X



【ASUS】VivoBook E200HA Part20©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/01(木) 13:25:11.09ID:p8txSsnQ
ん?こっちの方が先に立ったのに、使わないの?
0003[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/01(木) 15:39:05.98ID:YPtlilio
こっちが正。X205TA持ちの亡霊があっちを主に工作中。
0004[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/01(木) 20:08:41.89ID:p8txSsnQ
あっちのスレは、荒れてるんね。
こっちでマターリといくか。
0005[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/02(金) 22:16:28.43ID:4G0KjPmx
ttps://www.japanet.co.jp/shopping/note-pc/catslist2/ATINLP000000000015744/PDWJD0202633/

100円やーw
0006[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/03(土) 10:58:29.83ID:b91SIX/m
L200HAのアダプターのコネクタが曲がってしまい使えなくなったから、
新たに買おうと思ったんだけど、
「ASUS N33W-01 アダプター」
https://www.amazon.co.jp/ASUS-N33W-01-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-JPN-90XB02SN-MPW020/dp/B01EQWJ9KE
これ買っておけばOKなのかな?

本体が25000円もしないのに、アダプターだけに4500円も出すのって嫌なんだが仕方ないか・・・
0008[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/03(土) 22:53:44.51ID:xGHj6PWc
一旦手放したんだがアマのタイムセールで安くなってたからまたポチっちゃった。
0009[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/04(日) 00:36:24.63ID:LfbyQoT9
買って一月ちょいで壊れちゃった。電源入りません;_;
0010[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/04(日) 15:51:51.24ID:LfbyQoT9
サポートの対応速い。日曜なのに返事が来た。ちなみにVivoBook E200HA-8350。
0011[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/08(木) 10:59:11.59ID:p8YbEtTP
12月に入って一気に下がってきたな
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/15(木) 20:45:52.67ID:ggiM/mHY
華碩電脳(ASUS)は、昨年初めて中国の比亜迪(BYD)にノートパソコン正規モデルを発注したものの、BYDが現時点で受注量の半分も納品できていないことを受けて、
一部の発注を緯創資通(ウィストロン)、広達電脳(クアンタ・コンピュータ)、和碩聯合科技(ペガトロン)などの台湾受託メーカーに戻すことを決めたもようだ。

BYDは台湾メーカーより25%安い受託価格でASUSからの受注に成功したとされるが、組み立て技術やノウハウは依然ASUSを満足させられるレベルにはないようだ。電子時報が報じた。

ASUSはコスト削減のため、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)に委託する予定だった製品の生産をBYDに発注したと伝えられ、正規モデルの初 の中国メーカーへの委託例として注目を集めた。
しかし、サプライチェーン関係者によると、BYDはASUSの求める生産量を供給できなかったという。
 
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/15(木) 20:47:59.21ID:ggiM/mHY

上記のは、今春の記事なんだけどね

ASUSって日本で言うパナソニックとかみたいな会社なんだなあと再認識
自社でぜんぶ作ってるわけじゃないのね

で、去年一部で人気のあったOSなしタブレットを買って使ってるんだけど、上の記事のBYDのやつ
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/15(木) 20:49:28.65ID:ggiM/mHY
つまり一部流通したBYDのOSなしタブレットってのは
ASUS用に作ったのがポシャって流れたために安くなってたわけなんだなあとわかった
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/30(金) 18:47:11.50ID:OIr8RbDr
3度目の気絶状態@8350。電源入らない。今度のは修理案件になりそうな雰囲気。勘弁してほしい。
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/01(日) 23:47:10.09ID:pnPp/cUA
>>15
なんとか復帰したと思ったら今度は
アプリケーションのグラフィックスハードウェアへのアクセスはブロックされました
とでてYouTube見れなくなった。なんだかなー
0017[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/09(月) 11:17:33.84ID:gsMoU4O/
4度目の気絶状態@8350。数日したら電源入るようになった。いつ電源が入らなくなるかわからないから再現が難しくて修理にも出せない。もう一台買おうかしらん。
0019[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/19(木) 16:37:46.65ID:ousji05/
ASUS 11.6型ノートPC[Win10 Home・Atom・eMMC 128GB・メモリ 4GB] ASUS VivoBook E200HA ダークブルー E200HA-FD0083TS (2016年9月モデル)
これAmazonで売ってるけど高くて買えない。五万未満にならないかなー。
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/02(木) 17:25:53.20ID:+69RXUvZ
>>19
フツーにE200HA2台買えるね。旧モデルなら3台弱。そんなにいらんけど
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/07(火) 18:23:46.44ID:Nyjbuatr
X205TA 64G持ちですが、裏のネジが外れ、
外観もボロボロになってきたので、
そろそろ買い換えたい。
ただこの神機にかわるものがないのも事実。
値段、そこそこの性能、立ち上がりの早さ、
バッテリー持ち、そこそこのストレージ
どれも遠慮なく外に持ち出して使い倒すのに最高のバランスだった。
32Gでは厳しいし、買い換えてる方は
どういった機種にされてるんでしょうか。
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/07(火) 18:41:51.22ID:M03WWHne
また同じの買えばいいやんそんなに気に入ってるなら
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/12(日) 22:26:27.72ID:F1+7gI4Z
機種相談スレでもなくX205TAスレでもないココで買い換え先などというスレ違いな質問した挙句、無理にE200HAを薦めるでもなく現実的な選択肢を提示してくれた回答者に対してアホ呼ばわりは無いよな
まぁ本当は相談する気なんて最初からなくて暗にE200HAをdisりたいだけのアンチなんだろ、俺もX250TAが悪い機種だとは思わんが独立スレまで出張してくんなと言いたい
0026[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/13(月) 01:08:34.39ID:1/0PLqIm
>>25
>機種相談スレでもなくX205TAスレでもないココで買い換え先などというスレ違いな質問した挙句、無理にE200HAを薦めるでもなく現実的な選択肢を提示してくれた回答者に対してアホ呼ばわりは無いよな
>まぁ本当は相談する気なんて最初からなくて暗にE200HAをdisりたいだけのアンチなんだろ、俺もX250TAが悪い機種だとは思わんが独立スレまで出張してくんなと言いたい

チンカス
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/13(月) 01:38:49.29ID:uS5krGHH
つかメモリ4GBのモデルの方だけでもストレージ64GBにして欲しいよなあ
メモリ4GBでストレージ64GBで3万ちょうどで販売してくれれば
値段的にも手頃で性能的にもバランス良いしベストなんだけどなあ
すげえ売れそうな感じがするんだが
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/13(月) 12:22:08.76ID:ePh7Z/Nf
>>27
めちゃくちゃ需要高そうだけど
メーカーサイドからすると
ミッドレンジモデルの売上を共食いするから
絶対に出したくないだろうなぁ
0029[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/13(月) 19:52:46.64ID:cTIIyoDO
今日届いたE200HAがダブルタップでターゲットを捕らえることができない初期不良で返品を申し込んだ
たとえばスライドバーを動かせない たとえばウインドウの大きさを変えることができない
不良品だろこれ
この処理に何日かかることやら
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/14(火) 12:39:19.72ID:q7JltKTf
タッチパッドの不具合でサポートに電話したら
タッチパッドのダブルタップでスクロールバーを動かすことはできないとのことだった
そんなノートPCこの世にあんのかよ
あーでもないこーでもないと話が続いて
いちど初期化してくれってことになった
めんどっちいな
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/15(水) 14:28:10.51ID:PEqi2i+6
E200HAのWin10クリーンインスコ中
金の問題じゃないんだよな仕事ができないんだよ仕事がさ
しかたないからX205TAを棺桶から引っ張り出して使ってる
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 00:27:36.03ID:rbjWg326
句読点の無いバカ丸出しの文章。こんなんでは仕事はできんわ。
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 12:57:25.38ID:mxQNSWyx
やっぱ、返品だな。
X205TAが、いかに、神機だった、って改めて実感、したわさ。
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 17:06:13.40ID:X7nlb/bg
あてつけも頭が悪そう...
仕事ができない理由は本人にあるんだな
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 17:16:51.67ID:UmGLDrt0
>>38
俺の、ことなんか、どうでも、いいんだよ。
いちいち、うるせぇな。
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/16(木) 17:24:47.32ID:On9JQQSs
そうだ、ASUSの、名誉の、ために、いっとこうかな。
サポートの、人は、とても、感じが、良くて、とても、好感が、持てました。
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/17(金) 06:57:05.26ID:c6Z5OHID
モバイルバッテリで充電できるようにする変換ケーブルないかな?
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/18(土) 07:56:00.16ID:yBG/MGMu
E200HAでせめてdisk領域が64GBなら問題ないんだけど。
空きが6.5GBしかない…
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/18(土) 08:28:13.43ID:rYXtc2sc
ちなみに、この機種ってSDカードからブートできますか?
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/18(土) 16:28:01.23ID:aIa2ruGj
>>37,39-40
なんで、おまえら、そんな、読点、だらけの、文章、なんだよ。
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/21(火) 23:31:39.62ID:eaTGtowz
この機種の不具合で今サポセンからクレーマー教育受けてるところ。ビミョーなはずれ機種を引いた模様。
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/24(金) 21:29:27.41ID:QyRVF7P+
サポートに、出しても、ダメで、とてもとても、使い物に、ならなかった、E200HAの、スマートジェスチャ、が直った。
苦労、したわ。
協力者、0、だったから、直し方、は、言わない。
0050[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/24(金) 21:45:22.50ID:j+KSPB4k
>>49
>サポートに、出しても、ダメで、とてもとても、使い物に、ならなかった、E200HAの、スマートジェスチャ、が直った。
>苦労、したわ。
>協力者、0、だったから、直し方、は、言わない。

教えて下さい。
お願いいたします。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 17:01:30.55ID:esX1eK9V
使用中にmicroSDが消える(8350)。もう一台買ったけどそれも使用中にmicroSDが消えた(旧機種)。なんだかなー
0053japansoftware.net
垢版 |
2017/03/25(土) 21:17:47.39ID:JGjoKdzK
windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) シリーズ 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net
0054[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 23:13:16.88ID:SX3e683e
>>49お疲れさま 言わなくていいよ其の程度なら誰でも解決できるから。
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/26(日) 13:27:58.62ID:21Nma3ng
サポート欲しければ日本メーカーのを買えよ
電話サポートに力入れてるから
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/28(火) 19:55:32.93ID:ADcSAxDS
やっぱ、ダメだわ、32GB。
こんなんじゃ、なんも、でけん。
いろいろ、やって、使いやすく、なったけど、最後に、やっぱ、ここが、ネックに、なった。
X205TA64Gと、元気に、暮らしていた、あの頃が、なつかすい。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/04(火) 21:21:05.62ID:Ua9S0D49
そろそろ分解してメモリが直付けかどうか確認した人おらん?
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/05(水) 05:47:46.29ID:+kCBEEu1
どこかで分解してるサイト見かけたけどみつからない
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/05(水) 08:17:23.42ID:+kCBEEu1
もう一台買ったけどこれもSD消える。固まるし突然再起動かかるし修理センターは時間かかって直せないからこりゃ別マシン購入ですな。
はずればっかり
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/05(水) 11:58:46.18ID:lCC8FMOP
SDカードの方に、問題があるのなら、SDカードが、本体を、壊す、原因に、なることも、あるから。
そのSDカードは、悪魔の、SDカード、かも、しれん、ぞなもし。
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/05(水) 14:05:06.06ID:+kCBEEu1
原因は本体。1台は修理センターで検証してもらって故障と確認済み。もう一台は戻ってきたら送る予定。トラブル続きで嫌になる。買ったの間違った。
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/05(水) 14:10:18.84ID:+kCBEEu1
>>40
あなた運がいいね。私はタッチパッドの件の電話対応の一人を除いて電話もメールも修理もぐだぐだだったしこれからもぐだぐだの予定。
0067[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/06(木) 11:13:11.25ID:QhQm4IGh
>>66
不具合を、認めないんだから、どんなに、態度が、良くても、意味がない。
パソコンの、不具合は、ぜんぶ、自分で、解決してきた、経験は、こういうときに、役に立つね。
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/08(土) 20:28:28.46ID:hayLYHlt
SmartAudio、不具合の、原因だから、無効にしたった。糞がっ。
0071[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/09(日) 08:18:05.49ID:/iFK7F71
>>70
E200HA、持ってる?
ためしに、イヤホンジャックに、イヤホンを、さしてみそ。
0073[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 08:22:16.43ID:uB39U4h5
クライアントも、ベンダーも、フィニッシュしてるな。
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/16(日) 12:56:14.88ID:bM1U5itw
顔認証って、本人の、写真を、見せたら、通りそう。
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/23(日) 14:39:35.44ID:6cFZ886F
ゆとりってこんなことが面白いと思ってるんだろう。
ちょっと指摘されただけで、ムキになってて哀れだわ。
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/24(月) 01:33:54.08ID:jDpIysyN
句読点を使えないのかよ。って指摘されたら、文節全てに読点を使い始めたんですよ。
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/24(月) 21:30:33.93ID:bVPdre/O
なんだよ、この、雰囲気。
もう、書き込まねぇぞ。プンプン。
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/25(火) 02:02:08.56ID:a/xgvAkd
>>81
>なんだよ、この、雰囲気。
>もう、書き込まねぇぞ。プンプン。

