X



【ASUS】VivoTab総合Part33【Note/8/TF/RT/Smart】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/08(月) 05:10:28.15ID:GmIYMT1P
ASUS VivoTabシリーズ総合スレです。
以下5機種が対象です。
 ■VivoTab Mシリーズ
  ●ASUS VivoTab 8 (M81C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●ASUS VivoTab Note 8 (M80TA/R80TA)
   http://www.asus.com/Tablets_Mobile/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/
   ※R80TAはeMMC32GB,MS Office Personal 2013付属のM80TA
 ■VivoTab TFシリーズ
  ●ASUS VivoTab (TF810C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab/
  ●ASUS VivoTab RT 無印/3G/LTE (TF600T)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_8_M81C/
  ●VivoTab Smart (ME400C)
   http://www.asus.com/Tablets/ASUS_VivoTab_Smart/

前スレ
【ASUS】VivoTab総合Part32【Note/8/TF/RT/Smart】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468403204/
【ASUS】VivoTab総合Part31【Note/8/TF/RT/Smart】
  ●http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1449247364/

その他
  ●次スレは>>950が立てるようにお願いします、
   立てられないときは宣言して指名よろ
  ●>>950や指名された人に問題があるなら安価下がスレ立てお願いします、
   それでも立たないならさらに安価下がよろ
  ●荒らし(特に東方)は基本スルーでお願いします、
   気になるときはNGしてあぼーんよろ
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 01:40:21.63ID:LkviU8GF
microUSB修理も考えてモウマンタイ覗いたら
フレキケーブル類の他にマグネット装着タイプのUSBケーブルがラインナップにあってちょっと心が揺れる
ただ前に似たヤツ試したら電源系で修理になっちゃったのでためすの怖いね
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 20:45:09.47ID:EmFn1OFo
>>104
セルフパワーのハブ使うとかY字ケーブル使うとかネットワーク越しに使うとかあるやん?
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 21:30:32.57ID:imUi77TP
WLAN付きのポータブルNASを使う方が良いかも

と言いたいけど、WLAN遅いからなあ
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/30(金) 22:22:35.67ID:CrQY3e7y
遅いだけならまだしもつなぎ替えるのが面倒だよね
Bluetoothで開ければいいのに
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/02(日) 22:47:26.29ID:ULZ9kiuU
windows10の「接続」使ってサブモニタ化出来てる人っていますか?
どうやっても上手く行かなくて…。何が原因なんだろう…。
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/03(月) 06:21:06.87ID:7OkPkSW/
青葉はさらに遅くね? ペアリンクさえできれば手軽ではあるけど
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/06(木) 08:58:30.92ID:lVFNOS8O
>>108
hpのノートのサブモニターとしてならできたよ
デスクトップだとWi-Fi内蔵してないからかできなかった
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 10:07:56.93ID:QhVGuR/z
ここにいるぞ
一応サクサク動いているけど自分の場合はエラーとか不具合とか色々いじって何とかしてだから
windowsのイベントビューアである程度自己解決できる程度には知識ないとお勧めしない
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 18:25:01.65ID:VfWN7LO/
>>114
>通ぶって青葉とか言う奴が見てて恥ずかしい

チンカス
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 21:13:45.03ID:SRfxjp1g
最近タッチパネルやペンが認識しない事多いからドスパラの12インチの買おうかな
さすがに8インチが小さく感じた、手軽ではあるんだけど
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 21:25:52.08ID:WqsmSIM0
一回バッテリー交換したけどまだ動いているので使ってるが、これ買った人はそろそろ寿命が来る頃じゃないかねェ
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/09(日) 04:48:58.79ID:17lQY4Kl
キーボードのないvivoタブレットの電源を入れるとWindows Boot Managerが出るのですが、
USBキーボードが効かないので、これはもうアウトですね?
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/09(日) 19:16:37.38ID:v4ficgLW
2014年4月28日に購入したのが現役だ(修理、バッテリー交換なし)
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/09(日) 21:05:50.62ID:09O9o+y3
液晶死んだ。画面の3/5あたりから奇数行か偶数行のどっちかがまるで映らん。
パネル内蔵のドライバが死んだっぽい。
こんなもん、市場に出すなよ……
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 21:22:10.71ID:sHg1NpJ1
ペンの反応が悪くなってきた(2014年9月に購入)
例えばテキストコピーする時、範囲指定はできるんだけど、その次の操作ができない(マウスなら可)

