X



【FRONTIER】フロンティア神代 2【KOUZIRO】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0512[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/21(日) 14:08:01.19ID:GHnaHjZ7
どっか実機触れるところありませんかね
年度末に購入を検討中なんですが新宿のヤマダには無かったので秋葉原に行ってみようかと考え中です
0514[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2014/12/30(火) 21:36:47.23ID:78vXbnK1
過疎っているな・・・
0515[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/03(土) 21:56:53.78ID:T48v2g+G
今のが壊れたら新しいのを買おうと思って見に来たが、
お正月セールが全く話題になってないな
0516[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/04(日) 20:46:42.48ID:1gDBTB5S
会社自体が壊れてるから昔みたいな赤字覚悟のセールはやりにくい状況だからね。
ジャンク屋で不良在庫をチョロチョロ流していくのが精一杯みたいな。
0517[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/01/05(月) 01:22:33.10ID:KDeDtPAW
お正月セールそれなりに良くない?
ノートしか見てないけど
0520[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/13(金) 17:16:30.45ID:Y64ZXDKG
インバースでX310ベアボーンノートがバレンタイン特価で15000円(税抜)だった。
0521[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/13(金) 20:22:35.88ID:XxIfh9+G
ドライバのページが閉鎖されてるのと底面のネジの本数が足りないのと
Win7を入れる時に標準でLANドライバが入ってくれないので少々苦労する
のを除けばいいマシンだよね。

あと色がダサいとか。
0522[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/13(金) 20:25:05.56ID:+d4/6d/3
ドライバの提供終了なんてあるのか?
なら自分のやつは2013年購入だからまだ大丈夫だろうから
今のうちに落とせるドライバは全て落としておいた方がいいのかな・・・
0523[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/13(金) 22:05:52.71ID:XxIfh9+G
倒産前の奴は軒並みアウトでしょ。

買った奴のシリアルが通らなかっただけなのかな?
0524[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/14(土) 20:15:03.72ID:TnnLHKIX
X310について調べてみたらスペック的に2013年製のFRNV520のベースっぽいけど、ホームページからドライバ落とせないので自分で調べて入れるしかないね。
この製品はメモリスロットが1つなのと、SSDが付いてるけど32GBと少ないのが難点かな。個人的には14インチで薄型なのが◎
0525[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/14(土) 23:40:29.79ID:ppw/rUT3
このスレを見てX310を勢いで買ってきてしまった。
パーツ構成は
メモリ DDR3-1600 8GB \6980(中古)
HDD 320GB  \3562(中古)
SSD PX-128M6M  \9580
DVDドライブ UJ892(←うろ覚え) \2980
Win7入れる時にLAN・無線LAN・SMbus・USB3.0の
ドライバが足りず、探してきて入れるのに苦労した。
サクサク動作して満足してるが、キーボードがペコペコなのでちょっと心配。
0526[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/15(日) 18:44:59.09ID:2Hn3vAsH
>>524
SSDはHDDハイブリッドでキャッシュとして使用するためのものだからね。
Cドライブとして使うならイレギュラーだけどXPをPos化して入れるのがいいかな。
>>525
レノボあたりからから同一世代のIdeaPad U310やThinkPad Edge E130なんかのドライバを
拝借するのがいいだろうね。

あとインバースのHPのスペック表にHDD9.5mm厚とか書いてあるけど実際は7mmしか入らない。

BTは最初からついてないんだっけ?
0528[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/15(日) 20:09:36.31ID:/d3WAWjp
525だけど

