X



ノートPCのCPU交換10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:3ocxg8eQ
              【テンプレ】
「このPCにこのCPU載る?」 → ググレ。死ぬまでググレ
「それでもわかりません!」  → アキラメロ。おまえには無理だ。
「これこれの機種で・・・・」 → その機種のスレで聞け
「探す野面倒くさいので教えろ」 → 市ね

<前スレ>
ノートPCのCPU交換8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1340538518/
ノートPCのCPU交換9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1368685059/

<過去スレ>
ノートPCのCPU交換7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1288186597/
ノートPCのCPU交換6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256522976/
ノートPCのCPU交換5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232279432/
ノートPCのCPU交換4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217090054/
ノートPCのCPU交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/
ノートPCのCPU交換2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182479673/
【☆】ノートPCのCPU交換【☆】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/114451722,555,536,66619/ナナナハハハハハラララハラナヤ
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 10:52:53.14ID:jifHm2vs
>>583
メモリアクセスタイミングが遅いままか、L2/L3キャッシュのレイテンシがCELERON設定のママじゃね?
メーカー製パソコンのCPU交換は自力でBIOS書き換えなければ対応できんことも多いよ
0586[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 11:02:40.39ID:IL7Qr9/7
・2つ目のコアが有効になっていない
・サーマルグリスの塗布がうまくいっておらず、高温でクロックが絞られている
とか
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 11:09:25.30ID:4yKsBC0I
>>584
ありがとう
早速、タスクマネージャー動かしながらシネベンチ動かすと、CPU使用率が50%(!)だった…orz
やっぱBIOSアップデートか〜
CMOSクリアでBIOSキタ〜ッ、と思ったんだけどな〜
10年位前の機種だからわからんが、やほーで、も一回ぐぐってみるとするよ
0588[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 12:23:24.64ID:4yKsBC0I
>>586
Cort Tempで温度見たら最大でも50℃位までしか上がらなかったから、
グリスの塗り方はOKだと思う…
CPU使用率が100%に改善できると、もっと温度は上がるとは思うが…

んなもんで、>>584,585,586が言うようにBIOSアップデートしてみる
幸いNECの方は、サポートのHPにBIOSがアップロードされてたから
これを試してみるよ。
やっぱり、CPUはもともと付いてた古いCPUに戻してからBIOSアップデートするべきだよな?

ちなみに前の頃、電気量販店でノートPCの下に置くCPUクーラーっての
が売ってたんだけど、これって効くの?
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/10(日) 22:49:25.11ID:nW0Ochvz
>>588
> 幸いNECの方は、サポートのHPにBIOSがアップロードされてたから
> これを試してみるよ。

 まぁ、たいていの場合NECのBIOSアップデートは電源周りの不具合解消のためで、追加されたCPUのマイクロコードが入ることはないから無駄だと思うけどな。
 逆アセンブルできるなら中身確認してみたら?
 ITFに当たる部分はアップデートではまず手が入っていないよ。


> やっぱり、CPUはもともと付いてた古いCPUに戻してからBIOSアップデートするべきだよな?

