SONY VAIO P Part 97

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/13(木) 10:11:35.27ID:tAJCha6C
■2代目公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P11/
ソニーストア
ttp://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Simulation/P/VPCP11ALJ_VPCP11AKJ/

■初代公式
製品情報
ttp://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/P3/
ソニスタ
ttp://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/P/

重量・駆動時間シミュレーション
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Mobility_sim/index.html
VAIO Windows7 機種別アップグレード情報
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/index.html

前スレ
SONY VAIO P Part 96
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1379181925/
0007[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/13(木) 23:23:38.96ID:7za83Lrm
>前スレ983
ブロードライザじゃなくてプロードライザな。
0012[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 00:40:12.59ID:X0eYe+45
今のatomに慣れると例えSSD積んでいてもPは苦痛に感じてきた
ブラウジング速度とか流石に重いサイトが顕著に出て来たね
そろそろSSDを外してセカンドはタブに完全移行しようと思ってる
0013[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 06:24:19.39ID:v378iUxz
3G付P→3G付Venue 8 Proに乗換
が!余りにもパケ詰まりがヒドス
0014[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 09:42:47.00ID:qBgdPtQf
>>12
遅いだけじゃなくてガチで止まったりするのが耐えられないよな。
EXCELの編集してる時にPDF開こうとしたら何にもできないガチフリーズ
が数秒起きるのが耐えられん。
2GBではメモリー足りないのかと思ってたけど今の8インチタブだったら余裕だし。
0015[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 10:26:35.26ID:CsZ4Jxjw
>>13
両方ともプラスエリア使えるはずだし、使ってるネットワークは同じハズなんだけど
内蔵されている3Gデバイスの差なんかね?
0016[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/03/20(木) 10:32:26.53ID:W9rjTPj1
>>14
文字入力時にもプチフリみたいにしばらく止まる時あるな
結構イライラする
0020[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/03(木) 23:42:15.98ID:k2Dr4oEV
9インチ未満のデバイスにWindows8.1無償化ってこれも含まれるんだろうか
0021[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/04(金) 04:01:39.91ID:8KoGjQA1
復活しないかなぁ
UMPCが1機種くらいあればいいのに
miix2+BTキーボードもめんどくさい
0022[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/05(土) 22:47:12.33ID:lZmcw/tu
>>20
含まれるわけない
メーカー向け出荷のみ。
個人に頒布されるはずないだろ
どうやって9インチ未満って判断するんだ?
0023[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/06(日) 10:45:21.59ID:LtyzYYLw
DSみたいな形だからPは子どもに受けがいいぞ。
ソニーはこれを子供向けPCとしてトイザらスに卸すべきだった。
 
0024[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/08(火) 01:18:22.88ID:/9Ikfyw7
>>17
いや、ベニューはマジで遅いんだよ、、、おれも同じ経緯を辿ったから判る
0025[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/10(木) 12:19:44.54ID:R+7V7dAA
Windows XPサポート終了!これで終わりではないWin7も東京五輪で終了へ、まだまだ続くサポート終了問題


QP、珍Pに限らずP終了…
0027[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/21(月) 11:37:05.29ID:n0kwYRk1
vaioオーナーメイドモデル終了か…
俺のソニスタモデルはいつまで部品でるんだろうか…
0028[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/04/21(月) 11:52:05.65ID:kSCL4YZj
>>27
オーナーメイドモデル終了は寂しいが、
部品の在庫がいつまであるかとは相関関係ねーだろ
0030[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/01(木) 11:16:36.62ID:jP388XH2
キーボードカヴァーのライスペーパー貼りなおしたー
0031[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/01(木) 12:49:07.89ID:s0WfE5dP
キャップって粗悪品あるよな京都かどこかのやつとか
0032[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/05(月) 03:59:48.81ID:hUHvw6Cs
まあPはオワコンってこった
三年間ユーザー続けていたし、これからもライトに使い続けるが、そろそろ新型だしてほしい
モバイルPCでワイドはそろそろ辞めて欲しい。できれば8インチ1280×800位にして欲しい
0033[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/05(月) 21:16:17.59ID:BtGih1Pc
オワコンと言えばVGN-P50が安かったから衝動買いしてしまった。
XP先輩はサポート終了後も大活躍ですね!

最終型のPしか持ってなかったから旧Pは始めて触ったケドこっちのが高級感あるね。
チト指紋が気になるけど、オフラインで使うならWindows 7が入ってる最終型よりもサクサク動くし旧Pがメインになりそうだ。
0034[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/05(月) 21:56:45.24ID:AqkRXPMP
キューピーはお漏らし酷くて、モバイルではまともに使えないぞ…
0036[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/05(月) 22:49:50.17ID:BtGih1Pc
>>34-35
あ、そうか。
このスレでも散々言われてたコトだね、忘れてた。

でもWindows 7は動作が重すぎるのよね…
0037[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 00:21:43.29ID:3leMonze
寝る前にのぞいたら新スレが。


乙・・・おやすみ
0038[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 07:59:46.15ID:ErHI5hkh
新Pで本体の中にSIMさせるようにしたいんだけど、Mini-PCI換えればいいの?
0039[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 10:15:44.27ID:7E6dFeaZ
キューピーSSD64GBモデル餅だけど、昨日スマホ用のマイクロSD64GB、3000円で買ったわw

もう容量同じのがこんな値段で買えるんだなw
無理して128GBモデル買わんでよかったわ。
0040[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/12(月) 15:09:55.81ID:ja/EA4GM
microSDXC64GBにSSDほどの速さと耐久性は無いんだけどね
0042[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/24(土) 21:28:33.18ID:oldJb1uE
新P、SSD128GBモデルを新品時から50GB分お気に入り動画データで埋めてるオレは勝ち組?
てか、こんなハードは64GBあれば充分おつりくるよな実際
XPもサポート切れたし、そろそろ新同の50GB開放して7に戻すか!
新品バッテラもまだSとLが2コづつあるんだよな〜
いまでも本体全周とキーボード一個一個にも保護フィルム張ってあるから外観も新品同様!!
実は他にもオクで新品を確保しているからもう少し残しておけばプレミアつくかもww
ウッシッシ!!!
0044[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/05/26(月) 02:27:05.79ID:cm3qyFw0
新P、SSD128GBモデルを新品時から50GB分お気に入り動画データで埋めてるオレは勝ち組?
てか、こんなハードは64GBあれば充分おつりくるよな実際
XPもサポート切れたし、そろそろ新同の50GB開放して7に戻すか!
新品バッテラもまだSとLが2コづつあるんだよな〜
いまでも本体全周とキーボード一個一個にも保護ハルマキ張ってあるから外観も新品同様!!
実は他にもオクで新品を確保しているからもう少し残しておけばプレミアつくかもww
ウッシッシ!!!
http://i.imgur.com/GRIP800.jpg
0047[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/06/21(土) 07:16:03.84ID:ZFwtg8Tv
新P、ハルマキモデルを新品時から50GB分ハルマキ動画データで埋めてるオレはハルマキ?
てか、こんなハルマキはハルマキGBあれば充分ハルマキくるよな実際ハルマキ
XPもハルマキ切れたし、そろそろ新同のハルマキGB開放してハルマキに戻すかハルマキ!
新品ハルマキもまだハルマキとハルマキが2コハルマキづつあるんだよな〜
いまでもハルマキ全周とハルマキ一個一個にも保護ハルマキ張ってあるから外観もハルマキ同様!!
実は他にもオクでハルマキを確保しているからもう少しハルマキしておけばハルマキつくかもww
ウッシッシ!!!
http://i.imgur.com/GRIP800.jpg
0051[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/08/28(木) 20:58:42.48ID:tYUE2FZg
>>50
互換バッテリーという時点でお勧めはありません。
全て自己責任でお願いします。
0052[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/09/30(火) 11:29:04.24ID:fFYn/2OS
昔は標準の80%ぐらいの容量使えてたのに最近買ったDSの
互換バッテリは半分も持たなかったなぁ・・・
というか1時間使ったら無くなってた。
正直いまの互換バッテリは爆発とか以前に使えないと思う。
0059[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/10/30(木) 19:13:40.60ID:oCONmmJ6
PLEXTOR PX-128M6M 128GB mSATA SSD

↑をtype pのVGN-P70Hに付けたいのだが、付けられるか分かりますか?
ちなみに今現在はSSDではなくHDDが付いてます。
0062[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/01(土) 20:51:57.99ID:HmHhLEHp
本題と違うけどボーガスニュース直ってるのかよかった
ずいぶんとハックされたまんまだったから心配してた
あれってドメインとられてたの?
0069[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/05(水) 08:43:29.90ID:siazr0z+
誘導されてきました

VGN-P25Gを使ってまして、Windows8をインストールしたのですがうまくいきません

Vista初期化

Windows updateなど確認せずすぐにWindows8ダウンロード版インストール

成功(少なくとも画面では)

再起動

Vistaのまま

Windows updateなどをしてないのが原因かと思い現在update中

こんな状況です。解決策がわかる方いませんでしょうか?
0075[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/07(金) 02:50:50.46ID:CE+bAnMI
結局のところPにはXPがベストなんだろうか?
win7でも微妙にモッサリだしなぁ…
0079[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/10(月) 21:01:54.72ID:5fA/iVtg
これの新型欲しいな
キーボード付きの7ー8型ノートって需要あると思う
0081[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/10(月) 23:20:19.29ID:VApoPE/L
俺もP好きだし後継出てほしいけど、需要はないと思うw
0083[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/11(火) 00:08:05.29ID:XLGnnvqY
xperiatabletcompactにキーボードついて、
windowsならいいんじゃないかな
0087[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/11(火) 10:20:02.97ID:PaU4tf8w
独りが欲しいと言えばそれで需要はあると言い切れるのさ
まあ世の流れの逆行には間違いないが
0088226
垢版 |
2014/11/11(火) 11:55:40.69ID:kPK0ZTTL
type P 並みに小さい、キーボード付きPCはもうでないのかね
こまるなぁ Windows10のUIはWindows7のようにも使えるのならありだと思うんだけどねぇ
0090[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/11(火) 12:55:26.66ID:Lt02mOr5
90年くらいからパソコン見てるけど
C1やtype PのスタイルってSONY独自なんだっけ?
A4ハーフサイズみたいなやつって
0091226
垢版 |
2014/11/11(火) 13:07:51.35ID:JusJ1lW9
東芝とか出してたろ。リブレットとか
0092[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/11(火) 14:11:58.50ID:Lt02mOr5
ああリブレットあったなw
ほほえみくん持ってたわ
0094[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/11(火) 14:51:52.56ID:RsU6mp6x
リブは今みてもデザインいけてるな
Pみちゃうと、ややでかいなとは感じるけど
0095[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/11(火) 23:07:17.43ID:1pN0DRkJ
新しい方のpをオクで探してるんだけどWWAN載ってるやつが見つからない
WAN非搭載もしくはワンセグ載った機種にWANカード換装で使えるようになるかな?
VCPCの方です
0098[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/12(水) 13:36:52.12ID:lQV2NpC/
自分もルータータイプがいいけど(USBは論外)
荷物少なく内蔵でって人はいるらしい
0099[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/12(水) 15:10:48.30ID:IP18zx9z
今はルータも大分電池もつの多いし、ポケットにも入るコンパクトなサイズのも多くでてきてるからそれほど拘らなくてもいいんじゃないかな…?
タブレットとかも使うと内臓よりルータタイプのがなにかと便利だよ。
0105[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/28(金) 01:30:26.91ID:sQufvPxF
プロトタイプのを見て、こりゃもう新しいPは期待出来んのじゃなぁって思ってたらどうでもよくなってきた。
0108[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/29(土) 05:10:29.01ID:o8x0scA0
ガワ昔のPそのままで、中身イマドキの8インチタブのマザー突っ込んだだけ、みたいなシロモノでも俺には十分なんだけどなぁ
0109[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/29(土) 07:35:32.16ID:GtcP9jAj
ガワがあればマウスコンピューターを挿すだけでいいってやつ作ってくれ
0110[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/29(土) 08:00:25.08ID:wJDpc/Uy
>>109
SONY辺りがXやPみたいな異質なモバイルに対して
カートリッジ方式のコンパクトマザーボードとか独自仕様を擁立させていれば
大勢の人が今もXやPを使っていたかもね
正直な話しあの頃のデザインがソニーのピークだったよ
0111[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/29(土) 10:27:08.26ID:K16MZ5Fv
マジレスすると丸ごと買い換えないと利益が出ない
カートリッジを高めにすればいいと思っても他者が出したりして売れなくなる
もともと需要が多くないものなんだしね
0112[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/30(日) 01:10:25.93ID:0i2VqCma
ついでに言うと、軽薄短小な機種を実現するためにはカートリッジ式は無理がある。
だってコネクタやら何やらでスペースとか厚さとかが犠牲になるんだから。
デスクトップPC代わりの巨大ノートならできそうだけどね。
0113[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/11/30(日) 08:37:38.77ID:KFj1+pAM
今でもボードは3層くらいだからコネクタなんて同じくらいだけどな
明らかにだめなのがカートリッジにしたら本体とカートリッジに
それなりの強度を持たせる必要があるから樹脂筐体の厚さが1ミリとして
本体とカートリッジあわせて2ミリ増えることになる
これは薄い筐体だと致命的だ
0114[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/05(金) 00:21:16.87ID:soP20C5/
>>113
ボードが3層なわけなかろうww
ノートPCなら8〜12層が普通。「層」って言葉は1枚の基板のパターン層の数のことを言うんですよ。
あ、板の枚数で言ってんのなら「階」とかは使うけどね。
0116[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/05(金) 06:28:57.94ID:jeTjFRj9
おまえ書き込みから5日も経ってそんなことしか言えないのか
0120[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/07(日) 08:21:31.94ID:5rmWnQKM
他社と同じもん作ってもしゃーないって意味では、 VAIO P みたいな奴こそ意義があると思うんだけどなぁ。
Airmont アーキテクチャの次の世代の Atom で、もうちょい画面の縦横比見直して、
あと目いっぱい開いた際 180度 まで開いて、3G は今更だから LTE オプションで選べるようにしてくれたら
喜んで飛びつく。
0122[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/07(日) 13:49:15.38ID:Vhgh+7oM
>>121
これな。
いくら俺らニッチな層に受けても、世間じゃ普通にipadでも買う罠。
surfacePROですら全然売れてないみたいだし。

ただ今にして思えば、そんなマニア向けの商品も値段が安くないとはいえ、作ってくれていたところがソニー好きな理由だったのかも。
たとえ売れなくても…
まぁもっともメーカーは売れると思って出してたんだろうけどね。
0123[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/07(日) 17:08:08.63ID:dLcHg7Im
C1とかあったからその続きだと思うけど
でもPの時ってC1の時以上にその当時スタンダードだったCPUとの開きが開きすぎてて
使えないノーパソって印象付けちゃったと思う
デザインはよかったと思うよ、QPはエレガントって感じがする
新Pはレゴと言うかユニクロ見たいな感じだけど
0124[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/07(日) 18:33:52.12ID:sC1XXbbo
モバイラーが憧れた名機を今風に蘇らせる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobiler/20141206_678908.html?ref=twrank&;utm_contents=social-top-img&utm_campaign=twrank&utm_source=www.watch.impress.co.jp&utm_medium=content-text
バイオUを社内でいろんな編集部に持って行き見せると「ああこれあったね、いいよね、やっぱりこれだよね」と言って人がゾロゾロ集まってくる。
若手の広報担当者に見せると「えっ、それなんですか!? もしかして今度VAIOから出る新しいモデルですか!?」と驚きの様子を隠せない。
いやいや、さすがに同じ業界と言えども、未公開の製品をそんなに簡単にあなたにお見せすることはできません。
「あなたが中学生の頃……そう、12年前に、PCは既に完成の域に達成していたのですよ(キリッ)」と誇ってみせる。

偶然イベントで出会ったVAIOの担当者にも本機を見せ、「懐かしいでしょ? そこに展示されているプロトタイプも結構ですが、
僕はこういうのが欲しいんですよ。是非とも、是非ともこれの後継を……
あ、VAIO type Pみたいなもお願いしますが」と強くプッシュしてみた。
ソニー傘下時代はタブレットのトレンドに則した製品開発をしていたというのだが、
「VAIO株式会社になって身軽になったので、頑張ります」と張り切ってくれた。
0127[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/08(月) 13:16:24.19ID:NHOyaIlT
ぶっちゃけx86じゃなくていい
クラムシェルでキーボードついてるやつ
ARMでいいから出して欲しい
QPみたいにかっちょいいやつ
ASCII配列の英語キーボードでお願い
0129[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/08(月) 19:32:44.54ID:7VWRER9r
Youは何しに来てるの?
病気の人だと思うんだがもしかして荒らし?
0131[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/08(月) 22:59:12.56ID:/i9VN+q/
え、病気って116みたいな奴でしょ、ネット依存症とか
0135[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/09(火) 12:55:51.58ID:hR93D6pf
linuxであそぼうと思うんですけどこれからVAIO P買ってもいいですか
0138[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/09(火) 23:27:56.64ID:52irzvf1
Atomのネットブックだと軽いLinuxは定番だね。グラフィックドライバーもあるし
0154[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/25(木) 12:54:34.39ID:XrRKwC04
【速報】VAIO「格安スマホ出しまーす。Xperiaぶっ潰す」 価格は6万程度か

独立「VAIO」、ソニーと競う 15年1月にもスマホ参入

ソニーのパソコン部門が独立したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)は来年1月にもスマートフォン(スマホ)事業に参入する。仮想移動体通信事業者(MVNO)の日本通信と提携し、同社と共同開発した端末を大手携帯電話会社より割安に提供する。
7月に発足したVAIOは成長が見込めるスマホ市場で出身母体のソニーと競合する関係になる。
0160[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/27(土) 15:46:20.79ID:vEj7/SQE
ボーナス100万円ぐらいなら、キャッシュで買うんだが・・・
0162[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/28(日) 14:40:28.73ID:tBhYyp8H
vaio株式会社は、歴代vaioを最新スペックで売る義務がある
0166[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/01(木) 21:00:00.60ID:BjANckrl
新生VAIO(株)からPでねーかなぁ
サイズというか見た目は旧Pで性能面を今的なもので
0169[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/07(水) 18:46:17.55ID:MODfa0QU
まだまだ現役(実験機)ですぞ
WindowsTechniPrevewを入れたら標準Vistaよりは快適なり

このデザイン好きなんだけどなぁ
性能というか熱ダレしなければもう少し使えると思うんだけど
0170[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/15(木) 14:17:00.88ID:tvdFyiI6
次世代 Atom 採用して、タッチパネル化したらそこそこいけると思うな。
ただ、両手持ちスタイルの時に持ちにくいので液晶は180度まで開いてほしい。
0172[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/05(木) 09:04:17.48ID:FlcD1ey1
>>171
Qualcomm Gobi 2000のモジュールとアンテナ、SIMスロットがあれば出来ると思う。
0174[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/06(金) 09:52:25.62ID:lyEOJQyR
>>173
ありがとうございます。
詳しく載ってるようなサイトないですかね(;´・ω・)
0176[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/07(土) 00:53:21.03ID:WUWJ8F2z
新Pのマウスポインターが勝手に動きまくる。。ドリフトって症状だよねこれ
知ってる人いたら教えて欲しいんだけどこれってキーボードユニットだけの問題かな?
ユニット交換だけなら使い続けたいんだけどチャレンジする価値あるかな?
0177[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/07(土) 01:00:36.18ID:1wHslwUb
一度ゴムのポッチ外してつけ直すと直らない??
0178[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/07(土) 01:12:40.78ID:WUWJ8F2z
>>177
サンクス。それがダメなんだなー
まだまだ使いたいからなんとかしたいんだけどユニット交換試してみるかな
0184[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/08(日) 02:28:09.89ID:raPvr4Ij
>>181
消えろカス
0186[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/16(月) 06:13:01.73ID:22b/DdPY
PはDHMI端子がついてないのでテレビに接続するためにUSBからHDMIに変換するアダプターを買った。
某R社の1万円近くするやつ。
結論を言えば全く使えなかったw ブロックノイズなんてレベルじゃない酷いありさま。
USB2.0だと転送スピードに限界があったのだろうか?
とゆーわけで諦めてHDMI端子つきのノートPCを買う事にしたわ。
0187[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/16(月) 23:55:57.00ID:cZdpr9F8
こんばんわ

