X



【ASUS】VivoTab総合Part33【Note/8/TF/RT/Smart】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/08(月) 05:10:28.15ID:GmIYMT1P
ASUS VivoTabシリーズ総合スレです。
以下5機種が対象です。
 ■VivoTab Mシリーズ
  ●ASUS VivoTab 8 (M81C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●ASUS VivoTab Note 8 (M80TA/R80TA)
   http://www.asus.com/Tablets_Mobile/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/
   ※R80TAはeMMC32GB,MS Office Personal 2013付属のM80TA
 ■VivoTab TFシリーズ
  ●ASUS VivoTab (TF810C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab/
  ●ASUS VivoTab RT 無印/3G/LTE (TF600T)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●VivoTab Smart (ME400C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_Smart/

前スレ
【ASUS】VivoTab総合Part32【Note/8/TF/RT/Smart】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468403204/
【ASUS】VivoTab総合Part31【Note/8/TF/RT/Smart】
  ●http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449247364/

その他
  ●次スレは>>950が立てるようにお願いします、
   立てられないときは宣言して指名よろ
  ●>>950や指名された人に問題があるなら安価下がスレ立てお願いします、
   それでも立たないならさらに安価下がよろ
  ●荒らし(特に東方)は基本スルーでお願いします、
   気になるときはNGしてあぼーんよろ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 02:45:14.79ID:oSIhKNRB
ASUSタブレットのお約束で、殻割りしてバッテリー着脱で治れば良いのだが
Nexus7と同じ要領で殻割りできるのかな?
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 02:52:54.42ID:d7gHTM8j
まさか、殻割りしたことが無いとか?コード10のおかげでほぼ全員自分で殻割りしてそうなのに。
でもUEFIが原因ならバッテリー外してもだめかも。
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 03:13:01.75ID:oSIhKNRB
コード10未経験だったので初の殻割り
SDスロットこじって、爪とプラスチックカード使って2辺浮いた状態
この先は爪ではコジれない感じだが、先人の知恵を拝借したい
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 03:18:08.95ID:d7gHTM8j
どこに止めの突起があるか想像しながらプラスチックカードでこねる感じでいけるよ
特に力を込めなきゃ取れないところは無いので気長にゆっくりと無理せずやるべし
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 03:21:50.75ID:oSIhKNRB
ありがとうございます
この手のメンテナンスで久しぶりに手こずってますw
ケース割らないように注意して、ネット上の分解写真を参考にトライしてみます
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 04:28:56.87ID:oSIhKNRB
バッテリーコネクタは上に外すタイプでした
脱着後に電源入りましたが、ASUSロゴが1秒ほど表示されて消える状態
電源タクトSWを押すと横のLEDが4回点滅した後にASUSロゴが表示されて落ちる
UEFIの設定初期化する手段か、UEFIメニューに辿り着く手段ありませんかね?
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 04:35:56.93ID:oSIhKNRB
Bootデバイスでコケてる感じ
OTGでUSBキーボードつないで、ホットキーでUEFIメニュー起動できないですかね
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 08:51:22.01ID:LujlhUo+
>>834
>>3にUEFIの入り方書いてるぞ
電源を一秒ぐらい押していったん離して今度は音量下ボタンと電源ボタンを押しっぱなしにする感じ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 10:29:39.24ID:5NtR8JS7
UEFI 212で文鎮化した俺も空割してバッテリー抜くのが手っ取り早いのか
Code10未経験だからやったことなくて不安だわ
Winアップデートのためにバッテリー70%くらいまで充電してたから
自然放電だと半月くらいかかるよねぇ…
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 13:47:07.97ID:oSIhKNRB
>>835
タイミング色々かえてVolDownとPWR押してもUEFI起動出来ない
次は、OTGでUSBメモリからUEFI更新する手段かな?
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 15:39:33.19ID:5NtR8JS7
>>838
ありがとう、頑張ってクパァしてみる
UEFIをいじるのは何年かぶりで油断してたわ
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 16:35:18.14ID:d7gHTM8j
ちょっと急ぎすぎだかも。数日放置してからあらためて情報収集するとすんなり復旧出来るパターンの気がする。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 18:56:03.45ID:uprEg0Wo
文鎮こわw
まあバッテリーだけでも5000円で売れるだろ
液晶も3000にはなる
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 01:25:52.02ID:ZEQK/MRz
>>823だけど、空割りバッテリーコネクタ外し→満充電で、>>833の状態まで来た
電源ボタン押す→電源LED早い白点滅5回→カメラ横LED発光→ASUSロゴ表示→1秒後、画面ブラックアウト
何度やってもUEFIに辿りつけないわ…
ちなみにWinキー+音量下+電源ボタンを長押しすると、バッテリーコネクタを引っこ抜くまで、また全ボタンが無反応になる

