X



外付けGPU総合 eGPU [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/30(日) 17:03:03.19ID:saOLEbvc
語れ
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 13:55:15.66ID:3MbJ1O9Y
どう・・・と言われてもTB3コントローラーや電源に大きな変更無し
USBポート増やしてPCIeスプリッタでレーン分割して挙動安定させただけ
本当にマイナーチェンジ
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/20(金) 18:20:43.63ID:uW1JxGTZ
>>31
返事ありがとう
マイナーチェンジか、じゃあ入門的にはちょうど良さそうね
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/27(金) 02:52:39.22ID:g1euqkyo
最大の問題はTB3コントローラーの処理延滞
次にDMIの帯域ボトルネック
ここらはCPUへのTB3コントローラー統合が達成されれば改善しそう
32Gbpsから10Gbps間引いてるのは仕様だから22Gbps足りないならレーン数増やすぐらいしか無いな
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/08(金) 07:40:09.51ID:2N9i4fEo
×16スロットとピン数が圧倒的に違うんだから無理あるよね
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/09(土) 02:48:37.32ID:5PSzPuX3
コントローラーの延滞がボトルネックになってるのがいかんともし難い
単純に帯域の問題じゃないから根深い気がする
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/03(水) 15:35:48.87ID:hn6+vCCY
EXP GDCが気になってます。

当方のPCは、HP dv7 7000 i73630QM GT650M 16G
EXP GDCを使った場合BIOSでエラーが出るような記述が海外のサイトでありましたが、
どなたか試してみた事がある人はいませんでしょうか?
コジコジさんのyoutubeでも同じような事言っていたので情報ある方お待ちしています。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/07(日) 18:35:21.25ID:SW6El8ZW
intel、TB3新コントローラー「Titan Ridge」シリーズ発表
JHL7540/,JHL7340はマザー向け、JHL7440はドック向けとなる
新たにDisplayPort1.4(32.4 Gbps)サポート
旧コントローラーAlpine Ridge互換
今年中に出荷とのこと
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 01:08:45.77ID:TBYcSkZC
半年前にintelの演説でチラ見せしたレノボの奴もようやく発売か
1050の増設なんでコアM用って感じだけど
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 13:51:52.26ID:Y5KvyAc6
薄型で686gに納めてPC充電とUSBハブ兼ねてるんだから適当だろ
ACアダプタが800g超えるけどモバイル用途を謳ってるeGFX Breakaway Boxも似たようなもんだし

重量無視で単純に小型求めてるだけならAMB BOX miniとかもよさげ
https://www.zotac.com/product/accessories/amp-box-mini

PSU180W/GPU150W以内だから短尺1060いける
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 18:47:23.52ID:KXvAoxxI
>>47
これいいね!
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 20:19:28.25ID:lg5jky9t
オリジナルクーラーモデル積んだ完成品のAORUSと比べたら・・・そりゃまあね
1070は現状で一番人気だし・・・
中身をデスクトップPCに移し替えて必要に応じて使い分けできるらしいから
まあ1080版でもある程度無駄は解消できるしな
AMB BOX miniはあくまで空ボックスの選択肢な
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/11(木) 23:52:13.12ID:KXvAoxxI
AORUSもGPU抜いてしまえば、空のボックスとして使えそうではあるが

1080より性能がいいとなると大きいBOXじゃないと無理だしねw
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 11:52:50.50ID:SaKluBtC
<BOXのみ>
●AKiTiO Node [NODE-T3IA-AKTU] (2017/12)実売5万円〜
・W145xD428xH227mm/対応310mm/電源400W(TDP390W)
http://www.akitio.jp/expansion/node

●PowerColor DEVIL BOX [THUNDERBOLT3 eGFX enclosure] (2017/01)実売5万円〜
・W172xD400xH242mm/対応310mm/電源500W(TDP375W)/USB3.1,USB3.0x3,LAN(1G),SATA3.0
https://www.powercolor.com/product?id=1497236280

●PowerColor GAMING STATION [THUNDERBOLT3 eGFX enclosure] (2017/12)実売5万円〜
・W163xD343xH245mm/対応310mm/電源550W(TDP375W)/USB3.1,USB3.0x5,LAN(1G)
https://www.powercolor.com/product?id=1497236280

●SONNET eGFX Breakaway Box [GPU-350W-TB3Z] (2017/12)実売4万円〜
・W1856xD340xH202mm(3.2kg)/電源500W(TDP300W)
http://www.sonnettech.com/product/egfx-breakaway-box.html

