1[Fn]+[名無しさん]2011/06/26(日) 17:57:35.81ID:o/BoPoEw
第8世代入りのGNシリーズがきたけど、液晶はIPS表記がないからTNなのか?
FRNS510/KD10 価格.com限定の購入を考えてます。
デュアルディスプレイをしたとき、
内臓ディスプレイの一番高い解像度と、
その時の外部ディスプレイの一番高い高解像度は?
787[Fn]+[名無しさん]2018/06/22(金) 10:42:36.99ID:3hJnVlzj
XNシリーズいいんだけど、バッテリー取り外せないのが最悪。1年くらいで残量表示
おかしくなるのに外せないとか。
788[Fn]+[名無しさん]2018/07/01(日) 13:36:00.45ID:qlIDZyrw
ヤマダ店舗でフロンティアPCのデモが流されていたが、虚偽もはなはだしい。
やたら Made in Japan の連呼してるけど、日本製部品など何一つ使われていませんよ。
組み立てたのが国内だって話だけで。優れた専門技術スタッフが??
ほとんどバイトが組み立ててますが何か?
良心的メーカーなら軽々しく日本製を使いません。
某有名暖房器具メーカーは一つの部品が国内調達できなかっただけで日本製の文言を外したと聞いています。
まあ、違法ではありませんが良心を疑いますね(笑)
高品質? 不良だらけの格安中国製部品のかたまりにしか見えなかったけど何か?
不良部品が山のように積まれてましたよ。運良く検査をクリアしたものが世に出ているんでしょうね。
私なら絶対買いません。
>>788
ここのノートはほとんどClevoのベアボーンなのは分かり切っているだろうに。それに個別ショップスレとして八割がた死んでるここで言っても意味ないぞ。 こちらのノートPCは信頼できますか?また、サポートはどうでしょうか?
GPDWIN2取り扱いか
GPDポケットなら欲しかったかもしれん
XNシリーズってもう出ないんですかね?せっかく時間できたから買おうと思ったら
なくなってる・・・
>>792
Clevoにやっと第8世代CPUとGTX1060の筐体が出てきたみたいだから、暫くしたらXNシリーズが復活するんじゃないか? ここのメーカーの不満点はおそらくスピーカー
ウイルス踏んでスピーカー一発でぶっこわれたが7年はもった
見た目のかっこよさを度外視して価格で選ぶならここでもいいが、スピーカー壊れやすいってことはどうだろな?
797[Fn]+[名無しさん]2018/10/10(水) 00:48:06.01ID:uTLjJMFF
FRGN370/wsは熱排気などどうなんでしょうか?
FRNP510ついに壊れた
確か2011年4月1日購入
799[Fn]+[名無しさん]2018/10/12(金) 16:16:05.41ID:WfjS6VDN
GRXNがGTX1070搭載のが出ましたよ。
>>799
仕様詳細を見たけどバッテリー容量が55Whしかないんだな。
俺のノートが6700HQとGTX1060のXN710だけど、定格62Whのバッテリーが実測57Whになっていて、
省電力設定のアイドル状態でも2時間しか持たないぞ。 FRNP510 内臓HDD交換してリカバリしたらめちゃくちゃ軽くなった
windows10にアップグレードしてから重くて買い換えたいと考えてたので結果オーライかな
>>799
1か月前にGN買っちゃった。発売の3か月くらい前に告知してほしい。まあ、XNは
GPU・液晶以外ほぼ同じスペックで6-7万高いから後悔はしてないけど。 FRT102のS/Nってどこに書いてあるんだろう?
本体には例示されてるようなシール、ないんだけど。
箱は捨てちゃったしなぁ。
ドライバがダウンできないので困った。
>>804
タブレット側のキーボードとの接続面に14桁の数字が記されたシールが貼られて
いるけど、これはS/Nじゃないよね?
FRONTIERのサイトで入力してみたけど、ドライバには辿り着けなかったし。 タブレット系はドライバとか一切公開してないから対応してないだけだと
約3年ぶりにきた
29800円ぐらいのモニタ付きPCがあれば
>>788
俺も二度と買わんわ
ここに限って品質とか草 ちと古いfrnv310(i5換装)の動作がやけに重くなったので、調べたら冷却ファンが全く回らなくなってた。
ファン交換してみるか、廃棄するか迷う。
最近無線LANが不調
というより無線LANのスイッチが見つからないけど何処にあるのよ……
品質的には??だけど、いま一番安いんじゃないか、特にゲーミングノートPC
>>812
とはいえ、バッテリー管理ツール無さそうで購入に踏み切れないんだよなあ
DELL、ASUS、Lenovoはあるのに FRNXW610/KD8 NXシリーズ
これのファンが工事現場みたいに
ビィィィィ グワァァァァ ってなるんでグリス塗ってみようと
思いますが引っこ抜こうとしても取れませんでした
もしかしてかしめてあるのですか?
ご存じの方いらっしゃいますか?
