それでは以下(中略)部

途中vistaリカバイ直後にお漏らしぶりを実測しておいたが
 元bios 88%→(acアダプタ外し後電源off、2時間放置)→67%
 改bios 88%→(acアダプタ外し後電源off、2時間放置)→74%
で、既出の値ぽかったんでこんなもんやなと

改biosの設定は ttp://vaio-p.blog.so-net.ne.jp/2010-06-17 を参照した(PCI Express Root Port 1をDisabledにする大技以外ね)
win7までの手順は店長ブログを参考にしたが、適用順は都合で下記のようにした

●Windows7をクリーンインストールしよう
●各種ドライバー、VAIOアプリをインストールしよう
・リカバリーディスクから、リカバリーツールを起動して、各種インストールを行う
・デバイスマネージャーを開き、インストールできてないデバイスにドライバを組み込む
・いよいよ、リカバリーディスクから抽出したファイルからの選抜チームの出番
・Windows Update

順番を変えたのはあくまで環境の都合で意図的なものはないのだが、何が関係してるかわからないので
後、これが本命かな?と思われるのが

 「MODJ-134152 VAIOモバイルTV」をインストールしていないこと
 インスタントモードを使う人は、MODJ-130560も。  ←これもインストールしていない。インスタントモードってなんだっけ?

自分の旧Pはワンセグモデルなので初めはインストールしないつもりはなかったのだが、とりあえず最後の最後にしようとは思っていた
その後、出先から旧Pと共に帰ってきて6時間ぶりに電源を入れてみたらバッテリー容量が50%……(超いたわり)

(中略)終わり