>>526
HDDは店頭の表に7mm厚と書いてあったので間違えずに済んだ。
9.5mmなのは光学ドライブだね。
bluetoothは使えないみたい(BT詳しくないので違かったらゴメン)。
ドライバは底面シールのS/Nを入力したけど駄目だった。
FRNVの製品じゃないとHPからドライバは落とせないらしい。
仕方ないのでハードウェアIDを調べて、何とか全部ドライバを入れた。
0529525
垢版 |
2015/02/22(日) 03:33:15.96ID:VxHrYpqs
X310の無線LANカードはAtheros AR5B95が載っている。
これにはbluetooth機能が無いので、このままだと使えないことが分かった。
そこでintel Wireless-AC7260に載せ替えたところ、無事bluetoothが
使えるようになった(デバイスマネージャーで認識)。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org179199.jpg
0530[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/22(日) 18:19:23.59ID:7vz59RP4
frnp311の分解の仕方を紹介しているサイトないですかね?
起動できなくなったので試しにCMOS電池の交換をしたいのですが。
0532[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/25(水) 00:55:45.00ID:j4VAMQJX
手頃な持ち運びしやすいノートが欲しかったんで
X310買ったわ

標準の無線LANカードを外して手持ちのintel N6235取り付けたけど
!マークが出て使えずN2230を取り付けたらすんなり認識
これ線が一本なんだね
内部構造を見ると2本張れるようにはなってるけど液晶パネル部分を
分解するのが面倒だね

SSDは手持ちにあったmSATA256GBを取り付け
メモリはサムスンのを付けたら1.35vで動作した
虎のは1.5v動作だった
ドライブは9.5mmのスーパーマルチ1000円で見つけたので取り付けたんだけど
コネクタのみの固定だから少し不安
みんなどうやって固定してる?
足りないねじは適当に見繕って取り付けた
あとは7mmのHDD見つけて取り付けて完成って感じかな

ドライバはdriverbooster入れて自動で当てさせたら綺麗に当った
OSは8.1
キビキビ動いていいね
0533[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/25(水) 20:24:35.34ID:XjRtz/+G
X310俺的メモ
・足りないネジは精密ネジM2x4〜M2x6あたりが使える
・ネジを締める事でキーボードのガタつきも解消されるので買ったらまずホムセンかハンズに。
・ミニ四駆のネジがたまたま同径だったのでそれを流用した人がいるのはナイショ
・タッチパッド直下の一本だけはM1.7x4くらい?

・RAIDがデフォルトで設定されているのはHDD+SSDのISRTを組んであったため
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2011/09/post_888.html
・ISRTは高速モードで使えば効果あり(起動はHDDからなのでそれなり)

・だが現状、この機種では認識してくれない。OSが7だからなのかBIOS設定がまずいのか?
0536[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/02/28(土) 23:34:51.31ID:oG97TZ+N
今日インバース見に行ったら、X310が10800だったので思わず購入。
液晶ケーブル本体側の接続は、lvdsコネクタみたいに垂直に入れる奴じゃなく、zifみたいな形状で平行に挿し入れるタイプ、タッチパッドの接続と同じ感じ。
わかりづらかったら御免。
0538[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/01(日) 01:20:30.94ID:fbN4eaqb
X310にChromiumOSを入れてみたのですが、タッチパッドを有効化させるコマンドがわかりません。
どなたかご存じないでしょうか?
0540[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/01(日) 22:12:26.81ID:fbN4eaqb
>>589
ありがとうございます。

こちら
http://chromium.arnoldthebat.co.uk/index.php?dir=daily%2F
から取得した
Camd64OS-20150128010101.imgで、
ビルドは
Chromium 42.0.2289.0(プラットフォーム 6732.0.2015_1_28_0344(Developer Build - buildbot)developer-build amd64-generic)
です。

タッチパッドを有効化させるコマンド

crosh> shell
chronos@localhost / $ sudo su
Password: password
mount -o remount, rw /
cp /etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf /etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf.bak
rm /etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf
cd /etc/X11/xorg.conf.d/
wget http://chromium.arnoldthebat.co.uk/files/fw/etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf

を入力すると

2015-03-01 22:01:11(44.7 MB/s) - '50-teouchpad-cmt.fonf' saved [958/958]
localhost xorg.fonf.d #

