X



【DELL】 XPS 15 Part12 【15インチ】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/15(水) 23:36:01.17ID:yDElRXAW
公式
Dell XPS 15 (9560)
http://www.dell.com/jp/p/xps-15-9560-laptop/pd

公式ドライバーなど
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/xps-15-9560-laptop/drivers


前スレ
【DELL】 XPS 15 Part11 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1483473076/


【DELL】 XPS 15 Part7 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1448717069/
【DELL】 XPS15 Part8 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1453371839/
【DELL】 XPS 15 Part9 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1458219093/
【DELL】 XPS 15 Part10 【15インチ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468587496/
0820[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 08:08:16.83ID:5rhIQyeg
高負荷(GPU使用率70%以上)の連続稼働は寿命に影響出そうだな
よっぽどエアフローや室温に気を使ってないと長持ちはしない
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 08:52:27.65ID:7lhdA4/v
俺のRazerBladeの1060もFFやりまくってたら1ヶ月で修理行きになったし
ノートはどんなGPU積んでてもゲームに向いてないと思うわ
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 13:55:26.27ID:jSmz0Oym
maxQええで
msiのGS63VRのmaxQ1070買うたがゲーム中もヌルヌル冷え冷えで明らかにこれまでの15インチ薄型ノートとは違うで
クソ高かったけどな
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 15:50:05.39ID:AsvhUo1Y
冷やしたいんならノートPCクーラー台か自分でファンを買って
裏面の通気口から風を送り込めばいい
0825[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 17:01:04.12ID:/wQUObo/
そして上面の排気口から熱をファンで吸い出せ完璧
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 20:42:26.22ID:AniDpVH5
高負荷連続でファンが回り続ける時はPCクーラーなくても
底面にペットボトルキャップでも貼り付けてを2〜3cm浮かせて
その空間にアイスノン2〜3個置くと良い。効果覿面で良く下がる
筐体内の空気の流れが強いほど湿度が高くても凝結しないから
高負荷ゲームするならおすすめ
0827[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 12:47:20.59ID:p/Qy08Qd
810です。
ゲームについてのご回答皆様ありがとうございました。
9560購入の目的は、ゲームではなく
4k動画編集なんで、ゲームは短時間限定に留めて、一応購入してみます。

パナソニック4kビデオカメラで撮った動画を
現在のノートPC(約10年前購入、中の下スペック)
で結合編集したところ、20時間位の膨大な
時間がかかり、今回購入に至りました。
4k動画の編集は、あまりストレスなく
できますでしょうか。

また無料で付いてくるadobeの編集ソフトの
使い勝手はいかがでしょうか。

クレクレで申し訳ないです。
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 14:21:25.43ID:fYJFoLcN
動画の編集はプロキシ作ったりすれば低スペでも普通に使えるけど
エンコードは常にファン回りっぱなしでゲームより負荷高い
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 14:32:45.76ID:yRK68gJZ
adobeの編集ソフト 使い勝手ハッキリ言って×××くらい
俺は簡単だからPowerDirector使ってる。ちょうど安く買えたのもある

cpuとgpu、ssd含めて4K編集速度に不満は全くないが
容量は512Gでは直ぐにイッパイになる
外付けhdd3Gクラスは欲しくなる。1万も出さずに買えるけど

それより決定的なのが15インチの画面だとド糞
のめり込むと外付け大画面液晶をすぐに買うことになる
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/15(火) 22:34:30.77ID:hXHeKa/T
adobeのソフトは、そんなもんですか。
動画編集ソフトランキングで2位になってたんで
えらいエエもん付けてくれるやんけ
って思ったんですが・・・。
0833[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 18:00:04.04ID:2Htihj17
XPS15 9560だけど、ん〜
プチフリするなぁ・・・
噂通りじゃな・・・
0834[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 21:42:19.03ID:vGID4Phw
>>827
>約10年前購入
CPUはcore2時代? あるいはPenM?
今のパソコンだと処理能力が数十倍くらいになってる
多分、処理時間の単位は分になるよ 20時間 → 20分とか

