X



【skylake】次世代モバイルCPU雑談スレ12【kabylake】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/04/30(土) 23:57:22.14ID:v0gQeyPF
まじかーーーーーーーーーーーーー
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/01(日) 22:21:49.76ID:eRzlvEUL
まあSkylakeコア自体が初代Atom並みの面積になっちゃえば
Skylakeの電力消費を徹底的にさくげんしたほうがいいってなるわな
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/07(土) 11:14:50.79ID:H4REjj6q
どこまで電力を削減したらスマホに使えるんだ?
0.1W位?
0041[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/07(土) 11:52:17.14ID:K/gH09vV
スマートフォンに使えるATOMは開発やめたってニュース出てたろ
0043[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/02(木) 21:46:59.43ID:jHTavwGl
Kabylake-UとYは今年中に出そうって話はあったような
0045[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 01:28:38.95ID:we1iGt0V
skylakeリフレッシュに期待してる人って…
熱90℃突破問題で動作周波数を200MHz下方修正されてっぞ
0046[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 01:35:45.10ID:1Rqq0piF
Kabylakeの最初の出荷(おそらくUとY)は8月までを予定
デスク用のKabylake対応マザボが11月発売予定
この辺から見てKabylake-Hはデスク用と同時期なら年末付近、デスク用より後なら年度末付近の発売になるのかな
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 16:50:57.47ID:K0RUTT++
>>45
よくわからんのだが、それってKabylake-Uも現行のSkylake-Uより性能が下がるってこと?
0048[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 16:56:04.14ID:we1iGt0V
>>47
TDP25Wリミッタに設定してある機種(極少数)だと性能下がる
TDP15Wリミッタに設定してある機種(大多数)だとCPU使用率100%に貼りつかせ続けるなら性能上がるがそれ以外は下がる
0049[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 18:47:18.06ID:K0RUTT++
>>48
なるほど〜Core i7 6500U(15W)搭載してるやつ買おうか迷ってたんだが
もう買っちゃったほうがいいのかもな
スマホとか進化してるらしいけどPCはこれからも性能落ちていくんかね?
Cannonlakeになったら更に性能さがったらいよいよ笑えないよな
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 19:33:25.60ID:we1iGt0V
i7 6500U 2-core/4-thread 2.50GHz/TB 3.10GHz
i7 7500U 2-core/4-thread 2.70GHz/TB 2.90GHz

・TDP15Wリミッター発動時の動作クロックは200MHz上げることに成功したが余裕で90℃超えるので最大クロックは200MHz落とした
・同じCPUを使っているのにモデル間で最大2割も性能が異なっている不平等があったのを是正した
0053[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/05(日) 20:35:16.85ID:bdM6UlMp
i3-7100Uもあったから同様に平均とると
i3-7100U : 5135.2
i3-6100U : 4943.0
こっちは5%だけ

