X



Windowsタブレット総合 Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/13(金) 20:06:47.98ID:nTKkDzkg
Windows搭載のピュアタブレット、コンバーチブルタブレット端末の総合スレです。
8インチ派も10インチ派もそれ以外の方も仲良くWindowsタブレットの話をしましょう。

NGワード推奨:
・シムタブ
・VSタブ
・ホこ

スレ建ては >>970 以降

前スレ
Windowsタブレット総合 Part72
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1503135636/
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 17:02:12.48ID:ssRhoQXY
サルに文明を与えるのが間違いではある
精密作業は人間でないと出来ないし
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 17:59:26.48ID:/mOeRuI9
機械の方に合わせるようなことやってるから
大量の一般人がスマホに奪われたんだろうな
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 18:01:47.50ID:O0O5VGp8
マウスで点押すのと、タッチパッドで点押すのってそんな差あるか
0331[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 18:19:28.08ID:N8JGma9W
デバイスドライバレベルで一時的にタッチパネルをタッチパッドとして扱うとかできないものか
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 18:42:56.63ID:e1gLaf9J
>>328
そのサルがメイン層の市場に精密操作が必要なタブレット売ったアホがMSだよ
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 19:41:07.20ID:/BWFl/Bd
>>326
zero3es

何もかもが懐かしい。
あのデザインでCPU最新スペックで作って欲しい。
記憶容量なんて32GBとか、そんなんでいいから。
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 20:13:38.32ID:KWbc4F3u
マウス操作タブレットでもかまわないけど、いつまでも平面をなぞって動かすばかりのマウス自体も進化しなさすぎ。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 20:30:31.64ID:IqrW1Ler
今のUI業界はデザイナの意図が明快すぎるしトレンドの流れが激しすぎる
アパレル業界じゃないんだから少々やりすぎだ
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 20:34:22.40ID:Dta4EE9T
でもそれがもうすっかりスタンダードなんだよ
その波に逆らってもムダ
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 21:14:46.89ID:ICXA6wqU
>>330
そりゃタブレット最大の弱点は「手の長さの範囲内」でしか操作出来ない事だろ
見えにくい近距離で、まあ鎖に繋がれた犬みたいなもん
マウス導入ってのはその「手の長さの範囲内」から解放されるわけで

>>335
エアマウス使ってないの?今どき
タブレットなのに平面なぞるマウスとかちょっと考えられない、スイッチ代わりにも使えるのに
カメラの遠隔シャッター、ゲームのコントローラ、音楽の選択やボリューム調整、電子書籍のページめくり、etc…。
安もんなら700円からあるだろ
頑固か

っていうか慣れればPCでもエアの方が楽だよ、
PCならトラックボール付きのが良いな6000円くらいの
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 21:23:40.23ID:qjHmEiKO
タブレット持ってて右上とかの遠いところタッチするのダルいよな
マウスとかタッチパッドの方が全然楽だし早いわ
寝パソコンもノーパンの方が明らかに楽だろ
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/11(土) 21:32:56.31ID:9XZ1wPuW
Windows10(あるいはその後継Windows)をOSに採用したスマホが出たらそうさせてもらう
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 02:30:51.98ID:Q0NS87Ao
操作性が良いモバイル統合OSなんてできるんだろうか
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 02:32:54.91ID:5F0j4IuD
操作性っていうよりPCと同じことができてくれないと困るのよね
アンドロイドだといちいちクラウドw介さないと何もできないのが草
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 02:51:51.14ID:xngfl9wd
スマホこそ至高