 正常に起動しているなら使うCPUは何でも良い。
 精神的な面で安心を求めたいなら戻してからやれば良いだろうけどね。
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 20:54:27.39ID:6yRHX0TW
>>589
自分で言うくらいのバカなんだから逆アセンブリなんて無理じゃね?
0591[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 22:25:32.78ID:6yRHX0TW
>>585
あ”〜…すまん
管理者でBiosアップデートしようとしたらPCに拒否られた。
なにげにBIOS設定画面を確認したら、”CPU速度何とか(intel CPU Step Speed…)”
ってのがあって、もしかしたらと設定変えたらクロックが正常になった…
NEC機、Dell機共にCPU使用率が100%になり、クロックも1GHzから2GHzに上が
って、Cinebennchiの値が他のT8300搭載機と同じ120位に上がりました。
お騒がせしました。 m(._.)m
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/11(月) 23:00:09.61ID:qJzqmjxm
ジャンクで購入したBIOSの起動が不安定なPC、
CPUを別のと交換したあと、使えないかなあって調べてた。
Win10起動直前に「FW STATUS RECOVERY ERROR」ってでてた。
BIOSアップデートしようとしたが、すぐエラーで終了。BIOSアップデート3つ
あったがすべてだめ。しかし、もう一回やったら、通った。今は正常に動作してる。
「CPUが違うけどBIOSアップデートしていいのか?」ってきかれたけど
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 20:35:24.93ID:hqBpAKDR
おまいら、CPU換装に成功したPCってどうしてる?
ハードオフじゃ改造PCは買取しないとも聞いたが、ヤフオクなら高く売れるのか?
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 22:38:50.73ID:YK87zrcn
>>595
わざわざ金払ってCPU手に入れて手間掛けて改造したもものを売る?
損やろ
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 23:11:44.29ID:W2tqrn6W
i7は糞高いから換装する意味ないわ
もう1台PC買えるぞ
0600[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/12(火) 23:16:37.40ID:S9QXZoJN
ヤフオクのCPUアップグレード品は二昔前のものに多い希ガス
いまなら3桁coreとか
0602[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 11:51:57.44ID:s3TDdSZ6
>>594
読み取れんのか?
FW STATUS RECOVERY ERROR ってでたら、BIOSアップデート
エラーがでても、あきらめずにもう一度やると上手くいくかも。
CPU交換してたら、エラーがでるかもしれんが、気にするな。ただし、失敗するかもな
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 20:31:47.34ID:rweJUWmA
>>596
CPU換装ってプロセスが楽しいんじゃねぇ?
ヤフオクで手頃な出物探して、ネットでメーカーのカタログ検索してCPUや
チップセット調べて、宅急便が来るまでワクワクして…
物が揃ったら、緊張しながらPCの裏蓋を開けてCPU換装し、ドキドキしなが
ら電源入れ、F2連打でBIOSキタ――(゚∀゚)――!!

…んでもって、1週間もしないうちに放置…
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/13(水) 21:05:25.55ID:bD9ScRlR
>>603
俺もそれ
中にはジャンク買ったのにOS入りの完動品で、俺がフリーズしたことも
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 00:20:21.89ID:EUnfi36S
なんだおまえもジャンキーか〜
だったら早く言ってくれよ!
こないだアキバでいい店見つけたんだよ、女装と下着の専門店をっ、GO〜!

なんでコカインなんかに手ぇ出しちまったんだよ~ (;_;)
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 00:44:29.62ID:NeFtAe1c
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 17:43:47.35ID:n+RfL7yN
>>603
ほんまわくわくしたで
でも結果もオーライやったで
Windowsエクスヘリエンスの数値はまったく変わらんだけど体感は早うなったし
少し軽うなったで
にんまりや
0609[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 22:50:59.32ID:EUnfi36S
自虐自演のバカです…
こないだCPU換装したノートPC、また別のCPUに換装してみた
PCはNEC VarsaPro VK22E/Aで、元のCPUはCeleron900、チップセットはGM45Express
前回はCeleronからCore2Duo T8300に交換して成功したんで、今度はP8700に換装チャレンジ
DellのPCがG45ExpressでP8700搭載してるのがあり、このチップセットGM45のパチモンらしい
から本家のGE45でもP8700がいけるかと思った訳だ
そしたらPCのCPU表示がおかしい
・起動時のBIOS表示は Core2Duo
・Win10のタスクマネージャー、システム表示では換装前のT8300
・CPU-ZやChinebenchiではちゃんとP8700と表示している
なんで?