新生VAIOの最初に選ばれたのがZで残念、内容も。
価格・重量ともにアナクロ、動画編集やレンダリング用途のヘビーユーザーにとっては4Kパネルを積んでたられば。

ユーザーは負荷作業を有線電源のサーバー側で行い、そこに無線リモートするクライアント端末を望んでいるはず。
@「ヒューマンインターフェース特化のモバイルシンクライアント」
A「ローカルテンポラリーサーバー」
B「グローバルネットサーバー」
の中で、@Aの再統合はタブレット登場前に逆行かい。
昨年末から話題のマウスm-stickもA、例えばTV録画用途で消費電力やサイズなど端末外部化への需要と思う。
現状では技術的に大が小を兼ねないのだから、コンセント直付け型(VHFで小型化したACアダプター内蔵のNUCとか)のAが、ビジネス用途でも柔軟にモバイルと高負荷に耐えられるかと。

オフラインも念頭に置いてOfficeをはじめとするWindowsアプリを動かしていたのが旧VAIO支持基盤だったはず。
「2K高解像度変態アスペクト3840x1080」「ジャストフル10キー込みサイズ」「Nexcelionポリマー」の新Pに期待したい。
これに対抗できる@は4Kパネル積むタブレットだけ。
0188[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/23(月) 06:31:34.68ID:XMn4iB2Y
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150221_689371.html
どうみてもVAIO P
0194[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/04(水) 13:15:27.76ID:X7dm3SIW
まあ自分は買わないけど売れなきゃ需要なしと思われるんだろうな
少なくともお前らは買う!買った!と書き込んどけよ
0196[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/04(水) 17:54:44.78ID:hf8r7zGU
ポインティングデバイスだけつけてくれればこれでいいんだけどな。
まぁそれでもこれ買うけどね。
0198[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/04(水) 18:42:02.29ID:khceQ7WZ
サーフェス使ってるけどクラムシェルとクラムシェルスタイルは
その実使い勝手が違うんだよね
0199[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/04(水) 19:07:16.53ID:Z1N+PjJW
>付属のキーボードは、上位のT300 ChiやT100 Chiのキーボード同様、Bluetooth接続となっている

これが致命的
0201[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/05(木) 16:33:03.51ID:rNwChYsw
>>199
俺はBT接続でもいい
ポインティングデバイスがないのが痛い
Pのスティックポインタはやっぱり便利よ
0203[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/05(木) 19:37:35.83ID:23S69hLE
確かにあのポインティングディバイスはクセになる
乳首だけにw
0206[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/06(金) 11:45:04.43ID:eSzTa2Bp
昨日爺さんと一緒にラーメン屋行ったんだが…
爺さん「チャランポランひとつ」
0211[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/10(火) 09:05:30.83ID:5FgGBTiK
ゴキブリと一緒にすんなよゴキブリに対して失礼だぞ
0215[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/12(木) 15:26:59.63ID:1bKmxM9j
これが新生VAIOスマートフォン「VAIO Phone」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150312-vaio-smart-phone-photo-review/

来たな
スペックに関しちゃ前から言われていたが型遅れどころじゃない
発展途上国向けのエントリークラス並
これからは高級路線を重視するXPERIAとは競争しないだろうね
0219[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/14(土) 20:08:31.60ID:gKaSl3Fc
新型のMacBook Airのロジックってラズパイより小さいらしい
0220[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/14(土) 23:31:36.84ID:w6T9E7rg
もう純粋にPのコンセプトの後継機はでないだろうな…winが動くOSとしては。

androidOS積んだとかのなら似たようなのでてきそうだけども。
0221[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/18(水) 23:19:12.45ID:IL1//Q06
もし冒険して出したとしてwin7サポ終了後とかだろ
0223[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/19(木) 15:33:52.71ID:DsYuYmFS
>>220
そう思ってNECのLifetouch noteを買ってみたが無理だった。
結局旧Pに逆戻り…
0225[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/05(日) 18:23:09.79ID:qvOo4HgH
みんなvaioフォン買ったよな?
0226[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/05(日) 19:06:51.55ID:CtUv/ez3
買いません
別にSONYやVAIOが好きなわけじゃないから
PはPとしてよかったよ、お漏らしは最悪だけど
0227[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/05(日) 19:19:20.95ID:fWPrvsBg
購入して半年でスリープから復帰せず一か月入院。

糞兄「原因不明だけど組み立てなおしたら症状でなくなった」

復帰から3か月で同じ症状で一か月再入院

糞兄「原因不明だけど組み立てなおしたら症状でなくなった」

復帰から2か月で同じ症状

俺「不良品だろ!新品と交換せよ!」

糞兄「原因を究明するのでとにかく送れ」

無限ループの喧嘩で消耗


購入してから一年でそのうち2か月入院で使えず。
入院させても「原因不明」を繰り返す癖に交換には絶対に応じない。
ゴミ箱に捨ててもっとまともな海外メーカに買い換えました。

こんなマシンで良ければどうぞ騙されて購入してください。

この騒ぎの間に俺のHPにゲートキーパからアクセスが多発したのにワロタ。
そんなことしてる暇あったらまともなマシン作れ!
0230[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/09(木) 11:30:15.81ID:UhxpLoGH
旧Pの7で3TBのHDDって認識できるんだっけ?
やってる人いる?
0234[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/27(月) 10:32:37.02ID:A8cpRpQN
まだ勝ちとか負けとか
お前らいったい何と戦ってんのよw
0237[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/28(火) 11:41:02.06ID:gXIG1OR9
真夜中にキモメガネ出頭乙な
2ちゃんメガネワールド
0239[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/29(水) 07:57:05.58ID:gyzBU4/a
VPCP119KJのSSDが壊れたようで、交換しようと思っています。
互換性のある安価なSSDを教えてください。
サブ機なので、速度は気にしません。
容量は64Gか128Gあたりを考えています。
宜しくお願いします。
0241[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/29(水) 11:20:55.00ID:AX2VwP49
起動の途中で止まってしまいます。DtoDからもDVDディスクからもエラーが出てリカバリできません。biosで見る限りは問題無さそうです。
F10F11押しながら起動を試みる他に、何か手がありますでしょうか
0242[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/29(水) 11:43:27.10ID:CP7aPv6+
いつから
メガネホイホイスレに?
0243[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/29(水) 12:54:36.57ID:uhKEkFVO
>>239
ハーフサイズだから2.5を殻割してハーフだったらラッキーみたいな?
0245241
垢版 |
2015/05/03(日) 07:09:46.88ID:ELEBHC4v
有難うございます。
いろいろ試していたのですが、結局biosで HDD none になってしまいました
接続の不良なのか、SSDそのものの不良なのか解りませんが
換装に挑戦してみようと思います。
互換性のあるSSDをご存知でしたら、引き続き情報をお待ちしています
宜しくお願いします。
0246[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 14:55:21.44ID:P2Fy93t/
>>245
QPも新Pもストレージ側の接続はZIFでしょ?
それならmSATAとmSATA-ZIF変換アダプタでいけると思う
0247[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 15:43:10.80ID:VELx1ei5
SSDモデルはケーブルが変換アダプタ兼ねてた気がする
HDDモデルはZIFだけどアダプタかませるとスペース的な余裕大丈夫かなと思う
このあたりがPはSSDモデル選んどけって言う理由かな?

あとSSD小容量モデルはSSDがATA(LIF)なんだっけ?そこがようわからんけど
0249[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 16:36:14.17ID:ELEBHC4v
調べてみると、64GはSanDisk pSSD-P2(ATA) のようですが、
これはメーカー供給のみで市販はされていないモデルのようです。
入手方法等がありましたらお願いします。

SONYに修理依頼したら2万とか3万とか取られそうで・・
0250[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 19:07:44.05ID:P2Fy93t/
>>249
64GBがイかれたの?
うちのは256GBで「THNSNB256GMLJ」というモデル
ガワ無しのZIF-SSD
0251[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 19:36:51.95ID:bHTg/6ee
ZIFインタフェースSSDの入手性が非常に悪いってことだと思う
THNSNB256GMLJでぐぐるとebayでUS $471.96だってさ
新Pにはスペース的に変換基盤が入らなそうな気もする
0252[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 20:11:03.17ID:P2Fy93t/
>>251
そこまでお金出すならメーカー送りかジャンク品から部品取りだね
0253[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/05(火) 14:18:53.29ID:dIA4puGe
どうせジャンク探すなら同じ64GBモデルじゃなくて
128GB以上のモデルで探してケーブルを流用したほうがいい
0255[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/12(火) 15:39:57.91ID:W724w1dG
とうとう内蔵WiMaxこわれたっぽいな orz 
外付け使うのめんどくさ
0256[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/12(火) 16:42:02.28ID:iL6KhAFf
>>255
いまWimax2+のキャンペーンやってるから、それに乗っかっちゃえば?
0257[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/12(火) 18:30:34.70ID:uDhoPPV7
>>256
ありがとうございます。
内蔵と外付け切り替えながら使っていたので外付けオンリーでいこうと思います。
Wimax2+って使い過ぎると速度制限かかるんだよね??
0258[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/12(火) 20:10:05.79ID:sL/RRP1C
制限はかかるらしいけど700kbpsとかのレベルと聞いた覚えがある
要するに普通に使う分には問題が無いっぽい
まあその人の使い方によるけどw
0259[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/18(土) 08:52:30.09ID:Ka0vkfVt
iiyamaの2万ので良いじゃないかと思うんだか
画面が自立するのか気になる。
買ったヒトいませんか?
0261ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/08/08(土) 10:18:53.56ID:64BzR/VD
VAIO Pに10をインストールするのは、低スペックマシンで次世代のWindowsを入れるのに等しい。

物理メモリが2ギガバイトで、32ビットのアーキテクチャじゃな…。
XPで言えば、256MBが最大容量のマシンにインストールするノリに近い。
0262[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 12:40:53.40ID:sA4jejng
ディスプレイドライバが対応してないとかでアップデは夢と消えた
0263[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 12:42:21.81ID:sA4jejng
>>261
vista以降はスマホみたいな低性能端末への対応もあって
要求性能は下がってるだろ
8も10も7より軽いんだよ
0264[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 13:09:23.10ID:dB534ba5
windows10 IPは10240まで入れて使ってみてるけど
熱ダレするまではそこそこ使えるのだよねぇ

感覚的には標準のVistaより快適だし大容量バッテリーで4時間ぐらいは動くから
もう少し性能に余裕があれば使い続けたいデザインとサイズ感
0265[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/08(土) 22:59:53.17ID:OiRHM+ge
> 低スペックマシンで次世代のWindowsを入れるのに等しい。
なぜ言い換えた風な表現にした
0268[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/10(月) 23:48:11.56ID:aPMQEoNl
去年からずっと新Pを探してきてようやくz560で状態良いやつ買えた
めちゃくちゃ満足してるんだけどファイル同期ソフトだけがやたら重い
愛用のsugarsyncはバックグランドにいるだけでCPU100パー張り付き状態
Pで普通に使えるファイル同期ソフト知ってる人いたら教えてください
0271[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/13(木) 09:44:07.67ID:5YgU7K6x
bunbackup
0272[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/13(木) 10:19:41.43ID:4e7YBMPH
HDMI端子付きの液晶テレビに出力さえ出来ればなー
USBから変換アダプター経由でやろうとしたら画面は小さいわブロックノイズ出まくりで
全くと言って良い程使いものにならんかった。
まあ変換アダプターのせいなのかPのCPU処理能力のせいなのか知らんけど。
0278[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/21(金) 08:11:46.72ID:yhpEcFfq
vlcプレイヤーで動画いくつマルチで開けるか試したら7個がだいたい限界だったな。
4個目くらいからブロックノイズが酷くなった。
(メモリ2GBの70H。)
0279[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/05(土) 11:15:56.68ID:QxUWNZxs
119KJにWindows10を入れて、概ね問題無いのですが
輝度の調節が出来ません。常時最大輝度固定となっているようです
これだけが致命傷となっています
どなたか対処方法をご存知ないでしょうか?
宜しくお願いします
0283[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/22(火) 04:57:04.98ID:NKyMqhb7
黒い豚プリン
0284[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/22(火) 09:28:09.83ID:cpXINT6P
windows10アンインストしますた。
輝度調整が出来ない、最大輝度で目が潰れそう。
白ポッチを覆っても常時最大輝度になっちゃう。
0285[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/29(火) 20:42:49.36ID:aA7SGaCq
>>284
俺も7に戻した
挙げられたのはみんなできたんだが
垂直スクロールができなかったり
アルプスポイントの挙動がちょっと不安定気がした
あとお気に入りがスタートメニューから使いにくくなったり
ちょこちょこ使いにくかった
0286[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/01(木) 07:35:34.27ID:9Etl0I2c
>>285
輝度の調節も可能でしたか?
宜しければ方法を教えてください
0287[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/15(木) 09:51:02.43ID:/YCT8mdD
ASUSから似たような形のやつ出てない?
昨日ビック店頭で見かけたよ
0288[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/16(金) 11:06:28.26ID:dREe10Z/
VAIO P の代わりに
ASUS TransBook T90Chi T90CHI
Windows10-UpDate TouchMousePointer-インストール
で何とかならんかな

HDMI 端子があればなぁ
0289[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/25(水) 01:22:13.10ID:mQLvrh5i
今まさにそれで運用中
電池が持つのは良い、画面はもう少し後ろに倒れ欲しい、画面のサイズもまぁ良い(解像度はもう一声だけど)
でもデスクトップモードで使うと結局マウスがいるのだよ
Pはポインタついてたから困らなかったんだけどなぁ

まぁPの後継が出ない今このサイズ感は貴重かと思う
0290[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/23(水) 16:36:44.98ID:jzUho8nK
軽くなることを期待して軽量Linuxも試したけど、それほど軽くなかった。
FreeMindさえ使えればいいので、Win7を軽量化するか、魔改造Win2Kに手を出すか難しい。
0291[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/24(木) 19:40:19.60ID:Rg8nS+5p
このモデルは重量が軽いのであって
動作に軽さを求めるのは酷ってもんですよ
ワタクシはAtomのいちばん遅いヤツと64GのSSDで最低速を楽しんでますよ
0292[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/26(土) 14:47:12.86ID:BChKmcft
今のwinタブ用のCPUとメモリ4Gにして
作れると思うんだけどな
0294[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/02/19(金) 05:08:50.05ID:8R4kCJXG
>>292「回路図が愕然とするほど簡単だったんです。」「これならいけますよ!!」



のちのとよぞうである
0295[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/01(日) 13:51:36.66ID:ZnDSJ6Xs
レッツのRZのパネル使って、四辺をデルのXPSの縁くらいで造ったヤツ出してくれないかなぁ・・・
0296[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/01(日) 14:26:04.70ID:38x60Eql
作れるだろうけど売れなくて数が出ないから・・・
0297[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/01(日) 14:33:50.56ID:38x60Eql
ぶっちゃけスマホにハードキーが必要だ!っていう人は依然としているけど
それはやっぱり古くてフリック入力というか今は音声入力だ!って人もいるくらいなんだな
7インチとかのタブレットがある現状から考えると
Pみたいなの使いたいならタブレットと青歯キーボード使えよってのが答えであって
ニッチな市場は誰も相手してないように思う
0298[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/06(金) 23:58:12.21ID:crc6Bbc1
xpのドライバ拾えるところってありますか?
遊びのつもりでwin10にアップグレードしたらスタートメニューすら30秒かかるようになった。
xpが余ってるので入れようと思ったらドライバひろえなくて・・。
0300[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/20(金) 11:40:41.24ID:f+AEg47I
確かxpのダウングレード対応機種だと
sonyの専用ページにいけたんだっけ?
0301[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/21(土) 20:54:37.61ID:eS3DCEs6
もう日本のソニーにはページが存在しないんじゃないか?
0302[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/21(土) 21:26:10.22ID:T0pYulnJ
この辺漁ればひょっとしたら
ftp%3A//ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/XPDOWNGRADE/
0303[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/26(木) 00:31:36.80ID:JK2+/8o8
よくわからないファイルがあるな・・COMMONとかなんやねん。
でもとにかくXPが入れられましたクッソかるいな。
0304[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/26(木) 02:52:27.91ID:Citxb/VK
マジで軽い?VISTAの奴が1台あるから入れようかな
あ、でもXPのインストーラ持ってないわw
Pもめったに使わないし・・・おrz
0305[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/05/27(金) 00:26:13.02ID:ZIjuei7k
サブにwin10入れたからXPが浮いたんだ。それはそれであそんで、
Pも遊べておもろい。
0309[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/17(金) 08:34:53.13ID:H98DXnjp
ディスプレイのドライバがないってんで>>262だけどその後アップデできるようになったんか
0311[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/06/19(日) 20:50:34.22ID:mj4ciNJD
win10なんて自殺行為。くっそ重い。
まともに使えるのはxpのみ。
0314[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/07/15(金) 12:32:15.75ID:EatO2VZE
Ironってそんな軽い?
chromium系はメモリ馬鹿食い

最近試した中だとVivaldiが一番軽いと思った。
ただ、同期機能が未実装なので保留中。

Edgeも軽いし、タブの使い勝手がIEより良くなった
0315[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/09/24(土) 02:39:49.32ID:aKdAy+oT
ほしゅ
0317[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2016/12/19(月) 00:49:04.17ID:+ntJ/I50
そろそろ、後継機種出してよ

当然、sim対応でね。

来年、armベースのwindowsが出るなら、xperiaの端末技術を活かして、安上がりに出来るでしょ。

キーボードま今のままでいいし、液晶は昔よりコスト安く出来るでしょ?

