X



SONY VAIO P Part 97

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/13(木) 10:11:35.27ID:tAJCha6C
■2代目公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P11/
ソニーストア
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Simulation/P/VPCP11ALJ_VPCP11AKJ/

■初代公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニスタ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/

重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html

前スレ
SONY VAIO P Part 96
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1379181925/
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 19:40:41.89ID:+LTYLBE9
タブレットPCていうかT90chi
ヤフオクに新品が18000でてるぞ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 19:51:19.96ID:8WTt3lbA
年明けに外装交換済みのtype Pを17500円で手に入れて火曜日にZIF-IDEのSSDを買って換装したばかり
矢印の先の赤丸で囲まれた部分がCMOS電池で位置的にはSDカードスロットの隣
電池は両面テープで固定されていて接続はコネクタ式なので簡単に外れる
けどまさかこんな簡単にアクセス出来る位置だとは思わなかったので
交換用の電池を用意しておらずそのまま閉めることに
・・・。
ttps://imgur.com/XrC72L1.jpg
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:14:18.06ID:Ln6AV+M/
>>836
Pちゃんの開腹手術なつかしいなあ。
Wi-FiモジュールをWimax対応版に換装したらバッテリーの減りが多くなってしまい戻そうと持っても気力が無かった。
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:19.39ID:fT85yy8u
130mbとか、イマドキのスマホのUFS2.1より遅いからな
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 01:03:49.27ID:v8FFVfFR
ファルコムが2000年前後に出していたWin95/98SE対応ゲームならだいたい軽く動くから暇潰しに良い
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 03:12:04.88ID:8wGZv2Qq
遅いのは我慢できてもバッテリの減りも早いってのが嫌だ
お漏らしするし救えないわ・・・
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 15:22:12.88ID:LC8v8yb8
二代目はお漏らしはだいぶマシだし OS の起動速度も Win8.1 入れて改善したけど
世の中のいろんなサイトが重くなりすぎた故に
Webブラウズすらまともにこなせなくなってきたのが痛い
せめて Atom Z560 じゃなくて BayTrail-N あたりの CPU 搭載していれば・・・

今から作るなら、最近じゃ Celeron N3350 でも快適とはいいがたいので
Core M3-8100Y か せめて Celeron N4100 くらいの性能は欲しいところ

でも VAIO 社的にはこのサイズには興味ないのかねぇ?
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:35.96ID:pxqT5x5m
個人経営の家電店の倉庫で埃を被ったボロボロの箱の新品を購入後
初回の起動前にWi-Fiのスイッチをオフにしたままで電源を入れ
「VAIO をはじめる前の準備」が立ち上がったのを何も進めず終了させて運用しているのだが
何か発見してしまったっぽい

『バッテリーのお漏らしがほぼ無い』

バッテリーを満充電にしてから電源を切りACアダプタを外して48時間経ったので
ACアダプタを繋いで電源を入れてどのくらい漏れたか確認しようとしたら1%しか減っていなかった

初期設定を進めなければ電源オフ時にバッテリーを消費するワンセグタイマーへの待機電流供給が開始しないと考えられる
これまでこの仕様が発見されなかったのは
ワンセグ系回路(miniPCIボードではなくマザー側)を全く動作させずに運用した人が居なかったからだと思われる
既にもう1台持っていたので初期化して同じように「VAIO をはじめる前の準備」を無視してみたのだが
1度でもワンセグ系回路を動作させてしまうと無意味のようでバッテリーの1時間1%消費が発生したままだった