内蔵バッテリー膨らませてしまい、液晶側を凸らせたので、デジタイザやられたのかも
(バッテリー交換時にケーブル(FFC)2か所も交換はしたが)

老眼進んだし、11インチ辺りのに乗り換えかな
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 00:45:45.99ID:Ye84kCx3
>>128
>ペンの反応が悪くなってきた(2014年9月に購入)
>例えばテキストコピーする時、範囲指定はできるんだけど、その次の操作ができない(マウスなら可)

>内蔵バッテリー膨らませてしまい、液晶側を凸らせたので、デジタイザやられたのかも
>(バッテリー交換時にケーブル(FFC)2か所も交換はしたが)

>老眼進んだし、11インチ辺りのに乗り換えかな

ジジイは氏ね!
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 02:39:39.08ID:aZcuq0rp
ジジイにならない人もいるし、そして誰でもいつかは死ぬ
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 05:08:51.80ID:Ye84kCx3
>>130
>>129
>いつかはジジイになるんだぞ!!

ジジイになる前に氏ね!!
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 05:36:50.81ID:QJjmF1Xe
ジジイの会話、ワロタw
0134[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 07:39:25.59ID:Bf3qyJwv
Note8のUSB脂肪したった。
バッテリーも膨らんできたのか、画面真ん中辺りが裏側から押されてるっぽい。
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 08:47:03.94ID:rAzPh59+
うちのは液晶が死んだ。マンガ読む端末だったのでプライムデーでKindle fire HDを6000円オフで購入しました
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 10:46:43.67ID:5HgZgHgn
112です

>>113
>>120
ありがとうございます
アプデされた時期によって違うのかもしれないけど
試す際はそれなりに覚悟はしておきます
レポ漁ると最初の頃はタッチ系が効かなくなるなんてのも見かけられたし
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 13:30:04.20ID:1AczCREY
お絵かきもしないし、windowsタブの利点も俺には特に無かったので、fireに乗り換えるわ。今日まで6000円で買えるしな。
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 16:50:34.27ID:Ye84kCx3
>>138
>お絵かきもしないし、windowsタブの利点も俺には特に無かったので、fireに乗り換えるわ。今日まで6000円で買えるしな。

fireって本当にいいのか?
Androidだろ?
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 19:40:29.96ID:1AczCREY
>>139
普通に使う分にはAndroidで十分。Windowsは家で使うから。
外に出てまでやる作業なんて俺にはなかったってことや…。
0142[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 19:56:24.97ID:nldIA61S
Androidはスマホで使ってるとでかい画面でこれ使ってもしょうがないやと思えるから選択肢にならんなあ
Windowsタブなら家で使う分にもデスクトップと連携取りやすいから圧倒的にこっちがいい
0143[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 20:03:36.89ID:1AczCREY
>>142
ストアアプリがいつまでたってもクソだったのがなぁ…。
指で使うことを考えたら8インチのWindowsはちょっと無理があったって感じです。
もちろん俺にとったらの話ね。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 21:33:25.33ID:WXrmrji5
fireはAndroidベースだけどふつうのAndroid機種とは全く違うぞ、ってツッコミ待ちなのか?
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 21:35:43.17ID:1AczCREY
>>144
そこらへんは大丈夫。GPも入れられるし問題なし。GPSが無いのが残念だけどね。
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 01:54:32.05ID:g/qJHlDS
>>142
>Androidはスマホで使ってるとでかい画面でこれ使ってもしょうがないやと思えるから選択肢にならんなあ
>Windowsタブなら家で使う分にもデスクトップと連携取りやすいから圧倒的にこっちがいい

