW
T440s、視野角の狭いLG液晶だったので買い換えたい
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 02:44:29.05ID:sL8v7GU8
8250乗っけたT480sがめちゃすごなのはわかったんだが、制限外すやり方とか技術仕様とかの知識がないから結局8650とかとどっちが強いのかよう分からん。8250以外の8世代CPUでも制限外せるならそっちの方が強いと思うんだがどうなんだ?
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 07:40:18.28ID:aPBsNS38
そろそろUSB-PDで充電できるようにならないのかな?
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 09:45:59.73ID:ZetP5a+2
今持ってるモバイルバッテリー、USB-PD出力30Wなんだけどこれで充電出来たら嬉しいんだけどな。
稼働中は無理だったとしてもせめてスリープ中だけでも…
0140[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 12:46:56.98ID:ZetP5a+2
>>139
店頭でT470sは試させてもらったんだけどやっぱりピクリとも反応しなかったのよね。
T480sでそのへん柔軟になってるといいなあと、薄い期待をしてみる。
Windows機だとHPの最近のやつはかなり柔軟で、標準65Wの機種でも30Wで充電出来たりするのよ
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 12:55:39.72ID:IGOIH4mX
>>140
Core-Mで大して電力使わないX1Tabletなんかも45W以上ないと充電できなかったり
Lenovoはけっこう厳しいんだよな
同じCPUのMacBookなんかは電圧/電流はかなり柔軟なのに
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/07(水) 13:45:09.15ID:ZetP5a+2
>>141
それじゃ期待薄かもしれんね。
USB-PDはまだまだ黎明期で各メーカーのポリシーがマチマチで面白いっちゃ面白いんだけど…
まあ、3月末の到着まで待ってみてまた報告するよ。
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 10:30:36.55ID:tGXsVQh1
Tのメモリは交換できそうだけど
肝心のM.2 2280+SSD2.5ができるのか未だに判明しないな
内部写真あればわかるのに

TにするかEにするか・・・・
EはRX550の性能がいまいちらしいから、MX150にしようかと
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 14:49:51.19ID:tGXsVQh1
>>145
じゃ、できるの?

USサイトで見ても、2280を選んでも2242は選べる
つまり、2242サイズを載せられるけど2280サイズは無理って事だと捉えたが

これも日本で同じだった

つまり、できないと言う見方だけど、結局内部写真がないから
できるできないは机上の空論だと思ってるけど
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 14:50:49.31ID:tGXsVQh1
>>148>>146への返信だった、すまん
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 16:25:22.03ID:cJue0Q5M
>>150
これ見る限りではメモリ最低限、HDD最低限で買ってメモリ8×2 2.5SSD512に換装出来そうで一安心。

T480Sとも悩んでるから中見たいです。
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 17:06:57.65ID:tGXsVQh1
>>151
T580もT480もどっちも同じだ
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 17:17:06.27ID:tGXsVQh1
>>152
2242はできる
内部は結構スカスカだから
CMosバッテリー除けられれば、両方2280つけられそうだけど
固定用のビスタップがないかもしれない

こっそりマスキングテープで固定するとかな………
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 17:19:42.05ID:tGXsVQh1
>>152
580は2280付けられそうだけど、480は無理だった

後は東芝のnvme2242をトラブル覚悟でつけてみるかだな

まだ入手できないけど
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 21:11:44.80ID:45hY4c1+
x280の液晶が少しギラつくらしいので
Tもちょっと不安
液晶が気になるなら
やはり一番いいやつ買うか
x1cに行くしか無いのか
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 21:17:01.93ID:yL3xn/mO
>>158
俺はTとEで迷ってるけどね
この状況じゃEで我慢するしかなさそう
全て手に入れるのは難しい・・・・