チンカス
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/25(火) 11:13:38.84ID:tvrhVhqb
やっぱりチョンは馬鹿だった
0084[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 09:48:10.89ID:UfBwReZH
句読点という日本語の基礎的学力が、著しく劣ってる点では、
チョンもゆとりも同じだな。
0085[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 10:19:53.15ID:DeziwRE+
句読点という、日本語の基礎的学力が著しく劣ってる点では、チョンもゆとりも同じだな。
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 11:34:56.87ID:CZl+WzBU
句読点という、日本語の、基礎的学力が、著しく劣ってる、点では、チョンも、ゆとりも、同じだぜ、ベベー。
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/29(土) 12:11:14.84ID:NTVodZ3r
句読点という日本語
句読点という日本語の基礎学力
句読点という基礎学力

ごめんなさい
わかんない
0088[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/01(月) 21:06:26.15ID:VtMgTviB
漢字スレに行く途中で面白い国語スレ発見!
ちょいと通りますよ〜
0089[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/05(金) 14:56:57.50ID:lWZfq4ck
変態に、住みつかれると、スレが、タヒってしまう。困った、もんだ。
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/27(土) 23:46:18.61ID:mGG0cuXk
ねえ、容量足りなくてWindowsアプデできないお
ランサムウェア対策のでかいアプデね・・・

どないしたらええねん
空き容量10GBとかどう頑張っても開かない
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/28(日) 01:06:18.27ID:rDKIaNWC
>>89
>変態に、住みつかれると、スレが、タヒってしまう。困った、もんだ。

チンカス
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/05/28(日) 09:36:48.68ID:1WQb1hYF
容量少なすぎてWindowsアプデできないお
9GBのフリースペースなんて作れないお
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/02(金) 08:27:24.26ID:fG8URBG5
アップデートの容量不足問題、
Asusに問い合わせ入れたら
どんな回答するんだろう?
0096[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/04(日) 02:04:05.44ID:fi5owNh7
そろそろ回復パーテーション削除に挑むか
まんどくせーな
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/07(水) 13:09:26.47ID:qe/RkZRT
エラーでてアップデート出来んわ
大型のもまだしてないっつーのに
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/07(水) 20:03:22.67ID:fvSbFjap
>>97
>エラーでてアップデート出来んわ
>大型のもまだしてないっつーのに

チンカス
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/20(日) 21:19:45.13ID:RmS/bZXu
X205TAの32MB、Windows 10 アップグレードアシスタントで
Anniversary Update (1607)からCreators Update (1703)に無事更新できました
無線の調子が悪かったので、OSのダウンロードには時間がかかったけど
更新自体はスムーズに進行したようです
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 21:46:27.51ID:va9NJDgG
問題発生しました とか出て何度もリトライをアホみたいに繰り返す
ばかりじゃん。 なにこの糞アップデート?
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 22:19:18.61ID:Q0G9DTdF
>>102
俺のは休止するとキーボードとタッチパッドの反応が無くロック解除できなくなったw
0106[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/28(土) 10:15:22.44ID:Avvd10Oo
E200HA買ってwindowsアップデートしたんだけど容量が残り1GB切ったからクリーンアップした
以前のWindowsとかいう21GBもあったやつ削除したんだけどこれ削除してもよかったの?
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/29(日) 15:07:52.27ID:JhJpMhgi
>>106
前のバージョンに戻せなくなるだけなので不具合無いなら削除しても良いよ
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 11:57:30.84ID:V+FWMMJd
うーん・・・FCU適用してネットに出てる暫定対策を適当に施してたら、
なんかすごく安定して正常動作しはじめたw
不要なゴミソフトを全部削除して必要なものはmicroSDにインスコしたら
Cドライブ13GB以上空いたwww
サクサク動作するし安価だし、これ買って正解だったわ!
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/05(日) 13:32:06.82ID:Iu0Z4Ppb
E203NAのことなんだけど、スレなさそうだからここで質問してもいいでしょうか。
ブログを書くのと、ブログで使う写真や画像をちょこっと触るくらいで使用したいんだけど、
やっぱり画像関係を扱うにはきついスペックですかね?
メモリ4GBでeMMC64GB搭載のほうを検討しています。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/16(木) 22:58:53.04ID:uBhhG3/a
いやいや、こっちは、レジェンドの、部屋だよ。
俺は、以前、句読点の鬼、って、呼ばれていた。
あるいみ、こっちが、元祖本家だお。
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 13:47:21.83ID:enkjBgrI
windows update が容量不足で
入らないのですが、何か対策
ありますか?
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/01(金) 00:42:59.27ID:tCIM/Ypm
別のpcでmedia creation toolを使って
インストール用のusbを作るとか
0117[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/11(月) 01:07:08.17ID:nyVrE1jm
>>115
空の16GBのUSBメモリつないだらいけたよ でもものすごく時間がかかった (´・ω・`)
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 18:35:18.17ID:LM8zfgMc
SDカード挿したままPC起動するとSDカードが認識されないので困ってます。

SDカード挿したまま起動して、エクスプローラを開くと、SDカードのドライブ(Dドライブ)自体は表示されているのですが、
「リムーバブルディスク」と表示されアイコンもSDカードのアイコンじゃなかったり、「セキュリティーで保護された領域」と
表示される事もあります。
どちらにしても、それを開くと、かなり待たされた挙句に「ディスクを挿入して下さい」と言われます。

SDカードを抜き差しすると、「問題があるからスキャンしろ」とメッセージが出るのですが、SDカードは、正常に認識されます。

購入して直ぐASUSに修理に出して、「症状が再現できない」と言われて戻され、再度、サポートに電話して、電話越しに
説明を受けながら起動すると再現したので「それは明らかに問題があるので、送って下さい」と言われて再度送って
電話でもちゃんと「ドライブをダブルクリックして中が見えるか確認して下さい!」と伝えたのですが、後日電話で
「数十回試したけど問題なし」と言われる始末・・・また「再現しません」と言われて戻ってきました。

戻って来たPCに早速SDカード挿して起動すると、やっぱり上記の現象が・・・
簡単に再現できるのに・・・。

もう電話で順番待ちするの嫌なので、サイトのサポートページから再度メッセージ送ったけど、何か自分かクレーマの
ように思われそうで、、、もう嫌になってきた・・・

こういう現象の人、他にいらっしゃいませんか?
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 19:30:52.37ID:LM8zfgMc
>>119
別のsdカードでも再現します。でも、サポートセンターは、別のsdカードでも再現せずと言われました。
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 19:42:18.30ID:5pKQDDHF
別の形式にフォーマットし直した場合はどう?
FAT32、exFAT、NTFS
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 20:07:59.44ID:LM8zfgMc
>>121
何度もレスありがとうございます。

実は、VHDを使いたくて、SDカード挿したまま起動できないと不便と感じてます。
なので、NTFSでしか試してないです。もしNTFS以外なら問題なしだとしたら、どういう
問題が考えられるのでしょうか?
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 20:14:33.99ID:5pKQDDHF
ブート時のVHDの自動マウントは稀に失敗する事があったような
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 21:03:02.78ID:LM8zfgMc
>>123
らしいですよね。僕も購入直後、ブート時に自動マウントに失敗していたのですが、
よくよく調べたら、VHD関係なく、SDカード自体が認識されていないことに気付きました。

今は、もちろんVHDの設定等は止めています。フォーマットして空っぽの状態のSDカードで
挿入したままPC起動すると認識されない・・・ でもサポートセンター曰く、問題ないと・・・
動画でも撮って送ろうかな・・・
0125[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 00:57:23.53ID:qbQADPIh
>>124
どこで購入した?実店舗なら店のmicroSDで再現して交換、又は店舗から再現した旨の申し送りで修理
尼だとわからんが何か手があるような?エロイ人に聞け
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 02:26:51.62ID:gEDFP8g7
>>125
リクルート系の通販サイトに出品してるショボイ、ショップで買った・・・
PREMOAとかいう変な通販会社。今気づいたけど、社長がキムさんらしい・・・ダメだコリア・・・

てかさ・・・
風呂に入って、家の環境とサポートセンターの環境の違いを考えてたのだけど、WiFi接続の有無かな?と
思って、今WiFiの自動接続をOFFにしてPC起動したら・・・ SDカードが認識される!!!
と思ったけど、2・3回再起動繰り返したらしてたら、やっぱり駄目だった・・・

でもさ、サポートセンタは、数十回再起動を繰り返したけど再現せず。SDカードも確認したけど問題なし。
他のSDカード挿入して起動しても問題なし。どれもこれも何度もテストしたけど、問題なし。

って言うんだよね・・・ しかもサポートセンターのオペレータは、親切っぽいから、あまり強く言うと悪い気がするし。
でも自信満々に「再現まったくなし!」って言われて、送り返されたPC起動したら、一発目で再現して・・・

WiFi以外、普段の環境と、サポセンの環境で違いってあるかな?ちなみに、傾斜のある所で初め使ってたから
平らな机の上でPC起動するようにしたけど、かわりなしでした。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 02:40:18.88ID:gEDFP8g7
一つ質問!

WiFiを自動接続設定し、SDカード挿入したままPCを起動して、ログイン画面を出せるところまで来たら
即にEnterキー押してログイン画面をだし、即にパスワード入れて、Windowsの画面が表示されたら
即エクスプローラ開いても、皆さんSDカードちゃんと認識されます?

気のせいかもしれないけど、WiFi自動接続を止めて、ログイン画面で30秒ほど待ち、ログイン後も30〜60秒位
待ってエクスプローラ開くと、認識する確率が高いような・・・

あー、もうわけわからん。。。もう寝ます。明日もう一度、頭冷やしてから確認します。。。
0128[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 02:52:22.50ID:gEDFP8g7
あっ、あれ・・・ タスクスケジューラのVHDマウントを無効にしてあるのに、手動マウント(Batファルによるマウント)して
シャットダウンして、>>127の認識確率高いやり方すると、SDカードの認識どころか、VHDマウントまでされてる・・・

一体、どうなってるの?
マジで寝ます。マジ訳わからん・・・
0130[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/25(月) 22:09:17.61ID:qbQADPIh
認識したら休止で使っていけば?
0131127
垢版 |
2017/12/25(月) 23:56:50.28ID:gEDFP8g7
何か少し分かってきた。

SDカード立ち上げてログイン画面まで来てから、カーソルが5秒間ほど砂時計(実際は、丸いクルクル)になってから
矢印カーソルになるのだけど、更に5秒程待つと、また砂時計になって15〜20秒程その状態が続く。
その後また矢印カーソルになってから、パスワード入れてログインすると、今のところ100%SDカードが正常に認識されてる。
※WiFiは、関係なし

しかも起動後、VHDを手動(バッチファイル)でマウントしてから、シャットダウンして、再度上記の方法で起動すると、SDカードの
認識だけじゃなく、マウントまでされてる。

ちなみに、>>129さん、その「高速スタートアップ」も関係してる感じがする。
高速スタートアップをOFFにして(デフォルトでON)上記の成功するやり方をしても、SDカードが認識されない。