でもどっちもクロックが増えたぶんしか変わってないから、
IPCに関しては案の定、全く向上してない
005449
垢版 |
2016/06/06(月) 00:26:53.78ID:NceU2hhI
>>51 >>52
ポチる前に一応確認でこのスレもう一度覗いてよかったわw
ありがと、もう少し待ってみます
0055[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/01(金) 22:32:02.53ID:xbCBhnYt
4年前にivy買ったんだけど
性能ほとんど上がってなさそうだな
0057[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/17(日) 13:36:08.09ID:XA5GbARc
性能は数%程度の誤差程度しか上がらない
HDMI2.0と、TB3、USB3.1(現時点では噂レベル)のネイティヴサポート
USB Type-Cポートを1つくらいついた機種が増えそう
Type-Aポートが0のゴミはイラネ
0058[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/17(日) 20:56:33.92ID:uCLX8C9v
なんかGHzって全然変わらんな
消費電力も
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/17(日) 22:54:55.11ID:7mOHg8Vo
Kabylake搭載ノートのHDMI端子は2.0になってくれるんかねぇ
0060[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 11:40:22.38ID:3/+mcrZ4
>>55
昔は4年も経ったら相当性能アップしたのにね
0061[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 20:05:18.75ID:Jj+Jn2fo
今は省エネ化がメイン 
10〜20%程度のアップで
電力消費10〜20%程度の改善
というのが毎回の売りパターン
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 20:46:50.56ID:qwTko62b
せめて6コアになってくれ
活かせる用途は限られてるだろうがほとんど進化しないよりはマシ
0063[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/19(火) 21:11:04.31ID:jfFuKJvB
2回先のプラットフォームでHシリーズ45W 6コアの登場が確定したな
0065[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/29(金) 13:39:59.39ID:7Ssz3WMe
Core M(TDP4.5W)の規模を倍にしてeDRAM(1W強)付けて、4コア+GT3eのUプロセッサ作ってくれないかなぁ。
とてもとてもお高くなりそうだがw
0066[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/29(金) 19:09:04.23ID:re1DsLMA
コアMって50%で動作させたらTDP4.5W枠使い切って900MHzでしか動作出来ない
カタログ詐欺みたいなプロセッサやぞ
0070[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/10(水) 12:15:40.32ID:WcoJ15JI
Ivyを最後にどんどんクロック下がって行っちゃってるよね
0072[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/12(金) 20:07:13.02ID:wS5bLXN3
sandyからivyは進化すごかった
カックカク洋ゲーが快適
0074[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/27(土) 06:56:50.94ID:/7U8eXMX
Kabylakeで遂に4コアのUが出る……という噂が
でも噂の出元は4コアでTDP18WのHも出るとか書いてるから何か怪しいけど
0076[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/27(土) 11:35:23.49ID:+AEU0zDG
現行で2コアTB時 CPU使用率100%でパッケージ消費電力14.9Wだから
4コアだとCPU使用率100%時は定格未満で動作することが確定なんだよなぁ
0077[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/27(土) 12:42:39.06ID:AGmsjBgw
定格未満で動作? ベースクロックが低くなるだけだろ。
0078[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/27(土) 15:26:45.88ID:+AEU0zDG
例のi7-7822HQがTDP18Wになるのか
だとしたら革命だろ
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/30(火) 23:49:02.60ID:6rKypAbu
Kaby特定条件を満たした場合のみバッテリー持ち時間70時間か
0080[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/31(水) 00:08:16.68ID:7tF5XzOL
Kabylake-UとYの正式発表来たな
4コアのUの噂は来年第2四半期って話だから真偽はどうあれ、今回出た分はやはり2コアだけ…

噂の通り来年に4コアのUが出ても、暫くは今回出た2コアのUと併売か
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/31(水) 03:02:43.53ID:32RJPU9z
4コアのUとか割とどうでもいいけど
15WでGT3eなSKUを同時発表して欲しかったのだけど
0082[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/08/31(水) 09:55:16.08ID:T1ikcWmx
Yプロセッサがm3/i5/i7…
Surface Pro 5(仮)のi5/i7モデルがUプロセッサとYプロセッサどっちかわからないとかならない?
マイクロソフトさんの気分次第で途中で搭載CPU変えるとかw
販売ページにCPUのブランドは書いてあるけどモデル名書いてないしww
0086[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/04(日) 17:24:24.33ID:+e/xVM8a
YプロセッサのConfigurable TDP-downでTDP3.5Wにした場合ターボブーストの挙動はどうなるん?
一瞬だけ上がってすぐ下がるとかそんな感じ?
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/26(月) 23:14:59.18ID:VNRJQk/E
kabylakeって、何て読むの?
カビーレイク?
カービーレイク?
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/30(金) 14:58:38.39ID:rMntc62X
kaby 15Wリミットの関係でパソコン毎に性能差が20%あって吹いたわw
ここまで来ると訴訟モンだろ
0093[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/06(木) 15:12:12.88ID:zhnX43+N
13インチクラスのノートPCってTDP何WのCPUまで乗せられる?
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/06(木) 21:55:33.17ID:zhnX43+N
i7-7822HQノートが欲しかったけど i7 7500Uまでか残念。
0097[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/07(金) 01:16:11.62ID:BUCh0jxS
同じメーカーの異なるモデル同士の比較なんだが?
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/09(日) 23:22:34.25ID:V1NqAOCx
13インチなんてSandy時代までは35Wが普通に載ってたクラスだと思うけど
0100[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/13(木) 19:21:58.27ID:mZKfKLrU
ペンティアム4搭載ノートは120WACアダプタが必要だったけど
ペンティアムM最上位+ラディオン最上位搭載ゲーミングノートは65WACアダプタだったよくわからん時代
0101[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/23(日) 07:10:30.51ID:uoaRVW3p
ノートの4コアCPUを3つ使った方がデスクトップのCPU(4〜22コア)1つより速くて安い罠
0102[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/28(金) 09:34:57.67ID:ayKXmjeE
ロードマップがSkylake→Kabylake→CoffeelakeとCannonlake→Tigerlakeって感じになった以上
IcelakeってSkymontみたいに死んだんだろうか?
0103[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/10/28(金) 09:42:27.01ID:fSg7N3mw
>>102
Tick-Tockが崩壊してTock+=Coffeeを新たに挟む様になっただけで
当初予定の通りならIceはCannonとTigerの間だからあるんじゃないの
0104[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/04(金) 00:55:48.95ID:iG4oPlgA
転載