俺がほしいのは
M.2 2280 NVME + 2.5 HDD
グラフィック専用チップ
メモリ交換可
フルHD以上の解像度
できれば軽量

この条件に当てはまるのはEだけ・・・・とほほ
0163[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 00:56:18.38ID:U3VGSSvs
T480sのパフォーマンスが妙に高いのが気になるな。
本体の冷却性能がいいのは分かるがそれ以外の要素は何だろう?
8250が特別にデキるCPUなのか、それともGPU利用によって熱的に有利になってるのか?
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 02:00:52.34ID:9AweStKn
仮にT580に2280を無理無理載せたとしても
恐らくスペック全開とはいかないだろうな
過去の2242サイズはどれも補助的な扱いだったから
0165[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 04:39:17.53ID:1YFLADbn
今までに2280が乗るTやT4**sってあった?
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 05:23:11.93ID:wYKX+LKQ
8250をブン回せるのはMX150を載せなかった場合GPU用に使う冷却能力も使えるからでGPUを載せたら意味なくなる
あとソースが一つだけなのでたまたまテストした8250が大当たりの石だった可能性もあると思う
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 07:55:46.79ID:/ri3E00h
>>159
やっぱりストレージは大容量欲しいよな 256GBで充分というやつらの気が知れない
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 09:18:34.08ID:iL7/pwd7
>>167
そういう事か、ありがとう。
CUDAコア使いたいんで素直にCPU盛っといた方が幸せになれるな。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 11:38:00.54ID:EE4f4NWK
>>169
オプションでLTE用意されないならそういうことになるな
もし出てきてLTEを選んだ場合はセカンダリドライブが選べないかもしれない
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 14:38:06.76ID:xHbVjuoF
T480とT580の80mmM.2ってコネクタに直接刺すんじゃなくて、2.5インチのケースに入れて
それをM.2コネクタに繋ぐんだな。てことは、このケースが必要だから最初からM.2で買わないとダメなのか。
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 19:55:29.20ID:iPqxUZi8
>>160
mSATA M.2の20cm延長アダプタってのがあるから、T480やT580の内蔵バッテリー無しのモデルにすれば、スペース的にm.2 2242だけでなく2260や2280も載りそうだね マスキングテープなどで固定することになるが。
SATA接続の安価SSDと内蔵バッテリースペース活用のm.2とのデュアルドライブが理想かな
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 20:22:48.98ID:iL7/pwd7
>>176
よくわからん。
排熱性能がいい=ブーストかけやすい=電圧上限を高めに設定、ということじゃないの?
limitだから常にその電圧で動いてるわけじゃないよね。
逆に電圧上限を高めに設定しても排熱がアカンかったらブーストかからんわけですし。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:00:05.53ID:/Ge/yl9t
インテルが排熱と給電能力をメーカーに一任してるからなあ
基本クロックは保証性能でしかない難しさ
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:31:18.19ID:9gVyuP+p
HシリーズのCPUはある程度速いように保証しているんだよな?
これも2Gまで下がりますとかいやけがさす
0181[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 21:43:39.23ID:jSk9F1J8
T480sがTinkPad 2018モデルの中で最もCore i5-8250U(i7-8550U)の性能を発揮しているということか
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:12:28.46ID:HvuOK3EM
pはTDP45Wの爆熱Hシリーズが選べるよう筐体がでかく重くなっているんだよ。
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:53.67ID:HvuOK3EM
>>184
でもそれはリーク記事のコメントに過ぎないだろう?
Coffee Lake-Hの発表後に出るんじゃないかと一部では噂になっているよ。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:15:56.10ID:uVlUuyO8
元々pシリーズはPowerLimit=35Wの凶悪クロック制限があったが
その状態でもCPU温度99℃カンストで業界でもワーストクラスの冷却性能だった
6コアを機に引退となった
0190189
垢版 |
2018/03/09(金) 22:29:07.99ID:xHbVjuoF
誤爆でごわす
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/09(金) 22:52:20.59ID:fTdyBiyc
>>177
>>176が言いたいのはTは放熱性能に余裕があるけとXは低いからゴミなんだ
っていう自己主張をしたいだけで
レス元の文脈とはあんまり関係ないよ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 17:28:36.13ID:3i0xNCGG
>>69
USB-PD充電もE480では出来ない。
ACアダプタがスマホと共用できるし、何より利用形態に即した重量/容量のモバイルバッテリー/モバイルブースターを選んで自在に駆動時間延長が出来るようになるわけだから、なにげに今世代以降での重要なファクターではないかという気がする。
0193[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 18:54:25.51ID:NcdnqpzE
>>192
E480のカスタマイズ画面では、
電源アダプター
  45W ACアダプター(USB Type-C) ← 選択済(標準)
  65W ACアダプター(USB Type-C) ← + \540
となっているけど、type-CのPD規格とは別の独自規格??
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 20:07:40.93ID:HHdA6zjU
これから買うならUSB-Cタイプなんだけど、バックオーダー5ヶ月…
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:52.88ID:HHdA6zjU
Dartの技術使ってレノボも小さいの発表してたけど、あれってまだ販売してないよな?
いつか売ってくれるんだろうか。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 17:44:15.21ID:SGbl9dB+
RAV Powerの30W PD対応モバイルバッテリー持ってるけど、念のため別メーカーの45W出力のを買い増ししてみた。
20日の到着が楽しみ。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/11(日) 19:05:28.63ID:GyKlsOmH
>>175
フロントバッテリー無しで注文してるんで
延長ケーブルで良いのがあったら教えてほしい
128GB M.2 SSD / PCIe NVMe, PCIe 3.0 x 2, 16Gb/sってあるけどこれがWWANスロットの上限なら
PCIe 3.0 x 4, 32Gb/s出るメインに比べたら遅いか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況