それと、ASUSからメール来た。動画を取って送ってくれとのこと。面倒くさい・・・
奴ら100%再現しないと2回も修理出して言われたけど、ログイン画面で30秒近く待ってから起動してたのかな?
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/26(火) 01:42:09.31ID:ei5bAQNG
何かのサービス(仮にA)が起動してないとVHDをマウントできない状況みたい
そのサービスAに依存するサービスBを登録して、
そのサービスBからVHDをマウントするバッチファイルを呼び出す
(又は直接マウントする)と実現できそう
解決に時間がかかりそうだけど、誰かが手順を整理してくれると皆幸せになれるかも
0133[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/26(火) 02:05:29.21ID:ei5bAQNG
ちなみに以下に記載されてる方法はどうでしょう
ttp://siso-lab.net/yoga-book-vhd-auto-attach/
0134127
垢版 |
2017/12/26(火) 21:40:23.50ID:mpnZ7Xl0
>>131のログイン画面で20秒砂時計の原因が分かった気がする。
立ち上がる時、Intel Security Assistが、とんでもない数、起動してる。タスクマネージャーで
確認すると、50個位起動してる・・・ いつからこうなったんだろ・・・

これはこれで問題だけど、でもSDカードが認識しない要因は、>>129さんの言う通り、高速スタートアップ
も要因なように思う。一度、認識しない状態で、シャットダウンしても、その認識されないデバイスの状態が
記憶されていて、再起動しても同じ状態になってるような・・・

認識に成功してる状態で、VHDをマウントして、PCをシャットダウン、再起動すると、SDカードが再認識される
ばかりか、VHDのマウントまでされている。スケジューラー等でマウントなんてしてないのに。。。

皆さんは、SDカード挿してない状態でPCシャットダウンして、SDカードさして起動しても問題出てませんか?
0136[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/26(火) 22:59:05.99ID:J4y8CLzY
さあ、年が押し詰まって127も煮詰まって参りました
果たして127は年内に解決できるのか!?それとも正月休みも格安PCと格闘を続けるのか!?
0137[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/26(火) 23:19:59.60ID:mpnZ7Xl0
>>136
いや問題解決するのが楽しいからやってるのだけどね。

なんか今、Intel Security Assistをアンインストールしたら問題解決した感じ!
これってMcAfeeでしょ?カスペルスキー入れるし、このままで良いかな・・・

>>136
いや、今月末から2週間、海外行くから格闘するつもりないよ。
途中で壊しても良い、海外持っていくPCとして、このPCを買ったのだけど、取り敢えず、もう色々とセットアップする
時間もないし、会社のPC持って行くか、このままこのPC持っていくか検討中。
まぁこのPCでも、また問題発生しても、SDカード抜き差しすれば良いだけだし、何よりこのPCだと、途中壊しても
諦めつくから良いんだけどね。会社のPCは・・・マズイ。

って事で、お騒がせしました!
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/26(火) 23:32:04.88ID:mpnZ7Xl0
>>135
うん、高速スタートアップが有効なら、抜かない方が良いかも。

>>133
実は、前からそのタスクスケジューラーでVHDの自動マウント設定してたけど、高速スタートアップのおかげか
そのタスク止めても、VHDドライブが常に復元されてるから、もう必要なくなったみたいです。
もしマウントされない時は、デスクトップのバッチファイルをダブルクリックかな。
0139[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/27(水) 01:07:11.43ID:aa+fG5gy
microSD抜いた場合、電源ONのままディスクを外すのと一緒
0141[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/01(月) 12:34:36.27ID:2C4WCZKP
9GBくらい空きがあるのにバージョン1709にアップデートできない…
0143bt
垢版 |
2018/01/03(水) 09:50:09.52ID:BO+wAF8Q
>>141
Microsoftのアップデートツールで
別の機種用にUSBを作成する、
のオプションでUSBメディアを作成、
それの中のsetup.exeを
起動してアップデートできました。
0144[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/10(土) 22:38:33.09ID:6rCJAxT8
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0145[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 18:34:54.22ID:pUcEl5TL
3年くらい使っていたEeeBook X205TAが壊れたんで後継機を探してます。

このVivoBook E200系が該当するのでしょうか
性能ほとんど変わらないように見えるけど、見えない部分が変化してるのかな
0146[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 19:00:57.93ID:DdFC/fYb
>>145
【Vivo・EeeBook】ASUS E203NA/E200HA/X205TA ★22
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1505179244/

ここ見るとE203NAも後継っぽいです
0148[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/24(土) 23:06:29.09ID:qnaS7XjG
>>147
3年で何が壊れたの?
0149[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/25(日) 04:38:05.07ID:b87OLjc5
E200HA(Memory:2GB)、クリアインスコで最新アプデ化、丸一日かかった。とにかくダウンロードと展開が遅い。Windows.oldの削除も遅い。不要アプリ消して結果の空き容量は11.5GB。まだまだ現役で出張用として行ける。
0150[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/13(火) 17:42:36.93ID:MkScbCb1
|ω・`) やっと90%になった つけっぱなしで朝までに終わればいいんだけど
0153[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:27.78ID:l/FuSF8P
|ω・`) 1月頃じゃなかったかな ほったらかしてたんで
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/17(土) 21:31:39.73ID:sKzhepSe
すいません、仮想hddでVHD作成しても未割り当てにならないんだけど、原因は何が考えられますか?
64gbのメモリーカードで、NTFSでフォーマット後、55〜57gbくらいで何度もやり直してもうまくいかない(´;ω;`)
32gbのメモリーカードでも同じだし...
0157[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 12:52:22.74ID:hHZh6kb1
容量不足でアップデート出来ないんでリカバリした。リカバリ後に1607の累積更新プログラムのアプデかけてる途中で失敗。その後二度と立ち上がらなくなった。セーフモードでの起動もできん。起動ディスク予め作っておけば良かった。
0159[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 12:51:12.78ID:2a9e0wC7
>>157
俺、>>158のをUSB入れてインストールしたよ。
プロダクトキーの入力も要求されなかった。ただドライバーは、ASUSのサイトから一つずつダウンロードしてインストールしないといけないけどね。
でもASUSの糞アプリのない、クリーンなWindowsになったよ!
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 15:06:02.27ID:wpZiI0X6
アップデートですらまともに出来ず
個々で何らかの工夫を強いられる32GBの機種。

こんなの絶対に買わんけど、市場に出回ってるの意外に多いな
0161[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 15:32:30.97ID:aKn0uwnT
致命的なのはatomのメモリ2Gの機種だな
一応windows10が動くという実用性皆無のスペック
0164[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 18:41:15.40ID:y6oOSsJk
ちなみに2Gマシンにwin10を乗せて起こるトラブルの殆どはこの2GBのメモリに原因がある。
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 20:19:55.12ID:y6oOSsJk
そーさなぁ
たとえばページングだ
画面を閉じるたびにメモリを退避させているわけだけど
マシンが貧弱なくせに高度な処理をしようと試みる
でドライバのバッチングみたいなものが頻発
画面真っ暗、カパカパやってやっと画面が付いたかと思うとこんどはシステム不安定
再起動の繰り返し

ここで大切なのは再起動ではなくてシャットダウンだ
再起動は完全なリスタートではないから不具合が解消できないケースが多々ある
だからシャットダウンをして起動しなくてはならない
この辺のコツを掴んでいないと何度も再起動を繰り返して
ハードソフト共に不具合を起こすことになってしまう

ご存知のようにwin10はバックでとてつもない大量の処理をしている
まぁ殆ど停止できるから暇な人は暇なときにググってやってみることをお勧めする
0167[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 21:35:00.12ID:1ekbWqo/
画面真っ黒とかならんが・・・お前の端末大丈夫か?
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 22:10:45.94ID:y6oOSsJk
>>167
とにかく重い処理をしている
計算に1000時間かかるときもある
そうするととつぜん画面が真っ暗になる
0171[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:16.57ID:y6oOSsJk
あほらしい?
2Gになにをさせるんだよ
OSだけでも重いのに見合ったもなにも無い
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 23:16:04.83ID:1ekbWqo/
2Gに何をさせるんだよ、ってこのスレで言われてもなぁw
個人的な主な使い方としては、
ブラウジングやメインでする程でもない軽めな作業(文書作成、コーディング、ゲーム)とかだけど。
0173[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 23:40:13.09ID:rEkl0wZq
俺のが2GBだったら何とかしてWin8.1にする方法を探すだろな
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 23:52:01.49ID:hwjQgAAF
いくら安くてもそこまで制限されるんなら2Gマシーンなんか要らんわ
0175[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 17:41:37.07ID:fOZAz0PP
>>158
この方法で出来ました。普通のリカバリから進めると最新バージョンに辿り着く前にまた容量不足になるんだけど、この方法だと一足飛びに最新になるので、アップデートも最小で済み無事に正常終了。
でもASUSの各種アプリを入れていない状態でも残り10GBちょい。もう32GBモデルはあかんかもしれんね。
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/06(金) 18:20:18.13ID:rYKr+ZMw
>>175
おおっ。良かった^_^

私もzenbook21で似たような状態になり
復旧させた直後でした。
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/12(木) 17:04:50.67ID:PM02cXrJ
次のでかいWindowsアップデートで難儀する頃には次のPC用意するだろうから、そのあたりでChromebook化しようかな。
0179[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 15:03:10.30ID:dvJrWjW0
>>177
やってみたけどE200HAでインストールは出来ないのでは?USBマウスとかキーボードとかあればできるのかな。
0180[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 16:02:20.25ID:BBzKZMaU
>>179
SecurebootをDisable、FastbootをEnable、Quick?bootをDisableにしたように思う emmcにインストール後に初期設定にもどしたら起動しなくて、SecurebootのみDisableにかえた
タップを有効にすると敏感すぎて手を浮かして入力しないといけないの以外は快適だよ
ChMateはARCWelder(なぜかストアには表示されずぐぐってね)でapk(Googledriveにあげて)を変換してください
0182[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/13(金) 17:56:50.65ID:/4sj0MuN
WindowsUpdate対応させももう限界近いし、そろそろ故障覚悟で、半田ごてチップ交換によるRAMとeMMCの増量にトライする奴、登場しそうやなぁ。
0183sage
垢版 |
2018/04/13(金) 18:22:46.17ID:dvJrWjW0
>>180
もう一度USBにCLOUDREADYをインストールしてやり直してみましたが、結果は最初と同じ。
Seraching for a Bluetooth Deviceとか出てそれ以上進めません。一体何が違うのだろう。
CHROMEBOOKのファンなので是非ともCHROME OS使いたいのに。
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 13:50:08.46ID:nGZTxeAT
>>183
64bitの入れてますよね USBがちゃんと作れてないのかも、ほかで起動するか確かめるのは・・ リスキーでもある
ここを参考にして、でも作るのは64bitの
https://www.google.co.jp/amp/s/cheapnaxx.com/cloudready_in_netbook/amp/
Windowsのプログラムで作れないときは・・
https://guide.neverware.com/build-installer/working-windows/#unzip-the-cloudready-file
0185[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 15:28:41.46ID:ZvgRCfp7
>>184
色々やってみたけど駄目。海外の情報でも駄目だと報告されている。もう諦めモード。
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/14(土) 20:13:15.93ID:nGZTxeAT
>>185
自分はうまく行ったんだがなんでできたんだろ?
去年の正月の淀の海外ノートの夢で買って、もともとは売れ残ってたのでBIOSのバージョンが古かったりしたのかな? BIOSのうpデートとはしなかったし
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:19:47.67ID:a6vnXRpS
|ω・`) 今までファンクションキーは飾りだと思ってたけど今日初めて使い方がわかった
左下のfnキーを押しながら押すんだね
0189[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 18:38:49.51ID:a6vnXRpS
|ω・`) ファンクションキー自体は知ってたけど左下のfnキーが何だかわからなかったんよ
以前使ってたフルキーボードには無かったんで
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/17(火) 21:20:30.23ID:yIM9xvtx
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 12:11:41.35ID:dwAeIuOs
最近Win10が重くなったなーと思ってタスクマネジャで見たらCompatTelRunner.exeがCPUを10%食ってた
ぐぐったらMSのエクスペリエンス向上に同意して無くても勝手に動くexeらしい。相変わらずMSは糞だな
このページの神の仰せの通りにタスクスケジューラーで関連exeを停止、無効にしたら元通りに軽くなった
https://blog.yam5.com/archives/1558
0197[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 12:17:37.68ID:dwAeIuOs
最近Win10が重くなったなーと思ってタスクマネジャで見たらConpatTelRunner.exeがCPUを10%も食ってた
ぐぐったらMSのエクスペリエンス向上に同意して無くても勝手に起動するexeらしい。相変わらずMSは糞だな
このページの神の仰せの通りにタスクスケジューラで関連exeを停止、無効にしたら激軽くなった
https://blog.yam5.com/archives/1558
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/18(水) 12:24:28.36ID:dwAeIuOs
連投スマソ、Live5chで更新できなかっただす
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 18:10:09.36ID:86EdhKoq
1803アップデートが落ちてきた。
途中で外付けのUSBメモリ(10GB空)を刺す
必要があったけど、後は放置でインストール完了。
いまのところ快調
0202[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/08(火) 20:33:41.99ID:8W4QtmK2
1709の時は何故か外部ストレージの指定が出来なくて、クリーンインストール用ディスクをUSBメモリに作ってようやく更新出来たんだけど、今回は少しは楽できるのかな?
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 19:42:53.40ID:7JMiP8Fx
クリーンインストール用のディスクを
メディアクリエーションツールで作成しなくても
うまくいったぞ