今さらながらFRNP510のCPUスコアはいくつなのか調べたら1560だと判明
FRNP510の一年後に買った激安デスクトップPCは484しかなかったw
>>815
FRNP510は軸にグリス塗れるよ >>816
どうもありがとうございます
ダメでした ノートのXNRシリーズって排気性能どうなんでしょうか
購入検討中ですがマウスノートPCと迷っています。
NSシリーズ買ったんだけどファンが爆音すぎて笑った
制御弄ればマシになるのか搭載ファンが元々クソなのかどっちなんだ
>>819
自分も買ったけど確かにうるさいなw
ソフトウェアで制御したほうがいいね
それ以外は今のところ満足 >>818
今見てきたらモデルチェンジしてたんやね
排気性能って別段悪くはないと思うけど高負荷時にはそこそこファンうるさくなるってくらい NLC310シリーズの評判はどうですか?
SSDが「480GB Apacer製 AS340 PANTHER 」って聞いたことないし
キーストローク1.8mmは打ちやすそうと思ってたらパンタグラフ式の
差込タイプらしいし。
でも壊れにくいという評価もあるし。
823[Fn]+[名無しさん]2020/09/25(金) 14:09:00.61ID:0gV49C6I
FRNXHM170/WS1 のバッテリーが充電255% (^^; になったんだけど W650BAT-6 6-87-W650S-4D4A4 の最安値ってどこかお勧めあるかな?
数年振りにFRNP304を引っ張り出してみたらHDDが逝ってしまい
なんとなくもったいなくてSSDに入れ替えついでにCPUも載せ換えちゃったりしたら
win10 64bit 20H2でも意外と不満なく使えるようになってしまった
メモリ4GBはちょっと心許ないけどゲームとか動画編集とかやらないからまぁなんとか
ところでどなたか、CMOS電池の場所わかる方、教えてください
バッテリー外す度に日時設定し直すのめんどいから電池交換したい
メモリとCPUとHDDのとこの蓋は開けたけど、みつからなかったです
裏蓋全体的に外さないとだめなのかな?
このスレができた頃のFRNP210にメモリ増設してwin10 62bitでいまだに使ってる。
827[Fn]+[名無しさん]2021/05/15(土) 09:30:42.12ID:EtdaM/ho
4年前に買ったFRNLKR780の内蔵SSD(M.2 2280 SATA MX300 500GB)でリードエラーが出るようになったので、WD青 1TBに交換した。
コレは5年保証が付いてるので安心。
OSの移行にはAcronis TrueImage 2021のクローン機能を使った。
今のところ特に問題無く動いてる。
壊れた(壊れてない)MX300って単品だと5年保証が付いてるんじゃなかったっけ。
パソコンに内蔵された状態だと保証対象にならないのかな?
完全には壊れていないのでビミョーだけど。
828[Fn]+[名無しさん]2021/05/30(日) 00:11:07.86ID:3l/fG/HO
インテルのチン○パッドは管理ソフト経由でドライバ更新とかファームウェア更新とかしょっちゅう来るけど、
フロンティアはそういう支援が全く無いな。
そこまで手が回らんのだろうけど。
アフターサービスに期待する奴はフロンティアで買うなと叱られそうだな。
怒られそうだけど言わせて。
専用の管理ツールくれ!
全自動で最新ドライバ、最新ファームウェア更新してくれ!
自己診断もしてくれ!
FRNP214K/Dのbiosアップデートされた方いらっしゃいませんか?
Windows10にアップデートしたらIntel HD Graphicsで内臓ディスプレイ認識しなくなって
一度スリープさせて復帰させると認識してくれるので高速スタートを有効にしてしのいできたのですが
Windows Updateの度に外部ディスプレイに繋げないといけないのが面倒くさくて
Windows8の頃からの問題らしくマザーボードPEGATRON A15のbiosアップデートで治るようなのですが
アップデートした場合Windows10の認証がどうなってしまうのか知りたいのですが?
その機種を持ってる訳じゃないけど、BIOSアップデートくらいでWindowsの認証外れないし
万が一外れたとしてもインターネット繋がってたら自動で再認証されるよ
831[Fn]+[名無しさん]2021/08/09(月) 12:14:12.82ID:J7WINXPg
>>830
Frontierが用意したものならそうなんでしょうけど
野良biosなもんでメーカーの名前も入ってないでしょうし FRT110Pってのがメモリ2Gストレージ32GなのにOSが64ビットなのだが
32ビット版をクリーンインストールすればいいかなと思った。
だが出来なかった。32ビット版のみのインストールメディアを作成して
USBから起動してもインストールが開始されない。
setup.exeを起動すると64ビットと書かれたものを使えって表示される。
なんてこった。
それとは関係ないけどスピーカーがモノラルだな。
右側からしか音がしないのでスピーカーのテスト動画で確認してみると
L、Rの音声がどちらも右側から聞こえる。
windowsの設定は当然ステレオ。
L側スピーカーの不具合ならL側の音声が再生されないはず。
左側のスピーカー穴はダミーだ。