6〜7世代前だからこの間、CPU1コア当たりの性能は10倍以上
その上、1コアで2スレッド化されてi7-7700なら4コアで8スレッド、i5やi3なら2コアで4スレッド
最初は並列処理は効率よくされていなかったけど、今は極めて高効率
しかも各種の専用処理回路が組み込まれているから処理速度はカメとチーターくらいの差
GPUに当たってはもっと進化していて内蔵で当時の独立カードの性能比数百倍

4kの編集位ならxps15でなくとも10万以下の機種でも軽くこなすよ

もう一つ、当時はエンコが重大事だったけど
今は編集ソフト自体が各種のコーデックに対応していて
エンコなんてほぼ死語に近い。意識する必要まずない
たまに、ソフトが「このコーデックには対応していません」などとのメッセージ出すけど
元のファイルが壊れていた。というケースがほとんど
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 21:56:52.69ID:lBwlH+Le
具体的なソフト名挙げてXPS15でどれだけサクサク動いてるのか書かない限りただの妄想にすぎない気がするが
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 22:25:32.34ID:vGID4Phw
>>835
使っているのはPowerDirectorだが
>>827への親切心でのレスだ
信じようと信じまいが別にオマエさんはどうでもいいw

>>827へはもう一つ
CPUとGPUとメモリも大切だが
処理速度に一番大切なのはストレージ、SSDが必須
XPS15でなくともInspiron 15 5000の1Tモデル買って
1TのSSDに換装でも問題ないと思う
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/16(水) 22:49:53.02ID:YibM+gUD
しょぼい入門ソフトで動画編集を語るか
ちなみに安いPCで4k60pのエンコードとかすると恐ろしく時間かかるから現実的じゃない
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 02:22:20.89ID:+L9M0/nk
俺のやつFHDモデルなんだけど、4Kのバッテリーに変えたいんだけど、個人でもできる?
ってか、売ってる?
DELLのWebページでは売ってないけど。
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 02:43:40.15ID:kv2boGAc
>>827
adobeのPremiereなら、きちんと使い方覚えれば使い勝手いいよ。
Youtubeとかでチュートリアル探せば、いくらでも出てくるだろうし。
ついでにAfterEffectも覚えちゃえば、ある程度なんでも出来ちゃうよ。
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 11:57:59.00ID:/KxwFY4Y
>>834
ありがとう。
商品届くのが益々楽しみになりました。
当時は、なんの目的もなく
なんとなくPC購入したんで、性能の差は
大きいと思います。
0843[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 12:00:32.77ID:/KxwFY4Y
>>840
そうなんですね。
余計なソフトは購入せず
まずはadobeの使ってみます。
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 12:37:29.22
TMPGEnc Video Mastering Works
0845[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 12:58:55.73ID:pKe5ZEeD
>>839
アマゾンでもヤフオクでも買えるみたいだけど
1万数千円も出すならデル純正の電源コンパニオン買ったほうがよくね?
0846[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 20:45:56.06ID:HGZ0Wo10
>>827
>>840
PowerDirectorの使い勝手の良さは単体での使い勝手と機能の充実もあるけど
PowerDVDや系列ソフトの充実と当然としての各ソフト間の相性のよさだよ
使ってみると金払った価値を十分感じるよ
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 21:52:27.78ID:kv2boGAc
>>846
悪いけど仕事でadobeCC使ってるのもあって
PowerDirectorとか論外なんだわ。
810へのアドバイスしてるのに、関係ない奴が俺にアドバイス返すなっての。
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/17(木) 21:54:37.05ID:xu7JiKU4
>>837
今は無料ソフトでパソもミドルレンジのものでも4k60fps現実的時間(数十分)でエンコこなす
7000番台のCPUならグラチはhd graphics600番台積んでる
0849[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 18:58:51.80ID:JPmxkhvM
想定してる「動画編集」の内容が違うので会話が噛み合ってない上に、自分が正しいという視点を疑わないので、最終的に個人攻撃合戦になるパティーンっすねコレ。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 19:03:40.40ID:v9trNcXO
そんなことより夏の最終20%クーポンまだぁー?
0851[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 19:41:37.15ID:N3UgTs00
在庫処分をやるかどうかはなんとも
3年で買い替えの人ならスルーも手だよ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 00:04:13.34ID:Ppe0y9X2
>>848
こう言うホラ拭くなよw
何分の動画をどんなソフトでどう編集してどんなエンコードして何十分なんだよ
0854[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 02:00:30.81ID:vUq1nykm
>>852
税込20万を切ったら本気出す()
0855[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 09:31:50.77ID:GIQge53E
Pavilion Power 15で良い気がしてきた。。。