Chinebennchiの値は138でT8300の120位より高いから、ちゃんと動作はP8700で動いてるようだが…
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/14(木) 23:06:27.22ID:K5vc/G6o
>>609
「VersaPro_VK22E/R-BのCPU交換【PC-VK22ERZCB:VR-B】」っていうブログで
P8400に交換して動いた(Win10もP8400に認識)したらしい。
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/15(金) 00:32:46.89ID:M0mPEqMV
>>610
すまん、Win10の高速起動のせいだった
これを無効にしたら、ちゃんとタスクマネージャーでP8700と表示した
・・・なんか、構ってちゃんになってるよな〜

まてよ…チップセットが同じってことはだよ
P8700のノートをCeleron900にダウングレードってのもできるよな?
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/16(土) 05:14:00.65ID:8N7wSYyb
何がしたい?
0613[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 08:28:57.34ID:fkCqA4Nr
P8700をCeleron900に換装し、CPU名を伏せて転売…売れるわけねぇ~

1月にCPU換装失敗でPC2台壊したと思ってたんだが、改めて組み直したら動いた…。
駄目で元々、壊しても惜しくない、の気持ちだったから心に余裕ができ、見落とし
が無くなったから…なんて、今思うと換装後に面倒臭がって裏蓋のねじ止めしなか
ったから、うまく導通しなかったってのもあると思う…
フリース着てCPU換装作業しないとか、加湿器使って湿度コントロールしてとか、
静電気対策手袋とかリストバンドとか、万全な準備しないとCPUやマザーボード壊
すと思ってたけど、案外大丈夫なもんなんだな〜
今年ヤフオクデビューして、交換用の上位CPUとCPUが壊れた時用に乾燥前のCPU
の予備、入手したCPUの動作確認のPCなんかを入手してたけど…
0614[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 10:01:22.86ID:TFs+eu7x
>>613
> 1月にCPU換装失敗でPC2台壊したと思ってたんだが、改めて組み直したら動いた…。

 そういうヤツはしばらくするとまた動かなくなる。
 素人が組むとヒートシンクの密着度が悪かったりすることもある。
 オクに出ている分解痕のあるノートをバラすと、ヒートシンクのネジ頭舐めてたりバカになっているのをよく見かける。
 素人はネジ一つマトモに締められないのかそれともおもちゃのドライバーでいい加減な作業をしているのかと思われる。
0615[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 11:51:06.82ID:fkCqA4Nr
>>614
そうだな
しばらくシネベンチで遊んだら熊グリスで塗りすよ
0617[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/17(日) 21:50:50.41ID:fkCqA4Nr
クリーンルームでまっぱでやればいいんだな
0619[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/18(月) 02:20:28.86ID:SRh9ubP3
剃毛すると生え始めが痛いからそれだけは勘弁
0621[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/19(火) 22:53:55.00ID:h59RPTyD
>>619
なら全身脱毛だな
ミュゼでもアリシアでもキレイモでも銀座カラーでもどこでも好きなところ選べ
0622[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 18:28:40.53ID:ISpvTdtd
クワッドコアのCPU温度ってどれくらいが普通なんだ?
シネベンチ3回連続して回してCPU温度を測ったんだが、i3からi7への換装PCが80℃位.

ヤフオクで落としたi7機はどんだけ低いのかと思ってみたら、95℃超えてやんの.
慌てて裏蓋外し、埃だらけのファンと基板を掃除し、寝起きの中学生のパンツみたいに
なってたグリスを塗り直した.
掃除前より温度が下がったものの、i7換装PCより高い85℃程度…orz

元々のi3機はヒートパイプ1本でアルミフィンに対し、i7機はヒートパイプ2本で銅フィン.
こっちの方が随分と放熱性が良いはずなのに…
0623[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/24(日) 22:41:34.97ID:lGBcHDZV
クワッドじゃなくクアッドな
あとi7といっても世代によるしクーラーによるから
そこまで書かないと答えもらえないと思う
0624[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/25(月) 10:40:14.14ID:+htp9gCE
>>622
2010年に買ったi7 M620のノートで今これを書いてるけど50〜60度付近だよ
(もちろんTVチューナーを動かしたりいろいろ負荷をかければ100度は超える)
0625[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 19:22:41.60ID:dEc4/wS0
>>623
世代を問わず聞きたかった.
ちなみに俺のは i7-2630QM

>>624
安定状態の温度でなく、高負荷をかけた時の最高温度が知りたかった.
0626[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/27(水) 23:14:22.87ID:zG8Sh/V6
>>625
> 世代を問わず聞きたかった.