言ってることに全く統一性がない。
どっちなんや?
0147[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 09:20:31.08ID:Lo2YfcOU
Androidでやっていることはスマホサイズの画面の大きさで十分で、わざわざ8インチのタブレットを別に導入しなくてもいいやってことでは?
そんで8インチ画面でやりたいことはデスクトップとの連携を重視しているから同じOSであるwindowsタブレットのほうが都合がいい
これなら筋が通るし同意見だ

前までは10周遅れだったUWPも3周遅れぐらいには追い付いてきて自分的には工夫や好みの補正込みで実用ラインに入ったと思ってる
2chビューアもSankaってのがタブレット環境でもいい感じで愛用してるよ
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 10:14:04.36ID:KfrTaf2q
ファイル管理は泥じゃ色々不都合が多い
主にタイムスタンプとか
0151[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 10:15:21.45ID:N8IE4pqX
>>147
Androidのスマホを持っているから、スマホと同じことをスマホより大きな画面でやってもしょうがないって事だろ。
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 11:50:08.92ID:N8IE4pqX
>>152
Androidに限らず、OSやガジェットは道具。
目的毎に合った道具を使い分ければいい。
XXは使いにくいなんて言って思考停止するともったいないよ。
0155[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 12:03:09.97ID:TsuvY4KX
まあメディアプレーヤーぐらいにしか使わないならアプリ揃ってるAndroidの方が楽ではある
というかみんなそういう使い方しかしないからこのサイズのWinタブは潰えたんだろう
0156[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 12:27:51.50ID:g/qJHlDS
やっぱりiOSが使いやすいっていう結論になるのか?
0158[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 13:21:39.27ID:rX0znisc
windowsは指で使うようにできてない。
AppleがiOSを作ったようにやればまだなんとかなったかもしれないが、
培った資産を捨てきれないから毎回失敗する。そして捨てようとするとそれ以上の大失敗をする。
もうどうにもならないと思う。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 13:23:54.28ID:jlgReH3R
winタブの操作は指でもなんとかなるけど文字入力が使い物にならんよなあ
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 14:02:17.50ID:9/rNx3b1
長文なり早打ちが必要ってのでもなけりゃソフトウェアキーボードは他のOSと変わらんでしょ
予測変換欲しければGoogleIME入れればいいし
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 14:06:38.35ID:/VoteQvp
むしろ物理キーボードと同じレイアウトが選べるWindowsのほうが優れてると思うわ
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 14:16:37.29ID:s+zbNssq
実際のところ、スマフォに関しては、
willcom 03とかを今のスマフォのスペックで
OSはwindows CEをwindows mobile 6.1のUIで
作ったら使いやすいと思う

vivotabでの文字入力はメールとかならペンで手書き入力推奨
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 14:49:51.27ID:hNI+U9OT
タッチキーボードはデフォでサイズ変更と透過が実装されてたらまた違ったかも。フルキーボードじゃない方
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 14:50:41.10ID:Lo2YfcOU
iOSやAndroidのタブレットがクリスタみたいな高機能なお絵かきソフト、フル機能のoffice、多数のウィンドウ操作とかできればスマホだけじゃなくタブレットもそっしにしたかも
windowsのペン手書き入力はIMEの辞書使えたり自分の癖文字を登録出来たりと案外出来が良いよね
UWPは段々良くなっていく過程を眺める分には楽しい

>>158
同じようにやろうとしたけど上手くいかなかったんでSurface的2in1に活路見出して突き進んでるんだろうね
ファイラー、マルチウィンドウを貶してたのに中途半端に掌返したiOS11を見るにAppleが意識する程度には上手くいってるんだろう
0168[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 16:03:50.68ID:1MA3d2R2
>>164
今も現役でAdes使ってるわ
フル物理キーボード付きのZERO3的筐体でスマホスペック
別途8〜10inchWindowsタブレットとワイヤレスで繋げて
キーボード代わりになってくれるような製品が出て欲しかった…
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 17:32:25.47ID:rX0znisc
結局vivotabにいろんなAndroidエミュ入れたりしてて、俺何やってるんだろ?ってなったんだよなw