今回はテキスト打ちオンリーでそれ以外のMP3、動画再生などに期待せず
ネットにも繋がず運用しようとしたのが良かったらしい

この状態でシャットダウンすると次の起動時に「VAIO をはじめる前の準備」が立ち上がるが閉じれば済む話なので毎回そうしている
2019年早々、実に快適なテキスト打ちマシーンが誕生して喜ばしい
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:42.86ID:uqiglpBO
今の時代x86よりもARMで十分かな
画面も電子ペーパーでいい
そう言う超省電力ロースペのキーボード付きクラムシェルが欲しい
ポメラDM200でもスペックオーバーだよ
0845842
垢版 |
2019/01/15(火) 00:24:50.14ID:agdVafO7
金曜日の18:00くらいまで使って残量が76%になった状態でシャットダウンして
ついさっき電源を入れたのだが78時間経過してもバッテリーの残量表示は76%のままだった
ハード的な改造は一切していないのだからマザーボードのファームウェアを書き換えれば
新品でなくても同様の状態に出来るのではないか
出来るのに新Pを売るためにやらなかったのではないか
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:34:25.80ID:3nXCKrA6
まあ新品で初期設定を1度も終わらせてない機体なんて奇跡のような存在だから誰も検証出来ないだろ
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 10:39:39.09ID:x3Ux7fdq
その辺はもう当時さんざんやり尽くしたんだよ。
開発者がハードウェアの問題で解決できないって匙投げてんだからどうしようもねえ。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 12:03:04.62ID:wnoOO5JF
お漏らしなくても2時間くらいしか持たないのっていらねえよ
XPでも7でも遅いし話にならん
スマホが進化しすぎてる
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 21:05:31.23ID:GB6uAStK
>>849
慣用句の使い方おかしいw
無理に賢そうなこと言わなくていいんだぞ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 22:43:10.66ID:7djoNMOt
本当だったら悔しいから酸っぱい葡萄と唱え続ける人ばかりなので誰も信じない振りをするよw
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 08:51:53.02ID:fuKBXdkh
新Pは内部スペースが無さ過ぎて手の加えようが無いからな
ほぼ全てがUSBにぶら下がっている理想的なハードなのになぁ
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 17:23:01.66ID:NhCFb0y1
QPのお漏らししないってそんなにスッパイぶどう?
まあそりゃお漏らししない方がいいけどP自体が実用的じゃないよね
重たいWindowsがなくてDOSとVzくらいが数十時間動くならいいけど
発売当時から遅かったけどスマホの足元にも及ばない性能で
消費電力高くて外付けバッテリ使えないってどんな苦行ですか・・・
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 17:34:30.51ID:CXEHijru
Windowsは486から使ってるけどATOMのもっさりって信じられなかったな
ちなみにQPではVista、7、10(アプグレした記憶が)使ったことあるけどどれも耐えられない
なので使い込まれてなくきれいでヤフオクでそこそこで売れましたし
買ったときもきれいだったんだよなw
今は1台のみ保管してる
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 18:10:48.06ID:CBOadtpf
Win98をMMX Pentium 75MHzで動かしてた時代のおっさんなら
このAtom Z520くんはメモリが2GBもあるのか! Vistaでもかなり軽い動作だねって感想を言うだろう

「95/98SE対応のソーサリアンオリジナルや白き魔女ならサクサク動きそうじゃないかね」
「Ys I、II エターナルやナピシュテムの匣は3DだからGMA500ではキツそうですな」

こんな会話が脳裏に浮かぶ
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 12:28:44.57ID:Du4YK0/K
当時飛びつかないで、今頃買ってウダウダやってるようなセンスのやつのスキルが勝るわけ無いだろ
長文見てれば推して知るべし
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:07:39.16ID:S1H7RKlC
すっぱいぶどうとか頓珍漢なこと言ってるやつだよw
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:59:05.32ID:f4JnUz9I
スキルじゃなくてトラブルメーカー体質のやつが古いハードに触ったら仕様外の動作を引き出したってだけだろ
居るんだよなこういうやつ
何をやるにもおかしなタイミングや判断で操作するから普通のやつが気が付かないことを引き当てて発見する
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 07:41:54.63ID:1KLgE53S
散々検証されメーカーも認めてる