やっぱ、UEFI 212が不具合満載なんじゃないかな
絶対にいれたらあかんやつや
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 17:17:25.66ID:ZEQK/MRz
色々試したけんどASUSロゴが出るだけじゃ詰みかもしれん
キーボード、マウス、USBストレージ、どれもLEDインジケーターが無点灯だから
認識までいってないっぽい
UEFIが読み込まれないんだから当然っちゃ当然だけど、さすがに凹む
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 17:46:23.69ID:kqe3w+HA
UEFI画面に遷移するのはASUSロゴが出る前なので、
望みありそうだけどね。

ちなみにうちでUEFI212を入れようとすると、
WinFlashでエラーが出る。
「BIOSファイルを記憶するバッファーを割り当てることができません。」とでる。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 17:59:00.53ID:ZEQK/MRz
>>849
うぉ、マジで!?
ロゴが出るのはUEFI読み込み前かと思ってた
まぁ、繋げたキーボードが認識されてないから何もできないのだが

俺もWinFlashはバッファ割り当てエラーで使えなかったよ
UEFIのeazyFlash(だっけ?)でUSBメモリからアップデートした
上書き完了後シャットダウンしたっきり文鎮化したわけだから適用はしない方が良いと思う
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 18:37:17.53ID:kqe3w+HA
>>3 の操作であれば、キーボードなしでUEFI画面へいけるよね。
いまためしたら、Fast Boot Enable状態でもいけた。

この操作をしてもASUSロゴに行ってしまうとなると、
たしかにやれることがないかも。
手順が変わったのかしら。

Easy FlashだとUSBメモリが認識されなくて、
アップデートできなかった。
0852824
垢版 |
2019/06/16(日) 20:40:52.68ID:8AuGTXWK
ウチのもUSB KBやリカバリイメージ入りUSBメモリつないだりしたが、UEFIメニュー起動にいたらず
デスクトップ用MBのBIOSリカバリモードみたいのはないのだろうか?

ASUSは212配信停止しないのかね
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/16(日) 21:10:04.48ID:ZEQK/MRz
>>851
UEFIでのUSB認識方法は、>>853のフォーラムにちらっと書いてあるけど
>changed from XHCI to EHCI
EHCIモードにすると上手くいくかも
うちのは昔XHCIで全てのUSBデバイスが認識しなかったから設定変えた記憶がある

>>852
これ、誰も気づいてなさそうだから、ASUSにゴルァメールした方がいいかもしれんね
212は絶対ヤバイバージョンだしょ
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/17(月) 19:12:31.34ID:T6j6cqTk
更新したらマイコンピュータがcomputer(1)とかになったけどこんなもんか?
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 14:56:49.65ID:uvhhRyej
BIOS ver.212 について、文鎮化している同志に協力のお願いがあります。

この問題の原因として、
アップデートファイルの拡張子が「.212.signed」と、
末尾が.212ではなく.signedになっていることが噂されてます。
これまでのアップデートでは拡張子が「.211」等でした。

この件についてASUSサポートに問い合わせたところ、
拡張子の末尾が「.signed」の状態で
アップデートを適用して文鎮化した件数を知りたいようです。
(担当からは、台数とそれらのシリアルNo.を
教えてくれと言われたが個人でできるわけない。)

そこで、この「.signed問題で」文鎮化したけど、
まだサポートに連絡してないという方がいたら、
上記の”.signed状態でアプデしたら壊れた!”
という旨の問い合わせをシリアルNo.情報付きでしていただけませんか?