 110℃越えかな
 ちなみにXEON X5687
0628[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 01:46:48.74ID:hW2f7OcC
センサーの位置などによって温度は変わってくるだろうし5℃程度は誤差の範囲じゃね
0629[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 06:44:04.63ID:iuNZ5q82
>>628
温度センサーはCPUコア内蔵なんだが
それでも位置によって変わるのか?
0630[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 16:44:00.88ID:9rju/1my
センサーはともかく基盤配置や搭載ストレージにエアフローでも変わってくるからなあ
筐体によってはCPUの横にmSATAあったりチップセットと内蔵無線LANが並んでたりするごっついのあるし・・・
エンデバーのST160持ってるんだけどCPU交換して遊んでるとノートのヒートパイプフィン張り付けヒートシンクはどう頑張っても限界あるって思った
0631[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 16:57:17.44ID:hW2f7OcC
>>629
小さいコアとはいえ全体が平均して発熱してる訳ではないはず
センサーが発熱部に近いと、負荷がかかるとスグに温度が上がり負荷が下がるとスグ温度も下がる傾向になりがちだと思う
発熱部から遠いと、負荷による変動が比較的少なくコア全体の平均的な温度になり易いと思う
0632[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 17:07:37.96ID:4LndO2LE
あのパッケージ内でそんなに温度差があるとは思えないんだが
それともノートpcで殻割りしてダイに直接クーラつけてるのか?
0633[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 17:29:59.63ID:9rju/1my
モバイルの石はヒートスプレッダないから直接だね
0634[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 17:33:06.97ID:hW2f7OcC
発熱部は高温になり僅かでも離れれば温度は下がる
大きくても小さくても同じ事が起きる
0635[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 17:39:03.62ID:2YEPXYbt
温度差がほとんど出ないならコア毎にセンサーを付けないわな
0636[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 17:40:07.30ID:hW2f7OcC
物理的な現象だから大きさは関係ないが、人間の目からみたら小さいものは同じに見えるかも知れない
だけどセンサーにとっては違う
0637[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 17:41:06.06ID:hW2f7OcC
コア内が均一な温度だと思ってる人が居るのか
0639[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/28(木) 23:13:34.74ID:TMGuASGK
端から見てると
あくまで自分の間違いを認められず連投までして必死でレスしてる奴ってのは
何とも滑稽で悲しい物があるな
0641[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/03/31(日) 21:58:46.75ID:pC8i53rR
>>626
CPU温度が110℃でも大丈夫なのか.

>>628
まぁ、確かに次に温度確認したら5度の差なんてひっくり返るかもしれんわな.
でも、そうするとi7機の銅フィンと、i3機のi7換装のアルミフィンとの差はねぇ
ってことになるが…
電卓叩いて計算してみるかあ〜
0643[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 11:45:31.37ID:ALJC9HQr
ノートPC再生スレから来ました
こっちのスレの方が専門みたいなので、コピペですけど詳しい方、ご享受願います
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/122q/05/org/japanet/lavie/lvs/spec/pc-ls150hs1tb.html
このPCのCPUを替えようと思っているんですが
i7-3632QM乗せれたら万々歳なんですけど
安パイだと何が良いでしょうか?
排熱とかも鑑みて実用的な範囲でハイスペック目指してます
0644[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 12:08:37.02ID:Cmxojobq
排熱は実際使ってみなきゃわからんけどHM77だからBIOSが対応してればいけるんじゃないの
SoketG2でHM77ならNECでも同時期の同じ筐体でi5以上積んだのあればいけるんじゃないかな
まあ対応CPUIDで306A9あるか調べたほうがより安全だから「CPUID確認」とか「CPUIDツール」でぐぐってみたら
0645[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 15:41:02.03ID:ALJC9HQr
>>644
ありがとう
上位にi7-3632qmが乗ってる機種はあるんだけど、今回みたいに下位機種のCPUをコレに変えてる人の情報が無いんだよ
3630qmや3610qmなら乗せ換えて売ってるのも見るけど
TDPから見ても3632qmがベストだと思うんですけど、検索に掛からない
CPUにアクセスしやすい筐体だからいろいろ乗せ換えて遊ぶ人もいると思って質問してみました
0646[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 20:16:50.02ID:zOR6N/Gq
普通はどうせ交換するなら出来るだけ上位をつけようとするから
わざわざ下位のCPUつけるのは入手に難の有る時くらいだから情報がないんじゃないか?
まあ普通は上位が乗るなら下位は乗るけどな
0647[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 20:47:47.49ID:Cmxojobq
ググれって言っといてジオシティーズの閉鎖すっかり忘れてた・・・