●SONNET eGFX Breakaway Box 550 [GPU-550W-TB3] (2017/12)実売7万円〜
・W1856xD340xH202mm(3.2kg)/電源350W(TDP500W)
http://www.sonnettech.com/product/egfx-breakaway-box.html

●ZOTAC AMP BOX [ZT-TB3BOX] (2017/12)
・W146xD271xH257mm(2.8kg)/対応228mm/電源450W(TDP250W)/USB3.0x4,NVMeSSD
https://www.zotac.com/product/accessories/amp-box

●ZOTAC AMP BOX Mini [ZT-TBT3M-180-BB] (2017/12)
・W183xD230xH99mm(850g)/対応200mm/電源180W(TDP150W)/USB3.0x4,NVMeSSD
https://www.zotac.com/product/accessories/amp-box-mini

<GPU付>
●Gigabyte AORUS GTX 1080 Gaming Box [GV-N1080IXEB-8GD] (2017/11)実売10万円〜
・W96xD211xH162mm/電源450W/USB3.0x4
http://www.gigabyte.jp/Graphics-Card/GV-N1080IXEB-8GD

●Gigabyte AORUS GTX 1070 Gaming Box [GV-N1070IXEB-8GD] (2017/07)実売8万円〜
・W96xD211xH162mm/電源450W/USB3.0x4
http://www.gigabyte.jp/Graphics-Card/GV-N1070IXEB-8GD
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 12:52:46.96ID:UnFgUXY4
HP Omen Acceleratorみたいに日本未発売モデルもあるしキリ無いよ
0056[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/12(金) 22:45:27.81ID:lqT2whdQ
>>54
安いね
USBポートとかなくてドック機能にならないから値下がりしまくったか
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/13(土) 01:59:16.69ID:CgDyaqsI
PCへの給電能力が15Wしか無いからTB3 x1でDC無しとかの初期のTB3搭載機だと困るからかも
最近のはPC側のUSB PD充電ポートが2つ以上あるか、別途DCついてるから特に問題無い
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/13(土) 20:09:22.80ID:/z2B9kMj
dellの新型ノートPCがType-Cで20V/6.5A給電だよ
100Wルールすら無視し始めたんだから、8pin電源のGPUをType-Cで給電とかも夢じゃない
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/13(土) 21:46:41.20ID:VffIGmqA
いくつかのGPUBOXで65Wの電源供給できるから
そだけで完結できるね
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/14(日) 19:17:45.95ID:e7LikclN
値段とサイズでいくならギガバイトのGPU付きだろうね
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 13:00:53.05ID:zYeIwF54
PCIeにしろM.2にしろ現役のモバイルPCで常用するには接続性が悪すぎるからな
コスパ気にするならデスクPCかdGPUノートでも新調すればいいし
eGPU独自路線を追求していくとTBしか活路が無いんだよね
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 13:17:54.49ID:iABwtdQj
1070より上のGPU使いきれるノートを持ってるならいいけどね
0068[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 16:03:47.02ID:iABwtdQj
普通のノートのi5じゃ最新ゲームの最低環境すら満たせないよ
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 16:27:50.26ID:xvnFWjax
中にはゲームじゃなくて
4Kのディスプレイに表示したり
画像処理を快適にしたいという人もいるだろう
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 16:34:01.06ID:zYeIwF54
デスクトップ直結PCIe x16でも利用して費用を回収してしまえばいい
ノートのみの環境ならMXM規格のeGPUでいいかも
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 16:48:28.59ID:iABwtdQj
>>43
これが普通の2コアi5向けって感じだよな
1060以上のはフラッグシップ機やゲーミングじゃないと豚に真珠
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 17:51:09.78ID:9CvkbLZ3
そもそもthunderbolt3がフラッグシップ機やゲーミング機にしか付いてないから気にする事じゃないだろ
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 17:53:24.67ID:9CvkbLZ3
と思ってたけど調べたらもう普通のノートにも付いてるんだな
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 18:05:22.84ID:Jd+SfiUD
>>71
GPU積んでいないPCから外部の4Kに表示するとカクカクレベルだぞいw
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/15(月) 18:11:19.91ID:Jd+SfiUD
>>76
最新のi7の8世代でも4Kディススプレイの出力はカクカクだぞ

ちゃんとやった事あるのか?