と出て、ここでrebootと入れたのですが、有効化されないです。

Chromuim OS/Chrome OS板で聞いてみますね。
0542[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/02(月) 21:55:15.86ID:MLaLhNnc
保証期間中なんだけど、ハードディスクが壊れて取り替えてもらうなら、新ハードディスクにはOS入ってるものなんでしょうか?
リカバリーCD作り損ねてまして…、
0543[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/04(水) 01:08:32.17ID:vhTafGE8
メーカー修理に出すなら出荷時の状態で戻ってくるのが普通
0547[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/07(土) 14:35:40.58ID:BGMqdR47
x310はインバースのwebから表記が消えたな。
在庫終了?
0549[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/10(火) 21:09:46.90ID:PTHu40Tz
他社のお洒落な新製品見る度、目の前のNX017放り投げたくなる
0550[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/13(金) 19:43:02.95ID:eF9yKdGI
i7に950つけて10万以下(税抜き)って何削ってんの
バッテリーは相変わらずだけど
0551[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/16(月) 20:10:49.09ID:H9/wmaJV
【X310のiSRTに関する俺的メモ】
・HDD側はAFT対応機種である事が必用
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html
・OSがWindows7(Vista)の場合要パッチ
http://support.microsoft.com/ja-jp/kb/922976/ja
・SSD+SSDでもできない事はないらしい
http://neet.waterblue.net/2013/07/31/intel-smart-response-technologyisrt%E3%82%92os-on-ssd%E3%81%A7%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B/
俺的考察:動作そのものが早くなる事は確かだが起動が遅くなりタスクも増えるので効果は相殺される。
これがさっぱり流行らなかった理由。
結論:HDDに拘りたい人以外は無理にやる必用はない。

んでSSDをSATA3接続にする場合フレキをつなぎ替える必用があるんだっけ?
0552[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/19(木) 03:26:04.43ID:4wQ9TCH/
x310はLesance NB S3442/Lと同じっぽい
製造メーカーはlengda
秋葉探し回ったがこいつにぴったり合うベゼルが見つからないわ
液晶の換装はeDPの30pinな気がするからいけそうな雰囲気
0554[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/21(土) 16:58:28.65ID:6Kcv5Hx9
インバース店頭で買ったまま放置していたX310を稼動状態へ。

MEM:余っていたPC-8500 1GB  どこかにある4GBか低電圧8GBへ換装予定
HDD:HGST 750GB 中古4,580円  未使用風味?
SSD:そのまま32GB
DVD:なし  以前500円で入手したマルチか1,980円の9.5mmHDDトレイ予定

Win7SPなしインストールはUSB外付BDR-XD04Jにて実行。
セットアップ画面でUEFIをLegacyへ変更しないとハマるという。
ドライバ類はDriver Booster2.2で導入。
デバイスマネージャー「ほかのデバイス」で
ユニバーサル シリアル バス (USB) コントローラー
が「!」表示、他は問題なし。
天板外して液晶パネルの型番見ようと思うも、面倒くさくなり終了。

SP1をあて言語パック以外の更新プログラムを全て入れた時点で
SSD29.7GBのうち、使用領域24.4GB、空き領域5.23GB。


ひと通り終えたところでやはり気になり、LCD確認。
Specifications:
Manufacturer AUO AU Optronics
Model B140XTN02.0
Resolution 1366 x 768 - WXGA - HD
Pins 40 Pin Connector
Surface glossy
Inch 14.0 "
Backlight LED