入れ替えたい機種に36X0QM系の石積めてるなら36X2QM系も積めるよ
メモリも上位のDDR3-1600いけるんじゃないかな
0648[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 22:55:35.69ID:ALJC9HQr
乗せ換えて売ってるのは
https://store.shopping.yahoo.co.jp/atriopc/1707125754.html
金額的にヒートシンクやファン換えてるわけでもなさそうだし
排熱も3630qmで問題ないのかもしれない
3630qmの方が入手しやすいし熱も問題ないならこっちの方が良いかもとかちょっと思ってます
型番の色番手前の数字が違うのが若干気になるけど
同じチップの同じ筐体だけどRAMの最大値が違ってる
0649[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/01(月) 23:51:28.20ID:Cmxojobq
ざっとぐぐったらLS150/Hに3120Mや3210M載せてる人もいるみたいだしCPUIDは大丈夫そうかなあ
45Wクラス載せるなら最悪ターボブースト切ってついでにクロック落とせば安定動作いけるかもね
冷え切らないなら下面CPU直下に穴開けてヒートシンクでも貼り付ければとか言ってみる
0650[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 00:23:03.32ID:NuRVW5sC
ありがとう、ここで質問して正解だった
時間かかるかもだけどできたら結果報告するから

>下面CPU直下に穴開けてヒートシンクでも貼り付ければ
それやってみんのも面白いかもw
0653[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 21:25:21.00ID:kdZOKd2t
>>650
CPU直下のマザーボード切り取って裏まで穴空けると、きっとuBGAのボンディングが死んで動かなくなるな。
0655[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:19:35.79ID:Ll1gcaZa
ノートPCって排熱が難しいから、
CPU交換はオススメしない。

CPU交換が趣味の人は勝手にやってろ。
0656[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/02(火) 23:25:41.01ID:5nbuKawZ
顔真っ赤で即煽りとか自分のレス見張ってんのか…
暇なら嫌儲でも行って連中煽ってこいよ
0658[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 00:01:48.02ID:CgXudWek
>>643です
さっそくだけど3632qmやめるかも、てかi7諦めるかも
普通に買うつもりでいたんだけど、乗る確証もないのに中古10Kはやっぱひるむ
i5-3210mあたりにしとくかな……と
ジャンクを治したPCだし、それでも分相応以上だと割り切ろうかと
0659[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 21:37:32.83ID:/YfNZ3VM
まだまだIvy Bridgeのノートも高いし、交換用の石だって高いだろうし、金持ってんな〜
まぁ、だめでもとで、ダメだったらオークションで転売でもすれば?
10K円で売れなかったら、差分は勉強代…と言うより、成功を想像してワクワクした
お代ってことで。
0660[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 22:16:10.20ID:F8L5EfTv
4コアは高いからコスパが悪い
0661[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/03(水) 23:09:15.35ID:CgXudWek
4/8(コア/スレ)の低クロックと2/4の高クロック
どっちが発熱すると思う?
TDPは同じで
0662231
垢版 |
2019/04/04(木) 13:53:33.98ID:QW54SNTf
換装したi7-2670QMが未だに元気で、特に問題なく稼働してる。
最近はどっちかと言うとCPUよりもメモリの搭載量不足で悩ましい事態が多い。Sandy機じゃ8GBで人権ギリギリってのがな……