12万円までなら喜んで払うよ。
ストレスのないキー入力の出来る、最小限度のサイズのPCとして、唯一無二の存在なんだから、せっかく作った系譜を活かして欲しい。
0318[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/02(月) 17:00:26.22ID:DFPl4KgQ
むしろ歴代機種を今のCPUで出せば十分

いつの時代も、その時点でスペックぎりぎり「不足」の状態で出してきたVAIO
そりゃ毎回ワンパターンに繰り返せばさすがに消費者も学習するだろう
挙句の果てに真っ先に不振に突入して社外へ放り出された
よいデザインが低性能のレッテル貼られて二度と使われなくなるのは悲しい
0319[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/02(月) 19:22:31.73ID:1wlG8v/W
ごもっともだけど、その辺の議論は申し尽くしたんだよ。。
0320[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/06(金) 12:53:15.31ID:4wg5PUp0
今のボードとか内容物取っ払ってこれ内蔵したい
ちゃんと液晶まで使えるように誰かしてくれ〜

厚さ5mmのクレカサイズコンピューター「Compute Card」をIntelが発表
http://gigazine.net/news/20170106-intel-compute-card/
0322[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/08(日) 11:29:40.78ID:M8HPQG4Y
今頃になってやっぱり欲しすぎる
ただ買ってもスペックが使い物にならないだろうな
0323[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/10(火) 12:25:23.18ID:VRGYyink
フルキーボードでこの小ささはでるかね、T90chiにポインタ付いてれば良かったんだけどね。
Graalphoneなら、GPD WINの方が欲しいは。
0326[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/12(木) 14:03:31.50ID:5a2tN9jG
変態サイズのディスプレイはコストかかるだろうから横に枠付けてでもPサイズにして欲しいね
0327[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/12(木) 19:12:52.73ID:h2Ga4XTq
ポケットに入る小型ノートPC「GPD Pocket」、クラウドファンディングで年内リリース。
https://smhn.info/201701-gpd-pocket

あんまり特殊なデバイスを使われるとOS替えるときに動かなくなるから
出来るだけありものだけで組んでほしい
0328[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/13(金) 00:17:53.90ID:xk93TgAK
キーボード次第だな。
t90chiと同等か少し悪いくらいなら買う。
っていうか、sigmarionレベルでもほしい。
0329[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/01/29(日) 00:57:03.03ID:1e0Dx2cX
XPレトロゲーム用に買ったけどいいな、これ
高解像度なのも嬉しい
最初ボッケボケでハズレ掴まされたかと思ったら800x600になってるだけだった
フル解像度にしたときは変な声出たよ
0332[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/08(水) 10:59:41.33ID:fUuTWp0P
個人的にパームレストはいらない
そういうのはたくさんあるから
0334[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/08(水) 18:40:05.50ID:CTPYMx8Y
トラックパッド、英語キーボード選択不可なので候補にあがることは無いな。
0336[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/11(土) 15:10:40.17ID:xnzIkpFZ
ファンクションキーはスペース上仕方ないだろうけど、
トラックポイント、英語キーボード、3クリックボタン!!
年末までVAIO Pはしっかりがんばってもらうぞ。
0337[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/11(土) 17:55:55.67ID:hZts5F7Z
なかなか安くて良いおもちゃ。
チョット様子見したらすぐ買おうっと。

内臓電池とか買えるのかな?
ヘタったら自分で替装しなくちゃならんでしょ。
0338[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/11(土) 18:54:58.63ID:/b3Qa9FF
キーボード筐体と似た色にしてくれ

>>337
リポポリマーだから両面テープ剥がしてっていう手間がかかるやつじゃないかな?
0339[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/11(土) 19:01:43.04ID:hZts5F7Z
そうだよなぁ・・・。

こういう筐体なら下側全部電池にして
パコって嵌めて留める形にすりゃいいのに。
簡単な加工だからコストそんなにかからないだろうに。
0340[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/15(水) 21:46:01.86ID:rfi/tvJK
Indiegogoですでに出資者募集開始してるぞ。
6月出荷予定らしい。
ここの住人なら真っ先に飛びつくかと思ったけど様子見派も多そうだな。
俺は真っ先に飛びついた。
多少の妥協が求められるであろうことも不具合があるであろうことも覚悟してるけど
現時点で実用的なスペックでこのサイズは間違いなく唯一無二だと思う。
0344[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/15(水) 23:57:45.21ID:rfi/tvJK
GPD Pocket: 7.0' UMPC-Laptop 'Ubuntu or WIN 10 OS'
ttps://www.indiegogo.com/projects/gpd-pocket-7-0-umpc-laptop-ubuntu-or-win-10-os-laptop--2/

簡単な英語フォームから申し込むだけで$399で6月出荷予定。
welteに仲介マージンを払いたい人はwelteに\56,800払ってそれ以降に出荷される分を買えばいい。
0345[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/20(月) 15:56:16.78ID:r5qrszrd
インテル Atom X7-Z8700→Z8750
メインメモリ 4GB→8GB

8gbになったか・・・。
逝くかぁ。
0346[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/20(月) 17:11:46.20ID:NQDsDdK7
バッテリの入手せいとかとうなの?
メモリ8GBならさすがに考える
バッテリどうにかして末永く使いたい
0347[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/20(月) 18:15:00.59ID:r5qrszrd
怪しい所だけど一応代理店あるから対応してくれるんじゃね?
つーか、こういうのこそ、着脱バッテリーだわな。
底全部パコッでいいんだから対して面倒じゃないだろうに。

国内正規代理店:ヴェルテ http://welte.jp/
0348[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/20(月) 21:47:38.47ID:2kCW60g9
このスレにいる人だったらヴェルテの素性を知っていると思うが。
0349[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/21(火) 00:01:34.39ID:So9WlbRb
ヴェルテ推しが逆効果だとなぜ気づかないのか
だからヴェルテでしか使ってもらえないんだろうか
0350[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/21(火) 00:12:43.87ID:So9WlbRb
みんな知ってると思うけど念のために一応書いておくと、
ヴェルテに注文して1年以上物が届かなくても不思議じゃない。
あまりに届かないからとメールしてもテンプレしか返ってこない。
テンプレっていうかコピペしてそのまま返信してくる。
テンプレとはいえ返事が来るし物が届かないわけでもないから、
詐欺として訴えることも難しい。
そんなコピペとのやりとりを1年続けられるメンタルがあれば
注文したものを手に入れられる。
そういうやり方でなんとか生き延びているのがヴェルテという会社です。
0351[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/21(火) 08:55:54.43ID:Ba274dIX
>>347
リチウム系は発火の危険性が高いから着脱式にしたがらないんだと思う。
非純正のバッテリーや外してやばい充電器にかけたり、端子ショートさせたりやりかねん。
バッテリー単体で耐衝撃対応したり安全機構必要だからPCと合わせたとき厚さや重量が増してしまうのも薄さ軽さを競ってるモバイルガジェットでは避けたいところ
0352[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/21(火) 09:30:18.84ID:/3U9e6IT
おっ!8Gかあ
これで横幅245ミリのキーボードが付けば完璧なのにな。
0353[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/21(火) 11:39:51.38ID:heSsgHcG
GPD Winはやっつけ構造でバッテリ交換簡単だったみたいだけど(当然分解は必要
単に軽量化とか精度の問題で内蔵にしてるんだと思う
0355[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/28(火) 19:02:52.96ID:/v9L+FXC
代理店が糞って事は、充電池へたったら脂肪って話か?

こういうのってPと同じで
普段使ってるノートとは別に
末永くネチネチと愛でるものだから、困るよなぁ。

http://welte.jp/ca3/50/p-r-s/
0356[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/02/28(火) 19:50:14.82ID:sCr8EB9M
winはebayとかで購入してってのは見た記憶がある
ebayじゃないかも知れんけど
0359[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/03(金) 09:34:43.36ID:hv1F7g89
>>320
今やラズパイとかのPCボードの方がブラウジングは快適だからなあ。復活手段として小型のPCボード突っ込むのはアリかも。
自分の用途だと、HD画質でのストリーミング動画再生とコマンドラインが使えれば十分だし。

>>335
文書作成には問題無いかもしれないけど、VAIO Pの後継にするにはキー配列変形しすぎだなあ・・・
0361[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/03(金) 16:08:51.63ID:5bOkBlev
>バッテリー 8000Ah(脱着式)

スペックは劣るけど、これは魅力的。
0362[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/03(金) 17:39:21.39ID:cw1zem5Y
サイオンとかhpのやつ(名前忘れた)とか基本外国製だもんね
日本だとシグマリオンとかリナザウがそれを追った感じ
0363[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/03(金) 18:27:42.47ID:afQHumwQ
>>360
なんでわざわざヴェルテへのリンクなんだよ
社員乙って言われたいのか
0364[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/03(金) 19:33:42.86ID:5bOkBlev
日本語しかできないからアソコでチェックしてる。
ごめんよ。
0368[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/14(火) 20:06:12.68ID:w/+PU1aH
>>331
necならレノボにおねだりしてクリクリ乳首をつけて、
パームレストとタッチパッドを削って、
vaioPもどきを簡単に作れそうだけどなw
0369[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/21(火) 18:51:22.94ID:RkbgeR+l
vaio pを再利用したいと思ってるんですが、vista sp2で使うのとWindows7で使うのだとどっちが軽いとかあるんでしょうか?
0373[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/22(水) 09:53:08.01ID:jG5pHYC4
>>370
>>371
ありがとうございます。
XPが一番いいと聞きますがドライバーも手に入らないみたいだし7で頑張ってみます。vistabusinessプリインモデルです
0374[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/22(水) 10:04:32.61ID:jG5pHYC4
何度もすみません。
もう公式配布してたp用のXPドライバーを手に入れる方法はないですよね?
0375[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/22(水) 23:39:31.77ID:gqis7+lG
とめないけど、骨折り損だよ。
それも含めて楽しいといえる作業でもない。
0376[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/23(木) 01:12:40.14ID:uoLeoDQs
用途次第じゃね
OSにこだわりないところから想像してみると、テキスト打てればいいだけならLinuxの軽量と言われてるディストリビューション入れるといいよ
いくつか入れてみた中では、ToriOSがWM軽くてテキスト打ち用途なら十分使えると思った
ただバッテリーの持ちはいかんともしがたく、最近の格安タブレットにも劣る
テキスト打ち以外の用途を考えてるなら>>375のいうとおり骨折り損になる気がするA: [0.093595 sec.]B: [0.097447 sec.]
0377[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/23(木) 19:46:53.78ID:YTYIPpSo
XPのドライバはSONYのオーストラリアかどこかの海外向けのサイトから落とせるとか
ずいぶん前に見た気がするけどもうないんじゃないかな
0378[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/23(木) 20:33:56.54ID:v8iO2crE
Linuxの軽量と言われてるディストリビューション賛成!
puppyなんかお薦め マジで使える YOUTUBEも余裕
早いしDVDを一枚焼いておくととても便利 その他VAIOだといろいろなすごいOSが入るよ
0382[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/24(金) 01:03:09.10ID:Thqv8P+b
公式から落としたxpダウングレードのファイル、ローカルに保存してるやつ見つけたが
最近世知辛い世の中だからアップするのは気が引ける。
0387[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 09:05:45.06ID:rg+9KEQB
Snapdragon = ARM = スマホ(win10は投売りされてる

はい、解散
0388[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 09:09:29.16ID:rg+9KEQB
ちなみにGPD Pocket(Winも)はx86系だよ
まがいなしのパソコンだ
0390[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 10:54:10.43ID:rg+9KEQB
>>384でCPUについて無知さらしてるじゃん
結局既存資産(x86アプリ)が使いたいんでしょ
0391[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 10:56:00.59ID:lH8MaHiX
win10スマホって新品4000円くらいで売ってたぞw
10倍以上の価格ってwww
0396[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 11:31:36.56ID:rg+9KEQB
ちなみにx86アプリについて調べればID:Wc4S8C6vクンの望む情報があるよ
0398[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 11:37:36.02ID:rg+9KEQB
>>395
KS-PROもよかったら買うけどね
たぶん需要があるならメーカーとか他のプロジェクトが同じようなのを出すだろう

あとハードキー付端末ってp(3台)を含めGPD win、c1、NetWalker、
ZERO3系、SH-10B/IS01、リナザウとか持ってるよ(シャープがああなって悲しい)
ノートパソコンはThinkPadならXシリーズ買ってるし
他メーカーでも最軽量のノートを選んで使ってる
0400[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 11:44:56.15ID:jlMsxyX5
ARMって微妙だなぁ
0401[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 11:46:04.63ID:Wc4S8C6v
うん、微妙。
スペックも微妙。

GPDへ逝っとくか待ちだね。
0402[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 11:47:56.55ID:lH8MaHiX
そもそも出ない可能性があるだろwww
GPDは実績あるからいいけど
0406[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/25(土) 11:56:29.75ID:Wc4S8C6v
まあ狂奏C1初めて買った時は、周辺アクセ含めて25万で、オモチャとしては高かったから、
それから比べればずいぶん手を出しやすくなった。
0409[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/26(日) 14:18:50.21ID:m35aYhAb
gpdは小さすぎるな
vaioPの大きさが絶妙なのに

pomeraと非変形型も同サイズだし、キー入力を考えたら、あのサイズが必要
0410[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/26(日) 14:32:44.60ID:dpdNZAq+
ポータブックはなんであんな変態にしたんだろうな
普通に評価されてるポメラサイズにすれば良かったのに
0411[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/03/26(日) 16:24:13.02ID:rLFonO87
だわな。
横はギリギリPのサイズが必要だわな。
欲をいえばあと5ミリ伸ばし、250ミリにして欲しい。

昔のレッツみたいに240ミリぐらいになると、とたんに破綻する。
Pのプラス5ミリはとても重要。
0414[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/12(水) 11:47:13.80ID:dKISluKl
vaioがクラウドファンディングでPを作ってくれたならね
0415[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/12(水) 21:09:57.31ID:EBxpQHwb
キーボードとかモニターとか、
前回の使い回しでいいから、
cpuとチップセットだけ交換して、ストレスなくwindows7が動くようにして欲しい

電源は、usb-cでヨロピク
0419[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/13(木) 22:42:17.91ID:3h+N/q+U
昔のデザインにはいいものがあった
中身だけ変えればいいのに
0420[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 08:15:56.69ID:CS/wfYvM
>>417
新Pならデザイン的に着せ替えする価値ないと思うけど?
GPD Pocket買ったほうがいいぞ〜
0423[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/14(金) 12:22:47.27ID:SUqtabSR
>>420
デザインの話してないぞ
お前は何を言ってるんだ?

中身を替えてwindows7がサクサク動いて欲しいだけだ

まあ、usb-cのコネクタくらいにはして欲しいがなw
0426[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/17(月) 19:23:05.00ID:qR6r7ioi
Pはまだまだこれからだろうね
いろいろと
0428[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/20(木) 12:19:41.61ID:zfpP0n6+
KSPROの資金集め苦戦してるなぁ
まあ仕方ないか
つーか、あのサイズであの画素数の液晶って現存しないよね?
0429[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/20(木) 12:40:59.45ID:l1kw+eSF
2020年のオリンピックまでだな
このパソコンは
0430[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/25(火) 19:04:59.04ID:4OzgDEq6
BIOSにパッチを当てると設定項目が増えるとかいう話、あれはパッチを当てる前は項目が表示されないだけで内部的には存在しているの?
0431[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/04/26(水) 16:31:35.15ID:dZVPH1zX
VPCのほうが売れ出したな
0439[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/02(金) 22:50:11.98ID:2fvZHGWF
でも、日本最速のタイピングマスターの愛機はvaioPらしい
0440[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/03(土) 02:05:41.33ID:7jsp9Wj8
QPは3台持ってたけど2台処分しました
残りも手放す予定・・・
0441[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/11(日) 23:52:36.17ID:x3nJGDVy
ブラウザ2窓開いたら激重なんだけど
メモリ2GB
SSD128GB
0443[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 14:29:46.55ID:XLhsvlSK
そろそろ買い時か
0444[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/13(火) 17:59:40.67ID:eYLtU94q
ジーンズに入るPC、「VAIO type P」復活求める声―「GPD Pocket」が刺激?
ジーンズのポケットに入る小型ノートPC(UMPC)としてかつて多くの人が愛した
「VAIO type P」の復活を求める声がまた出ている。GPD Pocketなどが刺激したようだ。
https://internetcom.jp/202812/vaio-type-p-revive
ジーンズのポケットに入る小型ノートPC(UMPC)としてかつて多くの人が愛した
「VAIO type P」の復活を求める声がまた出ている。海外でUMPCや携帯情報端末
(PDA)がクラウドファンディングに次々登場し、注目を浴びた件が刺激になっているようだ。
最近は中国のUMPC「GPD Pocket」、AndroidやLinuxが搭載できる英国のPDA「Gemini」など
ニッチな製品が相次ぎギーク(技術好き)の注目を浴びている。多くはクラウドファンディング
サイト「Indiegogo」などで資金調達に成功しており、スマートフォン全盛の21世紀にあっても
この分野に根強い支持がある証となっている。
一方、日本では不満も漏れ聞こえる。海外生まれの新顔UMPC・PDAの多くは、国内で
利用するための基準である「技適」、技術基準適合証明や技術基準適合認定を取得
できるかどうかが、なかなか分からない。
またちゃんと予定した時期に製品が受け取れるかどうかもはっきりしておらず、入手
できたとしても実際の性能や完成度に少しがっかりさせられる、などだ。
もともとクラウドファンディングは、半ば博打(ばくち)のつもりで新発明や新製品を
支援する文化があるため、ある程度のトラブルは覚悟せざるを得ないとはいえ、
安心して使える高品質なUMPC・PDAが欲しいという気持ちはどうしても起きてくる。
0446[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/14(水) 21:11:31.31ID:APCE8pEE
なんかワイヤレスネットワークを一切つかまなくなった・・・いっちまったのかな
0447[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/15(木) 11:50:42.12ID:zIYX2ANK
そう思ってしんみりしていたら本体横の無線スイッチがOFFになってただけとかよくあるけど
0450[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/23(金) 17:44:05.78ID:0kG7i0H7
QPにRS1(7→TH1→TH2→RS1とアプグレ)入れて使ってたんだけどコールドブートにコケるようになってきてる
スイッチ入れても無反応かディスクにアクセスしに行ってランプ点灯のまま死亡する
AC外すと起動できるし、起動後はAC取り付けてもOKなので再起動は問題ない

バッテリー自体は本体のお漏らしといたわり充電で無事なんだけど(つまり充電可)
充電しているのに毎回AC外すのが面倒なんだよね
これってACアダプタにノイズでも乗って規格外判定してBIOSで蹴ってるのかな?
SONYのBIOSは何も教えてくれないし項目なしに等しいし不親切すぎ
とりあえずフェライトコアで挟めばいいの?

ちなみにRS2は増えるプロセス数とWindowsDefenderの相乗効果に負けそうなので入れるのが怖い…1C2Tだしさ
WindowsUpdateによるともうすぐそこまで来てるので悩み中
0451[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 00:17:02.44ID:Wihgp9jQ
調べたところメモリが3.5GB未満ならプロセス数が増えることはないらしい
0452[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 18:05:02.41ID:dHUvfXup
W10って実用的?一度W7からW10にした時、あまりの遅さに驚いてすぐに戻したんだが、どうせ使ってないし、また入れてみるかな。
0453[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/24(土) 18:08:14.22ID:HARwk6c6
あのちっちゃくてかわいいの来た?
そろそろ手元に届いてる人もいるみたいだけど。
0454[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/06/25(日) 13:12:43.89ID:LaqwAM3v
>>450
Win10RS1だと思うけど自分のところだと問題はおきなかった
ちなみに御多分漏れずほとんど使ってないお飾りだから100%大丈夫とは言えない
普通に考えるとアップグレの途中でOSがあまりよい状態になってないんじゃないかと思う
7に戻しても同じならハードウェ的な故障かな(ACアダプタも含めたどこかの故障ね)

ちなみにPやWin10に限らずブートしない不具合って結構あると思うけど
多くは内蔵の電池切れだとかそういうのだった気がする
だからいきなりそうなって原因分からずに知らないうちに直ったりする
2次電池なら使ってれば充電されるしね
0456[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/04(火) 12:21:44.84ID:ro42wwEU
QPだけどRS1では触っていられないくらい熱くなるね
7の頃はどうだったのかもう記憶にない

起動さえすればWindowsDefenderの機能を絞ることで割とレスポンス良く使える
ただ、内蔵のGMA500が見切られてるので画面更新が止まって黒くなることがある
F5更新や書き換えが起こる動作をすれば戻るから使えなくはない
お勧めできないが好きなら使ってもいいと思えるレベル

>>450に関して
お漏らしでも安心な大容量バッテリーだとAC付きで起動できずBIOS手前で黒画面のまま
お漏らしが辛い通常バッテリーだとACアダプタを付けたままOS起動までいける
フェライトコアは効果がなかった
0458[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/08(土) 22:21:58.12ID:7CKl8Qn4
結局、RS1に戻したら以前ほどには使い物にならないので
内蔵SSDから7に戻す羽目になって…見えないボタンやらはTABキーで解決可
買った時からAlpsのドライバではうまく使えた記憶がない中ボタンがAlpsのドライバで機能していて驚いた
sp1当てた時点からACアダプタ付きで起動できなくなった
さらにスリープからACアダプタがあると復帰できない不具合も追加された
メモリが温度で体力削られて寿命かな…
TH1ならワンチャン残されているのだろうか?しかし7はまだ軽いね
0459[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/09(日) 21:46:19.93ID:Z97rSgya
RS2から7sp1にして未だに不具合に苛まされている者だが

ACアダプタで起動できない件はBIOSのデフォルト値をロードすることで回復できた
これにより動作中…特に無操作時にブラックアウトしてしまうのはまた別の問題だったことが判明

とりあえずブラックアウトして外装の温度的にCPU通電維持のままOS停止なのでグラフィクスにあたりを付ける
GMA500のメーカードライバのアンインストールでINTELからDLできる最新ドライバがセットアップ可になるのね
これだけでは小一時間で再発したのでオプションからパフォーマンスモードをオンにして解決しなかったorz

次にメモリにあたりをつけるもメモリテストは完走してノーエラー
何故か仮想メモリをオフにすると安定しはじめ、スリープ復帰も可能
恐らくRS2だと2倍のメモリが必要だったことからこの方法は取れない
ここでプリフェッチをオフにするとまた再発する

よってDiskのエラーを鑑みてCrystalDiskInfoで確認
健康度 93/%使用済み予備ブロック 504/ランタイム不良ブロック 2
まだ7.4GBくらいは予備があるようだが…その時が近づいてきていることがわかった

尚、eventではKP41以外のエラーの記述がなくマジで困る
0460[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 21:15:35.69ID:F9RHC8al
やぁ…やっと全て直ったよ
結果的にRS2でコルタナオフ/仮想メモリあり/プリフェッチ類オフ/Defender機能制限で空き物理メモリ1GBで安定
動作の軽快さはコルタナオフにしないと体感できないレベル
まずはじめにコルタナをグループポリシー等で停止してから作業した方がいい

RS2採用の理由はRS2の新機能のブラックアウトからの回復機能のせいでGMA500がイカレてしまい
RS2以外のOSではまともに運用できない状態になってしまったため…頻度良くブラックアウトしてしまうのさ
MS標準ドライバなら7でも落ちないのだけれど他のGMA500やEMGDで作成したドライバでは改善しないしさ

7再インスコでAlpsドライバの復活した中ボタン機能はRS2アップグレードでやはり失われてしまった
0461[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/10(月) 21:57:52.93ID:F9RHC8al
あとempty.exeとwin10wheelだっけ?は入れてタスクマネージャーに登録すると捗る
この場合のマウスドライバはPS2互換で
Alpsの方は削除してもいいし残しておいてもいい

今度はCODECが合わないのか7で出来た滑らかな動画再生がプチプチに…うーん
またcodecを探す旅に
0463[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/11(火) 23:51:29.95ID:PoxA2Y5D
結局、悪質なコーデックパックmediaplayercodecpackだったかな?にOSを壊されてしまって終わりました
http://gma500booster.blogspot.jp/
このサイトが便利そうだけど、それ以前にwindows7のKP41が直らないからね
というか7に戻ってもコーデックパックに壊された部分は直らなかったのが悔しい
ついでに7の方が圧倒的に軽い、コルタナ止めてもRS2はより強力なCPUでないと無理
KP41はdiskアクセスがあれば防げる模様…10で無事だったのもこのせいかも
10でも5時間放置で死んでたからさ
あとは標準ドライバの時は問題ない
ただしDX系が無効になるのと動画再生時に徐々に音ズレが酷くなるのが難点

もう諦めようかなと思いつつも上のサイトのを試したくて
正常性を取り戻そうとデフラグして応答速度の改善を試みてます
0464[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/15(土) 23:25:48.82ID:Y83XUIS8
起動の遅さに嫌気がさして、とうとう VPCP11AKJ を Windows 8.1 Update にしたよ
アニメーション効果切ったらまぁそれなりに動くんだが、
WWAN が LTE じゃなくて 3G なので遅いのと、
あと大容量バッテリー付けてても3.5時間とかしか持たないのがなぁ。

Celeron N3350 あたりで後継機種作って欲しいなぁ。(液晶はぜひ180度開くように!)
0465[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 13:08:41.16ID:P3lPJi4e
つか、いつになったら後継機出るんだよ

高級chrome bookとして7万円くらいで作ってくれんかね
0466[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 13:26:45.07ID:dGRlnCPa
PR提灯記事をしきりに出してるからないんじゃない?
0468[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 14:14:45.88ID:dGRlnCPa
出さないから旧機種の宣伝のためにPR記事を
しきりに載せている。
0469[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 15:36:03.33ID:P3lPJi4e
?!