換装してめくりめくWQHD(2560x1440)やQHD+(3200x1800)の世界へ・・・。
0555[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/22(日) 17:19:53.52ID:8O6MLIgf
DriverBoosterだとUSB3.0ドライバは入ってくれないからインテルから
落として手動で。
0556[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/24(火) 12:44:09.80ID:rCiVjQWI
高解像度パネルはedpの30pinでもケーブルが対応していないと映らないじゃないの?
0557[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/24(火) 22:18:45.94ID:NZfdd1GM
インバースは15.6インチの高い奴だけ残ってた。
他は完売。
0558[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/03/28(土) 17:50:16.99ID:G7qzXock
過疎ってるな
0561[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/14(火) 23:57:03.77ID:fFrll7Tr
あげ
0562[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/15(水) 03:24:35.87ID:mnXx6hUU
NXシリーズのBroadwellセレロン機が出たな
3205Uのベンチ不明だが発売記念特価42800(税抜)は安いのかどうか
http://www.frontier-direct.jp/direct/c/cNX-cel/
0563[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/24(金) 10:01:51.63ID:61PpXw4+
NZはGTX-950Mなのに高いな
0564[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/04/25(土) 17:08:05.04ID:tRBofViX
x310再入荷だけど\15,000か・・・
\10,000ならもう一台いくんだけなぁ
0566[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/01(金) 22:56:21.95ID:YCcJ7s3W
X310買った人が結構いるみたいなので、
よかったら教えて下さい。

このPCはバッテリー内蔵・取り外し不可と
なってるようですが、内部バッテリーを撤去
(バッテリーから伸びるコネクタを外す)しても
ACアダプタからの供給で普通に使えるの
でしょうか?

自宅内で据え置き使用専用で使うつもりなので、
膨らんだりしてトラブルの元になるバッテリーは
最初から無しにしたいのです。
0568[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/02(土) 01:12:51.96ID:XuKvXNoQ
んだな
0569[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 01:08:46.98ID:1Mmpevfz
>>567
>>568
お前らには聞いてない。
質問に答えられない奴は書き込まないでね。
0570[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/03(日) 09:32:20.89ID:q+ANzgy+
せっかくスルーしてるのに
質問者がキレているみたいに
誤解されるからお節介は不要です。
0571[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/07(木) 19:52:21.22ID:urVcxASC
製造元のlengdaにメールで聞けば済むことだしね。
biosバックアップ電池は別にあるから大丈夫なのはわかってるけど
このくらい何もしない人だと自分でフレキ切って責任転嫁始めるのが関の山だから
怖くて答えられない。
0574[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/19(火) 00:32:35.37ID:G49vLHk4
過疎ってるよな
0575[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/05/19(火) 17:34:03.47ID:H+q9+GZh
X310にChromiumOS入れても、Ubuntu入れても、タッチパッドが機能しないから、Windows10 入れてみた。
32GB SSDに32bitOS入れたけど8GBぐらいしか使っていないね。プレビュー版だから軽いのかな?
メモリ1GBしか積んでないけど、思ったよりサクサク軽い。
タッチパッドも使えてるし、ドライバも全部入ったようです。
0577[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/01(月) 21:02:19.98ID:5CiHalim
FRNU310のメモリ2GBに換装してみた

中古で売られてた BUFFALO D3N1600-2G 安かったので試してみたら、あっさり認識
ストレス感じず使えるレベルになった
0578[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/02(火) 08:06:21.07ID:RWM4Acoq
Windows 7 Starter搭載ネットブック、やはりメモリ2GBは必要。
増設すると、ウソのように快適になる。
0579[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/02(火) 14:48:42.56ID:c8Zwo/6V
うそだぁ
cpuがウ ン コだべ Nxxxのcpuはイライラするぞ
0580[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/02(火) 15:58:41.89ID:iDDFwnF6
CPUは運子だけど、2GBもメモリ積めばネット閲覧快適だよ
エクスプローラーもすぐ開くし、多分WordやExcelも快適に使えると思う

あと、IIS 7.5 Expressインスコして宅内LANでWebサーバの実験も問題なくできた
ネットブックのIPアドレス打ち込むと、スマホのブラウザでちゃんと表示できたわ