て奴は今居住地特定され近くに住んでる5ch民にけんまされ、
火消しで忙しくて、ここに粘着構してられない。
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 03:09:39.76ID:jRAR7CBV
AndroidとiOSでWin32ネイティブソフトがサクサク動けばWinタブやWinスマホは別にイラン
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 04:11:09.89ID:gubmbrha
実際タブレット市場は今や全滅だしPCの売上も落ちてんだよね
スマホさえ〜、ってのはあながち間違いじゃない
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 09:06:51.77ID:pWg9tMzK
なまじ軽いものだから夢を見てしまうんだよな
ブラウジングやメールチェック程度以上を求めるとタブレットの場合だとデスクトップと同じような構成にしないと使い勝手が悪いので、結局持ち運びならクラムシェルノートになってしまう
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 13:57:23.12ID:yuADtvQH
世間知らずのニートや学生ならスマホで十分だろ
通話機能すらいらないだろ
社会とは無縁の連中なんだから
0357[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 14:03:18.49ID:nGSfKtvl
ゲーム以外の遊びなら2in1のタブレットだけ使用で快適
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 14:56:55.15ID:0Fh1s4sA
引きこもりのニートやオタクだとPCになるだろ
通話機能いらないし外にも出ないだろ
社会とは無縁の連中なんだから
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:09:15.23ID:W4V/t16C
タブレットやスマホで間に合うようなどうでもいいような仕事しているのか?
PCは仕事でこそ必要な道具なのにね。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:19:07.61ID:yWhmqwBE
仕事道具は職場にあるから自宅にプライベートに仕事道具を持つ必要がない
タブレットなんて仕事にもプライベートにも使いみちがない
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 18:29:48.02ID:UdLT4rxj
簡単に携帯できてプロジェクタにつなげてPPTが使えればなんでもいいよ
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:15:24.04ID:+xq/198u
>>350
wow64の延長技術じゃねーの
ネイティブの64bit ARM win32の上でx86の32bitアプリを動かすらしいし
こなれてきてからx86の64bitアプリ対応をするとか
win上で8コア認識できるとかデバイスマネージャー見せてたりしたし、純粋なハードウェアスペックではatomのメモリ2GBとかのタブレットより数段上になりそうだよ
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/13(月) 14:06:32.38ID:W2J4V5wE
10インチ未満のタブレットは無線の感度が悪かったり、USBのバスパワーが弱くて認識しないなどの不具合が多くて不安定だった
筐体が小さいからそれだけ無理してるのか
2in1や従来のクラムシェル型でも多少重く、大きくても安定性を取りたい
仕事で使うならなおさら
0379[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 07:53:38.87ID:D+Bg7QHX
>>377
サイズより安物だからじゃね?
スマホのが廉価タブなんかよりwifiの感度良かったりするし

USBは電力の問題だろね
安物atom機じゃないcore系やceleronのCPUの機種はバッテリーも安タブの3.7Vなんかより電圧高いから供給電力も安定するだろし
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 14:38:05.51ID:w5wRefxg
USB3なんて全力で転送してたらatomだとCPU
100パーになるから無意味なんだよなあ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 15:17:09.76ID:JzGWUAY/
一時的にCPU負荷100%になっても高速転送できるなら問題ないじゃん
常時USB高負荷な状態なんてまずないだろ
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:20:19.16ID:L47XyGyz
省電力自作PCとかだとアイドル電力の重荷になってるから
USB3.1やLAN殺すとそれだけでだいぶ変わる
グラボの帯域絞るだけでも実消費はだいぶ違う
贅沢なI/OはARM系端末に対して最大の強みであるが同時に最大の弱点
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 17:23:24.60ID:zYGCjRuE
オクに出てる HP Envy 8 note悩むなぁ。
手軽な8インチで手書きが出来るのも少ないしなぁ。
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 22:21:04.76ID:ozL8Jq+V
core m3 だけど通常はcpu70%までにして省電力
作業する時やUSB3.0使うときは100%にしてる。当たり前だけど速度が全然違うね
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 03:17:43.10ID:XQNDUZyR
>>385
そりゃそうだろ
70%にしたらターボブースト無効だからな
70%の性能はでてない訳で
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 06:45:20.62ID:2OdqFWlT
Winタブ…ニコ生辺りしか用途おもいつかん
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 10:20:29.68ID:yNuaa8Nv
>>385
シングルスレッド性能落とすんだから、
10秒で100m走れる人間が10秒で70mしか走らんのと同じだからな
コア増やしたってリレーみたいに前走者からバトンを受け取る競技では遊んでる人間が増えるだけで70mしか進めないからね
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 10:52:03.75ID:XQNDUZyR
だから100%以外はターボブースト無効だって
70mも進めない
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 11:07:18.20ID:GQPCWH1H
CPU設定ってどこにあるの?
電源プラン見てもCPUの項目見当たらない
0393[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 12:41:29.06ID:GQPCWH1H
ありがとうございます機種依存なんですね
ググってみます
0394[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 20:10:23.41ID:kzBN9J+K
最大クロック落としたところでアイドル時のクロックはかわんねえんだから意味あんのか?
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 01:58:54.19ID:wsYcpUBx
悲報

ARMのWindows、クソ遅い

ttps://gigazine.net/news/20171115-arm-windows-10-benchmark/
0397[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 02:19:20.08ID:T7A7L1UO
CPUだけで考えるならクロック上げるほど電力効率は悪くなるらしい