画像表示とか実用レベルではないw
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/17(水) 16:49:46.25ID:M6uOKcH7
TBS3搭載ノートを買ってGPUBOXを付けるのが夢(´・ω・`)
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 00:47:34.64ID:lotU8CQi
LenovoのあのThunderbolt3ドックがGeForce 1060になるのが理想だなあ
まあ結局のところ電源問題に行きつくわけなんだろうが
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 08:45:56.84ID:G3aW5LCv
>>82
バッテリー内臓ドックとかにするしかないよね
プロペラントタンク的な完全にガンダムとかでいう最終決戦仕様

ゲームじゃなくてlightroomでrawのエフェクト補助に使いたいので1050のは期待。
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/18(木) 22:05:13.04ID:oLzgpf/9
Razer、Core i7 8550U装備の薄型ノートPC「Razer Blade Stealth」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=71033/

このほか同社は、Thunderbolt 3のデュアル接続を採用した外部グラフィックスエンクロージャー「Razer Core V2」も同日より国内発売すると発表。価格は55,370円(税別)。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 00:20:09.85ID:XxgLXr2l
>>82
伊や携帯性って寄りは机の上での省スペース性重視だな
だから電源は200VACアダプタぶら下げでもいい
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 13:41:21.50ID:dI9jBh7h
>>86
GTX1050標準搭載で1.2キロちょいのSurface Book 2買った方がいいんじゃない?
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/19(金) 15:10:10.14ID:zwPcNYxT
DC19-20V入力のeGPUケースを利用してバッテリー運用するとなると・・・

GTX1050Ti等の補助電源不要のGPU(PCIe x16の電力供給は75W上限)
モバブの出力を超えないようにドック全体のピークを可能な限り削ぎ落とす
具体的にはドックのUSB PDやUSBポートは一切利用しない

母艦側はeGPU用ポートとは別系統でセカンドUSB PD又はDCで充電可能がまず大前提
USBハブを利用する場合も同様

モバブ(というかもはや小規模のポータブル電源だけど)はDC側は20V4A以上で
PDにも対応していて2系統の出力に耐えられる事
例 WorldPlus 40000mAh  PD12V/3A、DC20V/4.5A

モバイルといっても移動手段で許容量が全然違うから個人差があるだろうけど
少なくともバッテリー運用という意味では厳しいな
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/22(月) 13:10:58.36ID:W0Anyr/u
レノボにしても機材の移動、輸送が可能という域だからトランスポータブルだな
モバイルにはほど遠い
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 09:09:19.11ID:YPOERXRD
ALLマイティの定義は

・PD(100W)対応
・USB3.1gen2対応
・映像送信対応

この3つの対応

今、もっている2mのbekinはPD(100W)対応だけで
USBは2.0のみ対応というレベルだからAnkerに期待したい


Type-C対応でもUSB2.0ってオチはあるのは買った後に知った
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 16:04:28.58ID:2AmbY0Of
それってアクティブケーブルを買っただけじゃないの?
DP Alt mode非対応、USB2.0互換なのは仕様だよ
普通は互換パッシブケーブル選んどけばいい
パッシブケーブル長は規定で40gbps/50cm上限だけど
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 16:14:39.95ID:2AmbY0Of
20Gppsならもう出てるよ
40の方はパッシブケーブルの規定超えてるから待っても出ない
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 16:35:01.49ID:4CAyHzov
この中でexp gdc試した人いる?
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 19:24:01.59ID:BZ7Whgl5
レノボのGTX1050dockひっそりと買えるようになってるやん。

クーポン使用で53,136円だったわ。
届いたらVAIO S11で人柱するけど需要ある?
lightroomのエフェクト目的なので主観になるが、要望有ればゲームベンチくらいはまわすよ。
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 20:38:28.80ID:XuZcXZ7D
>>99
可能であればニーアオートマタとかオーバーウォッチを走らせてもらいたい。
あともし分かればthunderboltをx2かx4のどちらで接続したかも併せて教えていただきたい
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 23:25:16.15ID:WSb3fQUT
GPUBOXは、直付けより能力が半減するんだから
1050とかレベル低すぎて泣きそう