空き容量が足りないから、作業用の空usbメモリが
必要だったけどね
0204[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/13(日) 23:40:57.80ID:np8hDvpG
アップデート失敗。クリーンインストールも途中でエラーになってどうにもできない…
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 12:45:16.20ID:GApNGSNL
アップデート失敗する人いるんだ
外部ストレージも聞いてくるのに
0207[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 17:05:33.72ID:Y6U2YwOU
前の時は外部ストレージ使う選択肢が出て来ず空き容量減らす方に誘導されるだけで難儀した。
今回も残容量少なめだが普通にダウンロードまでは進んでる。この後どうなるかなー(規制中WimaxなんでDL遅い)。
0209[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/14(月) 17:43:31.16ID:iGy+00ZS
外部ストレージ使ったクリーンインストールすら出来ないとなるとぶっ壊れているレベルだよな
0210[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 00:09:46.15ID:2DhCUagS
今回は容量不足の警告の後に普通にUSBメモリを指定できたが、その後で何度やってもエラーになる。どうやらUSBメモリの認識具合が不安定っぽかったので外付HDDを指定したら今度はすんなり終了したです。
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:28:41.58ID:yUjg2+Bc
新しいノーパソ買ったので、こちらを工場出荷状態に戻そうとしたら
「それするのに容量が足りない」とか言われた
馬鹿じゃねえのか?!?!

サクッとフォーマットできねえのかよ
使わないプリンタのドライバとか中華オフィスとかアンインストして
やっと、初期化。

そしたら今度はwindowsの更新うんたらかんたら…
MSとwindowsの糞さ加減を久しぶりに堪能できたわ。
0212[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/15(火) 23:36:15.18ID:8Fve7RUu
eMMC 32GBは地雷だな
0213211
垢版 |
2018/05/16(水) 02:06:08.07ID:CLIOgZuS
で「更新するのにあと10G必要です」
馬鹿じゃねえの?!?!

何もしてねえのにSDDを24Gも使ってるって?!
無能マイクロソフト‼!

SDDを覗いてみると
過去のwindowsファイルが10G弱…
これを消そうとすると
延々と調べて「権限がないと消せない」
ぶっ殺したろうかwwww
0214[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 06:35:54.60ID:yZVMibG2
インストール終わった後に何度か再起動繰り返すんだが、これにもやたら時間が掛かる。ここまで手間隙掛けさせ長時間使えない状態になったにも関わらず、得たものは非常に少ない。ちね。
0215221
垢版 |
2018/05/16(水) 09:47:18.05ID:CLIOgZuS
まあ、16GのUSBメモリを買えって話なんだが
どうして金出したこちらが努力しないといけないんだ?

マイクロソフトって、本当に製品作りが下手だな
ASUSはじめメーカーも呆れているだろう
お疲れさまって感じだ。
0216[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/16(水) 17:31:06.58ID:7Px/RJbF
32GBのmicroSDカードが付属してたのはそれか。
NTFSでフォーマットして使えと。
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/17(日) 21:05:34.66ID:2tqieyMz
中華だけど、Jumper社のEzbook X4 Notebook、かなりコスパ良いね。
14inch、Celeron N4100、4GB、M.2 SATA 128GB SSD(eMMCではない)
残念なのは、1.363gな点。 でも今なら299.99ドル。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/20(水) 05:11:12.31ID:DcCHqA4n
|ω・`) やっとアップデート終わった なぜか通信制限が解除された 何でだろ? こわい
0222[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/23(土) 04:48:22.78ID:FN67qfkY
|ω・`) 案の定あの後規制されて全くネット出来なかった
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/16(木) 10:54:57.14ID:J8s+1u59
またかよwww
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/19(日) 22:27:17.28ID:e1X3X9gZ
Classicスタートメニューを使ってるがアプデの度にOfficeアプリを勝手に追加するのやめてくれんかな
隠しファイルにして消してもまた追加される
0228[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/13(木) 20:48:32.85ID:MDdyUNsE
|ω・`) またアップデートあったけど気づいた時には終わってた
0229[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/19(水) 19:30:47.57ID:+PZox96k
eMMC死んだ…
PEから起動しても見えぬ…
物理的に死んだらしい…
0231[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/19(水) 20:18:32.93ID:XDJBzkq/
この機種だけ、USB3.0が動かないから故障かと思い修理にだした報告

設計でUSB3.0への電力の供給がUSB2.0より少なくなっているため
USU3.0機器が不安定になっている。同一機種でも同様の症状がでている
USBメモリ1本までは動作が確認できている DVDなどは供給が足りないため不安定
仕様なため故障ではない。USB3.0は使わず2.0製品を使ってくださいとのこと

USB3.0を使いたい人は買わないほうがいいです
0232[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/06(土) 10:13:28.97ID:2XMp55wv
289 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP][] 投稿日:2018/10/06(土) 09:37:54.74 ID:VAmLOGPB0 [1/2]
>>7
そういうアプデ類一切何もしなくなるフリーソフトがある


291 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN][] 投稿日:2018/10/06(土) 09:45:01.23 ID:uE0WQDPv0 [2/3]
>>289
URLくらい貼ってやれよ(´・ω・`)

ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winupdateset/
まあ、企業支給や貸与マシンでそんなことしていいものかどうかは知らないが・・


|ω・`) こんなソフトがあるらしい
0235[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/17(水) 23:41:34.57ID:+bWKcj+W
Windows Updateしたら休止からの起動後もMicroSDを認識するようになった。
0236[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/31(水) 18:50:32.16ID:kElB76P9
|ω・`) なんかまたやってるけど終わる気がしない
0238[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/01(木) 06:09:25.58ID:KOlv6rns
|ω・`) 今回のは回線が速度制限されてるとダメみたい
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/14(水) 21:47:20.73ID:8DM/DoA/
最近重くなったつーか引っ掛かるからタスクマネージャーを見たらcortanaが(4)まで活躍してた
音声認識なんか使わないしタスク終了でしつこく復活するのを根気よく全部切ったら
かなりサクサクになったよ
0240[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/21(水) 18:54:50.86ID:RDYxSF4g
|ω・`) 昨日システムアップデートしたけどホスト規制で書き込めなかった 初期化にやたら時間かかった
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/27(火) 23:30:19.01ID:kCguhbYx
|ω・`) タッチパッドを無効にする方法が分かりません
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/01(土) 13:22:24.08ID:o/n/Wotw
|ω・`) アップデート来てたけどとうとう諦めました
0244[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/03(月) 15:31:47.98ID:gO0wdjGx
media creation tool使って1809のアップデートできた
今回はSDも認識してたので
外部メディアで空き10Gは必要ないかもね