K53Eが壊れたら、素直に現行機のメモリ16GB選ぶ形になるかもしれん……
0663[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/12(金) 21:13:45.38ID:ktOs078m
冷やかしのつもりでHaswellのi3機を入札してたんだが、11K円で落札できちまった.
今のi3-4100Mから何に載せかえができるかな〜?とネットでPCのカタログやCPUの
相場を調べてる.
今が一番わくわくしてて楽しい時だよな〜
0665663
垢版 |
2019/04/13(土) 11:32:32.90ID:ouViSEDC
さっきヤマトでHaswellのi3機が届いた
梱包を開けたら、軽くてちっちゃくて…またはんだ付けをポチッっちまったか?と
心配したが、裏蓋の小窓開けてソケットに刺さったCPUとご対面〜
でもCMOS電池が見当たらず、多分CMOSクリアしないと新CPUを認識しねぇだろうな〜
換装CPUを決めたら、後でバラして確認しようっと!
”おらぁ、わくわくすっぞ!”
0666[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/13(土) 14:56:48.35ID:ouViSEDC
バカっぽい…     我ながら…
0668[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 08:13:17.33ID:W7KqlQ+g
>667
ボタン電池外す以外にやり方あんのか?
CMOSクリヤ用のピンやジャンパーはねぇだろ.
0669[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 08:52:03.38ID:W7KqlQ+g
増えたノートPCってどうしてる?
酒とタバコを止め、増えた小遣いでヤフオクのジャンクを買い、
CPU換装して遊んでたらノートPCが15台…
このままでは家族に燃えないゴミに出されそう…
0670[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 08:58:37.02ID:knbmch++
>>669
家を買う

俺はそうして50台以上のPCと周辺機器・測定器等を和室とリビングに天井まで積み上げている
0671[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 09:33:31.96ID:zxVrOHQG
>>669
放置しておけばどんどん価値が下がるから、なるべくヤフオクで売るようにしている。
遊びとして考えれば、少しくらい赤字が出ても良いと思ってる。
0672[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 10:58:27.36ID:/DMi7sOl
>>669
ヤフオクに500円で出してくれや
予備機でほしい層に1機ずつ売れるだろ
0673[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/14(日) 23:17:22.72ID:W7KqlQ+g
やっぱヤフオクか〜
ほっとくと勝手にハードオフに持ってかれそう.
苦労してスペックアップさせたけど、オブジェになってるから仕方ないかな〜

>>670
ジャンクPC用の部屋を作るために家を買うなんて無理っす
0674663
垢版 |
2019/04/20(土) 07:17:18.73ID:ECnDWjwn
>>663
お〜い
電池外さずCMOSクリアする方法があるんなら聞かせてくれ.
ネットで探しても載ってねぇ.
0676[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 09:46:49.21ID:V32xx7qd
チッ!
知ったかしてガセネタつかませやがったか…
0679[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 19:14:06.24ID:J4qXsj2L
NECはジャンパピンあるのかー
東芝と富士通とレノボとエイサーしかバラしたこと無いから知らなんだ
0680[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 21:18:21.01ID:V32xx7qd
>>678
むやみに”大抵”って言葉は使わないほうがいい.

件のPCの裏側の小窓を外してみたが、ジャンパーピンの類が見当たらないので、
質問した.
マザボのKB側にあるであろうCMOS電池の近くにあるってなら、それは俺の
質問の答えではない.
0682[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 22:08:07.38ID:rqFm/ULu
最近の乞食は偉そうやな。
0683[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/21(日) 23:03:28.70ID:V32xx7qd
すまん
偉そうに思えたのなら素直に謝ろう

真意が伝わらなかったようだ
件の1台ならともかく、俺の手元にあるNECのPC5台にはジャンパーピンが
見当たらない
5台とも発売年が違い、個人向け(Lavie)法人向け(VasaPro)の両方
この5台は大抵ではないらしい
0684[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2019/04/22(月) 03:27:13.50ID:oaNT4Wi2
石チェック用の古いエンデバーには付いてるしデスクトップマザボの話じゃないの
ノートPCスレでデスクの例えはどうかと思うけど
ノートは良くてソケットかコネクタ式でCLEVOので見たことあるぐらいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況