http://jp.ext.hp.com/m/notebooks/personal/pavilion_power_15_cb000/


祝!夏!OSアップグレード半額!大盤振舞キャンペーン(パフォーマンスモデル)

HP Pavilion Power 15-cb000
¥140,800(税抜)〜
<通常より21,700円お得!>
カスタマイズ・ご購入
スペック
Windows 10 インテル Core i7 16GBメモリ
Windows 10 Home (64bit)
インテル® Core™ i7-7700HQ プロセッサー
シャドウブラック
16GB (8GB×2)
15.6インチワイド・UHD(4K)・IPSディスプレイ (3840×2160) 非光沢
NVIDIA® GeForce® GTX 1050 グラフィックス
256GB SSD + 1TB ハードドライブ
日本語配列バックライト付
IEEE802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth4.2
約 2.29 kg
約 8 時間
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 10:41:59.26ID:MFBGptTW
完全にスレチ
構ってほしいなら購入相談スレいけ
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 15:14:14.91ID:XEiov8nq
XPS15快調。曲作りのサブマシンとして使いつつ、steamのゲームも楽しめる。あとVMwareでmacOS 入れて遊んでる。
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 18:42:19.32ID:We+/zTqU
>>855
6万安くて、そのスペックで
そのデザインなら確かに考えもんだね。
ま、おいらの場合は今更だけど。
今検討中の人は確かに迷うね。
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 22:24:30.57ID:RPIZs9+C
>>855
thunderboltなし?
半端もの載せるなクズ
0862[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 16:59:54.26ID:pMKBJV00
XPSシリーズ20% Off来たな

XPS15 プラチナ・4Kディスプレイ・タッチパネル 239,980円

標準価格より4,000円オフ!】
さらに20%オフクーポンで
191,984円! Adobe編集ソフト無料で選択可能!
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 19:24:23.58ID:8yrozR1M
なんか最近更新したどれかのドライバのせいか
右側のUSBポートが死ぬ症状が頻発し出したわ

RealtekのGigabitLANアダプタがしょっちゅう認識されなくなったり
USB3.0の外付けHDDも繋いでも認識されない
左側のUSBポートだと問題ないのに

ググると海外じゃ結構前から9550と5510で報告されてるみたいだけど
USB HDDケースが悪いんだろって言う人や
USBポート側の電流制御がおかしくて熱暴走してるって言う人もいて原因が分からん

なんか解決策ないのかねぇ
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 00:25:11.19ID:bD3g9fHP
旧ドライバーに戻せるなら、まず戻す
0865[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 15:25:26.15ID:6SN6z4ZA
Kaby lake refreshを積んだXPSが出るのはいつぐらいですかね
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 21:05:07.86ID:x+OBgDX+
8世代は今年から来年にかけて
kaby lake refresh→coffee lake→cannon lakeと出るけど大分遅れてるみたいだから
ice lakeは来年末以降になるんじゃない?
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 23:36:55.74ID:I6rIKp2/
そのへんは10nmプロセスがうまくいけばの話だからね
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 07:36:14.40ID:jTsVIWer
XPSだと8コアくらいのCPU積まないと差別化できなくなるな
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 07:53:05.28ID:nDPhPdSh
CoffeeLakeの8700HQは6コアと思われ
0872[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 12:19:06.02ID:DKyYOD5X
シャットダウンする時に更新してシャットダウンか更新して再起動しか選べなくて
仕方なく更新したら起動しなくなった…
ドライバ選りすぐって安定させた矢先にこれとかふざけんなよ…
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/27(日) 20:14:44.35ID:wshMFdst
わしはネットワークで問題
スリープ復帰後、ネットワークが切れて
フライトモードオンオフしないと接続できない。
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 16:09:39.79ID:ngyQajPX
windowsアップデートしたらnvidiaコントロール開くと動作停止するようになったんだけど同じ症状の人いませんか
ドライバー入れ直しても直りませんでした
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/30(水) 18:45:04.56ID:OIG0Jp7b
とりあえずnVIDIAのドライバー削除すれば古いやつが自動的に入って来るから問題なければ次に進む
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/31(木) 21:43:58.74ID:rwTVs69A
QはquadrupleのQっぽいから8700はHQじゃないとおもわれる
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 01:17:15.69ID:wL92ufaz
正直今よりコアを増やしてその分省電力や発熱抑止のためにクロックを下がられたりしたら
体感で遅くなるからやめてほしい
cpuの仕組みのわかってないベンチマークバカは喜ぶんだろうけど