あとアップデートした後Cドライブの空きが増えたわ
時間はかかったけどトラブルなしでイイ感じだわ
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 06:51:01.68ID:SEV7kBQM
|ω・`) と書いた途端終わった だいたい7時間位 寝てたんで途中止まったみたいだけど
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 21:41:47.04ID:x1WHb2bR
ていうか出来たのか
空き容量が全然足りなくてやってもやっても戻っちゃうよ
0248[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 22:13:24.45ID:TibPra4H
更新うまくできなくて面倒になって再起動したら、くるくるのまますでに15分ぐらいたったよ。
もうちょい待って強制リセットかね。
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/20(木) 23:17:19.15ID:Qi3yAqnZ
|ω・`) 自分の場合は初期化っていうのに時間掛かってた とにかく待つしかないね
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/21(金) 09:56:03.71ID:KtFUxjij
もううpぐれのたびにクリンインストールすればいいのでは
0252248
垢版 |
2018/12/21(金) 10:56:23.04ID:y3kPJ2fX
なんとか1809入った。
もうアプデとかしない方がありがたいわ。
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/22(土) 01:19:58.70ID:hhpHhSmc
>>250
ああ、そうだったその手があった
前回それでやったのにすっかり忘れてたわ
ありがとう
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/05(土) 23:45:59.64ID:xAs/+Xcn
USBからupdateかけても「0%のまま3日経過して失敗して戻る」を繰り返すので、
16GのUSBがダメなのではと思い32GBに替えてトライ
やっぱり0%のまま動かないのでダメかと思ったら翌日コンプリートしてた
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 06:06:49.98ID:i6Y8DHQ4
|ω・`) おは尿酸 1809来た たぶん4〜5時間くらい
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 09:00:34.34ID:9c4M3g8M
|ω・`) 最近インフルエンザが流行ってるらしいね
…ということでアンチウィルスのアップデート来た 5分くらい
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/25(金) 23:55:56.63ID:S3nlJyd3
|ω・`) そういえば細かいアップデート来てたけど途中で止まって時間かかってしまった
0260[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 01:16:59.69ID:TKtFeAKo
|ω・`) でかいの来た(再起動あり) 1時間くらい
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 13:20:57.11ID:NMB4h5/t
8Gぐらいの空き容量でKB4481031とKB4476976のupdate成功
再起動したけど10分かかったかどうかぐらい
外部メディアも不要だった
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/26(土) 21:20:31.02ID:KYOrOgb6
|ω・`) クイックスキャンの指示があるのに気が付いて実行中
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/05(火) 19:38:09.87ID:imqWwto1
|ω・`) なんか最近立ち上がりが遅いんだけど…いや下の話じゃなくて…
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/08(金) 11:52:24.14ID:VvA5TwE/
1万2千円という安さに、よく見もせず買ってしまったが、こんなに苦労するとは思わなかった。
0267[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/13(水) 13:27:45.60ID:E99QDdgq
更新プログラムを構成できませんでした。変更を元に戻しています。
0270[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/14(木) 00:36:52.10ID:UuUWy2hL
|ω・`) こっちもきた1809再起動あり 35分くらい
0275[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/03(日) 06:50:25.02ID:kqk0F4ok
|ω・`) 再起動ありアップデート 他にダウンロードしながらだった為1時間以上かかった
0276[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 18:20:05.85ID:e7HLqBzS
|ω・`) 再起動ありアップデート 途中で止まったみたいなんでやりなおして40〜50分かかった
0277[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 19:09:33.69ID:jKqlZe/A
|ω・`) SD32GBが満杯になりそうなんで買ってこようと思うんだけと゜これ(E200HA)って64GB使えますか?
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 11:22:29.32ID:cdGf3Gi5
SSDじゃなくeMMCっていうやつでマザーボードに固定されてるので交換不可です。
残念でした。
0281[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 18:30:54.86ID:83AFQFe9
microsdの64GBなら普通に使える。sdカードはそもそも使えない
てか大分安くなったし、容量食い潰すタイプの人は128GBでいいと思うけど
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/26(火) 18:18:41.23ID:opeC8Zhx
|ω・`) 買ってきますた 64GBの見たことないSDXCの文字にビビったのと高かったので結局32GBを2枚 ¥2,862-
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 06:16:11.92ID:wRUz7WgJ
|ω・`) おはよう 再起動有のアップデートきた 調子悪かったんで2時間半位かかった
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/02(木) 00:29:03.62ID:PTLrd54M
次回あたりから窓 10 アップデート、ストレージ容量最低 32GB が要件になるようで。
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/15(水) 21:55:45.99ID:QzKN9SyH
|ω・`) ぶつけた覚えないけどモニター脇のクリア塗装がハゲた
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/16(木) 19:50:15.72ID:VpRrmjHi
|ω・`) 体調が悪くて寝るためPCの電源切ろうとしたら更新プログラム来てるのに気づいた
ダウンロードとインストールは終わってたので再起動してここに書き込み お休み
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/17(金) 05:53:18.90ID:YTVf40lE
|ω・`) おはよう 再起動ありのアップデートきた 25分
0293[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/22(水) 19:19:54.71ID:S1sKWr7O
|ω・`) そういえば再起動ありのアップデートきてたんよ で時間かかりすぎて寝て書き込むの忘れてた
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/23(木) 21:26:45.33ID:/AkTGtsx
|ω・`) 昨夜も再起動ありのアップデート来てたんよ 1時間近く
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 19:01:33.87ID:W12YMi21
KB4497934かな
安易に構えてたら失敗してやんの
USB要るかな
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 22:04:06.81ID:W12YMi21
できた
気のせいか、微妙にシステムの設定がリセットされてるような…
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:00:56.91ID:lHbuFNbL
いきなり4つ来た
KB4465065
KB4503327
KB4503308
KB890830
週末やることにする
0299[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/12(水) 23:42:35.25ID:LIbUcQ5f
|ω・`) ふぅ 再起動あり ダウンロードの途中で通信の速度制限にかかって1時間10分…たぶん普通なら30分かからないかと
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/13(木) 20:30:43.73ID:1XDD4OKi
|ω・`) 1809再起動あり20分弱 ダウンロードは一瞬だったけどインストールに時間かかった
ん? てことは速度制限されてなかったかも…てことで299の30分かからないかも は訂正します
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 21:50:14.92ID:bvPCjTHx
ダメだな
KB4503327が再起動まで行って0x800f0922で失敗する
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/15(土) 23:22:48.41ID:HdFVoFn/
|ω・`) その番号は12日と13日に 正しくインストールされました になってる
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/18(火) 20:42:37.72ID:fD1H4W75
|ω・`) 新しいアップデートが降ってこないのはCドライブのストレージが真っ赤だからなのけ?
0307[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/19(水) 22:54:14.53ID:M+YEuhVk
|ω・`) 再起動あり1809ネットフレームワーク 速度制限のため50分かかった
0312[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/04(木) 20:06:29.47ID:nX/NxOna
|ω・`) うちのは再起動までいかないので低速通信プランが問題かと
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 22:34:53.35ID:zYavSMW9
ああ週末が来た
これを当てないといけないのか…
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/05(金) 23:46:42.45ID:X3yxDi9c
そして今夜もまた駄目だったわ。
e200haで1903入った人っている?
言われるようにSD刺したりメインメモリ開けてるけどやっぱりできないんだが。
コツがあるなら知りたいよ。
0316[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 00:21:29.99ID:l4pJd71X
>>315
2回チャレンジしたけど、再起動→0%から進まなくて断念しました。
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 00:26:11.63ID:8gdRXAVz
>>316
うーん、やはり。
こっちもまたチャレンジしてみますけど。成功例を知りたいですよね。
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 04:21:21.45ID:l4pJd71X
>>318
なるほど、やはり容量不足でUSB指定が再起動時に悪さしてるかも、内臓の容量減らしてやってみます。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 08:50:36.62ID:0mlzGAY+
「失敗しました」だった
外から入れようとしても
「この更新プログラムはお使いのコンピュータには適用できません」だし
これは長期戦になりそう
0321[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 20:41:38.05ID:0mlzGAY+
0x80070070 だからやっぱり空き容量だな
ちょっと打つ手がない
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/06(土) 20:51:19.60ID:0mlzGAY+
https://www.ikt-s.com/1903usb-exclusion/
> Windows10のMay 2019 Update(バージョン1903)へのアップデートですが、
> USB外付けのHDD、USBリムーバブルディスク、SDカードなどがPCにつながっ
> ているとアップデートプロセスの途中で「このPCをWindows10にアップグレ
> ードできません」と表示されて進めなくなるようにする措置が取られているようです。
何じゃソラ
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 20:17:14.60ID:6Vv4+2N4
今日も何度かやってみたけど駄目だった。
メインメモリの空きが5.8GBぐらいだけど、どうやったら増やせるのか見当がつかないわ。データはかなり退避してこれなんだけど。
0324[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 20:25:32.63ID:6Vv4+2N4
メインメモリじゃなくてメインドライブだった。C:ね。空き5.75GB
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 22:08:31.77ID:Rafe6uGf
できてません
インストールメディアでアウトなんで手詰まり状態
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 12:01:25.39ID:IYOBmzxt
「容量が足りないので使うストレージを選べ」と表示が出て、128GBのUSBメモリーを選択して何とかインストールできた。
0330[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 19:58:05.95ID:wWYHseDJ
|ω・`) いろいろタイミング悪くて じたばたしても疲れるだけなんで 状況が変わったらまた来ます
0333[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 22:52:16.39ID:2hDlP6Md
10GBちょっと足りないって出てるから16GB刺してもう7回か8回駄目だったんだが。ちゃんとできる容量で表示しろよな>マイクロソフト
上の人によると32GBでもだめなのか。楽天で一番安い128GB買うかな。2000円ぐらいだけどその価値あるんかな。とりあえず今は酔っ払ってるから、明日決めよう。
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 23:05:02.49ID:mBeAL8IH
32Gの人だが今見たら4Gしか使わずに失敗している
容量のせいとは思えんがな
0335[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 23:09:22.71ID:0CzzOxa7
上を素直に読むと、USBメモリが検出された段階でアップデートできない説とできる説があってよくわからないな
どうなってんの?
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 23:09:26.45ID:2hDlP6Md
>>334
うーん。こうやれば確実にできるってのを提示してほしいよね。
とりあえず今日はもう寝るけど。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 22:57:19.46ID:NZg8XgqU
>>332
4GBくらい。
>>337
右。

この128GBのUSBメモリーは、大分前にネットの情報を見ながら仮想HDD化済みです。苦労しました。
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 23:23:01.82ID:giFj2yEn
>>338
4Gじゃ16GのUSBでも大丈夫そうですね、仮想HDDがポイントか!保険で右に挿しますww
0341[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/12(金) 22:58:36.15ID:BYRSDe6S
1903に出来ました。やった事→c:をクリンナップとか一旦大き目のアプリをアンインストールして10GB空けて外付けUSB使わないでアップデートしたらすんなり1903になりました。後は、様子見てWindows.old消しまふw
0342[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/15(月) 11:03:14.97ID:uNjU7YQi
18時間ほど待たされたけど、まあまあ普通のやり方でできました。
https://i.imgur.com/ebufDs6.png
msconfigでサービス止めて、
左に入れたインストーラUSB(32G)のsetup.exeをキック
Cドライブは7Gと空いてなかったと思う
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/21(日) 08:48:10.56ID:H39coU//
差したまま
でもupdateが終わるまで仮想HDDのマウントは切っとく
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/01(木) 21:35:28.92ID:lut70T5W
|ω・`) ふぅ アップデートおわた ダウンロード終わった後10GB以上のカードの要求あり
もうこのPCでは大きなアップデートはしません
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/02(金) 00:28:59.62ID:9CMqoKus
Windows 10最新版「May 2019 Update」の適用率はまだ1割
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198966.html

なんか頑張ってアップデートしたけど、そもそも世間的にはまだ圧倒的に
少数派なんだな1903にしたやつの方がw

別に慌てる必要もなかったな
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/08/06(火) 23:14:20.56ID:AAuKf1xY
スピーカから音が出るようになればChromiumOS(CloudReady)でいいんだが
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/01(日) 22:18:59.11ID:qZVYlRPj
うちもKB4512941とKB4511555が来た
普通に再起動でクリア
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 18:26:06.72ID:8tGKprjB
|ω・`) スレのURL貼れないんで

Microsoftが8月30日にリリースしたWindows 10 May 2019 Update(19H1、バージョン1903)向けの累積アップデート「KB4512941(ビルド18362.329)」において、

これを適用した一部ユーザーから、CPU使用率が異常に高まってしまう症状が発生するとの報告が上がっている。
0354[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/03(火) 18:28:26.28ID:8tGKprjB
|ω・`) 上のアンインストールしたら再起動含めて30分くらい
やる人は自己責任で
0358[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/09(月) 06:37:24.04ID:8XesW9ZX
質問
マイクロソフトの公式サイトから、USBによるインストールUSBを作ってそこからインストールした場合、予め
控えておいたプロダクトキーを入力すればライセンス認証はOKなのでしょうか?

逆に、プロダクトキーを書き控えなかった場合、インストールしてあったOSのプロダクトキーはどうやれば
調べられるのでしょうか?

マニュアルにはあくまで設定ページからの回復しか記述していませんからね。
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:10:31.70ID:ZpPsOtTo
|ω・`) おすすめの無料のSDカード復元ソフトおせーて
0360[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/09/21(土) 19:38:34.87ID:ZpPsOtTo
|ω・`) 全部かどうかわからないけど復旧しますた
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/15(火) 18:42:38.03ID:qtKLeB6k
windowsupdate失敗した。サポートとチャットしたら、修理代11,000円と。素人がアップデートなどやるもんじゃない。
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/16(水) 01:28:51.34ID:Jii2ZqKk
windows10 のインストール USB こさえて自力で直したらタダやで。
0365[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/10/31(木) 21:56:33.00ID:F/L/5YiJ
先生、USBできましたが、USBから起動できません。F2押したりして起動しましたが不可です、お教え下さい。
0367[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 07:53:02.66ID:4RaLmoy6
>>365
いま実機で試したけど起動までは問題なかったよ。
私の場合はツールでUSBメモリは作らずに、32bitと64bitの両方に対応するISOをダウンロードして、8GBのUSBにRufus3.8で焼きました。
>>366については、Windows10のISOを選択したらターゲットシステムは「UEFI(CSM無効)」しか選択できません。
F2でBIOS?UEFI?に入ってUSBメモリの起動順位をトップにして再起動したら、下記の画面が起動しました。
https://lh3.googleusercontent.com/-_IYZs_si17s/W7bVghLPqkI/AAAAAAAAF2I/Y9GQAX-L_KsMH_0tmUj6wP8Ilx8s7ADIwCE0YBhgL/s1024/IMG_6606.JPG
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/02(土) 11:25:50.25ID:iZYsMjD6
ありがとうございます。Refusは初耳でした。試して見ようか検討中です。画像まで恐れ入ります。
BIOS?UEFI?の青い画面は、F2連打で出てきました。F2を押しっぱなしで起動してたので出なかったようです。お騒がせしました。その後クリーンインストールを選び、Windowsセットアップの画面まで行けました。
https://i.imgur.com/p9n0oMB.jpg
0370[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/03(日) 17:22:38.81ID:cpHtZurF
ありがとうございます、続報があればそちらへ書き込んでみます
0371[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 12:19:59.54ID:eQ7eHgP5
すみません助けてください。

E200HAをクリーンインストールしてWindowsUpdateをしようとしましたが、
クリーンインストール直後の状態でも 空き領域が7.22GBしかなく
アップデートできません。(涙)

これはどうすれば回避できますか?現バージョンは1709です。
0372[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 12:21:36.67ID:eQ7eHgP5
>>371
何もしていないのに、再起動したら、6.16GBになっていました…
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 13:32:43.53ID:/5FiGkgG
失敗した更新履歴からupdate番号を控えて
一つずつ更新ファイルをダウンロード
それをUSBに入れて更新プログラム起動…とか
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 13:45:38.46ID:eQ7eHgP5
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?site_domain=default#anc02

を参考に今ダウンロード中です。昨日からやっているけど、本当に安物買いの
銭失いとはこのことだ。やすさに釣られて3年前に買ったものの、旅行の時に
2,3回使っただけだよ。(よく考えたら出張時は会社のPCあるしね)
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 17:28:45.09ID:eQ7eHgP5
>>374
更新始まったから外出してもどってきたら再起動かかっていて
winver でしらべても1709のママだわ。心が折れそう。
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 21:28:11.79ID:XODuxTJ4
クリーンインストールし直してみては?インストールファイルが古いとか。手元の実機で1903に出来てるよ。ちな、今月実施。
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 21:35:14.90ID:/5FiGkgG
クリーンインストールしたあと困ってるって話なのよ
0380[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/10(日) 23:04:58.80ID:+hw2j+a5
よっようやくできた。(涙)

クリーンインストールしてもダメだったので、再度クリーンインストールしたら
空き領域が13GBぐらいになったので、さっさと>>374 のリンクどおりに
やってみた。