ゴメン、イマ、ツカレテルミタイデ、マッタクリカイデキネェ
0470[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 16:16:35.97ID:OIHP1Ikt
遅くてバッテリが持たないってのがねえ
どっちかよかったらいいんだが
あとクソ軽いOS入れられるとか

ちなみにLinux(UNIX)入れてX起動せずにターミナルだけ使ってる人居る?
VGA相当のみの表示で横に広がった表示になったり
センターだけの表示になったりするの?
0472[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 17:53:42.63ID:reoIGthY
やぁ…直らなかったよ
デフラグはIOが低速な場合にDefragglerとかファイルの断片化を解消できるタイプなら起動には効果がある
KP41自体には関係しないね…
Kodiはインターフェースが重い…再生自体は問題ないレベル
ブラウザは幾つか試したけどFireFoxが好印象、起動後の動作が比較的軽い
以下直らないQPで試したメモ

QP Windows7 ビデオドライバによるメモリ動作不良?

GMA500(Sony調整3種/INTEL30/20とも)/IEMGDドライバ自作他作新旧とも
※そもそもEMGDでは緑の縞があるので使えない

ACアダプタあり 低負荷でKP41(BugcheckCode:0,Sys>Key:0x80000002)
ACアダプタなし 問題なし
バッテリーなし 低負荷でKP41(BugcheckCode:0,Sys>Key:0x80000002)

標準ドライバ
ACアダプタあり 問題なし
ACアダプタなし 問題なし

セーフモード 問題なし
XMBモード 問題なし

標準ドライバとの差異
DirectXの可否/HWアクセラレーション可否

予測と対応結果
DX関連→過去kit追加インストールでは改善せず
ACアダプタ→交換も改善せず→ACアダプタは正常
サービスとの競合→基本サービスのみで再現
コンセント関連、一般的なKP41対処(電源設定等)対応済み

もう少し7であがいて今度はかつては良かったTH1にしてみるつもり
0473[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/16(日) 17:57:54.29ID:reoIGthY
ちなみにこの場合では仮想メモリの有無はKP41のBugCodeに関係しませんでした
いつも同じエラーを返します
0474[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 00:38:31.17ID:RsQVZS1d
もしかして、スナドラ835で後継機クルー?

●Snapdragon 835にはSnapdragon X16 LTEモデムが統合されており、ギガビットLTE接続が利用可能となる。
PCメーカーはSnapdragon 835を採用することで、薄型軽量でファンレス、バッテリーでの長時間使用が可能なデバイスが実現できるとのこと。

ASUSとHP、Lenovoに加え、HuaweiやVAIO、XiaomiもeSIMを採用したAlways Connected PCを発売する計画だという。
Qualcommだけでなく、IntelのCPUを搭載するものも今後登場するようだ。
Always Connected PCをサポートする日本のキャリアとしてはKDDIが挙げられている。
0475[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 18:10:44.75ID:hI4ATCw0
次の本体標準ポインティングデバイスは今のスティックと同じくらいのサイズと奥行のトラックボールにしてほしい…指先が痛い
従来通り3ボタンあればトラックスクロール可に簡単にできるしさ…慣れれば分解能次第で精密操作できるはず
タッチディスプレイも搭載させて180度回頭して縦表示で片手持ちペンスタイル可にしてくれよな
この時にキーボードを物理スイッチでオンにできるモードも欲しい(ハンドルを付ければ電子楽器に…みたいな)
解像度はFHDでいいから標準バッテリー装備で350〜400gは目指してくれよ
付属ペンは好みがあるので内蔵できなくてもいいいから汎用性を持たせてほしい

TVはなくてもいい(ビデオアクセラレータは欲しい)
ハイレゾは高くなるなら選択させてほしいかな
GPSと地図とナビは標準搭載で(GoogleとSonyの提携が切れると使えないとかはなしで)
各種通信機能は最新でThunderboltもお願いします
外部拡張ボードはLAN/HDMI/USB3.1/VGAくらいでいいよ
本体内蔵はSDXC/イヤホンジャック(NC)/USB3.0/Thunderbolt3(Cコネクタ)/USB2.0(3.0ノイズ対策)/拡張コネクタ
気軽に持ち出せるように防水と防塵も付けといてね

万が一にも標準重量250g前後なら滑落防止用にストラップ穴も欲しいかも
あとUSBが2つ必要な機器用にUSB電源ラインの延長コードも付けといて
どうせUSBスロットは並べて配置できないだろうしさ(リカバリー作る時に不便でした)
0476[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 21:52:43.37ID:55fQA25O
ちょっと!
ちょっとちょぅと!

おまえ等知ってた?

最新ポメラのDM200って、
いつの間にか、
有志の手でLinuxマシンになってるらしいぞ!

キーボード実用可能最小PCであるところに価値を見いだしてる俺としては、買ってしまうかもしれん

今、3万5000円くらいだし
0479[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 23:10:13.70ID:1fU/oXXh
>>476
面白そうだけど、
>>474
の方に期待したいな

35kなら、つなぎに買ってしまいそうだけど
0480[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 23:23:08.87ID:Sgj/vAeM
DM200いいね
ざっと見た感じNetWalkerよりも使いやすそう
キーボードの違いを除いてもね
NetWalker小さすぎたからもうちょっと自己主張するのがよかった
0481[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/17(月) 23:36:03.54ID:uQKbDQ+0
個人的にはスマホをきっちりきれいにシェル型ミニノートにできるキーボードキットがあればいい
ハックしてどこかのデストリ入れれば満足
ハック云々じゃなくてメーカーが開発用端末とかとして出してくれたら嬉しいけど
0485[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 01:24:04.40ID:tuP2Ss3Y
機能や筐体はそのままでいいから
まともな速度でWin10が動くくらいバージョンアップした新製品まだ?
0489[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 18:26:34.12ID:onYAwjWw
>>488
スナドラ835のノートpcをvaioがどんな形で出してくるかに期待だな
0490[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/07/29(土) 18:34:58.23ID:zfC94WEa
外付けキーボードを併用してる人はどれ使ってる?
(コンパクト、日本語配列)
hhkb
black pawn
black queen
retro tiny
ducky mini
minila
0493[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 12:14:51.18ID:be56VRjV
キーボード説明のページ
「手の長さ20mの筆者」
に軽くウケた
0495[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 13:10:16.57ID:PYBkR1WI
手なっげえ
教室の端から端に届いてしまうw

あと「ケラーキャリブレーション」(カラーキャリブレーション)もワロタ
発音ネイティブすぎるw
0497[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 15:12:22.77ID:P4OAQyK7
キーボードが残念だなあ
サイズはGPD winにならったのか
液晶的にこのサイズにしかできなかったのかな
0498[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 15:13:17.37ID:P4OAQyK7
液晶云々って要するに転用で専用設計じゃないよねってことね
0501[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 16:38:04.81ID:N1QVwb6i
>>491

gpd-pocket 横幅180mm 480g

vaio_p 横幅245mm 619g


軽いしusb-cで給電できるのはいいけど、窮屈すぎる

俺はvaio_pのキーボードが許容限界だわ
0502[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 18:40:18.86ID:PYBkR1WI
サイズ以前にファンクションキーを大活用するクセを変えられないから
Fn+数字でファンクションキーとか無理だわ
みんな文字入力するときにF7〜F9あたりとか使わないのかな
0503[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 18:58:21.25ID:35inoin/
gpd pocket 買おうと考えたけど、自分のやりたい事が旧P+win8で間に合ってるから止めた
0504[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 19:42:53.82ID:N1QVwb6i
vaio社が予定してる、スナドラ835のpcを早く発表して欲しいわ
0507[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/02(水) 23:20:05.15ID:/vlXqpxO
vaio type-pは買ってからほとんど使ってない
液晶が小さすぎるのか致命的
0509[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/03(木) 00:11:07.33ID:VY2yUzVb
俺もオクで旧P買って大容量バッテリーも買ってポメラとして使い始めた
ATOM2GHzにWin7と秀丸とOneDriveで快適
Win10も入れてみたけど重すぎて死ぬかと思った
BIOS書き換えてお漏らし対策もしてみたけど盛大に漏れる
オレンジのP本体かわいい
0510[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/03(木) 13:09:49.77ID:pfccZFJb
>>509
自分も程度の良い中古買おうとしてるところんだけど旧Pはやはりお漏らしですか…
快適そうに使ってるようですがブラウジングの程はどんなもんですか?
0511[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 18:55:28.84ID:jUsY3Cad
10でもTH1やRS1までなら割と使える、プロセス数が増えるRS2はダメぜったい
TH2以降はCortanaさんは切った方がいい
ブラウジング含めて最大パワーで快適に操作できるのは起動後小一時間と思っていれば問題ないかな
7と違ってあっという間に熱ダレするので、すぐクロックが最低から上がらなくなってしまう…特に夏
例えCPUIDで調整していてもね

自分もQP(2GHz/SSD)で、今はRS2を一度インスコした都合で7がリカバリでも安定しないのでTH1にして起動時にAC抜くことで理不尽なKP41に対応してる
ハードウェア…GMA500 にトドメを刺しに来るRS2はマジ怖すぎるのでインストールは自己責任
特別な事情がない限りはWindows7のままがいいよ、Alpsドライバも完動するのは7(初期OS)までだしさ
0513[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 22:25:55.52ID:7nFQvo+Q
お漏らしの少ない Pシリーズ(Type.P じゃなくて) の方ですが
いろいろみてると Windows 8.1 で使うのが一番無難そうですね。

しかしバッテリーが持たないのがなぁ。
ApolloLake 搭載して復活しないかなぁ
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/04(金) 23:24:15.02ID:RRyi3Mp/
今は外付けバッテリあるから使えばいいと思うけど
お漏らし・・・お前だけはダメだ
入手困難な純正バッテリがダメになる
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/05(土) 01:33:25.60ID:FD9zVv66
いたわり充電を使っていれば劣化は殆どないよ
…稼働時間は短くなるけど、大容量もノーマルも今まで無事でした
オーナーメイドで本体購入時に合わせて買ったバッテリーね

ワンセグなしでもお漏らしだからほんとに困る設計ミスだよね
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/05(土) 17:12:54.91ID:V8G2fizo
Pには20万出したのに、それしかだせんのか!
信心がたらんぞ!
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 00:42:39.58ID:cc3yjjIA
これに変わるモノはないか?って店員に聞いても出てこなかったよ
どれもこれもお散歩バックに入らないサイズだった
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 07:50:50.87ID:kWCphjml
>>510
なぜかChromeがインストールできても動かないのでIE11だけどかなり重いよ
509で書いた通り秀丸でテキスト書くだけの作業しかしないから快適なだけで
Web見たり色々やろうと思えば「重い」としか言い様がない…
試しにEngadget日本版のサイトを開いてみたけど表示されるまで20秒くらい
スクロールして見れる状態になるまでさらに15秒くらいかかったw
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 07:57:23.87ID:IWjd0Hqa
ソニーがもう少し頑張って、せめてZ2760で出してくれていたなら…
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 07:57:58.36ID:kWCphjml
デバイスマネージャのAteros AR928X Wireless Network Adapterの
プロパティの詳細設定から5GHzが選べないのだけど何か入れないと
いけないソフトとかある?
ドライバも色々試したんだけどなあ
ドライバのバージョンは8.0.0.238
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 18:33:34.67ID:v/GH3P4c
ブラウジングもまともに出来ないなら使い道が限られるなー
当時、結構な金額で買った人達ってどう言う思いで使ってたのかな?
0527[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 18:38:43.66ID:6rVFQ745
文鎮
hpでマットブラックにして、刻印して買ったのだが、液晶が小さくてofficeで仕事は無理だった
まだ綺麗なままで残ってるが活用したい
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 18:58:54.37ID:zCEN/sIX
>>526
当時は、chromeも今ほど激重じゃなかったから、まあまあ使えたよ
0529[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 19:04:08.72ID:i8PHHpZw
その当時は違和感なく使えたよな。
ただ高画質動画は全画面ではカクついた。
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 19:06:04.40ID:/rSUzmIh
キユーピー3台持ってた自分の評価は何をするにも遅い
ThinkPadX40と言う1.8インチHDD使ってて超遅いノーパソが
SSDに換装すると爆速(当時の体感)になったのと違い
最初からSSDだから何の改善もない
スマホに性能で抜かれお漏らしもするし2台は処分した
0531[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 21:45:31.21ID:v/GH3P4c
最終モデルはお漏らしもないんだよね?
win7でそれなりに動くんかな?
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 22:06:41.93ID:T1hRIAQo
最終モデルって?QPだったら何でもお漏らしよ
ワンセグやGPS、WANの有無関係なし!
BIOS書き換えた人も居たらしいがお漏らし治らず

新Pは漏らさないらしいけどデザインがよくないんで買わなかった派
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 22:09:27.63ID:T1hRIAQo
正直なところお漏らしなかったら今でも鞄に忍ばせてたと思う
でも鞄に忍ばせるとバッテリ死んじゃう仕様だからねえ
とっても悲しい
0534[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/06(日) 22:55:48.05ID:v/GH3P4c
あー新Pの事です。
新P使いはここにはいませんか?

デザインは、確かに旧Pの方がカッコいいですね。
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/07(月) 00:02:48.13ID:WQdv8Rfr
新Pも旧Pと一緒に買ったんだけどバッテリーがヘタってた
大容量バッテリー欲しいのに売ってない
ソニーに問い合わせても「長いことVAIOを使ってくれてるのに
申し訳ないけど入手できない」と言われた
ロワに問い合わせても「扱ってない」との返事
大容量バッテリーがあれば新P使うんだがなあ

見た目は旧Pのほうが高級感あるような気がする
液晶横のタッチパッドは個人的には邪魔なだけで間違って
操作してしまうので旧Pのほうが使いやすい
俺のは旧Pがatom550の2GHzで新Pがatom540の1.6GHzだけど
動作の重さはどっちもどっち
たいして変わらない
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/08(火) 12:47:05.52ID:MbZAoD0B
Windows10だとポメラとして使うのすら困難なほど重いな
AtomZ8500あたりでいいから新機種出してほしいわ
0539[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/09(水) 18:10:34.16ID:OBK8jx4d
KS-PROって目標金額に全然達してないけど
あの企画は消滅って事?
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/10(木) 02:53:42.57ID:nXmZUHCu
KS-PROはもうとっくにCLOSEしてる
動作するサンプルがあれば簡単にゴールできただろうに
「僕の作りたいPCのCG」と「僕の作りたいPCのスペック」だけ見せて金くれってw
まずは数十台分のコストかけてでも動作するサンプル作らないと誰も金出さないだろ
0544[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/10(木) 18:08:24.72ID:yZdtpWqe
詳細知らないけど画像だけ見るとIS01/SH-10Bくらいのサイズっぽいね
0545[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 12:05:24.97ID:Zw+fQAYf
そもそもarm版windowsが本当に発売するのかという問題が
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 16:12:20.66ID:Sz3gNiK9
あの社長の言ってる内容だと
多少は期待しても良いかもな。

多少高くても良い。
涎たらしてまってるから
頼むぞVAIO!
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 16:45:33.01ID:olLkcunz
DirectXとかまでちゃんと動くんだろうか
Wineレベルだったらだめだろう

そもそもX86バイナリーの動作が問題じゃなく
Win32ソースコードがビルドできる環境が必要なんだが
ARMでCoreiソフトをそのままエミュレートなんて必ず重くなるんだが
以前Win32完全互換版コンパイラーテストしてたんじゃなかったのか
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 17:04:39.31ID:Sz3gNiK9
しかしいまさらながら良くできた筐体だよな。
随所に操作性をあげる工夫が盛りこまれてる。
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 17:24:13.86ID:/GLJO645
個人的には
ゲームはやらないからOSの基本機能とオフィスアプリがキビキビ動いて
バッテリーに問題なくキーボードの改悪だけやめてくれればそれでいい
大きさや見た目は旧Pくらいがいいな
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 21:26:05.72ID:9TP9tNf1
俺は、大きさも重さもデザインも新pでいいわ

ただ、トラックポイントとクリックボタンはもう少しまともなヤツにしてほしい
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/11(金) 21:56:30.46ID:+zgkBTZy
>>534
新Pはお漏らしないよ。シャットダウン状態でひと月放置してから起動しても残量 90%
今は Windows 8.1 Pro 入れてるので起動時間は大幅に短縮できた。

メール確認や会議資料の閲覧で、ブラウザ Light(Light Firefox)48.0、Adobe Reader XI、
議事録or会議のメモ取りに秀丸、これくらいの用途だったら遅いのは十分我慢できる。
MVNO SIM 入れてるので単体でインターネットに繋げられるのも便利。

ただ、AC100V 取れない場合が多いので バッテリーの持ちがねぇ。
なので結局 VAIO Pro13 の方を使っちゃうので、せっかく再整備したのに出番がない。
Celeron N3350 で、ノーマルバッテリーで実用5時間くらい動くように作れないもんかね。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 10:15:15.79ID:jS8gYBfa
自分はQPのオーナーメイドで付けた模様と色が好みなので
今なら割と流行るような気もするけどね、自分だけのスタイルみたいなの
筐体サイズとキーボードはマジでよく出来てる…次回はひらがな刻印なしを是非

今でも思うよ、出来るなら初めからお漏らしさせるなよって
ロングバッテリー重いッス
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 10:38:01.65ID:iBIOMopk
オーダーメードが流行らないのは単純にコストがかかるからだろ
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 12:05:11.38ID:WXsl290R
ちょっとスレ違いの話ししてよいか?