現状、サポートからの回答では
文鎮化した端末は補償期間外だと有償修理対応です。
件数が多いことが確認できれば、対応が変わりそうな様子でした。
0858824
垢版 |
2019/06/19(水) 17:30:45.20ID:s3MLjBQj
>>857
問い合わせ乙です
メーカー対応無しに復活は無理っぽいので、残り少ないユーザーが動くしかないですね
ASUSサポートの対応悪いのは周知なのでハードル高めですが

時間とれたらサポートに連絡してみます
0859823
垢版 |
2019/06/19(水) 21:50:11.79ID:NWqfHcRZ
>>857
まだサポートに連絡してない。
どこに連絡した?
本国?日本?連絡先を提示して欲しい。
同じところの同じ担当に連絡した方が良いだろうと思う。

サポート切れだけと、これは無償にしてもらわないとこちらがキレそうな案件なので。
とりあえず、このスレだと最低3人はいるのかな?
0860823
垢版 |
2019/06/19(水) 21:53:36.32ID:NWqfHcRZ
>>857
追記
ファイル名はM80TAAS.212.signedになってたよ
今DLできるやつも同じファイル名だね
ASUS、やらかしたか…
0861857
垢版 |
2019/06/19(水) 22:13:27.81ID:uvhhRyej
857です。
連絡取っているサポートは日本ASUSのサポート(メール問合せ)です。担当者はSunさん。
https://www.asus.com/support/Product/ContactUs/Services/questionform/?lang=ja-jp
ユーザーの不手際でBIOSアプデに失敗した、
と勘違いされないように、
公開されているアプデファイルを.signedのまま正規の手順で適用したことを明記し、
このBIOSファイルは不正ではないか?
といことを問い合わせています。
0862823
垢版 |
2019/06/19(水) 22:54:29.53ID:NWqfHcRZ
>>861
URL、どうもです
そちらから「212BIOSがおかしいこと」を問い合わせてみる
ついでに被害者全員に無償修理もお願いしてみようかと
日本人じゃなさそうだから、平易な日本語で書いた方がよさそうね

さっき見てみたら、212だけ3190KB
他は3194KBだった
正常なものは全部同じファイルサイズかも
0863824
垢版 |
2019/06/19(水) 23:52:30.10ID:s3MLjBQj
さっそく、問い合わせフォームから送信してみました
症例数どれだけ集まれば動きますかね
海外のフォーラムで話題に上がってこないのは、ユーザー数が減ってるからしょうがないのかな
0864823
垢版 |
2019/06/20(木) 13:53:57.49ID:qhv6UHXZ
問い合わせフォームから送った
Firefoxからだと送れなかったからEdgeから
1800文字制限がきつすぎだわ
最初から詳しく書きたいのに書けない
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 21:49:01.17ID:qhv6UHXZ
これ、仮に無償修理してくれたとしてさ
BIOS上書きが無理なら、基板一式を取り換えることになるよね
そうなるとWindows10のライセンス認証が外れてしまうんじゃね?
今更Windows8.1に戻されても困るぜよ
0866[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/20(木) 21:53:43.54ID:XgKOynH0
ぶっちゃけまだwin10できるんじゃね?
俺のは無料期間後だったけど普通にインストできた
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 01:52:40.98ID:E9E4nMqq
>>865
公式ではダンマリだけど7も10にアップグレードすればそのまま認証通る、クリーンインストールならノーパソとかの背面とかに貼ってる7のプロダクトキー入れたら普通に通る

8.1はBIOSかどっかにキーが格納されてるんだったか、普通にアップデートでもクリーンインストールでも10の認証は通る
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 14:57:48.23ID:PzsfbEFa
認証が通る望みがあるようで安心した
けど、リカバリー方法のテンプレ回答が来たんだが…