ただ、SQL Server 2008 R2 Expressインスコすると冷却ファン回りっぱなしw
0581[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/02(火) 16:17:49.85ID:iDDFwnF6
あと、デュアルコアのN5xxの場合(他社発売ネットブック)はもっと快適だった
買ったときはcpuなんて意識してなかったが、使っててゆとりが感じられるというか

後で調べてみると、ゆとりある方がデュアルコアであること判明
0582[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/04(木) 14:58:31.53ID:y9DG6eN2
Celeron 1037U搭載 15.6型ノートPC FRNX017/D NXシリーズ OS無しモデル 
超特価28,944円 送料1,512円
メモリ4GB、DVDスーパーマルチ、無線あり。

http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g90892



またこんなの発売しないかな?
円安だからムリか
0583[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/13(土) 01:06:54.50ID:176MkTdl
x310のネタなんだけど付属のmSATAのSSDのファームを書き換えてみた
S.M.A.R.T.が見れて気分的に良くなっただけではあるが
biosはセキュアブート切ってレガシーモードにしてSATAはIDEにする
あとはpdfのマニュアル通りでできた
まあ自己責任でやってね
http://www.mydigitaldiscount.com/mydigitalssd-bp3-firmware-update-over-provisioning-better-compatibility-and-higher-iops.html
0585[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/06/29(月) 05:36:56.29ID:oECYZK2x
インバースで税込\29160でかったOSなしFRNP、
S/Nが無効なのはいいとして、
簡単にアクセスできるSATAポートがSATA2.5だった…。
0587[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/07/19(日) 14:22:39.79ID:lex17hvW
保守
0589[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/12(水) 00:20:24.04ID:7WB4MJYb
風呂上り
0590[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/23(日) 13:51:50.32ID:lxWjRhkW
おい
0592[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/08/29(土) 14:21:03.91ID:DAh+kp9L
過疎ってるなw
0593[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/13(日) 22:35:51.23ID:y+txJJE8
先月、Joshinウェブで外付けBDドライブ(LBD-PUB6U3VBK)が
5,480円と特価だったので購入し分解してX310へ取り付けてみた。
問題なく認識しました。
9.5mmのBDドライブはあまり選択肢が無いので困る。
0594[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/09/21(月) 17:33:51.69ID:LDZXlHYR
過疎ってるよな
人気が無いのけ?
0595[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/07(水) 01:01:05.56ID:mch0ZwxO
フロンティア最高っす!
0596[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/26(月) 22:14:43.46ID:Xc4/smmQ
FRGX716使ってますが、お勧めのビデオカードありますか?
0597[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/28(水) 03:00:58.20ID:b1UeGmfI
>>596
用途が分からない事には適切なアドバイスはできないよ。
FRGX716にもいくつかグレードがあるみたいだし。
FRGX716使いではないので一般論になるけど、
省電力ならGeForce GTX 750 Ti
最近のPCゲームもそこそこやりたいならGeforce GTX960
予算がもう少し出せるならGeforce GTX970
Radeonは今は時期が悪い。
Geforce GTX960以上は電源の出力が問題無いかチェックした方が良いかも。
0598[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/28(水) 17:32:06.52ID:Xhc6VF6A
>>597
レスありがとう

FRGX716のcorei7でメモリ16ギガ、チップセットはH77
使用目的はMP4の4k動画から静止画切り出しで、具体的にはパナソニックのPhotoFunStudioってソフトを使うだけど、再生がカクカクなんでビデオカードの増設って感じでした
エンコードはCPUパワーでいけるけど、再生はCUDAの支援あると変わるって話みて、良いものはないか探してました

750tiと思ったけど中古の750があったから、こっちにしちゃいましたんで、動いたらまた報告します
0599[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/29(木) 19:19:26.37ID:HakO9llL
597です