Ryzen Threadripper の国内価格あれなんだ?
ボリすぎだろ。

俺、自転車も趣味なんだけど
75万で売ってたフレームが良心的な代理店に変わったとたんに
45万になって驚いた事がある。

長い目でみればどの商品も、一定の上乗せ率の範囲内で売ったほうが
購買者に信頼を得ることができて良いとおもうのだが・・・。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 12:43:56.48ID:NhMZTRGQ
AMDのやつ?
あの性能ならバカ売れするから品薄品切れになる
なので商品が行き渡るまで高いのは妥当だと思う
0559[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 13:05:04.62ID:iBIOMopk
>>558
Threadripperは代理店がぼったくりすぎてRyzenのコスパの良いというメリットがなくなってる
0560[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 13:10:12.45ID:WXsl290R
ところがそうでもないみたいなんだよ。


コアなAMD党が集まった「Ryzen Threadripper」の深夜販売
http://ascii.jp/elem/000/001/530/1530132/

深夜販売を行なった3店舗では、事前会計を実施。
解禁時間の22時に製品の受け渡しが行なわれた。
なお、確認したところ購入したのは秋葉原全体で30人程度。

ハイエンド向けということもあり、Ryzen 7発売時のような盛り上がりはなく、
静かな深夜販売となった。
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 13:20:03.06ID:gR055Evw
そうでもない?

高すぎたから盛り上がらなかった、って考えれば、高過ぎ、って考えのとおりなんじゃね?


そもそも、何故スレチと分かって、話を出すのかも理解できねえなw
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/12(土) 14:12:23.43ID:jS8gYBfa
>>556
今の時代ならワンオフみたいな感じで受け入れられそうって話さ
当時よりもクラムシェルでポータブルなPCを使う人が限られるからね
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 00:07:43.89ID:5YpCzKoY
リチウムイオンって真空パックにぷしゅーって注入して安くできないの?
すごい危なそうだけど・・・
0565[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/14(月) 00:23:22.66ID:ERzhQpmv
リチウム系の充電池って結局、信頼性は未だに危ういのよ。
ユアサバッテリーが旅客機用のリチウムイオン充電池を開発した時、
搭載してから2回もリコール出してる。結構最近の話だ。
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/18(金) 11:43:12.48ID:RQxL8b6h
VAIOの栄枯盛衰の歴史はそのまま
横幅長い族の隆盛と凋落の歴史。
0567[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 11:39:44.92ID:ffK1cUOy
>>509だけど旧Pでお漏らし対策BIOS変更しても1日でほぼ
全バッテリー消費してたので意味ないと思ってたけど
「何度もやると結果が違うことがある」って記事も見かけたので
9日から10日まで放置して確かめてみた

ロワ大容量バッテリー使用、Windows7Pro
8月9日シャットダウン時79%→8月19日起動時33%

お漏らしは依然あるけど少なくなってるほうではない?
ちょっとは効果あるのかな
これなら外出時に持っていって1時間でもテキスト書きできそう
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 11:41:15.90ID:ffK1cUOy
>>567
× 9日から10日まで放置して確かめてみた
○ 9日から10日間放置して確かめてみた
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/19(土) 13:47:51.47ID:IpXB+QRd
お漏らしの何がダメかって言うと
お漏らし自体もダメだけど
そのあとのバッテリ死亡になるのがダメ
入手できるなら若干許したいけど入手もできないしね
バッテリ死亡したPなんて使い道ない
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/20(日) 23:35:58.61ID:7VlVLVbG
お漏らしってワンセグが原因とか言う噂だけど
電源入れずに音楽再生する機能の方が怪しくねえ?
使ったことない機能だけど・・・
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/21(月) 22:55:42.24ID:/hc3SHVL
確かなんだかのユーザー会で開発者がそういったんだよ。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/22(火) 23:35:18.95ID:42CEqWjL
ぶっちゃけ修理対応してほしかった
お漏らしなかったら今でも使ってる
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 00:00:03.17ID:BtSQ1Ndm
むしろキーボードと画面だけ流用する方向で
中身はコンピュートスティックでもラズパイでも良いじゃない
0576[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 02:00:21.61ID:q2VORctr
流用ってあの液晶とキーボードを使えるようにするって相当な技術が必要だぞ
単にUSBにつないでVNCなりリモートデスクトップを使うなら問題外
なぜなら本質のお漏らしが直らないから
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/23(水) 17:17:42.11ID:/7RsoJcP
QPお漏らし対策で有名なのが
改造BIOS設定によるPCI Express Root Port 1のDisable
しかしこれを行うと起動不可能になってしまうという報告が少なくない
その場合、本体を分解することになる

フレキシブル接続されている3枚の基板のうち、PCI Express Mini Cardスロットが実装されている
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/l_tm_0901pmb_18.jpg
を外せば起動するようになる

https://panyaa.herokuapp.com/blog/32#comment-69
以上のやり方はここを参考にした
自己責任で行うように 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b95868ef2c0ed5e765a4d10ada4cf289)
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 18:45:58.94ID:VdjXGi+W
改造BIOS入れてもお漏らし治らずってのは見た
治ってたらみんなやっててグチってないと思う
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 18:52:41.55ID:1lOUh86R
お漏らしから来るバッテリ死亡マジ致命的すぎ

今遅いのはしゃーない(発売時も遅かったけど・・・)
でも鞄に入れててちょっとだけ使ってスリープにして鞄になおすって使い方多いと思う
でもお漏らしで時間短くなるし
ちょっと忘れて放置したらバッテリ死亡
わざわざ毎回サスペンドでバッテリ取り外すとかあり得ない使い方
小型の恩恵どこへやら
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 18:54:11.87ID:1lOUh86R
ごめんグチって
でも惚れ込んで3台持ってて2台バッテリ逝かれたんだぜ?
ゆるしてくんさい
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/24(木) 19:55:14.12ID:yRydxS3N
新Pのデザインに魅力を感じなかったんだ
なのでSH-10B/IS01とかNetWalkerとかZERO3使ってました
パソコンはThinkPadとレッツの最小モデル使いです
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/08/25(金) 01:23:13.63ID:HH2FjUfD
>>583
俺も最近x1carbon買ったよ!

でも、やっぱりvaioPも欲しいな
vaioPは気楽に鞄に入れれる

vaioPro11とそんなに重さも違わないけど、何でだろ?
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 15:56:12.14ID:pUsLrtEb
ここに巣食う皆様は GPD Pocket お買い上げされたのかしら?
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 17:36:31.63ID:XlG9adIv
一応GPD WINもPocketも買った
その上でやっぱりTypePのサイズのPCが最高だと思った
WIN→キーが固くて力いるしキー自体小さい
Pocket→配置が合わないしストロークが深すぎて押し込まないと入力できない
そもそもどっちもキーボードが打ちづらすぎる
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/08(金) 19:41:54.70ID:5G5Hmt3D
t90もpocketも買ったがキーボードは使ってりゃなれる
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/09(土) 13:53:42.73ID:6CxD+mCk
t90もpocketも買ったけど、
T90はBTキーボードが時々暴走したりするし、
pocketはキーボードが深すぎて使いにくい
Pがキーボード的には良かったけど、今となってはテキスト打ちぐらいしか使えないしなぁ
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/10(日) 20:21:03.02ID:GO/+RWYr
>>597
そこで、vaio社が作ると言っているスナドラ835のpcが気になるところだよな

新Pの姿形、重さのままでいいから、スナドラ835でwin10機を作って欲しい
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 19:30:43.49ID:lowknyII
>>599
もうMSの保守終了に追っかけ廻されるのうんざりなんだけど
これ使えばOKなのかね?
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 19:45:51.26ID:nli2qp9i
>>601
msの保守云々よりも、ライブcdのサイズが70メガってとこが気になるわ

メモリ不足に悩まず、動作もサクサクなのかな?
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/11(月) 19:53:01.23ID:nli2qp9i
http://my-web-site.iobb.net/~yuki/2017-01/raspberry-pi/pixel/

ラズパイのosもvaioPに入れられそうだな

今入れてるbeanLinuxとかいうのは、ちと重い気がするから、入れ替えてみようかな
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 04:00:39.47ID:zAne2dYF
>577 見て色々調べつつやってみたよ

結果的に言うと、旧Pでお漏らしが治った! と思う
実は通信モジュールも変えたくてAtheros AR5B22を買ったまま放置してたのをこの機会にやってしまおうと交換(ついでに旧Bluetoothモジュールも外した)後win7にまでしてみたら、いつの間にかお漏らししなくなってた

(中略)

そんなばかなとそのままacアダプタに繋がずoffにして6時間放置、しきれず数回起動してみたけどお漏らししてる様子もない
マジかともう一度50%まで充電して再びアダプタに繋がずoffにして今度は完全24時間放置
さっき起動してみたらバッテリー容量が50%なんですよ
これはもうお漏らし治ったでいいんちゃう? 誰か検証する気ある? 改biosは普通に検索できるページに詳しく載ってるから何らかのファイルに自動でなくパッチを当てたことがあれば大丈夫やで?
(中略)部が長かったんでアップを躊躇
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 04:32:57.91ID:HBqj3zTq
VAIOじゃないけど昔BIOSでビデオカードを無効にして消費電力が下がるか試したことある
アイドル時については変わらなかったよ
OSが起動してる(BIOSのシーケンス以降)状態でもそうなんだから
電源入ってない状態でどうこうできるとも思えない
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 11:32:32.04ID:xU4pO1D2
すっと昔に改造BIOS試したけど治んなかったけどなあ
カード差し替えが効いたのか効果のある改造BIOSだったのかな?
開発者が云々の話を聞いてると治るとは思えないんだけど
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 12:04:45.04ID:UhrKXIR+
治るって言っても減りが少なくなるだけだったかと
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 15:42:23.00ID:58aahBFO
50%から云々ってのは某ブログで見たぞ
5年以上前だけどそれ試しただけじゃねーの?
0611604
垢版 |
2017/09/13(水) 16:39:34.09ID:oq1EmbIp
それでは以下(中略)部

途中vistaリカバイ直後にお漏らしぶりを実測しておいたが
 元bios 88%→(acアダプタ外し後電源off、2時間放置)→67%
 改bios 88%→(acアダプタ外し後電源off、2時間放置)→74%
で、既出の値ぽかったんでこんなもんやなと

改biosの設定は ttp://vaio-p.blog.so-net.ne.jp/2010-06-17 を参照した(PCI Express Root Port 1をDisabledにする大技以外ね)
win7までの手順は店長ブログを参考にしたが、適用順は都合で下記のようにした

●Windows7をクリーンインストールしよう
●各種ドライバー、VAIOアプリをインストールしよう
・リカバリーディスクから、リカバリーツールを起動して、各種インストールを行う
・デバイスマネージャーを開き、インストールできてないデバイスにドライバを組み込む
・いよいよ、リカバリーディスクから抽出したファイルからの選抜チームの出番
・Windows Update

順番を変えたのはあくまで環境の都合で意図的なものはないのだが、何が関係してるかわからないので
後、これが本命かな?と思われるのが

 「MODJ-134152 VAIOモバイルTV」をインストールしていないこと
 インスタントモードを使う人は、MODJ-130560も。  ←これもインストールしていない。インスタントモードってなんだっけ?

自分の旧Pはワンセグモデルなので初めはインストールしないつもりはなかったのだが、とりあえず最後の最後にしようとは思っていた
その後、出先から旧Pと共に帰ってきて6時間ぶりに電源を入れてみたらバッテリー容量が50%……(超いたわり)

(中略)終わり
0612604
垢版 |
2017/09/13(水) 16:54:20.31ID:oq1EmbIp
>>607,608
自分も治そうとは思ってなかったしね

>>609
バッテリー生きてるならやってみて欲しいんだが

>>610
そうなんだが治っちゃったんでこうなると誰かに追加検証してもらわんとアップデートも出来んって1回やっちゃったけど
しかもなかなかBluetoothのドライバが見つからなくて帰ってからようやく有効になったから今からも一度放置してみるよ
0時頃に結果報告予定
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/13(水) 18:39:25.16ID:TU4G2JHq
>>612
MODJ-134152 VAIOモバイルTVも、MODJ-130560インスタントモードも入れていない素のW7なんだが、改造BIOSを入れてみればいいのかい?
0614604
垢版 |
2017/09/13(水) 19:00:24.07ID:oq1EmbIp
>>613
それはハードルが低くていいなあ
やってみてください
0615604
垢版 |
2017/09/14(木) 01:12:51.54ID:v+B18xRE
放置してた旧Pを起動したところバッテリー残量50%を確認
これをもってWindowsUpdateを停止(まだ何かアップデート来てた)

自分は世界で1台かもというお漏らししない旧Pを手に入れました
軽く自慢もしたからもう満足
この為に購入以来8年以上acアダプタにつなぎ続けたと言っても過言ではない!
 10.5V × 0.3A(試算お漏らし電流) × 24時間 × 365日 × 8年 × 27円(電気料金てきとう) × 0.001kW ≒ 5960円
ざっくりで5960円以上!! (正規の充電分は別に損したわけやないから無視)
まーこれぐらいならってとこやったか……微妙

検証する人には助言を惜しみませんが多分におま環要素満載なのでダメモト的にご参加ください

お漏らししなくなった普通の当たり前の時代遅れのPCだけどやっぱりデザインが勝利するという感じでものすごく愛しいですよ
後は良いモバイルバッテリーさえあれば怖いものなしなんやけど
0616604
垢版 |
2017/09/15(金) 08:24:21.43ID:ALRRfeIB
世界で1台とかハードルを上げすぎたね

冷静になって考えてみるとそんなわけなくただのメーカーPCなんやからみんな同じなはず
ただサポート期間が終わってたからbiosの変更とか出来ずにドライバだけ更新されてたと言うことなのかも
SONY内部ではとっくに解決してたのかも
ただ自分が時代遅れにも今更にして旧Pなんかをwin7に更新したのがたまたまよかったと
恐らく無線モジュールの交換とかは関係ないと思うので旧Pオーナーは改biosとwin7のクリーンインストール試してみてください

あっと自分の旧Pの型番はVGN-P90Sです
0618[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 08:49:47.69ID:2ztlS9jQ
他多くのVAIOPCがお漏らしを続けるのは
死んでいった横幅長い族の怨念によるものだな。
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 21:02:01.68ID:bPgyy7mg
bios_ex_patch1.py
bios_ex_patch2.py
これを使う方法を非対応という92LS(10TH1)に試してみた
(EP0000218377.exeの対象ではないから?)
まずBIOSを吸い出してパッチを当ててみる…あたる
過去ログにダメだったという書き込みを見つけたけどそんなことはなかった
(218377のBIOSでも安定するらしい)
というのでEP0000216201のBIOSと制御は変わらないだろうと踏んで
自機に搭載されたBIOSを吸ってパッチ後更新してみた


無事起動、BIOSメニュー増加を確認

インスタントモードも残してるからなのか大して変わらなさそう
0622604
垢版 |
2017/09/15(金) 21:56:18.13ID:NdRl2h7w
>>621
なるほど。やっぱインスタントモードはないほうがいいかもだねぇ
まだ何とも言えんけど

92lsはwin7プリインストール?
何となくクリーンからアプリを選ぶ方式が有効なんじゃないかと
フルでsony謹製アプリが入らなかったからとか
想像ですが

ちなみにお漏らし具合に変化ありました?
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 22:17:37.01ID:IJPCsQeZ
レッツスレのSATA3開放クンっぽい
ちなみに問題のレイヤが違うからOSをどうこうしても直らない
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/15(金) 22:59:28.34ID:bPgyy7mg
>>622
4時間くらい放置で5%減少だから改善してないかな…いたわり充電ね
しばらくはPCIE以外の設定を変えながら観察してみようと思う

いたわり入れてるからSONYの電源管理ソフトはどこかに入ってる、もう1つの何かは入れてないような気もする
確かに7プリインストールモデルだけど…上の方で紆余曲折を経て7では安定しないQPになってしまったのさ
コルタナさん完全停止ならRS2でもいけるのかは気になってるけどね
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 00:16:49.84ID:RjczdEE+
オーナーなら諸々の問題はハードウェア的なもので
どうにもならんことも
もっとユーザの母数が多かったときに先人たちが
何とかならんかといろいろやり尽くしたことも
わかりそうなもんだが。
0626604
垢版 |
2017/09/16(土) 00:17:38.01ID:Fne5kLdM
>>624
お漏らしレベルが自分とは全然違いますね。自分の実測値はvistaのだけど

win7で治ってるなら10でも治ってておかしくないとは思うけど自分的には実績のある7でしか希望は持てないかも
0627604
垢版 |
2017/09/16(土) 00:28:13.47ID:Fne5kLdM
>>625
いやまあ実際に >>604,611 の様な事でお漏らししない旧Pが手元にあるしねー

先人のログありきで今の旧Pがあるしなかったらやっぱりないよ。進歩ってそういうもんでは?
完全にドン詰まった状態からだって進むことはあるよ
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 01:11:14.34ID:JXV17Qeo
電源停止時のお漏らしでOS云々に違和感を覚えるのは自分だけ?
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 01:13:30.45ID:pFyD86lM
やはりお漏らし病の呪いを解くには
横幅長い族の怨念を解消するしかないな。
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 15:22:59.09ID:du2VfdR6
完全に停止しててもお漏らしするのに
OSとか上っ面さわってどうなるものでもないってことでしょ
モバイルTVとか言うアプリアプリ入れてない旧Pなんてたくさんあるし
単に愉快犯だろうね
0632604
垢版 |
2017/09/16(土) 16:08:35.61ID:Fne5kLdM
>>631
クリーンインストールからの選択したアプリのみのインストールをお薦めしてます
基本的に自分と環境の異なるプリインストールや既存OSで云々は実績もないので希望薄でしょう

こんなことを騙る意味って何かあります?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 18:36:47.77ID:z5zql/Nd
昔は読み流してたけど、どうせ使ってないし、今更だけど追試してみるわ。
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/16(土) 23:16:50.70ID:Y1Zhj/Qh
追試結果:80% → 8時間後 → 76%
ワンセグ無しモデルのW7。どうでしょう?
0635604
垢版 |
2017/09/17(日) 00:47:49.50ID:4enP7VaG
>>634
お漏らしレベルは低いと思いますが治ったとは言いがたいですねー

やっぱりクリーンインストールからのリカバリディスクを使って選択したアプリのみを入れるという面倒くさい方法しか提案出来ないようです

よっぽど余裕がないとそんな事出来ないっすよねー
自分は買ってしまっていた交換用無線モジュールと実は最近検索した改biosの方法(噂程度には聞いてたけど怪しすぎると思ってた)を試したくて俄然やる気が出たんですけどね

当然お漏らしが治るとは思ってなくてちょっと改善するだけでも御の字とそれまでずっとXPだった旧Pが7になったら見やすくなるんじゃないかってことだけでよかったんです

今まで7の人にはクリーンインストールしても何のメリットも無いと思いますがもしかお漏らしが治ったら良くないてますか? 普段使ってないならやってダメでもデメリットは少ないと思いますし
どうでしょう?
0638604
垢版 |
2017/09/17(日) 04:47:47.31ID:4enP7VaG
お漏らしの呪いは機体にもユーザーにもかかってるみたいですね
特に色々やってきた人ほど強いみたいでどんなに言葉を尽くしても届かないですね
まあ自分はお漏らしするならずっとacアダプタに繋げときゃいいやとかぐらいしかやってこなかった人間なので言葉も薄いのでしょう
自分の考えはほぼ書き尽くしてきましたのでこれで頻繁な書き込みは止めることにします
もし検証する人がいる場合は >>611 がほぼ全てですのでよく参照してください

大抵のレスはスルーしますが名指しの質問には答えますよ。時間は空くかもしれませんが

一連の書き込みをどうか覚えていてください。いつか実証され証明されますから
自分の旧Pが奇跡の1台でない限り


その時が来たらひっそりニンマリします
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 08:24:59.31ID:0RlDTHPp
>>638
客観的にお漏らし改善を検証したいんだけど数日貸してもらえる?
0640[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 08:28:45.71ID:0RlDTHPp
ちなみに自分は東京在住
郵送対応が基本だけど地方なら地方在住の協力者がが対応してくれるとありがたいということで
賛同者募集したい
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/17(日) 10:39:06.39ID:dr5Cm/RS
>>639
思うんだけど、相手にメリットを全く提示しないお願いって何なの?

冗談で言ってないんだとしたら、何様のつもりなんだ?
って感じなんだけど、言ってる本人は気づいてないの?