費用は修理担当が判断するから、こちらでは何とも言えん
修理キャンセルでも検討費用は貰うぞ

だってさ
BIOSが原因で被害者が何人もいるって書いたのに理解してないだろ、これ
それか無視を決め込むのかも
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 15:03:12.19ID:+aZ8fpnq
多人数押しは厳しいだろうなぁ

動作環境でwin10化はサポートしてないから
自己責任扱いされると思う
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 15:26:38.51ID:PzsfbEFa
もう、これ、どうしようもないのかなぁ
製品自体は魅力的なのに、製品毎に混入するハード的欠陥と、融通の利かないサポートがダメダメだわ
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 15:58:18.20ID:QuXqdQb5
ダメダメだからこそ美品が8000円
サポートと端末の欠点がなければ未だに絵師御用達で15000円くらいの値がついていただろう
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 16:19:47.52ID:Yo8L9SW+
何だかんだで5年前の機種だしな

5年経ってもスタイラス付きの8インチwinタブの後継機がレイトレックしか無いけどね……
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:24:39.77ID:lFL2hwER
さっき更新したら文鎮化したわ
更新する前にこちらのスレのぞくべきだった
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:34:37.60ID:kHDvBaZa
次々に被害者増えていきそう
更新しないことしか対策なし?
もう一生この端末は更新不可能?
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:40:00.68ID:PzsfbEFa
>>874
遅かったか…BIOS 212?
ようこそ、文鎮スレへ

安くて持ち運び出来て便利やったんじゃが
サポート強制打ち切り祭りか、これは
わざと文鎮化させてるとしか思えんよなー

>>873
レイトレック、恐怖のドスパラじゃないか
価格もお高めで今から手を出すのはナシかな
0877[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:44:37.99ID:PzsfbEFa
>>875
今のところBIOS 212に更新しなけりゃ大丈夫
211までは問題なしだよ

Windows10も32bitをいつまでサポートするかわかんないけど
先月分の大型アップデート1903はWin8のSOCドライバを入れ直せばまだ動く
ただし、米ワコムのタブレットドライバは最新のだと動かない
持ってなけりゃASUSからDLして
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/21(金) 17:58:51.09ID:lFL2hwER
>>876
212やね、この前のwindows大型アップデートで
必要なのかと思って更新したらこのざまですわ
これ絶対わざとやってるだろ、罠すぎる
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 01:10:14.47ID:RvejNiUt
10日前くらいにBIOS 212焼いて文鎮化して諦めてたらこんなに被害者居たのか
笑うしか無いわ
0880879
垢版 |
2019/06/22(土) 01:28:07.01ID:RvejNiUt
公式サイトでシリアルナンバー入れて問い合わせしたぞい
どうなることやら
0881823
垢版 |
2019/06/22(土) 01:31:40.77ID:Sqyw+tP9
塩対応されても諦めずに何度も返信しようぜ
もう一度、「BIOS 212のせいで被害者多数だから何とかしろ!」って問い合わせるわ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 13:25:21.93ID:iNRoIICb
>>873
GPDかMixで大きいのでてたんじゃ
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 15:05:41.40ID:guJlyR+d
winアプデが原因じゃなくて
asus提供のbiosアプデを適用すると文鎮化するの?
これは訴訟不可避
0884[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 15:52:41.59ID:Sqyw+tP9
>>883
その通り
Win 1903アプデは問題ない
BIOS 212にアプデすると文鎮化
被害者多数にも関わらず、未だに公開し続けてる
「システムパフォーマンスの改善」って書いてあれば入れるよね
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 22:36:36.68ID:6fxjKQZJ
こりゃ流石にリコールだろ
開始したら俺も212入れるわw
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/22(土) 22:47:23.62ID:6fxjKQZJ
サンキュー
ダウンロードしといた
最低でもマザボ入れ換えだな
emmcが新品になるのは大きい
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 14:58:47.25ID:KtQPoZpY
俺一人の問題じゃないから。被害者いっぱいだから。全スタッフで共有して対応すれ
ってなメールを送っといた
該当部署と確認するから待っとって、だってさ
とりあえず、被害に遭った人はもう一度
「BIOS 212が原因。マジで治して!」と訴えてみてネ