GPUBOX使用なら最低でも1070以上は欲しいな
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/31(水) 01:23:30.30ID:MOaqhpEB
んなもんTB3のファームフェア確認すればいいだけだろ・・・
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 17:14:25.68ID:n1f3tXmZ
LenovoのegpuでWindows MR使って快適にゲーム出来るんかな
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 17:58:13.78ID:Pe4MnJ7W
>>105
GTX1050だと重量級のゲームは難しいだろうけで、そうでなければなんとかなるんじゃないの?
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 19:36:58.80ID:SZh77hdD
ゲームの方はSteamVR対応で補ってる
必要スペックはWindows MRでなくプラットホームの異なるSteamVRに準規する
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 22:50:37.95ID:3gZhjRgY
そのうちモバイルGPUとかいうジャンルができたりするのかな?
個人的にはRadeon版を希望
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/03(土) 23:42:31.24ID:n1f3tXmZ
>>107
ってことはやっぱ100パーの性能が出せずしかも1050じゃ難しいんだろうな
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/04(日) 02:07:15.76ID:oUVy+K6L
用途によるけど一般ディスプレイより多くのフレーム稼ぐ必要があるVRだと
TBのボトルネックがさらに大きく影響するかもね
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 15:35:29.27ID:jHAwZHFI
Thunderbolt 3自体というより制御チップ内部の遅延と帯域制限の影響がね
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/05(月) 18:10:42.13ID:m1HYAh1i
>>99
note-book Checkの記事だと、ThinkPadや他のノートだと使えなかったとなってるな
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 12:05:19.46ID:ifouBTkw
大方レビューした奴がNVMファームウェアのバージョン無視してるとか
意味ない事してんじゃないの
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/06(火) 19:20:43.33ID:8xWjxM31
Lenovoのもやっぱ外部ディスプレイ使うのが基本なん?
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 00:36:56.13ID:7ME2C9H1
内蔵ディスプレイだと下りでDP Alt mode使うからパッシブケーブ縛りになるんじゃないかな
ケーブルが50cmでおkならいいんじゃない?
下り帯域が圧迫して性能低下が大きくなる点だけは注意
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/07(水) 21:06:28.68ID:Cn3YoIlq
Lenovoの届いたわ。

VAIO S11で接続は出来たっぽい。

nvmは18
サイトにドライバ有ったのは入れた。
ファームも有ったので今から入れる。
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 05:57:49.18ID:9d3NaFTD
lenovoの 
まず導入メモ。
Lenovoのドライバーインストール。
これだけでは『基本ディスプレアダプター』とデバイスマネージャーに表示されて動かなかった。

nvidiaのドライバ導入するもnvidiaサイトの自動インストール(express)では上記理由で1050と認識されてないのでうまく行かず
手動で1050用のドライバ探してきた。

手動もインストーラーではうまく行かなかったが、インストーラー起動後に作られるcドライブ直下のnvidiaフォルダにあるインストーラーからだとなぜかうまく行った。

ドックのインジケーターがオレンジから緑に変わったらGPUが動いてる証拠らしい。
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 06:05:06.96ID:9d3NaFTD
>>100
のベンチは見つけれなかった

代わりにff14ベンチ
ノートはVAIO s11 i5 6200U
外部ディスプレーだと
設定1920x1080最高品質で
スコア5791

HDMI抜いてノートのモニターでベンチ回すと
スコア5577

指摘通りノートのに書き戻すと少しダウン
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 06:15:59.39ID:9d3NaFTD
連投すまん
3DMARKのtime spyは1576
ベンチはどれも一度しか回してないので誤差はあると思う

もともとの目的のlightroomのエフェクト変化は爆速!
3DモデリングのSketchUpもグリグリ動くので満足。

S11がPD非対応なのはVAIOに対する最大の不満だわ
ドックのacアダプターは割と小さめ
型式はADL170NDC3AのLenovo角型端子の170Wになってる。PD非対応機種なら100W位の小さいのに変えても動くかもな

あと試せるとしたらVEGAS Proの書き出しとマイクラくらいかなw
友人のthinkpad T470sなら繋いで動作確認できるかも!
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 08:21:26.69ID:YmZ7eyih
ベンチ乙!Lenovoのにするか、もう3万くらい出してgigabyteの1070のにするか悩むところだな
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 08:40:30.68ID:9d3NaFTD
>>125
俺もそれが候補だったが予算と用途考えたらこっちで正解やった
USBがレノボは全部前だしなのも用途によっては便利。
ディスプレー下に排熱のためにキーボード棚でも置いてそこにドック置いて使うわ。

>>100
そや、GPU-Zみたらインターフェース欄x4だった!

帰ったらVR関係のベンチ回してみる予定。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/08(木) 10:41:56.86ID:sipvQ6IY
>>126
ほうほう

100だけど詳しくありがとう。
x2 PCIeだと半減するかもしれないけど結構いい性能だね。
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 11:13:46.69ID:nIiF6R1w
lenovoの続き。

VRMark結果はスコア2542でアベレージフレーム55.41なのでVRは厳しそう。

友人のthinkpad T470sでも、ドック動作確認!

Lenovo直販会員でドックの割引率アップで5万切っとるがなorz
あんまりだ…w
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 11:41:23.30ID:JG5Vcd7x
edpuよりゲーミングノート買った方がコスパ高いだろ
ゲーミングのゴツイのが嫌なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況