しかし処理時間が遅くなったらその待ち時間分、液晶とか全体での消費電力が
無駄になるからそれほど意味ないだろう、何より人生の時間が無駄になる
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 04:30:10.03ID:goAQtlel
高いクロックでも低電力で抑えられることで初めて「効率がいい」と言える
多少速くても爆熱では電池の持ちにも再充電時間にも響く
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 07:20:24.78ID:7iW52cLi
>>396
androidだとスコアが倍位になるから、やっぱりwindowsはモバイルSoCには重いOSなのかねぇ
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 07:42:48.19ID:Sk6o5Mv/
>>396
これってARMに対応したストアアプリでのベンチマークだよな?
普段使うx86デスクトップアプリでのベンチマークが気になる
この何分の一の速度になるのか…
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 09:57:43.86ID:W3ZGpShS
ベンチマーク見たけど想像してたよりマシだったな
もっとズタボロ想像してたけど超小型変態win機を中華が出す程度には使えそうだ
0403[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 12:23:21.92ID:TNtFvjuK
>>401
画像にGeekBench 3.3.2 Tryout for Windows x86(32bit)って表示されてるから、x86バイナリじゃね?
0405[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 12:38:39.26ID:fWcyKJOy
シングル性能が初代atom並じゃん使い物にならない
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 13:43:09.15ID:W3ZGpShS
売れる要素が微塵もない
低スペックだけどいつまでも使い続けられますって言われてもなぁ
0408[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 14:23:35.99ID:6iGsr4wZ
泥窓デュアルOSの中華タブでも使った方が遥かにマシだな
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 16:50:29.75ID:nPFZdKgh
16:9の比率の12インチほどのものを探しています。
出来れば5万前後で、頑張って7万ほどです。

現在使っているのが、ASUS のT100HAの2GB版でちょっとメモリが貧弱すぎてストレスが溜まるので
それ以上の性能のもに買い換えようと思っています。

キーボードやペンは無しの値段でかまわないです。
どうぞよろしくお願いします。
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 17:15:00.35ID:MFJWL8J8
しかもコアMどころかi5より高いとかありうるよね上位スナドラ相当なら
また産廃を作ってしまったかな
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 17:27:00.84ID:B5MEMyp2
>>411
メーカーや機種グレードにもよるが、armのWindows端末は
たとえば12万円、
キャリアのeSIM2年契約でクソ高いデータプランを契約すると6万円引き
eSIMに契約情報が書き込まれるから他の端末にSIMを差し替えるということもできない、
って売り方
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 17:51:32.37ID:7iW52cLi
>>411
ビジネス向けだろな
hpのノートPCがARM版windows機の第一段になりそうな感じ
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:05:09.35ID:GDgYvJc2
One Windows構想を破棄しているのかがわからんな
その馴らしのように思える
0417[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:19:03.34ID:9fWGI4Ab
>>414
ベイトレ、チェリトレの2in1が四万以下で買える状況で
arm版買うのはさすがに馬鹿だけ
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:26:56.45ID:4VazuuYM
>>417
あるときに買っておかないと、手に入らないかも、というコレクター心理
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:38:47.07ID:UP2oaLIP
>>417
MSにメーカーが騙される形なら、ARM版windows機もatomタブレット同様に短命で終わるのかな
スナドラはatomみたいに開発終了しないだろうから、Qualcommが3年後位ににはwindowsサポートやめる結末かな
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:46:50.26ID:2RXDFcJX
ARM機HPがフライングで価格出してたけどUSD199って表記されてたよ
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:52:21.78ID:2RXDFcJX
>>423
製品についてる保障の話かと思ってたら
保障そのものの値段なのね
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 18:59:02.88ID:ExUOSq3K
ハイエンドのSnapdragon積んで$199とかダンピングとかいうレベルじゃないからな…
スマホでも835積んだのは$500辺りが最低ラインだ
0427[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/17(金) 19:02:50.18ID:9fWGI4Ab
>>426
実際にはレノボとかの最低モデルでクソ遅cpu、メモリ2GB、ストレージ32GBで9万弱程度かなと思う

HPでクソ遅cpu、メモリ8GB、ストレージ128GB-ssdで15万円弱

もちろん、月7000円で2年縛りのデータeSIM契約とセットだと6万円ほど値引きが入る

eSIMは抜き差しできないので、中古で売るときとかは困るだろうけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況