人数が多けりゃ早く動いてくれる…かも
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:11:35.00ID:JlPbkxHw
なんでそうなんでも急ぐかね
俺のはまだ8で全て購入時のまま
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:12:44.73ID:PGTcpESu
急ぐ人がいたから危険とわかったんだよなぁ

最初に毒キノコを食べたやつにマウント取るのはやめろ
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:16:03.17ID:Q+08RMVq
自分は二台とも8.1のまま
二台あるから一台は10にしてみようかなと思ったけど
思っただけで終わってる。
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/25(火) 17:29:17.16ID:OY8YB9Eq
>>890
asusのアカウント作成、製品のシリアルNo登録、問い合わせ
全部日本語でできるよ

ちなみに
お問い合わせいただいた件につきまして、大変恐れ入りますが、
弊社の技術担当部署より確認中でございます。
確認結果が届き次第再度ご連絡を差し上げますので、
しばらくお待ちいただければ幸いでございます。

ってメールが返ってくる
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 01:37:44.50ID:0VvaTh+8
>>894
それそれ、同じ文面だわ
やっと、事の重大性が認識されたっぽいよね
相変わらず例のBIOSが公開されたままなのが心配だが
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 17:01:55.69ID:Q3o6sbmb
文鎮BIOS 404になっててワロタ
ワイも文鎮化させて新品に交換したいんやけど?
ハッシュたのまい
0899824
垢版 |
2019/06/26(水) 17:32:15.76ID:ctde805e
闘いはこれからだね
とりあえずASUSが問題を認識したので、個別対応の状況をまとめていかないと
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 17:40:48.53ID:CoctCRIl
返金でもいいな
発売直後に4万で買ったからこれがベスト
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/26(水) 20:02:01.99ID:d9fWbT4T
>>897
まだあるやんと思ったらファイルだけ消してるのか
それが一番安全ではあるけどこの対処だと落とせないよって問い合わせがくるだろうから
項目ごと削除か注意書きしてリンク切りも合わせてすればいいのに
サイト編集の部署とは連携取れてなさそう
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 00:01:10.19ID:EYr2N74g
転載野良サイトでBIOS212落としてきて文鎮化させるやつもでそうだなw
まじで注意書き必須だわ
さぁ、リコール祭りだ
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 13:13:30.23ID:tVpnrpIT
有償にしたら詐欺でしょ
無償修理か返金以外ありえん
ASUSがなぜサポート期限切れM80TAのBIOSに不具合を混入させて公開したのか
わz…おっと誰か来たようだ
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 15:00:49.66ID:vzJ4GkUb
後継機があるならわざと説もなくはないけど
8インチで液タブ用途で使えるASUSの後継機はないからなぁ
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 17:50:23.98ID:Se7XNMmp
約一万円の有償修了の案内がきました
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 20:36:11.89ID:qh1HQPAa
>>876
レイトレ8インチはもう扱ってないよ
サポートのあてにならなさはASUSも大概酷いじゃん
前にvivotabのmicroUSBコネクタ修理にほぼ定価の4万2千円って言われたからなー
MOUMANTAIで直したわ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 22:59:36.41ID:0cPlhj5H
>>910
おま俺
BIOSの不備かどうかを聞いただけなのに
それには答えず修理案内だけが送られてきた
0914824
垢版 |
2019/06/27(木) 23:03:50.42ID:lmKxYKP3
>>910
やはりそうきたかw
メーカーとして非を認める気がないのか、問い詰める作戦に切り替えるしかないか
MSがアップデートの誤配信でやらかした場合は無償サポート提供した例はあるが、PCメーカーの配信したBIOSでの文鎮化の前例あるかな?
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:07:05.24ID:iM09ixBY
一万円は向こうの提案としては破格なのかね?
新品になるならコード10併発してる端末ならありっちゃありかもね
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/27(木) 23:17:36.58ID:tVpnrpIT
>>910>>913
冗談だと思ってたんだが…マジで?