出来た(嘘)

ないよ

すっぱいぶどうw

大体ワンセグなしモデルだってあるのに
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:22:51.60ID:4iVRnTdP
まあメーカー推奨の初期設定がクソなのはよくあること
メーカー推奨のバンドルソフトと同じくらい実態に合っていない
どうせそういうソフトおまいらも使ってないだろ、そういうことだ
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:54:07.51ID:BYo28JgJ
こんなの発見したオレすげー褒めて(ドヤァってマウントとってるだけだろ
すごいね!えらいね!って褒め殺しして裏で笑ってればいい
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 09:50:20.15ID:hFnEEDy2
何をどうやったって1日で2〜3%減るのは止められないだろ
2ヶ月も放置しとけばほぼ空になる
減らなくなったってやつは基板のパターンカットでもしてんのか?
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:12:59.68ID:wJQv9FM+
ここ1〜2ヶ月盛り上がってるのは一体なんなんだ
この前も飛行機に乗ったら前の席の知らないお姉さまがVAIO P使ってたし
ひょっとしてブーム来てるのか
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 07:53:37.43ID:XYLP4gzz
830です
P50買いました。U1より快適ですw
XP機として使い続けます。満足!
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 17:13:49.65ID:5iyOueTa
久しぶりに初代Pを起動しようとおもったらバッテリーが膨張して歪んでいました。
バッテリーなしでも起動は可能なものの、動作不安定で頻繁にハングアップ。
もう寿命なのでしょう。
液漏れしていないのがせめてもの救いでした。
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 17:34:08.98ID:XhcVn75W
それは単にCMOSのボタン電池が死んでいるだけかと
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:44:20.26ID:kbp+hEu2
いつになったら、スナドラ版vaioPが出るんだYo!

CPUを新しいのに変えてメモリを8Gにするだけで、ガワも重さもそのままでいいYo!
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 21:38:44.70ID:KngGo3QA
1000逝ったら次スレ立てる。
永遠に終わらせない。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 22:14:08.14ID:jZrK/3KA
なんでvaio社はa12とかいうもんを作ってる余裕があるのに
新型pを作ってくれんやろか
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:29:34.42ID:faOQD/CV
・思ったほど売れないから
・汎用品使えず専用品コストかかり在庫残った際の倉庫維持コストなどが嫌だから
・全然違う理由
さてどれだ?
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 19:44:14.77ID:1xQabG2J
キーボードなんて本当に必要なんですか?
とフリックフリックしているおバカ者には
25万円の横長ミニノートなんて売れるわけがないから
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 20:02:02.60ID:5RdXFNB0
一般的な部品で作ったら GPD とか Gemini PDA みたいな塩梅で出来るんやろけどなぁ。VAIO P の後釜として満足出来る商品が採算取れる線で出せるんじゃろか?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:57.54ID:F9P/bpXh
小型化のノウハウもってる中華の工場うまく使えば出せる!(と思う)
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:19:53.04ID:N+q06FnY
gpdポケットは売れてて、
vaiopが売れないと思う根拠は?
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:38:27.27ID:1Z9OIK4s
VAIO社がいまPを作るとすればGPD Pocket2を2台横に繋いだような大きさで値段も2台分取るのが関の山
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:46:11.10ID:N+q06FnY
つまり、根拠レス、とwww
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:47:47.91ID:u5QfA4Os
Pが売れなかったのは檀淳にクソCPUモデルだったからだろ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:35:43.50ID:xv5dm58S
GPDが売れてるって言ってもGPDならアリの販売数でも
VAIO規模なら話にならんレベルだろ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:48:19.79ID:eZId/RLJ
gpdの台数規模で製造すればいいんじゃね?

無駄に広告費をバンバン出さなきゃいいだけじゃねえの?