7700HQのギークベンチ4来てる
600MHzも上昇してるので過去に例が無い伸び幅っぷり
https://browser.primatelabs.com/v4/cpu/667302

              6700HQ          7700HQ
4コア最大動作クロック 3.1GHz →(1.2倍)→ 3.7GHz
シングル          3698  →(1.3倍)→ 4740
マルチ          11416  →(1.3倍)→ 14499

ギーク4マルチ(過去のプロセッサ同士の性能差がシネベンチの性能差と等しく、ギークベンチ自体が信頼できる数値であることが分かる)
   7700HQ 14499
   4980HQ 13554
   4910MQ 11565
   6700HQ 11416
   4700HQ 10179
0107[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/11/18(金) 03:49:42.50ID:opSPM/kk
ちょっと高いかな?ってくらいでもUばっかだ
8万とか当たり前
ノーパソは高くなりすぎ
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/06(金) 12:23:30.79ID:Xxso8Pez
7700kポチってきた。税込47,000円
C2Q Q9550からの乗り換えになるが楽しみだ。
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/08(日) 19:59:50.00ID:GDiy5L1D
昔のノートパソコンは1世代か2世代は型落ちのデスクトップ程度だったのに
今のノートパソコンはCPUもGPUもハイエンドのデスクトップパソコン並だな。
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/11(土) 23:33:50.05ID:4WFgzPgB
>第8世代Core i seriesは現行世代から15%の性能向上を果たす
これは朗報だね
Kabyは無茶なOCしただけで伸び白全部使い切ってたなら未来は無かったので
0115[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/12(日) 21:47:38.43ID:WfjcB0U/
skyからkabyも15%だったと言ってるあたり嫌な予感しかしない
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/12(日) 21:52:21.29ID:9Tv/xMat
省電力2コアに関しては35%アップだったね sky→kaby
流石に最上位の突然の700MHzアップはやりすぎ
0118[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/24(金) 18:50:22.43ID:UorlvA8W
カービーはもうこっちでしかやってけないだろうな。でもノート需要減ってる。
コアMしか検討できてない
0119[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/17(金) 02:48:33.15ID:NtET6r5x
北森瓦版とかたまに見るとIntelは最大16-coreとなるAtom C3000 seriesを発表した。とか
“Skylake-X”で12-core/24-threadが登場する可能性だの、景気のいい情報がしょっちゅう目に入るのだが
ノートPCのCPUもせめて4コアがデフォになってくれんかのう‥
0121[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/28(火) 20:24:00.52ID:gXdswLbF
やっぱi3とセロリン N3450だと体感で全然違う?
迷い中
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/28(火) 21:20:06.94ID:ImC4epvA
4倍違う
一部でCore2duoに匹敵すると大きな誤解があるが
セロリンNシリーズはペンティアムV 1GHzより遅い
ベンチマークスコアは4コアで見かけ上の4倍の数字が出てしまうが本当の能力は1/4しかない
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/28(火) 21:33:32.22ID:gXdswLbF
>>122
そうなのか...
やっぱ動画なんかみるならi3は必要だよね
うーーん
0126[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/29(水) 18:41:02.00ID:18Ttc2Tk
>>125
30秒間だけはN3450が勝つが
その後消費電力リミッターが作動して大きく動作に制限が入り
PenMの900MHz相当まで落ち込む
ベンチマーク自体は50秒で終わるのでベンチの結果と実際の性能がイコールではない
その辺の制限事情を知らない人がベンチ結果をバラ撒くので被害が拡大してしまう
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/29(水) 18:45:40.90ID:Wem6/VVQ
バースト周波数は2.2GHzだが定格1.1GHzとしてスコアを半分にしてもPenM 1GHzより速いぞ
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/30(木) 02:25:18.53ID:SSXUZcB6
KabyLake refreshは15Wで4C8Tが確定したようだし
今年は久々に動きがありそうじゃない
0132[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/30(木) 04:11:55.46ID:JJjTN/Y/
>>131
サンクス

考察してみると15Wと44Wの2種類のみってだいぶ開きがあるな(3倍弱)
コア数倍増されても前世代より15%程度向上しか見込まれて無いってのも気になる
クロック周波数かなり絞ったものだろか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況