>>914
AMDがRadeonドライバでファンか基板をぶっ壊したときは、代理店経由で無償交換じゃなかったっけ?
今日もセキュリティ問題でNTT光電話モデムのファームウェア更新があったくらいだし
今時はBIOSでやらかしたらメーカーの責任だよなぁ
アックデートしないわけにもいかんだろ
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 10:12:40.86ID:HSfeHE7i
アップデートで文鎮化って噂を聞きつけて覗きにきた。
うちの放置してるvivotabくんはwindows8.1のままなんだけど、電源入れてwindowsアップデートしたら文鎮化しちゃうのかな?
来週仕事で使いたいんだよな。。。
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 10:24:12.49ID:ketIq22S
>>917
asusのbiosドライバ更新で文鎮らしいから
Windowsは関係ない
そしてそのドライバも公開停止されてる
0919[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 11:48:16.48ID:BOSaHngv
>>918
おぉ、ありがとう!
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 12:38:35.33ID:ajIySrl+
修理出すのは諦めだな
狭額縁じゃない、コスパ良いタブ出してほしいな

◆概算お見積り(税抜き)
検証料金:6,000円
修理料金:5,000円
パーツ料金:●●●円(修理センターより検証後見積発行)
代引き手数料:400円〜1,000円
==============
合計:11,000円+パーツ料金+代引き手数料(税抜き)

※部品代に関しましては、修理個所により異なるため修理センターでお預かりさせて
いただいた上での判断となります。

※保証期間外の場合、修理(組み直し、異物除去、有償パーツ交換)に伴うリカバリー作業
(パスワード提供不可含む)/デバイスプロテクション解除は5000円(税抜き)で、有償修理と
なります。

※保証期間外の場合、修理キャンセル時や症状未再現時でも検証費用を
ご負担いただく形となりますので、予めご了承の程お願い致します。

上記をご検討の上、ご同意いただけると下記の送付先までお送りください。
0921[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 19:23:46.65ID:4p7Um0rj
>>823だけど
勝訴!
送り先や修理IDも発行されたよ

M80TAの件につきましては弊社の担当部署に確認させていただいたところ
端末を弊社の修理センターに送っていただき検証してからマザーボード交換になる場合
無償にて対応させていただきます。

※検証結果より今回ご指摘いただいた不具合以外の症状を確認できましたら、
保証期間に応じて対応させていただきますので予めご了承のほどよろしくお願いいたします。

※検証結果より今回ご指摘いただいた不具合を確認できない場合
修理キャンセル時(症状未再現時)でも検証費用をご負担いただく形となります。

でも、下2つの注意書きが嫌味っぽいよなぁ
わざと別の不具合をでっちあげるような罠はってね?

>>920
BIOS 212が原因なら諦めるな
それ、修理依頼のテンプレだと思う
0922[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 20:17:42.54ID:XJ5M77Yi
>わざと別の不具合をでっちあげるような罠はってね?
911だけどmicroUSB修理で出した時は他にも不具合見つかりましたってんで合わせて修理代4万2千円になったんですよね
0923[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 20:32:06.17ID:e2TVWpFb
あれ?これおかしいぞ?
同じ症状のはずなのになぜ金額が全員ことなるんだ?
私は、0920の金額よりも1000円ずつ安い金額が提示されたんだが。
0924[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 20:59:48.36ID:4p7Um0rj
嘘やろ
ASUS、邪悪過ぎる…怖いなぁ
無償と言いつつ難癖付けられたら消費者生活センターにでも出向くか
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/28(金) 21:17:16.63ID:XJ5M77Yi
サポートには今回の件以外の修理は不要でと念のため再度お問い合わせした方がいいような気がするよ
それでどうなるかは分かんないけど
今回の配布によってまっさらな機体でも発症する問題なら修理依頼機の個別破損状況は今回の動作不良と関係ないわけだし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況