大量に販売しないと開発費込みでgpd並の原価にならないってんなら別だけどさ

まあ、だとしたら、そもそも企業として戦える土俵にねえなw
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 18:24:18.46ID:/J1GZM7x
SONY社員がいくら貰ってるか知ってるのか?
それを趣味で作ったようなパソコンと比べるまでもないだろう
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 19:08:45.21ID:TqMzW4Ka
>>891
ファッ!?

vaio社とSONY社員の給料にどんな関係が?
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 20:39:31.43ID:i8YfETgg
回顧爺はVAIOがSONYの製品だと思い込んでいるんだよな
もう4年半も経つというのに
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:31:10.14ID:ToGEvHM5
GDPなら利益出る販売台数でもVaioじゃ開発費もペイできないでしょうね
GDPって社員10人位だったと思う
中華メーカーの出来合いPCでもそのまま売ればいけるかもしれんけど、多分サポートとか在庫管理とかで同一機種を中国から個人で買った方がお得、という結果にしかならんからやらないだろうし
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:49.13ID:2Em9TLK1
GPD Pocket2と同等の出来で満足するVAIO Pユーザーは少ないと思う

当時としては最も消費電力が低いインテル製プロセッサーや
パフォーマンスは高くないがサイズ的に他に選択の余地がなかった1.8インチHDDやSSD
VAIO C1同様、満足に使えることを前提としたキーボードサイズ
こういう意欲的な部分と、デザインが継承されないと満足しないんじゃないかな?
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:29:26.58ID:EebipkhR
今更だけど小説を書くのに、むちゃくちゃ欲しいんだけど、これを中古で買うのとポメラdm200とどっちがいいかな?
ポメラはクラウド対応してないから買うの躊躇してる。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:22:56.85ID:fZuoOUFW
>>897
ポメラにしなさい
vaiopは動きがとろくてイライラする

立ち上がるのを待つ時間が勿体ない
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:50:33.83ID:hcak4J9W
あと思ってる以上にバッテリ持たないと思うよ
スマホかタブレットに打ちやすいキーボードもいいと思う
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 04:57:35.99ID:1js+tzQR
>>897
動作は重すぎるしバッテリーの管理で使うの嫌になる

俺もキーボードで文字打ち主体で
GPD Win1/2、Pocket1/2、GeminiPDA、ポメラDM100/DM200/DM30、XMC10などあるけど
使ってるうちにジワジワとストレスがたまる機種ばかりで
結局12インチのレッツノートを買って持ち歩くようになった
エディタも秀丸で自由にカスタマイズできるし
「やっぱノートPCは重い(1.2kgくらい)なあ」と思うくらいで
他のストレスなくなった
2〜3万出せばじゅうぶんな性能の中古ノートPCあるしな
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 07:50:30.45ID:s1dPdydc
>>898
>>900
ありがとうございます。
自分もMacBook Airとgemini PDA持ってるんですが電車で座ってるときMacBook Airは持て余すし、Geminiはキーが小さすぎるんでVAIOかポメラdm200欲しいなと思ってまして。でもポメラはクラウド連携がしょっぱいのでVAIOがいいかなと思ってたんですけどね。