PCは20年以上自作していていろんなトラブルを切り抜けてきたけど、まさか
ノートパソコンのOSアップデートに土日2日かかるとは思ってもいなかった。
昔のノートはDVDを入れてボタン押せば簡単に初期化出来たし、アップデート
の問題もなかったよな。
0381[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/11(月) 00:08:05.93ID:XoqX0kYG
今ドキのノートはライセンス認証勝手にしてくれるし USB メモリからエエ速度でインスコ出来るし、メーカーアプリ 1 発でドライバー類当ててくれるし、今の方がエエわ。
0383[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 22:40:21.50ID:h0u1xsC3
来たね
仕事中に激重になって「さては…」と思えば案の定
0384[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 22:53:20.56ID:AhbbvbnY
|ω・`) 向こうのスレに書いてあるとおり1909のアップデートあっけなかった
0385[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/13(水) 22:59:12.41ID:hwJY64oc
linux kernel5.3でcx2072xのドライバが入ったらしいんだけど
Ubuntu19.10とか、Mint19.2にkernel5.3入れたのとかでも
やっぱ音出ないや

ドライバ自体は確かにあるみたいだけどよく分かんねーや
0386[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 00:39:40.85ID:D86oRTZU
|ω・`) 1909へのアップデートはおすすめしません
異常が確認されたのでアンインストールして様子見してます
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/15(金) 18:01:01.36ID:D86oRTZU
|ω・`) 前言撤回 タイミング悪くBraveのアップデートがあった為動画視聴に影響がでたらしい
おさわがせしますた お詫びにこれどうぞ ようつべ

【公式MV】アイくるガールズ「ロクトウセイ」 (映画「さくらコンチェルト」主題歌)
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:54.89ID:yNXzUVre
1909update完了
なんてことなかったな
windows update用のアカウントで…30分かかったかどうか?
0389[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/21(木) 04:59:44.60ID:K8f4h7te
ASUS VivoBook Flip 14 TP412UA TP412UA-S8130
はこのスレでいい?
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/29(金) 21:53:09.78ID:jE42vLEF
|ω・`) 今日もなったと思ったらマウスの接触不良っぽい
タッチパッドは生きてたんでマウスのUSBを刺し直したら治ったでござる
0392[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/11/30(土) 23:24:14.60ID:0Hj5oHqm
E200HA 128GB Office付きなんだけどOfficeのアプデでプリインストールが削除されて
更新版のインストール中にエラーが出て終了。再度試すもインストールできず。
一つのソフトの為にクリーンインストールまでしたくないし、でもOfficeの代金は払ってるわけで
ASUSに聞いたほうがいいかな?
0395[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/01(日) 20:11:31.64ID:/vFn7xED
プロダクトキー片手に MS へ問い合わせ。ASUS は関係ない。
0396392
垢版 |
2019/12/02(月) 18:03:46.80ID:hqnGriIG
>395
ありがとう。やってみる
0397392
垢版 |
2019/12/02(月) 22:30:31.07ID:hqnGriIG
自己解決した。Microsoftコミュニティの「インストールでエラーとなる【0-1012(0)】」を参考にやってみたらできた。
Administratorをコマンドプロンプトで有効にして別のローカルアカウントを作りそっちでI.E.でDLしてユーザー切り替え
で元のアカウントに移動したらメニューにOfficeが出てた。
もしかしたらだけど失敗してたのはchromeでDLしようとしてたからかも知れない。もう確認する術は無いんだけど。
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/12/11(水) 13:56:09.42ID:XJX9ZOAq
1809から1909へようやくアップデート完了

32Gしかないと大変だね

media cretion toolでいつものようにアップデートしてもうまく行かなくて苦労した

空き7G弱だったので、別に空のusb用意したんだけどコレがダメだった

結局、挿しっぱなしのmicrosdを退避先にしたらうまく行った

毎回手探りなのは勘弁してほしいわ
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/05(日) 20:46:39.28ID:laJbwX3t
|ω・`) 壊れかけてるみたい アプリケーションのハンドルがどうのこうの
0404[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/18(土) 14:47:02.23ID:+LXMn0Gi
KB4532938とKB4528760
アップデート用アカウントで再起動するだけであった
0407[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/01/30(木) 18:02:25.99ID:8VXUpXda
|ω・`) ベースシステム来てる
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/14(金) 22:56:06.34ID:kHkO9maF
|ω・`) セキュリティーの来てる
0412[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/19(水) 08:15:56.69ID:LrNb6ha0
すんげー久し振りに起動したらアップデート祭りになってる。いま1909のDLちゅう。
途中1903の時に容量不足の警告出たけど刺しっぱのMicroSD指定してすんなり出来た。
昔の大きめアップデートの時はクリーンインストールまでしてようやく終えた記憶が有るんだが今の所はすんなり行ってる。
0413[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/02/28(金) 23:05:33.73ID:uEuHiTBc
|ω・`) ディフェンダーアンチウイルスきてた
0416[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/01(日) 21:18:27.44ID:hjrersnx
半年ぶりくらいに起動したE200HAで昨日win10のアプデ失敗した
今日はUSBメモリを使った方法でやってるけど1時間経って20%しか進んでない
このまま寝てしまったほうがいいのだろうか?
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/02(月) 23:33:27.36ID:0VNx1/tK
朝起きたら失敗してた事がある
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/03(火) 17:18:30.77ID:5Fm3IQuT
あるある。さっさとPC買い換えた方が精神衛生上、楽な場合が多いよね。
0421[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/11(水) 18:09:01.97ID:DqOVQ2GL
|ω・`) アップデート詰合せ来てる
0422[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/12(木) 21:54:09.10ID:1iM9dTIq
更新して終了したら、起動エラーループで困ってる。前回もループしたが強制終了して翌日だったか普通に起動したな。皆様、どうですか?
0424[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 10:02:55.84ID:7b5B9fak
>>423
トン 自己解決 今朝もループしたが詳細設定だったかメニューからセーフモードを選択して起動してから再起動で立ち上がった
0425[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 12:11:29.76ID:AfpVjfit
Windowsアップデート失敗すると残容量さらに少なくなって空き容量増やす事も出来なくなる。クリーンインストールするしかないようですな。
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/13(金) 12:15:52.59ID:AfpVjfit
残量少ない本体でインスコ用USB作ろうとするとメディア選択に移行しないんだよな。前回もデスクトップ側で作ってた事をだいぶ経ってから思い出した。
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 18:47:19.14ID:016g5585
長押ししたら起動してwindowsが読めないだの何だの言い出したけど
もう一回再起動したら直った。知らん間にwindows updateが走ったらしい
11日にKB4540673を適用したことになってるけど、この日は起動してないのだ
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 19:16:10.26ID:Os/vNoIk
昨日起動ループしたのにまた更新来てる。付き合いきれない、しばらく様子見だ
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 22:21:59.81ID:p2EXMwQo
|ω・`) 1つだけ来てたね昨日電源切る際に気づいた時にはダウンロード済んでてそのまま再起動して終わり
0432[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 22:51:59.53ID:/eNfs9j7
わい最新アップデート後は残容量6.15GB
もうちょっと欲しいぜよ
0434[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 22:59:37.71ID:AONp3whS
なんだこりゃ?起動できないぞ。ずっと黒い画面のままだ。
0436[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/14(土) 23:54:22.06ID:AONp3whS
何回も長押しして待ってるけど変わらないな。
明日またやるか。
0437[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 05:43:00.42ID:rYHZPrGb
以前その状態になったがどうやって回復したか覚えてねーっす
0438[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 11:16:44.98ID:6y2CyxIO
バッテリーが上がりきったとき、
AC電源につなぎ、しばらく待ってから25秒押ししたら、起動したことがある。
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/15(日) 13:02:18.12ID:3BVfGLZV
電源外してまた繋げてみたら、起動できた。なぜかバッテリー残量がゼロになってたみたい。
ちなWindowsは1809のまま。
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/27(金) 22:51:30.99ID:YCyZoGkd
|ω・`) ベースシステムきてる  
買って3年4ヶ月そろそろヤバくなってきた
0442[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/03/31(火) 11:44:53.93ID:b8elOYIH
更新すると無限ループ、セーフモードでも解決せず。Cドライブのみ初期化して、システムイメージで環境復元した
正直ウイルス感染と同じなのでもう更新しない
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 20:11:33.26ID:0ksNJNDO
|ω・`) PC不調の原因がストレージに使ってるマイクロSDカードの劣化の可能性が…
新しいのに交換して経過観察中
※マイクロSDカードは高速転送タイプ
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/01(水) 23:35:05.32ID:uGWJVCF6
443のカードは本当に劣化してトラブルを引き起こしているのかも知れんが、元々このPCはマイクロSDの認識にリコースクラスの
問題があるよね。スレでも沢山報告があったし、実際自分のスロットはどのカードを挿しても最初は認識するがスリープや休止、
再起動後に認識したりしなかったりで、もう見ないでも親指の爪がカードを挿し直しできるようになった。
0445[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/02(木) 19:44:03.98ID:fGJYBGBf
|ω・`) 不調の原因でマイクロSDカードが関係ない事が判明いたしますた
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/16(木) 06:50:54.84ID:3rV16kzn
|ω・`) ベースシステムきてる
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/21(火) 11:06:50.98ID:ueMNpUq+
久しぶりに起動させたら、バッテリーは充電100%で表示されるが、ACを抜いた瞬間に電源が落ちる

バッテリーの劣化かなと思ってバッテリーレポートを見てもあまり劣化していなかったから、何が原因かな?
0448[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/22(水) 02:36:56.81ID:s088XHbH
ACつなげたまま、コンセント抜いて原因を切り分けたら?
0449[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/23(木) 20:31:55.44ID:JCNFhQh7
E200HAで動画撮ってみても1秒しか撮れないんだけど設定する方法あるのかな?
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/04/25(土) 20:51:54.93ID:1iRmuCJ1
|ω・`) ベースシステムきてる
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 17:16:52.96ID:ovOL+zgc
マウスを使うからタッチパッドを無効にするとポインタの砂時計が常時点滅になってウザイ
タスクマネージャーでみるといろんなタスクがランダムに入れ替わってる
タッチパッドのドライバが何でシステムの動きに影響するんだろう?
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 18:11:27.83ID:3dG7GtLc
|ω・`) 指示が無い場合My黒softが勝手になんとかしてくれるらしいよ
以前途中で諦めてほったらかしてたら数日後電源切る時再起動の指示があるのに気づいてそれだけでOKだった
まぁ保証はしないけど
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/08(金) 21:22:13.63ID:3dG7GtLc
|ω・`) あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛壊れたー
将棋の棋譜解析してたら途中から評価値0がずーっと続いてる
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/09(土) 06:15:42.04ID:mlaoTt+o
|ω・`) 壊れたんじゃなく自分で壊してたみたいです
Cドライブの中に過去に削除したマカフィーが残ってるのを発見し他もいらなそうなファイルも一緒に削除してたのが原因だったみたいです
ゴミ箱がら元に戻したら一応棋譜解析できました
お騒がせしますた
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 05:19:25.17ID:eh4faeMY
windowsに見切りを付けてubuntu20.04入れて見ました
音もwifiも問題なし
firefoxだとabema全部youtubeのライブ映像が見られない
いろいろあるらしいけど面倒くさいのでchromeインストールで解決
ストレージは20Gぐらい余ってます
linux最高です
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/05/12(火) 06:56:31.07ID:4SBiZ+jf
bluetoothと電源管理はどうですか?
スリープ使えるとべんりですよね
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/14(月) 12:30:41.58ID:iyrVSQnJ
俺も入れたけど、E200HAにubuntu系はBluetoothがイマイチだなんだよな。
つながったりつながらなかったりで使い物にならんw
電源管理はまあまあ正常。
20.04のリリース直後はひどかったけど、20.04.1では大体意図した動きをするようになってきた。
プリンタ設定も超簡単だし、LibreOfficeも会社とデータのやり取りしないで個人で使うだけなら十分。
Bluetoothさえ諦めれば結構使えるよ。
Windowsみたいに空き容量を喜にして何も入れられないって事がないのがまず素晴しい。
Linuxの勉強にもなるしね。