エンコだの多スレッド処理を早くしたいんなら
miniSTXマシンかなんかをLAN直結でリモートデスクトップにして
そっちにジョブを投げれるようにしてくれた方が速いわ
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 11:32:27.88ID:J2FeMmu4
8550はとりあえずクロックも上がっているから8700もあがるんじゃなかろうか?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 12:28:40.49ID:bZh1rrSJ
XPS15 9506 4Kなんだけど,バッテリー駆動だとWordとExcelのスクロールガタガタになるだが…
同じ症状の人居ない?
バッテリー使用中でもフルパワーになるよに設定しても症状は変わらず…
BIOSでSpeedstepをオフにすれば流石にクロックは2.8GHzで固定されるんだが,
ビデオ周りの省電力が発動していると思われ,結局ガタガタになってしまう…
なんなんですかこれ…
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 19:05:30.07ID:bZh1rrSJ
>>884
もちろんオフにしてるぞ。てか,Gefoが選択できない。

どうやらOfiiceだけが重たくなるみたい。
誰か試してみてくれよ。
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/01(金) 22:16:38.52ID:qLdjFaAv
XPS 15 9560 4Kで質問なのですが、
Dell PremierColorの規定の色温度ですが、規定値はいくつでしょうか?
再インストールとかしたんですが、6500Kとなっているのですがそれが正しいのかなと思いまして。
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 08:14:58.03ID:5/cJBzbR
i1 Display Proを使えたので、XPS15 9560でDell PremierColorでキャリブレーションをしてみた。

以前からPhotoshop CCを立ち上げると、モニターのプロファイルに問題があります。モニターのキャリブレーションソフトウエアを使用して調整してください。というダイアログが出ていたのですが、それは変わらず。

しかし、Dell PremierColorの詳細のサポート項目で出荷時の設定に戻すを押すと、ダイアログは出なくなりました。

キャリブレーションすると、やはりでるようになりますが、i1Profilerでプロファイルを作成すればダイアログは出なくなります。


あと、キャリブレーションをせず出荷時の設定に戻した状態でも、
ビデオドライバとDell PremierColorを今更ながら、バージョンアップしてWindowsもCreators Updateにしてそのおかげか、
以前はLightroomで現像する時に夜に近い暗い空のグラデーションがガタガタになっていましたが、改善され手持ちの写真では綺麗に表示される様になっていました。
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 09:10:09.42ID:5/cJBzbR
>>893
それから、
前のバージョンのDell PremierColorだとビデオドライバをアップデートすると色域をAdobe RGBからsRGBに切り替えた時、写真の色合いが色域に応じたものに変化しないということがありましたが、
新しいDell PremierColorとビデオドライバの組み合わせでは、ちゃんと色域に応じた色合いに変化するようになっていました。
0895[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 12:44:15.47ID:f4sdRqYl
9550使用してから1年3月めでバッテリー交換をしたんだがフリーズ現象が多発するようになった
熱が上がってくるとなるみたいでだんだん作業が重くなってきてフリーズみたいな流れがここのところずっと続いてる
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/03(日) 12:58:20.84ID:ji5kyY3K
>>895
熱暴走っぽいな