ビデオカード指したけどメーカーロゴで止まって先に進まないし、CMOSクリアしてもBIOS画面にたどり着かない

これって、もう相性って事で打つ手無しって事ですかね
0601[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/29(木) 21:07:49.30ID:RlLkvnd7
まずVGAを外してみてOSは立ち上がる?
もし問題なく起動したなら、次はBIOS(UEFI)で表示の優先をVGAにしてからカードを差して起動してみては?
0602597
垢版 |
2015/10/29(木) 22:51:04.61ID:v4PZNbpV
こんな情報もあります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000417774/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#15626919
-抜粋-
>私も最近フロンティアのパソコンを購入し、同じような症状になり困っていましたので、
>メーカーに問い合わせたところ、
>UEFIのBootの設定を
>Operation System Select=Windows7 or other os を選択
>Boot mode select=UEFI を選択すれば良いと教えられましたところ
>無事動くようになりました。
>参考になればよいですが...
0603[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/29(木) 23:29:48.03ID:HakO9llL
レスありがとうございます
BIOSの設定いじったり、CMOSクリアしたり、メモリー外したりHDD外したり、いろいろ試してみました

いろいろ試してるうちにBIOSが死んだのか、以前と同じだと状態だと、メーカーロゴすら出ない状態でストップ、ビデオカード刺すとメーカーロゴで止まるという、ドツボに入り込んでます

ビデオカード刺すとメーカーロゴまで出るんでマザーボードのビデオ出力が死んだって感じがしますが、もうマザーボード交換コースですかね
0604[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/30(金) 00:29:48.51ID:9zIiuPQQ
BIOSは設定変更ごときでは壊れないし、ビデオ出力もそんな簡単に壊れたら世界的に問題になってるよ。
とりあえずマザーボードの電池を外して小一時間待って、BIOSを完全にリセットしてみては?
そしてメモリやコネクタ類はしっかり挿す。(キッチリはめすぎると逆に駄目な場合もあるけど・・・)
こういう時は色々試してみると、何かの拍子にうまく動くことがある。
0605[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/30(金) 22:15:32.97ID:vG76diVe
いろいろ試したがダメだった

CPUとマウスキーボードのみでアナログもDVIもHDMI接続もダメ、メーカーロゴまで行かない

グラボ刺すとメーカーロゴでストップ

CMOSも5分くらいクリアにジヤンパーしたり、電池と電源コード抜いたりしたがダメ

グラボ刺すとメーカーロゴが出るから、マザーボードのディスプレイ出力が死んだのか、BIOSが死んだのかわからないや

他に試せそうなことあるかな?
0606[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/31(土) 10:19:18.91ID:JBsDOAsm
>>588
ウチのFRNU310に、「Windows 10 を入手する」アイコンが出てきたにょ

今度、試にインスコしてみるかな
0607[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/10/31(土) 15:28:29.21ID:zm2rAMum
B75のマザーボードに換装して解決しました
今回は4k沼の入口でこけちゃった感じでしたね
お騒がせしました
0608[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/06(金) 23:17:17.91ID:Gnym90/t
フロンティアしんだいのタブレット買うお
0610[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/11/29(日) 23:08:59.60ID:yOcwhtcp
ヤマダモデルのFRNP304使ってます。
リリース時はvistaだったんだが、windows7無償アップグレード付きだったんで購入した。
当初はvistaでやってたが、HDD壊れたのを機に7にした。
で、これってWindows10がギリギリ載るぐらいのスペックなんだよね。
やっぱダメ元で10載せてみるべきだよね。

ところで、このモデルのドライバって
フロンティアのページで見つからなくなってるんだが、
もうダウンロードできないのかなぁ?
0611[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/02(水) 19:28:31.39ID:8DJCO7Lc
ヒマだから、サポートページからzipファイル落としてFRNX017/Dのドライバディスク(Part No.90026相当)作成
再セットアップのサポートページ参考に階層まで忠実に再現
本体購入時にオプション1500円(DVD-R)の買わず、メディア代数十円で自分で作れた
0612[Fn]+[名無しさん]
垢版 |
2015/12/17(木) 01:15:49.17ID:tkfptPwT
風呂って過疎ってるからあげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況