エロゲに未練がないならLinuxに置き換えてもいいかもしんないよまぢで。
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/15(火) 15:04:05.81ID:s26eMYY7
エロゲは大事だろ
エロゲが動かないならパソコンなんて使わんわ
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 00:16:02.80ID:HOqbtnL/
エロは新しいメディアを普及させるキーポイントだしな。
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/09/17(木) 00:30:08.03ID:HOqbtnL/
情報系の学生にはいい機種だと思うよ。
オークションで3000円位で中古が買えるから何かのLinuxを入れれば
c/c++もjavaもpythonもSQLもプログラミングの環境がタダで揃っちゃう。
メールやネームサーバやプロキシも実務で動いているプログラムそのものが触れる。
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2020/12/18(金) 16:31:58.77ID:1pnobDe5
20H2アップデート完了

mediacreationtoolでUSBを作って、アプリのほとんどをアンインストール
念のためスワップファイルを386mbに下げて実行
ほぼ1日かかったけど、とりあえずアプリをインストールし直して今は問題なく使えている
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/06(土) 21:57:13.52ID:e0dOGUsf
終わった
Windowsフォルダが容量食いすぎてて8Gはもう作れない
0471[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/11(木) 13:10:04.18ID:wMH6RA6x
そうだな、いずれOSの再インストールをしよう
マウントしたSDの内容はバックアップしてまた戻せばいい
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 21:12:04.17ID:vZLtpYwh
Bluetoothマウスが使用中に動かなくなり設定のBluetoothを見るとペアリングしたデバイスリストはあるけど
スイッチが表示されずオンにできない。デバイスマネジャにもBluetoothの表示が無くドライバの更新もできない
再起動したらWindowsが更新されたけど状況変わらず 取り敢えずパッドで操作してます
誰かおま俺いますか?
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/02/26(金) 23:51:24.19ID:vZLtpYwh
自己解決しました。忘れてたけど以前にもあってメモが残してありました。
PC設定→更新とセキュリティ(Windows Update)→回復→PCの起動をカスタマイズする(今すぐ再起動)→トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップの設定→再起動→セーフモード(数字の4)でセーフモードに入りコンパネデバイスマネジャを見るとBluetoothが表示されているので開きQualcomm Atheros Bluetooth 4.1のプロパティを一旦表示させ何もせずOKで閉じてPCを通常再起動するとBluetoothが治っている
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/08(月) 21:33:47.75ID:5dRbREY8
戦い終わって日が暮れて・・
20H2更新完了。疲れた。
色々な対策体験を読んだけど、
なかなか一筋縄には行かなかった。
結局 別PCでUSB作ってからインストール。何とか成功。
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/09(火) 09:19:23.85ID:BpwTIzOm
お疲れ
もう、ほぼ素のWin10でないとアップデート無理だよな
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/14(日) 08:32:19.30ID:76RZ8bCl
うちの200HAなんて1607のまま止まってるわ
久しぶりに繋げたらバッテリー死んでて点滅してだけどアダプター繋いだら充電出来るようになった
容量不足で他のPCでUSBインストールメディア作ってやらないと
それよりF2連打でBIOS入れないのが困る
0477[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/15(月) 00:42:32.94ID:dPlxaso1
>>476
別PCにてインストールUSBメディアを作成しBIOS画面は回復から詳細オプションから飛んだUSBからブート
インストーラーが起動し空きが無いと出たのでCドラをフォーマットしそこに新しくWindowsをインストール
USBマウスを繋いですんなり20H2は入った 無線と青歯は認識
いまasusのE200HAサポートHPからドライバー順番に入れようとしているが64bit windows10 サウンドとタッチパッドと液晶の明るさの調節が出来ず目が疲れる
デバイスマネージャーみるとPCI暗号何ちゃらがビックリしてるね 
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/16(火) 17:04:49.17ID:hQXjbTF1
ドライブの圧縮は時間が掛かるのでまだしてないです
容量不足でアプデ出来なくて3年放ったらかしたままだったのに
edgeしか使えないとは言え20H2が入ってまた活躍するとは思わなかったです
0482[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/18(木) 06:07:36.03ID:cui6bemD
>>481
お節介だなんてとんでもない
ありがとうございます。
1GB前後だった容量が圧縮後に5GB位増えました

Cドラのプロパティから
「このドライブを圧縮するに」チェックを入れる方法とは違うんですね。
圧縮すると聞くとこの方法しか思い付かずに時間も掛かり
圧縮を示す変なアイコン付いて困っていました
0483[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/18(木) 18:44:40.89ID:tagizw6Y
20H2にしたいんだけど容量もないし、インストールし直すとしてもプロダクトキーって表示されないから分からないしどうしたらいいの?
0486[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/03/29(月) 14:29:20.42ID:4cMrn13t
Jumper ノートパソコン 11.6インチ タッチスクリーン 360°自由回転でき pc ノート クアッドコアCeleron・Win 10・6GB・SSD128GB FHD(1920 × 1080) フロントカメラ内蔵/マイク・ダブルスピーカー付け/WIFI/Bluetoothなど テレワーク応援・初心者向け 軽薄型 ノートパソコン シルバー
Jumperのストアを表示
5つ星のうち4.0 45個の評価
| 7が質問に回答済み
価格: ¥34,999
セール特価: ¥29,700
OFF: ¥5,299 (15%)
0487[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/04/10(土) 23:32:08.17ID:YhMsVAeq
e203naに20h2インストールしドライバー関連を最新にした
今の所特に問題なく動いている

古いバックアップを削除し必要なソフトウェアを残したままで19GBほど空きがある

D:ドライブとして使ってるSDカードはまだまだ容量あるので

今後も使っていきたいと思う
0488[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 21:47:05.94ID:QLIdlHp3
中古で買ったE200HAが壊れた。
通電するけど電源ボタンが利かない。
3年くらいかな、ありがとう。
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/03(月) 22:31:08.19ID:QLIdlHp3
>>489
どうもありがとう。
長押し15秒で電源ランプが2〜3秒点くんだけど(強制終了のときと一緒)、特に変化なし。
なので、電源ボタンの周りの破損とかではないみたい。
0491[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 00:50:29.79ID:i8mbRl9p
一度分解してバッテリー端子を外すんだ
1時間後にまた接続
0492[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/04(火) 22:43:22.89ID:IjzuqHHt
>>491
ご助言ありがとう。
分解も組み立ても無事にできたけど状況は変わんなかった。
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/05(水) 00:24:36.58ID:HAq82zFt
大体新しいの買うと何事も無かったように起動したりする
0494[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/26(水) 15:38:32.99ID:7JkHZ3pY
21H1アップデート完了
20H2からだったので時間がかかった以外は特に問題なし
0496[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/05/31(月) 21:37:18.18ID:5ZmKKkEH
だんだん主な用途や関心がOSのアップデートになってくる
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/06/30(水) 03:36:05.16ID:KruTztMi
>>490
電源押してESCを連打してBIOS画面に行けるかどうかをまず調べて、行けるようならUEFI部分が壊れてる可能性大。
その場合はOS再インストールで復活する。
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/18(日) 23:51:58.88ID:d/WaV4MG
E203NA 464GにUbuntu 20LTSをクリーンインストール
OSと言語パッケージ含めて10GB程しか容量使ってなくてびっくりしてる
0499[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 00:03:27.08ID:h8b7ejFf
mmcblk0はwindowsがインストールされてるパーティションなのでそこを削除してインストール
BiosからUSBブートの優先度高くして読み込めばubuntu のイメージで立ち上がる
0500[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/07/19(月) 00:05:00.69ID:h8b7ejFf
先に行っておくとbiosはアップデート提供されてるのでwindowsで先にアップデートしておくと良いかもしれない
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/31(火) 11:09:22.81ID:b7D0jcaw
OSアプデが自動でできずサポート終了になるならWindows11、Windows12と今まで通りじゃねえか糞MS
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/08/31(火) 15:19:10.29ID:NYuT4RnY
言っておくがこれは値段的にもlinuxマシンにしろって言ってるようなもんだからな
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/07(火) 16:04:54.04ID:SlokHxPH
俺はヤフオクで3000円で落としたOS無しのジャンクE200HA (4GB-32GB) にLinux入れてみたけど
すこぶる快適でメインマシンになっちゃったわ。
たった32GBのストレージだけど、geanyとbuild-essentials、open-jdk、xampp入れて開発環境作って、
VMでWindowsXP(仮想HDDサイズ5GB)も入れて、ストレージの空きはまだ9GBちょいある。

仕事でLinux使ってたからあまり抵抗もなかったんだけど、多少触れる人はLinuxに置き換えをオススメ。
世界が広がるよ。
0505[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/07(火) 22:52:42.38ID:trTeV5BE
VMのXpで何するの?
5GBだとSoftほとんど入れて無いだろうし、
そもそもVMまともに動きますか?
0506[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/07(火) 23:31:16.30ID:Ws+SZHGB
オレはこれ(E200HA 4GB/128GB)の余生に悩む
ブラウザ特にChromeのYouTube再生支援が優先順位高いので
家ではChromeOS(USBメモリ)、外ではWindows10(eMMC)
みたいになってる、いやなってた。いまはだいたいChromebook

Windows10、重い、デバイスOK、再生支援OK
ChromeOS、軽い、タッチパッドNG、再生支援OK
CloudReady、軽い、内蔵スピーカNG、再生支援それなり、Chromium同期効く
Ubuntu系、鳥次第、デバイスOK、再生支援いまいち、Chromium同期効かん
実に悩ましい、他のLinux良くわからん
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 10:48:06.85ID:sjRdXRkX
>>505
XpはWindowsにしかないソフトを動かすのに使ってる。
OfficeのAccessとかJW_CADとかアウトライン・プロセッサとか秀丸とかね。
あと、Linuxでは複合機のスキャナがドライバなくて使えないんでスキャンもWinXpでやってる。
また、入れたXpが32ビット版なんで、DOS/Windows時代の16ビットアプリが動くのも個人的には気に入ってる所。

動作は軽快だねぇ、めっちゃスコスコ動くよw
CPUがATOMでもWindowsXp時代のリアルマシンで動かしてた時より遥かに軽快な感じだ。

容量は、WindowsXpとOffice2003をフルインストール、それに結構色々とインストールしてるけど
Cドライブで使用してるのは3.5GB程度なんで、5GBあれば大抵のことはできちゃう。
WindowsXpの頃はOSもソフトもサイズが小さいので。十分実用的。
ま、どうしても容量が足りなくなればVDiを拡張してパーティションも拡張すればいいだけの話だしね。
0508[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 10:55:23.46ID:sjRdXRkX
Windows2000もVMインストールしてみたけど、
こちらはOSと昔のOfficeを入れた状態でCドライブの使用容量は1.5GBほど。
Windows2000ならVDiのサイズは3GBで十分かも知れない。
ただWindows2000は周辺機器のドライバがもうほとんどないのが困る。
MSI形式のインストーラが使えないのも痛い。
あとWindows7はアクティベートがダメだしE200HAの32GBストレージにはキツイ。
という事で、実用性を考えるならWindowsXpの32ビット版が最高っぽいな。
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 11:03:31.36ID:sjRdXRkX
>>506
俺自身は xubuntu の20.04.2 を入れてるんだけど、
インストール直後の状態では少々使いづらい点があるし、
ブラウザメインのライトユースだったら Linux Mint cinnamon がオススメ。
これがWindowsから移行して一番違和感ないと思う。
web上でオススメが多いのが Linux Mint Xfce だけど、Xfceはちょっとしたクセがあるしな。
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 13:06:40.63ID:ocGhrIuE
>>507
丁寧にありがとう。
Excelのレイアウト確認・印刷用にCore2duoのMacbookでVirtulBox使ってるんだが、
XPHome32bit+Office2003フルインストールでVDiが7.5GBになってる。
データはShareFolderで別にしてる。
XP現役の頃から使ってるから、アップデート全て当ててかつ、Embedded化してるからゴミ溜まってんかな?
VMでWeb繋がないSoft使うなら、アップデートなしでも良いかな〜
そのあたり、どうしてますか?