賛同者募集したい、とかキチガイかよwww
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/19(火) 12:09:49.21ID:ov2C+Lgi
>>509で改造BIOS入れて使ってるPを10日放置してからの結果
シャットダウン時79%→10日放置起動時59%
条件、個体も同一の>>567の結果と全然違うのが意味不明
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/09/26(火) 17:34:53.69ID:RvbX1KLH
ApolloLake の Celeron N3350 使って P を作り直してほしいなぁ。
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/09(月) 18:00:23.55ID:MGDKgnIF
GPD Pocketを今日初めて見たけど、
小さすぎて使い道ねえな

ネットみたりするだけなら、7インチタブ買えばいいだろ
キーボードとwindows環境の有無が差異なんだと思うけど
キーボードが使いづらすぎて、使い物にならない
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 01:12:19.73ID:jWnuxeGK
意味のない変則キーボードが許せない
キーボードが売りなのにそこがダメって買う意味がない

液晶ってスマホ流用でブート時に横表示されるんだっけ?
別に液晶の流用はいいけど専用設計できるキーボードをクソ仕様にする理由が分からない
自分は普通のカナなしASCII配列なら買ってたよ

もしかしてキーボードも流用だったりする?
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 10:38:36.44ID:E4R7oacZ
意味のない変則キーボード・・・ 日本語キーボードも変則じゃよ世界から見れば・・・
Geek な人が Terminal で Vim やら Emacs やらでニヨニヨするのが目的なマシンなのに。
0651[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 15:41:51.37ID:0vxlDhEG
vaioPの横幅245mmに対して、
gdppocketは185mm

6cmも短いんじゃ、キーボードはまともには打てないな
スマホのフリック入力よりはマシ、ってレベルか
0652[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 16:13:49.06ID:4Nkn4ogX
親指入力には広く
タッチタイプには狭く
乳首が具合良く使えない。
0654[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 18:40:43.63ID:siKFTQXg
>>649
JIS相当の配列ってメジャーだよ
あの逆L字のリターンキーは結構ある
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/10(火) 23:21:06.20ID:OOwdK12C
アイボが復活するんだしPちゃんもいつかは・・・
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 07:40:09.00ID:PKNbEgqc
ソニーは金融の会社になったんだからパソコンなんて出さないよ
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 11:49:16.69ID:bjkyphNw
PSGは詐欺だろうから無視
Geminiは出資してあるから12月に届く(予定)

ちゃんとソニーから「GeminiサイズのTypeP」と
「最終TypePと同じサイズでスペック最新のTypeP」の
2種類が出てほしいなーw
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/17(火) 12:16:44.00ID:K2Bl/i7s
GPD Pocket に Gemini に KS-PRO に変な端末がワラワラ出てきてエエこっちゃな。
あとは Sony や Sharp が変態端末を・・・(無理かなぁ?
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 06:49:32.56ID:4xJJ8Tah
期待薄
ASUS,HPが出してずっこけて
後発メーカーは計画中止の流れが見える
レノボは止めれずに出すかも

マイクロソフトは何とかしたいと思って頑張っているけど
ウィンドウズはデスクトップアプリが動かないと売れないのは多分今回も変わらない
0667[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/22(日) 23:19:08.22ID:blyUtDfX
とうとうKP41が来てしまった…新型Pは間に合わなかった
場所をとるノートPCを持ち歩くのかよ
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/23(月) 19:07:52.03ID:hHS1eUUT
>>664
本当にみんなが使いたいアプリが動くかは
実際に出て見ないとわからない。
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 20:06:08.46ID:kwDOxBXx
Windows 10 mobile使ってるけどアプリないのは辛い
たぶんLinuxが動いた方がそこで動くアプリ多いと思う
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/24(火) 21:22:41.78ID:3FB13ucd
よく考えたらWMでwin32アプリ動かそうと思えば動かせるんだよな
WM復活あり得る
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 15:29:54.98ID:2mIFDIhA
VAIO、求人出してるぞ!ハチャメチャに稼げる!!!

https://townwork.net/detail/clc_0199757153/joid_49829971/?opf=A

トランスコスモス株式会社/HB17146
VAIO製パソコン「VAIO」に関する
お問い合わせ対応のお仕事。
電話とメールでご対応いただきます。
<お問い合わせ例>
「ネット・メールの設定方法を教えて!」
「バッテリーの充電方法を変更したい!」

時給1050円〜1150円 ☆交通費規定支給(月5万円迄)


待遇・福利厚生

◇交通費規定支給(月5万円迄)
◇社会保険完備(条件有)
◇正社員登用制度◇服装・髪型自由
◇各種社販・社割有◇有給休暇 
◇提携保育園有
0674[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:32:57.75ID:Op++to1v
RS3でカスタムBIOSで例の省電力のヤツをやったら起動しない箱になってくれたので
(>472以降TH1を経てRS3)
某ブログの米欄を頼りに分解して修理開始
ところがACアダプタでは全く起動できず、やむなくバッテリーを接続
意外にも固定されるため使える

起動してBIOSの設定を修正して
…原因は指定以外の接続もオフにされるためと判明、BIOSから諸共消えてしまう模様
組み上げて一息つくと謎の金属片を発見
ケンジントンロックの中身?ついでにACアダプタで起動できない点を再確認
起動後もACを繋ぐと高確率でブラックアウトで死ぬ

金属片を再設置すべく再度分解
(途中、再度カードリーダーLEDカバーを見失うもサルベージ)
ついでにCMOS用と思しき電池を抜いてAC/バッテリなしで電源オンオフを数回する
組み立てて起動テスト
ACアダプタ利用可

つまり、本体分解なしでCMOSクリアできる機能を設けて欲しい
0675[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/25(水) 22:50:18.46ID:Op++to1v
因みにRS3はアプグレだと死ぬほど重い
クリインかそれに準ずるインストール形態なら比較的軽め(オフラインならさらに)
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/30(月) 18:32:32.29ID:XxiGEJjh
普段はスマフォ型で手のひらに余裕で収まってポケットin
いざとなればドッキングしてクラムシェルな小型ノートPC(Pみたいな)になる…
そんなデバイスはまだありませんかね?
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 16:19:59.89ID:x7/Q/CQz
あと三つ足して六神合体ゴッドマーズにならんかのぅ
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 16:26:02.33ID:f5bt919A
QPもどき欲しいけど売れんだろ
スマホのハードキー付きが軒並みなくなったのは売れないからだし
VAIOの11か13だったかも売れなかったよな
イメージが違うと言うかも試練があれが精一杯だったわけよ
今更スペックだけ上げて出しても新し見ないしね
0681[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 16:53:58.21ID:W3XRSGel
本来コンシューマー向けなPの後継は未だ出てないよ
ほぼほぼビジネス向けを例に出されてもさ

パームレストがあったり
パッドだったり
特殊配列キーボードだったり
そんなものは必要ない

中途半端だからダメなんだよ
SONYなんだから尖った拘りを見せてくれ
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 16:55:55.02ID:tJbr1zpc
パソとスマホは費電力が違うからなあ
電圧が2〜4倍違うんだから外部バッテリの持ちも違うね
ライトユーザというかヘビーじゃないユーザは
スマホとかで全部済ませるよね
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/10/31(火) 22:28:55.96ID:y/BlPCnW
需要はある
ただし昔と違っていまは価格競争力が無いと売れない
0689[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/01(水) 22:57:56.46ID:DGx6/39P
aiboが復活したんだから頼むわー
って、もうvaio株式会社だから、無理かー
0690[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/02(木) 11:58:08.90ID:oMoAJXpU
PCもスマホもパーツ組み立ててるだけだからなあ
AIBOも犬の方がいい
0691674
垢版 |
2017/11/03(金) 22:57:49.08ID:aIt+GZzW
とうとうバッテリーのみで起動できなくなってきましたので
軽いWindows7に戻しました
状況は変わらずバッテリーのみでの起動試行を数回
その後の5分経過後のKP41(突然死)を4回ほどで使え…る状態
これでは外出時に使えない
流石にもうお祈りするしかないですよね?

試していないのはWindows10PROからのダウングレードくらいなのですが
0694[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/14(火) 21:57:56.64ID:UVP/CqAY
新P、今更ゲットしたけど、Z530って書いてあって
買ったらZ560で何か得した気分
QPのZ530も持ってるけど、Z560って意外とキビキビ動くので感動した!
0696[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/15(水) 21:19:08.16ID:ZfCqexE2
>>695
Lバッテリーがついててほぼ劣化無しだった
ラッキーだったと思う
0699[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/11/27(月) 20:11:25.84ID:lIQHa1M3
外装にダメージが無いならよい買い物ではないかな
0701[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/07(木) 12:57:12.61ID:ExwjAWji
スナドラ835pcの発表って、asusとhpだけなのかYo!?

肩すかしもいいところだぜ

vaio社には、もう何も期待できねえな

asusあたりに買収されてブランド名だけ残してもらえれば御の字な感じかね
0703[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 21:34:49.76ID:rSBUCGO7
vaiopを最新チップセットで作るのはそんなに難しいんかのう

昔に比べれば、圧倒的に低コストで作れそうなんやけど・・・
0704[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/16(土) 23:51:12.86ID:FT7GxHdk
作れるけど需要がないし
需要があるなら中華から同じようなのがさらに低価格で出るから勝てない
0705[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/23(土) 22:44:39.61ID:QkmuLvxK
スナドラ845が出て、835が値下がりした頃にでも、835で安く新型を作ってくれんやろか
0706[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/23(土) 22:49:14.10ID:8vunNcMu
中途半端な性能の時期に作って需要を殺したのは自分自身
0707[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/24(日) 17:03:48.79ID:HQQVemea
今、喫茶店の隣の席で旧p使いの50過ぎのおじさんが作業してる

端から見てると、喫茶店に腰を落ち着けて作業するなら、もっと大きな画面にすればいいのにって思っちまうなw

他の作業の片手間に入力が必要、ってならわかるけど、ずっとvaiopで作業してるのを見ると、
なんだか目に悪そうなことしてるなー、って感じw
0708[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 08:31:17.56ID:03xdi+zT
電圧が2〜4倍違うんだから外部バッテリの持ちも違うね

こいつは電圧が高いほうが効率が良いって知らないのか?
0709[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 08:41:07.04ID:aW8psC/N
ようしらんけどPスレだしモバイル何じゃないの?
あなたが言う効率の良さって何か知らないけど
Pは今時のスマホに体感速度で完全に負けてるし
遅いのにすぐバッテリなくなる

数万mAhの外部バッテリ使ってみると歴然だけど
ノートパソコンなら2時間しか持たないのが
スマホなら半日使えるんだな
0710[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 09:31:34.63ID:u2ucltOa
電圧が高ければ高い程熱損失が少なくて効率が良いってのは
電気の基本だからね
モバイルとか関係無いし
0711[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2017/12/28(木) 11:46:20.72ID:ntW3vrJK
持ち歩きのモバイルなら低電圧の方がいいです
充電は電圧高い方が早いけどね
まあ急速充電もバッテリ痛めるけど
0718[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 15:49:28.73ID:pAB8fe3k
あけおめ!

久し振りに新pを起動したけど、dropboxを一時停止にして、新firefoxをインストールしたら、
実用可能な速度で動作したよ

dropboxのせいで、新pを過小評価していたようだ

すまんかった

evernote専用マシンとして復活してもらうわ
0721[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 22:34:08.47ID:bw8QXl+6
富士通の750g13.3インチ技術を使って、vaioPの後継機作ってくれんかのう
0722[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/02(火) 23:54:38.74ID:qO9JGx3A
vaioP用の軽量10.5vアダプターってないのかな?

最近のusb-c_PD対応アダプターだと、45w級で100gジャストのもんが2000円程度で手に入るのにな
0725[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/06(土) 09:04:38.69ID:p1dhvyIy
VAIOって別会社になったけど
SONY関連会社社内では使ってるんだよな?
使ってないなら先はないね
0727[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/09(火) 20:03:22.93ID:xF3vRIZu
フルキー装備のAndroidスマホ「Gemini PDA」、日本展開も
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ces2018/1099985.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/985/c01023_l.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/985/c01024_m.jpg
https://k-tai.watch.impress.co.jp/img/ktw/docs/1099/985/c01027_m.jpg
 イギリスのPlanet Comtutersによる「Gemini PDA」は、フルキーボードを搭載する
Androidスマートフォンだ。1990年代のフルキーボード搭載PDA「Psion(サイオン)」を
デザインしたデザイナーと提携するなど、キーボードデザインにこだわった端末と
なっている。
 パソコンに近い、タッチタイピングが可能なフルキーボードを搭載しているのが
「Gemini PDA」の最大の特徴だ。横に細長いノートパソコンのような形状で、開くと
ディスプレイとキーボードとなっている。本体重量は約320gと、スマートフォン+軽め
のBluetoothキーボードくらいの重さだ。ディスプレイサイズは5.99インチ。Android
だけでなくLinuxとのデュアルブートにもなっているので、黒い画面でコマンドを入力
するような用途にも向いていそうだ。
 Wi-FiモデルとWi-Fi+4Gモデルがあり、Cellularモデルは閉じた状態でハンドセット
のように持って通話ができる。すでにほぼ完成状態で、デモ機で通話することが
可能だった。日本の各種認証も取得予定で、日本語かな入りキーボードも用意
される。キーボードの監修などに日本人も携わっているなど、日本もかなり意識
した展開をするようだ。
0732[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/22(月) 08:59:09.04ID:1wBz4K/J
新Pをwebモードで起動してポメラみたいな使い方をしてるんだけど、最近バッテリーの持ちが悪くて…。

互換品でもいいので、まだ手に入るところってあります?
0734[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 04:09:06.52ID:9weXUHX9
ACアダプタが何ボルトか忘れたけど
12Vとか16V、20Vを出せるモバイルバッテリがある
それを使うのが妥当かと思う
(これ使うと5Vがいかに持つか分かるんだよなあ・・・)
0736[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/23(火) 18:40:03.97ID:40BZWh6/
地道に在庫を探すか、モバイルバッテリーですね。情報ありがとうございます。検討してみます。
0737[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/28(日) 02:18:21.57ID:mP6T4Y/L
>>727
小さすぎて、タイピングがストレスになる

却下

やっぱりpomeraとかvaioPのサイズが必要だ
0740[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/01/30(火) 12:59:14.04ID:Xi7/SE7G
できるよ。
batt.co.jp/products/detail/44909327

新品が 2個買えるけどw
0744[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/15(木) 22:23:07.16ID:fiHy3bUe
>>743
どこにアフィ埋め込みがあるんだ?
0745[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 22:52:20.60ID:wWBvNE5X
>>744
検索文字列に % 含む英数字の文字列が入ってるからじゃないの

VGP と BPS23 の間に ー (全角の長音)が入ってるだけだけどな。
0746[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/20(火) 22:55:20.80ID:wWBvNE5X
>>742
事ここに至っては、問題は純正かどうかより
(互換品含め)とっくに市場から消え去ったと思われた
新品が手に入るってことだと思うんだが
0747[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 21:12:46.27ID:wG6EKDU5
トラックポイントってThinkPadと互換あったっけ?まったく使えない?
0748[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/02/21(水) 23:24:37.93ID:jV9vDJ+A
ー(長音)はアフィ(キリッ)
0749[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/08(木) 19:59:56.20ID:IzzbGbNm
このスティックポインターはTPとは別次元なks
VAIO C1でIBMからライセンスしていた時期はあったが
0752[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 13:41:39.46ID:8q4f+Q9P
>>751
筐体を自作するって話なのになんでPの筐体を流用する話になるの?
0753[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 15:25:12.97ID:+/wKPItX
単に適当な部品を集めてそれを収めるケースを作っただけ
Pに収まる基板を設計したわけじゃない
0754[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 16:36:36.49ID:VXEeQSYy
中身はスティックPCで2つのディスプレイと電源(充電式)と指紋認証用の制御基盤を追加だから
Pの容積的には電子辞書よりアドバンテージがあるんじゃないかなって思いつき
ワイドな分、薄く、半分はバッテリーだから大差ないかもしれないが
優秀なキーボードは活かしたいじゃん?
元の基盤も機能毎にセパレートされてるから信号を読めれば一部流用できそうだしさ
ただ、自分のPは電源部分も既に怪しいから…CPU周辺の劣化だけならいいんだけどさ

スティックPCにこういうアダプターがあっても面白そうだよね
外が壊れても中が無事なら交換してすぐ使えるし
中を取り替えれば入力デバイスはそのままでもパワーアップ可みたいな
0756[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/29(木) 20:17:31.26ID:8q4f+Q9P
>>754
>優秀なキーボードは活かしたいじゃん?
それができないからみんなやってないわけで
後ディスプレイも
0757[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/03/31(土) 13:29:43.05ID:8M3qUrLI
ディスプレイはラズパイ界隈で有名な
HDMIの高解像度液晶を埋め込めそうな気がする
サイズは見てないけどね
あ、厚さが無理かも

あとキーボードは鬼門だね
ThinkPadのキーボード流用してUSBキーボードとして使う気なら
トラベルキーボードを部品取りにする必要があった
それでも自分で解析するよりは手っ取り早いし確実
0758[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 10:50:10.02ID:EV1Lyclf
キーボードは元からUSB接続っていうレスを昔見たような気がする
0759[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/01(日) 12:28:46.08ID:RtBUhe2X
今手元にあるThinkPadX61sはPS/2キーボードだね
最近は知らないけどIdea Pad時代でもそうだったみたい
デバイスマネージャを確認すると分かると思うから
伝聞を信じずに手元のPを確認すればいいと思う

ちなみにPS/2だからといってすぐに変換かませるわけじゃないよ
0760[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 02:04:07.92ID:tGcGAv69
キーボードとモニタと電源が繋がれば・・・ラズパイ3B+でも載せられたらLinuxサクサク動くよね
と思ったけど今ラズパイ3B+の厚さとVAIO Pの厚さを比べてみたら
ラズパイのUSB端子とLAN端子が邪魔して入らないからラズパイZEROじゃないとダメだな
誰かハードに詳しい人まじでどうにかしてくれないかなw
0761[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 02:58:16.60ID:zy8vsMQ5
2段になったUSBとか有線LANのコネクタは要らない
なのでハンダ溶かして取り外したり配線しなおすのが一般的
ラズパイをゲームボーイに内蔵する動画とかを見るといいよ
0764[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 21:16:34.64ID:stag49ud
>>763

mintlinux入れて起動したら、キュイーンってコンデンサ鳴き?のような音がして、少し焦げ臭いスメルがただよったよ

linux入れるのも、多少はリスクの覚悟が必要だ
0767[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/02(月) 23:09:53.36ID:WpDORJ8z
>>766
ラズパイ 1.2GHz 4core
Vaio P 2GHz 1core

シングルスレッド性能はVaio Pの方が上
体感はたぶんあまり変わらない
0769[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/03(火) 22:58:37.76ID:CNGkE5At
>>766
いまどきのOSはマルチスレッド対応だから
シングルコアのCPUとマルチコアのCPUでは
比べるまでもなくマルチコアのCPUが快適
0771[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/04/09(月) 07:47:50.35ID:8tprb+L6
Raspbianが軽いから忘れてるかもしれないけど、
RaspberryPi3だって大概もっさりだぞ、
特にDisk IO
0772771
垢版 |
2018/04/09(月) 07:53:07.35ID:8tprb+L6
Vaio PにUbuntu入れてみたが、
案外悪くない。
もっさりの犯人の半分はWindows
0775[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/04(金) 08:57:35.34ID:dIRpPkJZ
>>774
メモリ消費も少ないみたいだしBGで動くサービスやアプリも減ったり
変更されたりしてるんじゃない?