なかなか良いの無いですね。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 09:07:55.54ID:1js+tzQR
>>901
VAIO TypePを電車で取り出すならノートPCでもたいして変わらないくらい
実はTypePは大きくてかさばるんだよなあ
スペック上では600g弱なのにすげえ重く感じるし
日本語を打つ限りでは「なかなか良いの無い」じゃなくて「まったく良いの無い」だよ・・・
個人的にはシグマリオン3の筐体とキーボードが一番バランスいいんだけど
いまさらWinCEなんて使えないw
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:52.49ID:s1dPdydc
>>902
なるほどそうですか〜
dm200 はいい感じだったんですけどね。
普段グーグルドライブにデータ預けて、ちょこちょこ編集はモバイル、本格編集はパソコンでやりたいのだけどdm200はグーグルドライブ含むクラウドに全く対応してないから不便なんですよね。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 11:46:42.98ID:x/NLJfSx
linuxとfbterm入れてGUIなしemacsという手も
グーグルドライブは不明
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:04:43.14ID:7nUWx2P9
>>905
買ってPCではなく小型ワープロだと解ってガッカリするところまでが様式美
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:17:57.00ID:a81NDhuv
XMC10がズッコケなければもっと面白い機種が出てたんじゃないかと思うと…
いっそのことキングジムとVAIOが共同開発してくれればいいのにな
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:14:09.87ID:6C2XH9XJ
>>908
気がついた頃には既に生産完了でしたね。
中古でも妙に高いから要らない
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:29:54.33ID:AWFdj6Ug
>>909
あなたは新品でも高いと言って買わないと思う
単に投売りを待ってるレア物好きかと
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:40.63ID:EebipkhR
>>910
うわぁ見透かされてる!
でもGemini PDAとiPadプロ MacBook Airは発売日当日に勝ったぜ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:51.34ID:KS1UyEfQ
>>907
xmcはパワーなさ過ぎたからな
vaioPもパワーなさ過ぎた

共にメモリー2Gとか、アホ過ぎだろ

最新のcpuとメモリー8Gなら、両方ともまともに動いていい感じになるんじゃね?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:18.99ID:oP1m9roG
>>913
Mac OS X86入ればサクサク動くんじゃないかな?
うちのMacBook Air mid2009だってけっこうサクサク動くよ。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 10:22:58.28ID:lSuK6WSv
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1173818.html

この大きさでできないかな
なんで昔できて今はできないんだろう
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:21:49.07ID:06rLXN32
それ、今の関数電卓よりも低性能だぞ
つまり関数電卓を持ち歩けばいいんだよ(解決)
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:35:22.04ID:2GdfNdfS
>>915
激しく高性能で小型のスマホがあるじゃん
あとは青歯キーボード付ければいいだけ
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 23:35:15.56ID:jmdB0KvF
>>915
キーボードがちっちゃくていいなら、gpdでも買えば?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 08:45:39.26ID:rzRtmHr8
>>918
GPDは小さすぎる
falconに期待してる
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:24:37.06ID:P0vUaNWG
フットプリントが1インチ分でかいからキーボード打ちやすいと思う
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:08:03.55ID:QbRuXd6X
スティックポインタの交換用キャップ探してるんですが
既にミヤビックスから出ている Cap P! P! は既に売切れ…
他の機種からの流用とかした人いるんでしょうか?
ちな2代目です
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 11:11:50.43ID:dxa9LcNA
typePはNew3DSのがピッタリだったような
たしかみてみる
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 01:43:57.61ID:/ZToKAsU
>>927
ありがとうございます
New3DSってスティックポインタ的なものついてましたっけ…
アナログスティックは大きいような
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 00:45:47.80ID:VPJ1p/z7
>>930
外付けハードディスクのようにケーブルで接続って全くスマートではないんだけど?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 15:24:36.85ID:frPxAM1c
EZcast 5200をvistaで使いたいんだけど
blue toothドライバが入らないんですよね
どなたか親切な人、教えてください
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 01:58:19.49ID:HScF7ZgM
新P(Z550/SSD128G)のSSD交換について教えて下さい
SSD128Gでは容量が少し心許ないので大きいものに換装したいのですが
SSD側は 1.8inch ZIF を選べば良いのですか?
いまのところZIF-mSATA変換かましてmSATA SSDを使おうと思ってますが
新Pで経験のある方教えて下さい
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 06:06:10.42ID:/pUT4aob
ここを見ると64GBモデルはPATAで128GBと256GBモデルはSATA(変換基盤有り)

「VAIO P」の新ボディをいきなり丸裸にする (3/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/10/news013_3.html

なのでmSATAはだめかと
スペースがあれば再変換すればいいんだろうけどさ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況