youtubeやらのgoogle製ソフトはなかなかストアアプリでは出ないし、やっぱり8インチタブでWindowsってのは俺には無理があった。
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/12(水) 19:49:28.09ID:DsCyOw+J
まあ、ひとそれぞれだから。
自分のよく使うプログラムとか1995年に作ったものだったりするし
たまにDOS時代のを引っ張り出してきたりもする。
そういうプログラムを使えるメリットは自分にとっては大きい。
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 10:24:48.07ID:uVbcnLHB
スレの流れ見てて押入れのwillcom D4を
久しぶりに引っ張り出したら背面のゴムがドロドロに溶けてて笑ったw
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 13:51:34.31ID:W8OMzN/3
プラの滑り止め素材はほんの2〜3年で劣化するからやめてほしいわ
Microsoftのマウスもそれでベトベトになってた
自分も無水エタノール使ってる
最初に普通の消しゴムでゴシゴシ擦るとざっくり取れるよ
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 14:10:55.15ID:sHbSGsN2
プロテイン塗装 加水分解でググると色々対策が出て来る

一時期流行ったけど最近は少なくなったね
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/13(木) 16:07:39.43ID:ZMfcFf9K
使い勝手は良いんだけどねえ
ベトベトになっちゃうのはきつい
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 20:36:37.40ID:qAfGpcJU
windows10にアップデートしたvivotabを工場出荷状態に戻すのってどうしたらいいんでしょうか?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 23:05:04.70ID:67jU2aaW
>>176
>windows10にアップデートしたvivotabを工場出荷状態に戻すのってどうしたらいいんでしょうか?

USBメモリから起動させてクリインすれば良い。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 01:05:57.09ID:WSVkE4La
vivotab notr8をwn10の64bit版にするため、usbメディアやDVD焼いて取り組んでるんですが、うまくいきません
現在はwin10の32bitにしてから、windowsのアップデートツールから作ったusbメディアまたはDVDを接続して、boot画面でセキュアブートやファストブートを切って、windowsブートマネージャも切って、usbブートのみにしてる状態です。

しかし、起動時にaausのロゴは出ずwimdowsのマークは出るのですが、通常のwin10サインイン画面が出てきます。

前置きが長くなりましたが、同様の状況でwin10 64bitをインストールできた方がいたら、USBブートまたはDVDブートのやり方を教えて下さい
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 02:41:17.19ID:+r+UqeSD
>>179
>vivotab notr8をwn10の64bit版にするため、usbメディアやDVD焼いて取り組んでるんですが、うまくいきません
>現在はwin10の32bitにしてから、windowsのアップデートツールから作ったusbメディアまたはDVDを接続して、boot画面でセキュアブートやファストブートを切って、windowsブートマネージャも切って、usbブートのみにしてる状態です。

>しかし、起動時にaausのロゴは出ずwimdowsのマークは出るのですが、通常のwin10サインイン画面が出てきます。

>前置きが長くなりましたが、同様の状況でwin10 64bitをインストールできた方がいたら、USBブートまたはDVDブートのやり方を教えて下さい

何も考えずにUSBメモリから起動させてクリインすれば良い。
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 06:51:46.95ID:WSVkE4La
>>180
そのUSBメモリからの起動とは、BIOS画面で、セキュアブートとファストブート切って、ブート順序をUSB優先にするやり方ですよね

それやっても、windowsのロゴマークが出るだけで、インストール画面は出ずに、いつものパスワード入力の画面が出るのです。
DVDドライブ付けても、同様の状況になりました。
0183[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 08:07:26.94ID:qsD7tWsF
>>181
Core2duo デスクトップPCで 64bit 8.1を2ギガで使ってみたこと
あるけどダメだなぁ。
廃棄PCからメモリ取り出して4ギガにしたら面白いぐらい高性能に
なった。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 09:01:01.88ID:iyKs4rEG
それは2Gのまま32bit版で使った方が幸せだった可能性
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 09:16:22.21ID:+r+UqeSD
>>182
>>180
>そのUSBメモリからの起動とは、BIOS画面で、セキュアブートとファストブート切って、ブート順序をUSB優先にするやり方ですよね

>それやっても、windowsのロゴマークが出るだけで、インストール画面は出ずに、いつものパスワード入力の画面が出るのです。
>DVDドライブ付けても、同様の状況になりました。