>興味深いのはストレージ消費容量だ。
>ディスククリーンアップ済みのWindows 10 Insider Previewは27.2GB。
>対するWindows 10 Leanは8.08GBと非常に少ない。
>さらにメモリー消費容量は1GBを切る。
>Windows 10 Insider Preview ビルド17134.1は1.4GB。
>現在のコミットサイズやカーネルのページプールも半分程度にとどまっている。
0776[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/05/07(月) 12:54:26.49ID:L5YqCQvm
VAIO株式会社がもうちょっと落ち着いたら、
今のAtomとSSDにタッチパネルでVAIO P出して欲しいなぁ
0778[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/02(土) 02:50:01.55ID:cxA4JJfS
>>776
Celeron N4100、メモリー6GB、eMMC 128GB、アキュポイント、サムマウスは廃止で
タッチパネル液晶 1280x768(2代目と同じ解像度)を IPS 液晶で180度開くように改善
キーピッチは 16.5mm を維持、USB3.1 Type-A コネクタを両側に一つずつに加え
Type-C を追加して、ディスプレイ、有線LAN は Type-C ピッグテールで実現
厚みは同じながら低消費電力化で Sバッテリーでも半日は持つ

こんな感じで作れば、十分実用的なマシンに仕上がりそうだね。
0779771
垢版 |
2018/06/02(土) 12:54:25.83ID:ojNBsVZA
>>778
ええ感じやな
後はお値段か

開発費をペイできるか
0780[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/03(日) 23:30:50.51ID:G6JRIdmk
Gemini PDAが届いて「これでバッテリーの心配せずに文字打てる」と思ったら
普通のタッチタイプでもキー取りこぼしたり記号出すキーに慣れそうになく
がっつり使うのは低能の俺には無理だった…
まだバッテリー消耗に神経とがらせながらPのもっさり動作で使わないといかんのか…
0781[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/03(日) 23:37:40.10ID:G6JRIdmk
>>778
ポメラを駆逐する感じで作ってほしいな
テキストのアウトライン編集で項目出しっぱなしでも見やすいから
横長のUWXGAは継承してほしい
まあとにかくバッテリーの管理で神経すり減らさなくていいものを…
0783[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/04(月) 11:17:48.01ID:C3KZIqJY
「日本語を入力する」という点ではGemini PDAみたいな変態キーボードの機種は
ちゃんとした日本語キーボードの機種には絶対に敵わないよなあ
0784[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/04(月) 19:28:20.98ID:JyJbclRw
>>780
全く同じ
Linux化したPと初期Pro11を
状況にあわせて使い分けてる
いつまでも変えられない
Proの方はX1Carbon買って性能は
圧倒的に良いけど重量が不満で
車でしか持ち出さない
0785[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/04(月) 21:49:58.33ID:gRX7Gf4O
しつこくやってるなw
でもタマに触るとガワのハードはホント良いんだよな
気持ちは分かる。
0786[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/05(火) 01:08:12.40ID:SeSbQXMv
筐体、キーボード、液晶は旧P使いまわしでいい。というかそのままがいい。
中身はメモリ8Gでストレージ128GなWinタブの中身を押し込んでくれるだけでいい。
頼むよVAIO株式会社さん
0787[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/05(火) 09:25:16.19ID:cwIvUJca
液晶の立派な額縁ってインバーターとかのパーツ?
EeePCとかも液晶流用で額縁がすごかったよね
0788[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/06/05(火) 10:40:32.78ID:lVyq6req
どっかがPレベルの筐体、キーボード、液晶と、まともなバッテリーコントローラー積んで
ラズパイZEROとか内蔵できるガワだけ作ってくれねーかなーw
0789[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/07(土) 04:49:15.62ID:X00QVkZX
Pの英語キーボードと同じ配列のBluetoothキーボードがあればそれでいい気がしてきた。
何かないかな?
0790[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/17(火) 12:09:39.23ID:COhPn+8r
今更で申し訳ないんだが…
 
 
…中古で黄緑カエルP買うたった。
 
ほ、ほら、暑いから((((;゚Д゚))))。
0791[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/18(水) 01:25:56.99ID:VR8/F6/a
>>790
おめ!良い色買ったな!
もち、z560だよね?
今から買うなら、z560、SSD128GB以上の機種が使いようによってはギリ使えるかな
GPD Pocketに浮気中の俺でした
0792[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 18:16:18.88ID:DmnePeFd
有り難う。今日届いてセットアップ…と思ったら
中古なので"すぐ使えるように"なってて、逆に何
したらいいかわからないので、とりま無線LANに
繋いでみた。ら、VAIO Updateが起動したのと、
マカフィーに"対象外"と罵られたorz。

あ、Z560-2.13Ghz、SSD128GB、RAM2GBの
Win7機です。調べ物しながら原稿書きに使う為、
ポメラ200やらGPD Win2、Gemini PDAなど物
色してたけど、4万円以下でこのキーボードが手
に入るなら〜と思い切って買ってみました。

…ただ、XP以来のWin復帰orz。
0793[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 18:58:48.81ID:DmnePeFd
…とかやってたら、IE8でMyVAIOページ以外
「このページは表示できません」と来た(w。
本格使用への道は遠いなぁorz。
0794[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/07/19(木) 21:33:16.77ID:0H6Vr12A
>>792
>>793
まさにバランスの良い機種ゲットしたね
時間はかかるけど、地道にアップデートかな
テキスト打ちなら、この機種最高だよね
仕事でLet's note RZを使ってるけど、キーボードに関してはこっちに軍配かな
0795[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/08/01(水) 18:05:35.20ID:n4UeuM+5
>>793
ブラウザは他のものにかえるしかないね。

Win 10 にアップグレードしてもいいけどさすがにグラフィックドライバ他不具合もいろいろ多い
らしいので、敢えて Win8.1 Pro に Classic Shell 入れて起動はずいぶん早くなったけど、
世の中のホームページとかどんどん重くなってきて、さすがに性能面でいろいろ厳しくなって
きて、せっかくの 3G 対応も活かしきれなくなってきた。

VAIO 社でリメイク(もちろん LTEシムフリー対応で)してくれないかなぁ・・・
0798[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 00:41:35.51ID:ptrqxrTF
まだテキスト打ちマシンで生きてるわ
キーボードがよすぎる・・・
0799[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 00:48:44.84ID:zyTBXIc+
ガワはホントにいいんだよね。
今みてもほれぼれする。
でもさすがにもう使い物にならん
0800[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 00:55:06.11ID:JvNKo5wU
GDPのようなところからこのサイズが出るのを期待している
0801[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 01:03:09.06ID:ptrqxrTF
>>799
俺いまだに天に持ち上げてうっとりして色んな角度から本体見てることあるw
まじでテキスト打ち以外にもずっと使いたいけどパワーがない・・・
ソニーはもう出してくれないだろうしなあ
0802[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 05:28:55.15ID:hWu2ZdC4
バッテリがクソ
モバイルさせないようお漏らしさせるクソ仕様
0803[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/10(月) 08:21:34.89ID:uvKR3Rbo
Office365を入れて出先書類作成マシーンと化してる。Windows 7のサポート終了まで使うつもり。
0804[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/09/25(火) 03:27:27.84ID:8ZbTTeNY
>>799
このガワで、スナドラ850を入れたwindowsPCに生まれ変わることを待ち続けてるよ
0805[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/10/30(火) 10:33:44.82ID:o/KGpt+M
初代PにWindows10 1809をクリーンインスコして、
intelホームページから最新のGMA500ドライバだけ入れたら
ディスプレイ消滅現象が発生しなくなった。
この後、サプリメントディスクから色々入れたら再発するのかな…
0807[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/02(金) 14:23:09.05ID:zx5D7Y24
マジか、俺も試すか…既に7でもMS標準以外のドライバを入れるとダメな危篤状態なのだが
0809805
垢版 |
2018/11/03(土) 12:25:03.64ID:vOiBA81L
>>806
正直、普通に使うにはCPUが貧弱すぎるよ。
元のvistaと比べるとかなり軽く感じるけどね。

自分は、DACに繋いで据え置きプレーヤー代わりにしてる。
結局、まだサプリメントディスクから?になってたドライバくらいしか入れてない。
Fnキー+ファンクションキーが使えない程度だから、このまま使うかも。
0810[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/03(土) 13:17:33.35ID:PB2Qsh3b
iPadがMacBookの性能超えたらしいしな
x86は消費電力が高いけどARMより性能はいい
Windowsが遅いだけとか言えなくなってきた
と言うかATOMっていつからそういう状態だったんだろう・・・
0811[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/11/11(日) 13:35:24.60ID:6vZhF0uY
m3-8100積んで、再発売してくれんかな

キーボードさえよければ、グラフィック性能もしょぼくていい

ポメラ的な使い方をメインターゲットにして、軽く、電池長持ち
(ネット繋ぎっぱなしで、文章を書き続けて8時間持てば十分)

でも、トラックポイントの使い勝手はもう少し改善してくれ
thinkpadでの動きに比べると、格段に悪かった
0812[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/12(水) 20:25:46.09ID:s3+yg7fJ
>>801
二代目のガワのままでいいから (ヒンジは180度まで開いてほしいけど)
CPU を Atom Z3770 あたり搭載したマイナーチェンジモデル出してくれてればねぇ。

ほんと VAIO 社で Celeron N4100 や Core m3-8Y30 でも搭載して発売してほしい。
0813[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/15(土) 12:22:04.07ID:RdRyVdFZ
ああ、m3-7y30 の後継って m3-8y30 じゃなくて m3-8100Y って名前になったのか
0815[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/24(月) 10:21:59.20ID:mC/jwhV0
マウスカーソルが勝手に動いてしまうのはもう仕様ですか?
どんなに調べても解決策がない
0818[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/25(火) 00:29:45.67ID:MeXptPVE
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&;ssl=1
0819[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2018/12/27(木) 21:52:49.02ID:CgAZXB8T
>>814
そうじゃな
小さすぎるのもキー入力が大変でいかんわい

ポメラやvaiopの大きさくらいは最低でも必要じゃな
0821[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 08:55:25.87ID:C3Hlf9X9
うんにゃ、ThinkPad Mod みたいな同人フルスクラッチマザーボードをブチ込む時代なんやで。
0822[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/02(水) 23:42:01.70ID:aTM4eImf
カーソル勝手に動くノートPCってなんか安心する
会社はいったとき一番最初に配布されたノートがそんなだったせいからかも
98年だけど・・・
0823[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/04(金) 16:58:35.11ID:AQRCBK4t
GPD Pocket 2を買ってみたけど自分には合わんかった。
Pみたいにしっかりキータイプ出来てマウスカーソルグリグリ動かせるマシンが無いものかのう。
0824[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/11(金) 23:41:27.14ID:eZSi69mD
マジで VAIO P 一式お預かりで基板換装サービスとかやって欲しいもんだ

昔は富士通の i486 搭載デスクトップPCを MMX Pentium 搭載機にアップグレードする
専用マザボとか出してるメーカーもあったのになぁ
0826[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 13:16:18.84ID:Cmz3cQa7
>>821
X62の企画も、ディスコンやろうな
端末とソフトの進化がようやく追いついてきたからね
0828[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/12(土) 14:06:58.20ID:PQb1KFqQ
X62うらやましいなあ
でもどうせならX42が欲しかった
ボード設計の手間は同じだとして
遅い1.8インチHDDもSSDに載せかえるんだから
X62と同等までにはなるんだよね
0829[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 00:38:50.25ID:VJBrlyfs
皆様本年もtypePライフよろしくお願いします。質問があるのですが
VAIO Pの(純正)大容量バッテリーの中身は筒型のいわゆる18650とか18500型のようなバッテリーが内蔵されている
可能性が高いと認識して良いんでしょうか。あの膨らんだ形を見る限り、パック式ではないような
感じは見受けられますが(今更ポリマー式を新品代換品として売るメリットもないかとは思いますが)、
筒型だと、修理に出し易くなるので長く使う面では助かりますので。
あと皆さんCMOS電池切れの方は大丈夫?でしょうか。自分のPはまだなんとか生きているみたい
なのですが、無くなったら自分で交換出来るのかな。まぁ気に入っているのでやるしかないのですが。
0830[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 01:34:08.45ID:EbSTP36b
久々に紙芝居ゲームやりたいから、XP搭載の10インチ以下が欲しい
PCG-50に2万は高いのかな
専用の外付けドライブもいるよね

XPはU1もってるけど、さすがにもう動かないと思う…
0831[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 02:27:37.03ID:M+8LKI5i
>>830
いまさらXPの実機とかきつくない?
VirtualBOXとかの仮想マシンのWindowsXPとかではダメなの?
0832[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 17:52:32.36ID:EbSTP36b
Windows pcはU1しかもってないんです
もう起動もさせてない…
MacBookにWin7をいれてたまに使う感じで、XP機が欲しいな、と思って

やっぱりP-50は厳しいでしょうか?
0835[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 19:40:41.89ID:+LTYLBE9
タブレットPCていうかT90chi
ヤフオクに新品が18000でてるぞ
0836[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 19:51:19.96ID:8WTt3lbA
年明けに外装交換済みのtype Pを17500円で手に入れて火曜日にZIF-IDEのSSDを買って換装したばかり
矢印の先の赤丸で囲まれた部分がCMOS電池で位置的にはSDカードスロットの隣
電池は両面テープで固定されていて接続はコネクタ式なので簡単に外れる
けどまさかこんな簡単にアクセス出来る位置だとは思わなかったので
交換用の電池を用意しておらずそのまま閉めることに
・・・。
ttps://imgur.com/XrC72L1.jpg
0837[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:14:18.06ID:Ln6AV+M/
>>836
Pちゃんの開腹手術なつかしいなあ。
Wi-FiモジュールをWimax対応版に換装したらバッテリーの減りが多くなってしまい戻そうと持っても気力が無かった。
0838[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:55:19.39ID:fT85yy8u
130mbとか、イマドキのスマホのUFS2.1より遅いからな
0839[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 01:03:49.27ID:v8FFVfFR
ファルコムが2000年前後に出していたWin95/98SE対応ゲームならだいたい軽く動くから暇潰しに良い
0840[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 03:12:04.88ID:8wGZv2Qq
遅いのは我慢できてもバッテリの減りも早いってのが嫌だ
お漏らしするし救えないわ・・・
0841[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 15:22:12.88ID:LC8v8yb8
二代目はお漏らしはだいぶマシだし OS の起動速度も Win8.1 入れて改善したけど
世の中のいろんなサイトが重くなりすぎた故に
Webブラウズすらまともにこなせなくなってきたのが痛い
せめて Atom Z560 じゃなくて BayTrail-N あたりの CPU 搭載していれば・・・

今から作るなら、最近じゃ Celeron N3350 でも快適とはいいがたいので
Core M3-8100Y か せめて Celeron N4100 くらいの性能は欲しいところ

でも VAIO 社的にはこのサイズには興味ないのかねぇ?
0842[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:35.96ID:pxqT5x5m
個人経営の家電店の倉庫で埃を被ったボロボロの箱の新品を購入後
初回の起動前にWi-Fiのスイッチをオフにしたままで電源を入れ
「VAIO をはじめる前の準備」が立ち上がったのを何も進めず終了させて運用しているのだが
何か発見してしまったっぽい

『バッテリーのお漏らしがほぼ無い』

バッテリーを満充電にしてから電源を切りACアダプタを外して48時間経ったので
ACアダプタを繋いで電源を入れてどのくらい漏れたか確認しようとしたら1%しか減っていなかった

初期設定を進めなければ電源オフ時にバッテリーを消費するワンセグタイマーへの待機電流供給が開始しないと考えられる
これまでこの仕様が発見されなかったのは
ワンセグ系回路(miniPCIボードではなくマザー側)を全く動作させずに運用した人が居なかったからだと思われる
既にもう1台持っていたので初期化して同じように「VAIO をはじめる前の準備」を無視してみたのだが
1度でもワンセグ系回路を動作させてしまうと無意味のようでバッテリーの1時間1%消費が発生したままだった

今回はテキスト打ちオンリーでそれ以外のMP3、動画再生などに期待せず
ネットにも繋がず運用しようとしたのが良かったらしい

この状態でシャットダウンすると次の起動時に「VAIO をはじめる前の準備」が立ち上がるが閉じれば済む話なので毎回そうしている
2019年早々、実に快適なテキスト打ちマシーンが誕生して喜ばしい
0844[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/14(月) 23:49:42.86ID:uqiglpBO
今の時代x86よりもARMで十分かな
画面も電子ペーパーでいい
そう言う超省電力ロースペのキーボード付きクラムシェルが欲しい
ポメラDM200でもスペックオーバーだよ
0845842
垢版 |
2019/01/15(火) 00:24:50.14ID:agdVafO7
金曜日の18:00くらいまで使って残量が76%になった状態でシャットダウンして
ついさっき電源を入れたのだが78時間経過してもバッテリーの残量表示は76%のままだった
ハード的な改造は一切していないのだからマザーボードのファームウェアを書き換えれば
新品でなくても同様の状態に出来るのではないか
出来るのに新Pを売るためにやらなかったのではないか
0847[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 00:34:25.80ID:3nXCKrA6
まあ新品で初期設定を1度も終わらせてない機体なんて奇跡のような存在だから誰も検証出来ないだろ
0848[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 10:39:39.09ID:x3Ux7fdq
その辺はもう当時さんざんやり尽くしたんだよ。
開発者がハードウェアの問題で解決できないって匙投げてんだからどうしようもねえ。
0850[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 12:03:04.62ID:wnoOO5JF
お漏らしなくても2時間くらいしか持たないのっていらねえよ
XPでも7でも遅いし話にならん
スマホが進化しすぎてる
0852[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 21:05:31.23ID:GB6uAStK
>>849
慣用句の使い方おかしいw
無理に賢そうなこと言わなくていいんだぞ
0853[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/16(水) 22:43:10.66ID:7djoNMOt
本当だったら悔しいから酸っぱい葡萄と唱え続ける人ばかりなので誰も信じない振りをするよw
0856[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 08:51:53.02ID:fuKBXdkh
新Pは内部スペースが無さ過ぎて手の加えようが無いからな
ほぼ全てがUSBにぶら下がっている理想的なハードなのになぁ
0857[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 17:23:01.66ID:NhCFb0y1
QPのお漏らししないってそんなにスッパイぶどう?
まあそりゃお漏らししない方がいいけどP自体が実用的じゃないよね
重たいWindowsがなくてDOSとVzくらいが数十時間動くならいいけど
発売当時から遅かったけどスマホの足元にも及ばない性能で
消費電力高くて外付けバッテリ使えないってどんな苦行ですか・・・
0858[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 17:34:30.51ID:CXEHijru
Windowsは486から使ってるけどATOMのもっさりって信じられなかったな
ちなみにQPではVista、7、10(アプグレした記憶が)使ったことあるけどどれも耐えられない
なので使い込まれてなくきれいでヤフオクでそこそこで売れましたし
買ったときもきれいだったんだよなw
今は1台のみ保管してる
0859[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/17(木) 18:10:48.06ID:CBOadtpf
Win98をMMX Pentium 75MHzで動かしてた時代のおっさんなら
このAtom Z520くんはメモリが2GBもあるのか! Vistaでもかなり軽い動作だねって感想を言うだろう

「95/98SE対応のソーサリアンオリジナルや白き魔女ならサクサク動きそうじゃないかね」
「Ys I、II エターナルやナピシュテムの匣は3DだからGMA500ではキツそうですな」

こんな会話が脳裏に浮かぶ
0860[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/18(金) 12:28:44.57ID:Du4YK0/K
当時飛びつかないで、今頃買ってウダウダやってるようなセンスのやつのスキルが勝るわけ無いだろ
長文見てれば推して知るべし
0863[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 11:07:39.16ID:S1H7RKlC
すっぱいぶどうとか頓珍漢なこと言ってるやつだよw
0864[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/19(土) 12:59:05.32ID:f4JnUz9I
スキルじゃなくてトラブルメーカー体質のやつが古いハードに触ったら仕様外の動作を引き出したってだけだろ
居るんだよなこういうやつ
何をやるにもおかしなタイミングや判断で操作するから普通のやつが気が付かないことを引き当てて発見する
0867[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 07:41:54.63ID:1KLgE53S
散々検証されメーカーも認めてる

出来た(嘘)

ないよ

すっぱいぶどうw

大体ワンセグなしモデルだってあるのに
0868[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:22:51.60ID:4iVRnTdP
まあメーカー推奨の初期設定がクソなのはよくあること
メーカー推奨のバンドルソフトと同じくらい実態に合っていない
どうせそういうソフトおまいらも使ってないだろ、そういうことだ
0869[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/20(日) 11:54:07.51ID:BYo28JgJ
こんなの発見したオレすげー褒めて(ドヤァってマウントとってるだけだろ
すごいね!えらいね!って褒め殺しして裏で笑ってればいい
0870[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 09:50:20.15ID:hFnEEDy2
何をどうやったって1日で2〜3%減るのは止められないだろ
2ヶ月も放置しとけばほぼ空になる
減らなくなったってやつは基板のパターンカットでもしてんのか?
0871[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/23(水) 11:12:59.68ID:wJQv9FM+
ここ1〜2ヶ月盛り上がってるのは一体なんなんだ
この前も飛行機に乗ったら前の席の知らないお姉さまがVAIO P使ってたし
ひょっとしてブーム来てるのか
0873[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/01/27(日) 07:53:37.43ID:XYLP4gzz
830です
P50買いました。U1より快適ですw
XP機として使い続けます。満足!
0874[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 17:13:49.65ID:5iyOueTa
久しぶりに初代Pを起動しようとおもったらバッテリーが膨張して歪んでいました。
バッテリーなしでも起動は可能なものの、動作不安定で頻繁にハングアップ。
もう寿命なのでしょう。
液漏れしていないのがせめてもの救いでした。
0875[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/03(日) 17:34:08.98ID:XhcVn75W
それは単にCMOSのボタン電池が死んでいるだけかと
0876[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/15(金) 21:44:20.26ID:kbp+hEu2
いつになったら、スナドラ版vaioPが出るんだYo!