自作機ならCPUファンを剥がしてCPUグリースを塗り直すとこだけど
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/04(月) 10:15:41.81ID:rnFrUWOf
突然ネットに繋がらなくなった…!
切り分けとかする時間無かったので結局windows updateをロールバックしたら復旧したので、仕事とかで使う人は気をつけた方が良いかもしれないです
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 11:54:34.28ID:SwWSWcLx
教えてください。
購入したばっかりでUSBリカバリメディア作りたいのですが、
こういうのはすべてのパッチ充てた最新状態でやったほうがいいのでしょうか。
工場出荷状態に戻すメディアを作るので、
最初の最初にやるのがいいのかなと思ってますが。
まだネットにも繋いでおらず、数回電源入れただけの使用状況です。

あとメディア作成時間はどのくらいかかりますか?
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 16:23:57.24ID:f3WPpHAB
後々その時の状態に戻したいと思う可能性がある時点で取ればいい
具体的には初回電源投入直後や大規模アップデート前
メディア作成時間に関してはメディアの速度とデータ量によるので30分〜2時間くらいみとけばいいかな
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 18:01:06.18ID:SwWSWcLx
>>899
なるほど、ありがとうございます。
パッチ後に不具合出ても困るので、
最初期に戻れるよういまのタイミングで作成しときます。
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 19:17:50.81ID:ZtkCTVqY
リカバリメディアって、DtoD領域のイメージから作成するんじゃなかったっけ。
パッチ当てようが何しようが、工場出荷時の状態になるんじゃ?
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 20:25:20.04ID:K9HjQG8l
ここでいうリカバリメディアってDellの場合、回復ドライブとは違うんでしょうか?
HPのノートだと1回だけ作成できるリカバリメディア作成プログラムがありますが、XPS15だと見当たらない。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 20:32:50.41ID:K9HjQG8l
>>903
ありがとうございます。
安心しました。
回復ドライブは、1607→1703などのメジャーアップデートの度に作り直した方が良いんですよね?
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 20:53:57.77ID:cZN4shB1
マイクロソフトからWindowsのisoがダウンロードできるようになってから
リカバリメディアとか全く作らなくなったな
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/05(火) 21:27:30.29ID:V3Lmtie9
>>895
自分で交換されました?
0908[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 13:13:05.61ID:VD/xXQVL
このサイトに書いてある
http://k469.com/dell-xps-15%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%81%9D%E3%81%AE5-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%AD%89/

> リカバリーディスクの作成は、これをやってしまうと二度とリカバリーディスクが作成できなくなるので、

ってどれのこと?
いわゆる回復ドライブじゃないよね?
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 16:08:04.51ID:OxbAY+QK
OSのライセンス契約でバックアップは1コピーまでとかなんとかで
リカバリディスクも宇宙で1つしか所有してはならないので
リカバリメディアに移したらSSDからは自動的に消滅する
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 17:20:36.70ID:P+IJ1lX7
dell assistのドライバーダウンロードページにリカバリーメディアがアップされてるけど?
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 19:55:02.16ID:MU0vEVga
いまは基本は回復ドライブ使うことになってるはずだけどどうなんだろ
Dellに上がってるリカバリイメージは素のWindowsのディスクにIRSTのドライバーを統合したような内容だった気がする
0912[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 20:14:17.97ID:TYIBC8Jp
オーディオ関連のドライバーアップデートしたら、通知音で音割れがしだした。
同じ症状の方おられます?
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/06(水) 20:47:32.44ID:OxbAY+QK
>>912
それなんか聞いたことあるな
ドライバーアップデートすんじゃなくて
一回削除してから入れ直すんだっけ?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 16:53:32.25ID:qPIwFWiz
ほんとデルの開発力の低さに泣かされるわ
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 18:22:58.00ID:zK3Xsmc5
コイル鳴きするゴミ
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 16:08:52.36ID:GEol60i4
買ってもう3ヶ月以上にはなるが、9560フルHDのベゼルのノリが粘着力が落ちてきて液晶と剥離しはじめた
真上から見るとよくわかる
指でしばらく押さえると引っ付くが、またしばらくすると剥がれてくる
値段なりの品質
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況