そんなことないやろ。
おかしい。
すぐにサポートセンタに連絡した方がいい。
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 09:57:35.24ID:LAMzBBYW
「動く」というのと「使える」とは別物
後は個人の判断
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 10:35:36.66ID:iyKs4rEG
DVDドライブがバスパワー式でドライブできなくて認識できてない
なんてことはないだろなあ
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 15:12:51.88ID:0bcKpaSW
いやそれbootの優先が設定しきれてないだけじゃねーの
既存のwinが起動してる時点でブートマネージャ自体切れてない証拠
0190[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 16:23:55.95ID:z0A137wE
ここの方がasusのサポセンより優秀だな
asusのサポセンの話は外部デバイス認識できてるけど外部デバイスからのブートが出来ていない、何が原因かは不明、他に問い合わせできる窓口も無いという話

ブートの優先設定は、windowsブートマネージャは切って、外部デバイスのみにしてるので、起動メディアの作成に失敗してるんだろうか
確かにusbに入れた起動メディアのセットアップをクリックすると「このアプリはお使いのPCでは動きません」ってメッセージが出て、DVDを自動再生すると「32bitのwindowsでは64bitのメディアとアーキテクチャが一致しない」って出る
0191[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 19:28:42.54ID:bmwioWcf
>>190
メディアの作り方が間違ってるんでない?
けど64bit版を入れる意味はあるのか?
みんな書いてるけどメモリ2Gのこのマシンに64bit版入れると余計にメモリ苦しくなるだけやぞ
0192[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 20:25:50.01ID:z0A137wE
>>191
買ったばかりのソフトが64bit対応のみなんだよね
インストールメディア作成の不具合かも知らんが、MS公式からダウンロードしたセットアップツールで指示通りに作ってるので、何も変なことしてないはずなんだよなあ

つか、スレチかな
スレチだったら消えるが
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/23(日) 23:02:32.16ID:+r+UqeSD
>>192
>>191
>買ったばかりのソフトが64bit対応のみなんだよね
>インストールメディア作成の不具合かも知らんが、MS公式からダウンロードしたセットアップツールで指示通りに作ってるので、何も変なことしてないはずなんだよなあ

>つか、スレチかな
>スレチだったら消えるが

スレチ。
消えろ。
0195[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 00:02:41.45ID:1CEne2p6
メモリ2gb以下のタブレットに64bitは意味無いよ。
メーカー側も32bit用のドライバしか出してないし。
プロセッサーは対応してても機種によってメモリ容量とか違うし無理なものは無理。
因みに俺はx86 android 64bit版インスコして起動したww
音でない致命的な欠陥あるけどあとは普通に動く
スタイラスの筆圧が効いたのは驚いた。
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/24(月) 06:25:30.98ID:0nFGcYZF
UEFIが32bitだからOSも32bitじゃないと動かないんだよな
GRUBとか32/64両方いけるブートローダーで橋渡しすれば64bitのOSでも動くんだけども
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/27(木) 21:46:38.47ID:yRFXHMpO
ViVo tab note 8壊れてかなり何ヶ月かたって
次何買おうか考えてたけど全く必要ない事に気づいた。
お絵かきはしないけどWindowsタブにはペンが必要だと言うことで買ったけど
Androidならそもそもペンいらないし
あの当時はAndroidだとエロ動画満足に見られなかったり
普通のサイトもAndroidからだと見れないのもあったけど、
今では何の不自由なく見れる。
Excelの閲覧する事もあって、AndroidのExcelだと昔は色々崩れてExcelで無理やり作った図とか見れたものじゃなかったけど。
MicrosoftのAndroid用オフィスがかなり高性能で
細かくExcelで地道に作った図面が崩れてない
Windows用のExcel2007より閲覧だけなら上になった。
タブレットはAndroidで十分になった。
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/27(木) 21:48:17.71ID:yRFXHMpO
あと、電子書籍もネットで落ちてるrarとかにWindowsタブレット必要だったけど
いまではAndroidで十分だし
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/28(金) 03:14:18.67ID:bpPkoE1a
だからどうした????
日記は自分のブログにでも書いてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況