この機種含めて、ASUSのViviBookをサブ機で検討してて、まさかこれでVMまともに動くと思って無かった。
CPUのVT-xが良いのかな〜
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 17:26:51.03ID:sjRdXRkX
>>510
それが動くんだよかなり軽快に。
MS-WORDなんてWindows10のメモ帳くらいのスピードで立ち上がる。ほんとビックリよw
ホストOSがLinuxだとWindows10みたいに余計なことをしてないのが効いてるのかも。

他の、Windows10のPCにもVirtualBoxを入れてて、そこにWindowsXpのVDiをコピーして動かしてみたんだけど、ホストOSがWindows10だとゲストOSであるWindowsXpの動作は明らかに遅いんだよね。
VirtualBoxを動かすホストOSはLinuxに限る。
まあ、WindowsならHyper-Vを使えというMSの意思なのかもしれないけど。

WindowsXpはSP3までパッチ当てて更新せずそのまま使ってる。
当然ながら今どきのHPを表示できるXp対応ブラウザはないので、webブラウズはホストOSのLinuxに戻ってしなきゃならんのが少々めんどくさいところ。

VMのファイルサイズの問題だけど、7GB超というのはちょっと大きいねぇ。
それきっと最初に決めたVDiのサイズが10GBとかで作っちゃったんじゃないの?
VirtualBoxのVDiのサイズは、『可変』にしたとしても最初に決めた『最大サイズ』にどうしても近づいてしまうんだよ。
WindowsXpのCドライブに空き容量があっても、使ってるうちにいずれは『最大サイズ』になってしまう。
これはなぜかというと、Windowsってファイルを削除しても復活できるけど、その削除データ部分がどんどん大きくなるため。
VDiの実サイズが『最大サイズ』に達した後はWindowsXpのファイルシステムが削除ファイル領域を再利用してうまくやってくれるんだけど、それまではじわじわと『最大サイズ』に近づいていく。
また、このVDiの『最大サイズ』は一旦作成した後でVirtualBoxマネージャから拡張は出来るんだけど、縮小はできない。
だから最初に決める『最大サイズ』はよく考えてなるべく小さく作ったほうがいいと思う。
後で拡張できるしね。

このVDiサイズを後から拡張した場合に注意しなけりゃならないのは、Cドライブがそのまんま大きくなるわけではなく、HDDの未使用領域が増えるだけなので、WindowsXp上で領域確保とフォーマットをして別ドライブとして使用するか、PartitionMagicのようなパーティションマネージャを使ってCドライブの領域を拡大する必要があるという点かな。
パーティションマネージャを持ってなければ、最初の『最大サイズ』を6GBにしとけばまず大丈夫だと思う。

Windows10の設定を書いとくと、
HDD形式 VDi可変 最大5GB
メモリ割り当て 384MB ビデオRAM 64MB
CPU個数 1(1でも4でも変わらんみたい)
あとはデフォルトのまんま。
WindowsXp中での設定は、ページファイル 128-512MB可変にしている。

こんなもんかな
健闘を祈る
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 17:30:25.18ID:sjRdXRkX
上は Windows10の設定じゃなくてVMのWindowsXpの設定の間違いだったスマソ
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/08(水) 20:52:15.27ID:ocGhrIuE
VDi可変最大25GB、メモリ割当2GBの設定にしてた。
SDD250GB、メモリ8GB環境だから、余裕みて設定してた。
初期設定で詰めとくのがポイントなのね。
参考になった。ありがとう。

今更、認証出来るかなと、調べてみたら
vhdを活用してVMイメージ作る方法があるみたいです。
その時の初期イメージサイズ1.3GBぐらいなのでかなり小さくなりそうですよ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/09(木) 20:06:20.01ID:bAf25ju6
>>513
多分それWindowsXPmodeの事だと思うけど、苦労すると思うよ。
俺もやってみたことがあるんだけど、結局思うようにはできなかった。
昔の作業メモを見直してみたら、XPmodeから抽出したVHDのサイズは2GB未満と小さいんだけど、
これも可変容量になってて、最大サイズがなんと128GBになってんのよ。

このVHDをWindows上でマウントして縮小はできるけど、その縮小の限界も64GBくらいまで。
とりあえず限界の64GBに縮小して、そのVHDをWindowsでマウントして見ると、128GBの仮想HDDの中で前半64GBが使用されてて残り64GBが未使用領域になっていた。
そんでこの未使用領域を削除するツールの VHDresizerというのを入手して縮小すると、最大サイズが64GBくらいになるんだけどそこが縮小の限界。
Windowsに再マウントしても縮小はそれ以上できないしVHDresizerでも未使用領域がないので使えない。
最大サイズが64GBってのは流石にデカすぎてバックアップ取るにも時間がかかりすぎて実用的じゃないので断念。

このVHDを何か他のOSにくっつけて起動して、5GBくらいの小さな空VDiにクローンコピーできればイケるかもしれないけど、そこまで試すパワーがなかった。
その後昔のWindowsXpのCDからISO作ってVirtualBoxにインストールしたらすんなり入って認証も通ったのでもういいやって感じだった。

もしWindowsXPmodeで小さい仮想マシンが作れたらやり方教えてちょーだい。
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/19(日) 21:01:24.38ID:p6MVVp5S
1.nhc.exeで128GB.vhdを128GB.vdiに変換
2.128.vdiで新規VMを作成→XPインストール・GuestAdditionsインストールまで完了させる
3.VirtualBox ツール/メディアで新規5GB.vdiを作成
4. 2で作成したVMの設定/ストレージで、3で作成した5GB.vdiとBionicPup32.isoをマウント
VMの設定でmem1GB、CPUのPAE/NXをON に変更
5. 4の設定でVM起動 BionicPupで起動(キーボードのみ、Japaneseを選択)
GPartedでsdaを開き、sda1を130046MiBから4800MiBにリサイズ
GPartedでsdbを開き、sdb1を削除して'未割り当て'にする
Terminalで
fgisk -l
128GBがsda 5GBがsdb を確認
dd if=/dev/sda of=/dev/sdb
GPartedでsdbを開き、sdb1を5GBに拡張
BionicPupシャットダウン(保存なし)
6.VMの設定で、128GB.vdiとBionicPup.isoをアンマウント、5GB.vdiの属性をマスターに変更
7. VM 5GB.vdiで起動
初回起動時、ブルースクリーンになり、check diskが走る
新しいハードウェアが見つかりました→再起動
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/19(日) 21:02:19.63ID:p6MVVp5S
上の手順で作成したvdiは認証が外れるので、認証前に行った方が良いです。
容量が2.1GBになちゃったけど。
WindowsのVirtualBoxで作業しました。
128GB.vhdを取り出すときに、32bit版で取り出したので、BionicPup32を使用
64bitなら64bit版Linuxかな?
手順2でXPインストールしてるけど、未インストール状態で進めてどうなるかは不明。
インストール時、多分ネットワークを認識できずに止まる、
下のHDDアイコンが停止中である事を確認して右上Xで強制終了→再起動
※途中で止まるのは、ネットワークアダプターをブリッジ(高度 PCNet-FAST IIIを選択)を設定していれば回避できるかも
手順5、初回sdb1を削除せずにddしたら、できあがたsdb1に黄色三角マークついたので、
sdb1削除して再度ddしたらマークなしで成功。
0518[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/20(月) 21:34:01.88ID:UYMucpkx
素晴らしい。
なるほどー、VDiにコンバートしてからDDするのね。
その発想はなかったわ。
報告ありがとう。俺もやってみる。

あれから、WinXpのVMに不要ファイルの結構デカイのを見つけたんで削除したよ。
後からSP3にアップしたWinXpだと昔のファイルを大事に溜め込んでいるのでそれをフォルダごと削除した
C:\Windows\$NtServicePackUninstall$ このフォルダごと削除。
これで310MBほど空いた。
しょぼい容量だけど、5GBのVMでは結構うれしい。
0519[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/21(火) 20:35:49.43ID:hgO2M7Z0
手順5 修正
 誤)fgisk -l  正)fdisk -l

そうそう、軽いは正義
以前Windows7でVM作成した時は、17GBでした・・

素XPmode.vdi 2.1GBにOffice2003+sp3+を入れたら3.6GBになちゃったので、
インストールを後にして128GB→5GBを先に行ったところ、
XPインストール・GuestAdditionsインストール・VirtuaPCのドライバー削除の状態で、1.63GBになった
(値は、VirtualBoxマネージャー/ツール/ハードディスク/実際のサイズ)
以前書いてくれた設定でVM作成、あのXPの設定良いですね〜
合わせて、「可変サイズの最大に近づいていく」を、納得しました。

それをLinuxホストへ持って行き、VM作ると、なぜか2.18GBになる
中のXPでディスク使用量は1.63GBのままなのだが・・
おまけに認証外れる、CDから入れたのは認証外れないのになあ

5GBに縮小した状態(未インストール)だと、128GBの実際のサイズ1.3GBと同じなので、
この状態で保管が一番良いかな
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2021/09/27(月) 21:05:53.20ID:9jn00GJZ
>>519
128GBと5GBではクラスタサイズも大分違うだろうからねぇ。
ファイル数が多いとそんだけ無駄な領域を食っちゃうんだろうね。

認証が外れる件だけど、VHDコンバートの際にVirtualBox標準ツールのVBoxManageでコンバートを試みたんだけどエラーになってできないんだよね。
しかし紹介してもらった外部ツールで変換はできる、というところにちょっと疑問を感じた。
もしかするとWinXPmodeのVHDに根本的におかしなところがあって、VBox標準ツールでは変換できないけど外部ツールでは無理矢理変換できて、おかしい部分が残ったままのVDiをマシン間移動して丸ごとDDコピーしてVirtualBoxのConfigを作り直すから認証が外れちゃうのかもしれないと思ったりして。
まあ、解析するようなスキルはないから想像だけど。
俺も教えてもらった方法でとりあえずできたんだけど、その部分だけがどうしても引っかかるのよね。

試しに土日にWindowsXpのCDからまたVMインストールしてみたんだけど、まだ認証は通るから、WindowsXpのCD持ってるなら今のうちに小さいVDiにインストールしといたほうがいいかも。
今度は4GBで作ってみたんだけど、不要ファイルをどんどん消してOfficeのExcelとWordだけをフルインストールして、必要な小物ソフトを一通り入れた状態での使用容量が約2.5GB、空き容量が1.5GBほどあるので、もうこっちをメインにしようかと思っているところ。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/06/23(木) 19:17:57.79ID:7HhdUVQx
BluetoothドライバのASUS公式にある最新はQualcomm Atheros Bluetooth ドライバ Ver. 
10.0.0.725
だけどBTマウスを本体右側に近づけると暫くして効かなくなってその上デバイスマネジャからも
Bluettothが消えてしまうというトラブルに悩まされてた
セーフモードで1-2回再起動すると出てきたり非常に面倒臭かったのでドライバを入れ替えてみようと
検索したらDELL用のVer.10.0.0.948を見っけてインストールしたらトラブル解消した
接続もちょっと早くなった感じのチラウラでした
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2022/08/09(火) 05:41:24.67ID:x8VgMjnd
さっき、家用PCが完全に死亡したので、3年間眠っていたE200HAが一時的に復活!
遅い!画面狭い!ストレージ容量少ない!
でも、さすが3年前の自分。いろいろ軽量化されていて何とか今でもギリギリで現役稼働可能だ
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/02/01(水) 18:32:16.88ID:TM6+KikD
|ω・`) バッテリーやばそうなので初期化しました 今までHな画像ありがとう さよなら
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/04/17(月) 10:57:19.71ID:4W20wtay
まだこのスレあったんだなw
うちのは計量化してアップデートだけ続けてるわ
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/06/02(金) 07:08:12.66ID:AKZ7TwXy
22H2入った。動画系は試してないが、テキストベースの処理ならなんとかいける。サクラエディタとEdge起動してたらメモリ不足になったりはする。
アップデートはUSBメモリから実行。更新プログラムを更生しています1%から進まなくなったが、しばらく放置したら完了してた。
持ち運ぶには軽くて使いやすそうなので、外でも使いたい。
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/07/08(土) 17:17:13.93ID:QcoaHerR
はよ、Vivobook Pro 15 OLED K6502VVが15万ぐらいまで値下がりしますように🙏
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/29(金) 14:27:28.17ID:qrNTalv6
22H2入れてから、無線LANが切れることが多いのだが。まれにブルースクリーンにもなる。21H2の時はなかったけど。
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2023/12/30(土) 08:52:08.04ID:lrwsMRoN
その後、、22H2のイメージを作り直してやったらokでした。最初はMicrosoftのACPIドライバが当たらなかったりしたのですが、しばらくしたらデバイスドライバが自然に当たってました。WindowsUpdateでついたのかもしれません。メーカーのドライバinfをすべて当ててもドライバが見つからないとか出て駄目だったのですが。今までACPIドライバが当たらなくとも、無効にしてやり過ごしていたのですが、ブルースクリーンになったり、無線LANが切れたりしていたので、それが原因かもしれません。ということで、最新版22H2とメーカーのドライバファイルの組み合わせでokでした。WindowsUpdateを見ていると、無線LANのドライバも2019の物が当たりなおしたりしていたので、必要なものは更新されるようです。21H2まではこのようなことはなかったので古いイメージを探したりしていたのですが、本家からもリンクが焼失したり、furu?とかのソフトでもダウンロードできなくなったりしていたので、困ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況