CPUを新しいのに変えてメモリを8Gにするだけで、ガワも重さもそのままでいいYo!
0878[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 21:38:44.70ID:KngGo3QA
1000逝ったら次スレ立てる。
永遠に終わらせない。
0879[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/21(木) 22:14:08.14ID:jZrK/3KA
なんでvaio社はa12とかいうもんを作ってる余裕があるのに
新型pを作ってくれんやろか
0880[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 18:29:34.42ID:faOQD/CV
・思ったほど売れないから
・汎用品使えず専用品コストかかり在庫残った際の倉庫維持コストなどが嫌だから
・全然違う理由
さてどれだ?
0881[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 19:44:14.77ID:1xQabG2J
キーボードなんて本当に必要なんですか?
とフリックフリックしているおバカ者には
25万円の横長ミニノートなんて売れるわけがないから
0882[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 20:02:02.60ID:5RdXFNB0
一般的な部品で作ったら GPD とか Gemini PDA みたいな塩梅で出来るんやろけどなぁ。VAIO P の後釜として満足出来る商品が採算取れる線で出せるんじゃろか?
0883[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:57.54ID:F9P/bpXh
小型化のノウハウもってる中華の工場うまく使えば出せる!(と思う)
0885[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:19:53.04ID:N+q06FnY
gpdポケットは売れてて、
vaiopが売れないと思う根拠は?
0886[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:38:27.27ID:1Z9OIK4s
VAIO社がいまPを作るとすればGPD Pocket2を2台横に繋いだような大きさで値段も2台分取るのが関の山
0887[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:46:11.10ID:N+q06FnY
つまり、根拠レス、とwww
0888[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 15:47:47.91ID:u5QfA4Os
Pが売れなかったのは檀淳にクソCPUモデルだったからだろ
0889[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:35:43.50ID:xv5dm58S
GPDが売れてるって言ってもGPDならアリの販売数でも
VAIO規模なら話にならんレベルだろ
0890[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 17:48:19.79ID:eZId/RLJ
gpdの台数規模で製造すればいいんじゃね?

無駄に広告費をバンバン出さなきゃいいだけじゃねえの?

大量に販売しないと開発費込みでgpd並の原価にならないってんなら別だけどさ

まあ、だとしたら、そもそも企業として戦える土俵にねえなw
0891[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 18:24:18.46ID:/J1GZM7x
SONY社員がいくら貰ってるか知ってるのか?
それを趣味で作ったようなパソコンと比べるまでもないだろう
0892[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 19:08:45.21ID:TqMzW4Ka
>>891
ファッ!?

vaio社とSONY社員の給料にどんな関係が?
0893[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/23(土) 20:39:31.43ID:i8YfETgg
回顧爺はVAIOがSONYの製品だと思い込んでいるんだよな
もう4年半も経つというのに
0894[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/24(日) 10:31:10.14ID:ToGEvHM5
GDPなら利益出る販売台数でもVaioじゃ開発費もペイできないでしょうね
GDPって社員10人位だったと思う
中華メーカーの出来合いPCでもそのまま売ればいけるかもしれんけど、多分サポートとか在庫管理とかで同一機種を中国から個人で買った方がお得、という結果にしかならんからやらないだろうし
0896[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/26(火) 22:56:49.13ID:2Em9TLK1
GPD Pocket2と同等の出来で満足するVAIO Pユーザーは少ないと思う

当時としては最も消費電力が低いインテル製プロセッサーや
パフォーマンスは高くないがサイズ的に他に選択の余地がなかった1.8インチHDDやSSD
VAIO C1同様、満足に使えることを前提としたキーボードサイズ
こういう意欲的な部分と、デザインが継承されないと満足しないんじゃないかな?
0897[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 00:29:26.58ID:EebipkhR
今更だけど小説を書くのに、むちゃくちゃ欲しいんだけど、これを中古で買うのとポメラdm200とどっちがいいかな?
ポメラはクラウド対応してないから買うの躊躇してる。
0898[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:22:56.85ID:fZuoOUFW
>>897
ポメラにしなさい
vaiopは動きがとろくてイライラする

立ち上がるのを待つ時間が勿体ない
0899[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 01:50:33.83ID:hcak4J9W
あと思ってる以上にバッテリ持たないと思うよ
スマホかタブレットに打ちやすいキーボードもいいと思う
0900[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 04:57:35.99ID:1js+tzQR
>>897
動作は重すぎるしバッテリーの管理で使うの嫌になる

俺もキーボードで文字打ち主体で
GPD Win1/2、Pocket1/2、GeminiPDA、ポメラDM100/DM200/DM30、XMC10などあるけど
使ってるうちにジワジワとストレスがたまる機種ばかりで
結局12インチのレッツノートを買って持ち歩くようになった
エディタも秀丸で自由にカスタマイズできるし
「やっぱノートPCは重い(1.2kgくらい)なあ」と思うくらいで
他のストレスなくなった
2〜3万出せばじゅうぶんな性能の中古ノートPCあるしな
0901[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 07:50:30.45ID:s1dPdydc
>>898
>>900
ありがとうございます。
自分もMacBook Airとgemini PDA持ってるんですが電車で座ってるときMacBook Airは持て余すし、Geminiはキーが小さすぎるんでVAIOかポメラdm200欲しいなと思ってまして。でもポメラはクラウド連携がしょっぱいのでVAIOがいいかなと思ってたんですけどね。

なかなか良いの無いですね。
0902[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 09:07:55.54ID:1js+tzQR
>>901
VAIO TypePを電車で取り出すならノートPCでもたいして変わらないくらい
実はTypePは大きくてかさばるんだよなあ
スペック上では600g弱なのにすげえ重く感じるし
日本語を打つ限りでは「なかなか良いの無い」じゃなくて「まったく良いの無い」だよ・・・
個人的にはシグマリオン3の筐体とキーボードが一番バランスいいんだけど
いまさらWinCEなんて使えないw
0903[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 10:17:52.49ID:s1dPdydc
>>902
なるほどそうですか〜
dm200 はいい感じだったんですけどね。
普段グーグルドライブにデータ預けて、ちょこちょこ編集はモバイル、本格編集はパソコンでやりたいのだけどdm200はグーグルドライブ含むクラウドに全く対応してないから不便なんですよね。
0904[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 11:46:42.98ID:x/NLJfSx
linuxとfbterm入れてGUIなしemacsという手も
グーグルドライブは不明
0906[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:04:43.14ID:7nUWx2P9
>>905
買ってPCではなく小型ワープロだと解ってガッカリするところまでが様式美
0907[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 13:17:57.00ID:a81NDhuv
XMC10がズッコケなければもっと面白い機種が出てたんじゃないかと思うと…
いっそのことキングジムとVAIOが共同開発してくれればいいのにな
0909[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:14:09.87ID:6C2XH9XJ
>>908
気がついた頃には既に生産完了でしたね。
中古でも妙に高いから要らない
0910[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 18:29:54.33ID:AWFdj6Ug
>>909
あなたは新品でも高いと言って買わないと思う
単に投売りを待ってるレア物好きかと
0911[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:40.63ID:EebipkhR
>>910
うわぁ見透かされてる!
でもGemini PDAとiPadプロ MacBook Airは発売日当日に勝ったぜ
0913[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/02(土) 23:53:51.34ID:KS1UyEfQ
>>907
xmcはパワーなさ過ぎたからな
vaioPもパワーなさ過ぎた

共にメモリー2Gとか、アホ過ぎだろ

最新のcpuとメモリー8Gなら、両方ともまともに動いていい感じになるんじゃね?
0914[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/09(土) 00:19:18.99ID:oP1m9roG
>>913
Mac OS X86入ればサクサク動くんじゃないかな?
うちのMacBook Air mid2009だってけっこうサクサク動くよ。
0915[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 10:22:58.28ID:lSuK6WSv
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1173818.html

この大きさでできないかな
なんで昔できて今はできないんだろう
0916[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:21:49.07ID:06rLXN32
それ、今の関数電卓よりも低性能だぞ
つまり関数電卓を持ち歩けばいいんだよ(解決)
0917[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:35:22.04ID:2GdfNdfS
>>915
激しく高性能で小型のスマホがあるじゃん
あとは青歯キーボード付ければいいだけ
0918[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 23:35:15.56ID:jmdB0KvF
>>915
キーボードがちっちゃくていいなら、gpdでも買えば?
0920[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/20(水) 08:45:39.26ID:rzRtmHr8
>>918
GPDは小さすぎる
falconに期待してる
0925[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/21(木) 16:24:37.06ID:P0vUaNWG
フットプリントが1インチ分でかいからキーボード打ちやすいと思う
0926[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 04:08:03.55ID:QbRuXd6X
スティックポインタの交換用キャップ探してるんですが
既にミヤビックスから出ている Cap P! P! は既に売切れ…
他の機種からの流用とかした人いるんでしょうか?
ちな2代目です
0927[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 11:11:50.43ID:dxa9LcNA
typePはNew3DSのがピッタリだったような
たしかみてみる
0929[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 01:43:57.61ID:/ZToKAsU
>>927
ありがとうございます
New3DSってスティックポインタ的なものついてましたっけ…
アナログスティックは大きいような
0931[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 00:45:47.80ID:VPJ1p/z7
>>930
外付けハードディスクのようにケーブルで接続って全くスマートではないんだけど?
0932[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/05(金) 15:24:36.85ID:frPxAM1c
EZcast 5200をvistaで使いたいんだけど
blue toothドライバが入らないんですよね
どなたか親切な人、教えてください
0933[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 01:58:19.49ID:HScF7ZgM
新P(Z550/SSD128G)のSSD交換について教えて下さい
SSD128Gでは容量が少し心許ないので大きいものに換装したいのですが
SSD側は 1.8inch ZIF を選べば良いのですか?
いまのところZIF-mSATA変換かましてmSATA SSDを使おうと思ってますが
新Pで経験のある方教えて下さい
0934[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 06:06:10.42ID:/pUT4aob
ここを見ると64GBモデルはPATAで128GBと256GBモデルはSATA(変換基盤有り)

「VAIO P」の新ボディをいきなり丸裸にする (3/3)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/10/news013_3.html

なのでmSATAはだめかと
スペースがあれば再変換すればいいんだろうけどさ
0935[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 06:46:08.88ID:AQnvoXaO
>>934
ありがとうございます

はいその記事は予め確認していました。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1005/17/news034_4.html
から
TOSHIBA THNSNB128GMLJ
使ってて zif ssd らしいというのはわかったのです
ただ一方で旧Pの125Gはmicro SATAで換装している人も
居たりしたので念の為聞いてみたというわけです。

zif ssdについても紹介いただいた記事には高さ2.4と言う情報があり
mSATAとの変換アダプタ使うと入らないんじゃないかとも思っています
このあたりの経験と情報ある方がいらっしゃれば教えて下さい
0936[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/09(火) 08:28:20.65ID:NLWKeGSC
新と旧は中身が丸っきり異なるので見ない方が勘違いせず安全だよ
0937[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 00:36:39.96ID:PuWiPcKT
新 P に mSATA - ZIF 変換での内蔵は無理。力業で可能。
0938[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/10(水) 01:46:51.53ID:QujJKiVX
>>937
ありがとうございます
ネットで 干渉するbluetoothデバイスを外して対応した例があったのですが
力技とはこの事ですかね
自分はこれと同じことをやろうと思います
駄目なら ZIF SSD買おうかと思います


ところでワイヤレスWAN/ワンセグ用の
mini pci expressスロットって mSATA対応してるのですかね?
0940[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 01:22:55.58ID:mLi09svo
miniPCIeでPCIexpressなSSDがあれば良かったんだけどな
BIOSが対応してなくても最悪USBメモリを経由して起動という手もあるし
0941[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 01:32:05.15ID:7tIgLs5Q
>>939
>>940
ありがとうございます
今日Aliで部品類を注文しました
うまく行きましたらまた報告します
0942[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 07:53:35.79ID:ZLjgdHS2
変換基盤のコネクタを付け直すのはすごい手間だけど
基盤を削ることは出来るだろうからいろいろやってみるといいと思う
0944[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/11(木) 12:42:29.49ID:ZLjgdHS2
基板警察
0946[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 20:12:17.57ID:71yhoB/U
941です
部品が届いたので新P分解して現在付いているSSD取り出して
mSATA-zif変換基板とくらべてみたらケーブルの太さが全然違うw

https://i.imgur.com/MhmREtp.jpg

これはssd側は何の線なんですかね
ちなみに変換基盤は以下のです
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MG0UEEY

しかし元のssdが厚さ3-4mmで変換ssdが7mmぐらいなので確かにこれは厳しいですね
このまま使おうかなと考え直し始めたところ…
0948[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 01:50:29.24ID:nFg1DN2K
ようしらんけどHDDならPATAだからそのままZIFだろうけど
SSDならSATAで変換必要なら省スペースのため多少なりとも独自規格にするんじゃないの
それをなぜZIFだと思ってしまったの?
QPもSSDとHDDじゃフレキシ違ったと思う
のっかってるSSDと同じ規格のもの買って差し替えるんだね
0949[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 02:08:27.45ID:J38nIhio
>>946
そのやり方が出来るのは旧PのHDDモデルだけだよ
新PはHDDモデルなかったと思うし
0950[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/15(月) 04:06:56.23ID:+0SjqYwC
ありがとうございます

とあるサイトに新PのSSDをZIFで載せ換えしてる例があったのですが
今見ると64Gモデルのようでした

言われてるように他の大容量のものを買って載せ替えようと思います
0951[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 11:25:56.94ID:vYC6FjFq
今更ですみませんが、ここで言う新PとはVPCPから始まる11Aシリーズの事でしょうか?
あとVGN-P72K/WのようにVGNから始まるシリーズの事が旧Pで良いんでしょうか?どなたか教えてください。
0952[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/19(金) 12:14:48.24ID:pyTHY4ce
いや、わざわざ聞かなくてもPというアルファベット以外は全く違う製品なので
自分がどちらも持っていないならここを見る必要は無いだろうしどちらか持っているなら判るでしょう


と思ってちょっとググったら酷過ぎて同情します
type P (旧P) と Pシリーズ (新P) は名前すら異なるのにごちゃ混ぜにされている

カメラが画面右上の方に付いているのが旧Pで
キーボードが蛍光色でカラフルなのが新Pです
0953[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 01:25:07.04ID:m3lvRBMz
今更ながら、旧Pを文鎮兼観賞用として購入した。7000円、後悔はしていない。
0954[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 12:49:02.28ID:yNTmBWTM
電池が手に入れば使うんだけどね。
手持ちが二つ、ついに昇天。南無。
0957[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 19:56:08.02ID:yNTmBWTM
旧PのSSDモデルはW10での実用は辛くて、結局W7で使ってたよ。
0958[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/07(火) 23:55:03.59ID:m3lvRBMz
昔VAIOの人と飲んだが、Pの後継出してくれって言ったら
笑ってはぐらかされてしまった。
0960[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/08(水) 02:00:13.73ID:zAnDdppS
>>955
Win10 はいろいろ不具合が多いので 敢えて Win8.1Pro で運用してるよ
起動はじゅうぶん早いんだが、Office 365 の Outlook とかアプリが重すぎて引退したけど
(ほんとに Celeron N4100 あたりを積んだ後継機種が欲しいよ)

バッテリーはPシリーズなのでまぁまだ売ってるところはある。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/VGP-BPS23/
0962[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 01:10:56.08ID:MXdqF+nI
>>961
これいいね。
個人的にタッチパネルは不要だからキー操作オンリー機種であってほしい。
スタイリッシュというよりは無骨な感じ?
ヒンジの部分が気になる。
0963[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/09(木) 01:35:48.91ID:AcI24LAu
GPD Pocket 2 Maxも気になるところだけどキー配置がなぁ…
0964[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/05/28(火) 08:34:19.82ID:vqwR3bO3
横幅245にしてくれるだけで良いんだがなぁ
どこかやってくれねーかなぁ
0965[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/02(日) 19:27:10.14ID:pckHUCCK
ほんそれ

横幅狭すぎて使い勝手悪そうなのが明らかじゃんね

キーボード入力を主体に考えれば、
横幅25cmくらいは必要なのにな
0967[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:13:51.29ID:UvHaCtRp
頼む相手が国内にいない時点で日本企業は終わってんなwww
0968[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:18:25.76ID:EblM9boL
>>966
変態配列で重いキーボードで作られても要らないなぁ・・
最低でもT90chiぐらいのモノになってればいいんだけど
0971[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 20:24:52.02ID:h7aixfR0
キーボードは日本のメーカーが作らないと使いにくい配列になる。
0972[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 20:49:03.77ID:32E3TNJg
us配列でいいわ
つか、us配列+スペースキー両脇の無変換/変換キーでよい

jis配列って、右シフトキーとエンターキーが遠すぎる
嫌がらせかよ!って感じ

かな入力しない人にとっては、us配列+無変換/変換キーが最良だと思うんだけどな
0973[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/09(日) 21:35:07.05ID:HBCimb2w
どっちでもいいけど統一されないのうざいからJIS配列消えて欲しい
0974[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/06/10(月) 19:25:33.33ID:pEHY7Vp6
南北統一されないのウザいから両方消えて欲しいってのといっしょだぞw
0977[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 07:31:19.54ID:PkQgVR3g
QPはお漏らしなかったら今でも使ってた
0978[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/03(水) 09:04:14.16ID:Iav/vDnI
あれを仕様で押し通したからな。
思い出したらまた腹立ってきたなw
0983[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/07(日) 22:46:29.07ID:1X+3JZiQ
Linuxでちゃんと動くなら入れ替えようかな
今タンスの中で眠ってるし
0984[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 05:23:11.56ID:Sxeb9QSa
キーボードなんて普通のカナなしASCIIでいいのにな
0986[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 13:09:09.39ID:XQoiIhP4
QPってマジでバッテリいっちゃうからな
そんなところ手抜きしろよって思うけど
自分3台持ってて2台分2個のバッテリいってしまったよ
0987[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 15:45:13.85ID:6Wx1Szi7
かつてC1の画面が溶けたように、Pの画面も溶けるのだろうか
0989[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/08(月) 23:27:18.87ID:CASpt0Xi
Ubuntuが流行ったときに試しに入れてみたけどWindows7より快適だった気がする。
最新版でも動くのかな?
0990[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 01:16:15.92ID:OxaZyusM
ubuntuのが重いよ。
そう意味じゃWindowsからかえるメリットはない。
0991[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 13:12:26.54ID:6t9xkNBK
OS Xは軽かった。
昔ネットブック流行った時HPミニ持っててそれにOS Xスノーレパード入れためちゃ軽くて驚いた
0992[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 14:15:12.60ID:AraeDgDw
>>988
クルーソーの前のPentiumIIだったような気がする
10年ちょっとで液晶パネルがドロドロにに溶けた
0994[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/09(火) 19:58:42.95ID:P040xbsE
>>992
C1は初代のMMX Pentiumと新型のCrusoeの2種類だけなんだ
初代のノングレアパネルをグレアにする保護フィルムが溶けるのはサンワサプライの技術力のせい
0996[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/10(水) 23:32:16.80ID:e2OsnVvN
>>995
C1に限らず昔の液晶パネルは表面のシートが劣化して溶ける(曇る)ことがあったらしい
「ビネガーシンドローム」とか呼ばれてる
Pの場合、パネルの発熱も湿度の影響も少ないから発生しにくいかな
0998[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 16:49:31.35ID:eir4XV5q
もし次スレができるのなら、ドロドロに溶けた写真探してアップしますよ
1000[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/07/11(木) 18:43:32.49ID:ezkdDqtf
>>997
PenIIのC1、未だに欲しいんだよね
状態よければある程度出しても欲しいんだけどねぇ
MMXのはこないだ1kで手に入れられたけど、データが消してなくて一杯残ってたw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1946日 8時間 31分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況