X



【ロボット】搭乗する「人型巨大ロボ」登場、開発者支えた想い 1台4億円で受注生産、狙うは海外の超富裕層 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エリオット ★
垢版 |
2023/09/04(月) 14:49:33.52ID:gGZNnuqL
「機動戦士ガンダム」や「ゲッターロボ」などに代表され、世界中で数多くの熱狂的なファンを有する日本のSFロボットアニメ。

大地や宇宙を縦横無尽に駆け巡り、ビームや剣などの武器や、ロケットパンチといった必殺技で敵と闘うロボに魅了された少年少女の中には、「いつか自分も操縦してみたい」と夢見た人も多いのではないだろうか。

そんなロマンが、とうとう現実になった。

□ツバメインダストリの搭乗型ロボット“アーカックス” プロトタイプが2023年6月に完成 - ツバメインダストリ株式会社
https://tsubame-hi.com/news/press1/
https://mypage.atpress.ne.jp/releases/356339/LL_img_356339_3.jpg
https://mypage.atpress.ne.jp/releases/356339/LL_img_356339_4.png
https://mypage.atpress.ne.jp/releases/356339/LL_img_356339_5.jpg
□(81) アーカックス、出る! Archax, launch ! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nRDRuGrKjKA

この記事の画像を見る 6枚
https://toyokeizai.net/articles/photo/698085

□アニメの世界が現実のものに
ネイビーを基調とした塗装の装甲に身を包んだ、台形型のゴツゴツとしたシルエット。

両腕の前面にむき出しとなっている黄色の動力パイプのようなパーツが、戦闘用ロボットを模した雰囲気を際立たせる。頭部には〝ガンダム〟に登場する敵勢力「ジオン公国軍」の主力モビルスーツ「ザク」を連想させるオレンジ色のモノアイ風ライトが、妖しく光る。

8月19日、メディア向けの内覧会が開かれ、神奈川県横浜市の本牧埠頭にアーカックスが姿を現した。脚部に取り付けたタイヤ4輪を用いて走行した後、ウィーンという心地よい駆動音を響かせながら両腕や腰をなめらかに動かし、歌舞伎役者が見得を切るようなポーズまで取って見せた。

さらに前脚を前方に展開し、両腕を折りたたみ、目の部分にもバイザー様のカバーを降ろすことで、走行用のビークルモードへの変形も披露した。その間わずか15秒。通常時の最大速度は時速2キロだが、この状態では時速10キロまで速くなる。

SF世界から飛び出してきたような造形と動作が、非日常的な雰囲気を演出する。発表会場は何の変哲もない大型物流倉庫だったが、まるでロボットの秘密基地に迷い込んだようだった。

2本のジョイスティックとペダルを駆使し、デモンストレーションを担当した「パイロット」は、ツバメインダストリの石井啓範CTOだ。日立建機出身、横浜港で展示されている「動く原寸大ガンダム」の開発を主導したフリーエンジニアで、アーカックスの設計も担った。(石井さんのガンダム開発についての詳細はコチラ)
□元ガンプラ少年が「動くガンダム」実現した半生 ロボ研究→建機メーカー勤務の技術屋が尽力 | ゲーム・エンタメ | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/399299

動力にはEV向けのバッテリーを採用し、関節には産業用ロボット、フレームや操作系には建設機械の技術を活用した。内部のフレームは鉄やアルミ合金の金属製で、外装は繊維強化プラスチックを使用し、メカとしての質感維持と軽量化の両立に成功。胸部などに取り付けた計9台のカメラで、コックピット内に設けた4面モニターに外の様子を映し出す。

産業用ロボットや建設機械の安全規格に準じ、低重心で転倒しにくい構造にした。ハッチを開き、操縦席から舞い降りた石井さんは、「今度は人が乗って動かせる物にこだわりました。『カッコイイ』と言ってもらえるのが、いちばん嬉しいです」と笑顔を見せた。

●続きは元ソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/698085?page=2
https://toyokeizai.net/articles/-/698085?page=3

2023/09/03 6:00
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/698085
0002なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 14:51:33.45ID:VDZmuQAa
なかなかイイでき
0003なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:00:01.98ID:vhQjLK+g
アニメのような動作が可能な巨大ロボットが実現しても普通に歩くだけで中の人間は衝撃でご臨終らしい
0006なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:04:18.34ID:I9VSxK9T
車椅子バスケの進化系には使えそう、歩ける様になれば、さらに広がりそうな、予感?・
0008なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:08:29.52ID:4FAsvIiV
国交省「四輪だね? 方向指示器は? ワイパーは? 安全装置は? 照明装置は? クラクションは?」
戦車にウインカーつける国では技術の進歩を邪魔するのが国なんだよなぁ
0009なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:11:46.79ID:uB32M6jI
>通常時の最大速度は時速2キロ

おそ
0010なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:21:00.57ID:yajSt301
ボストンダイナミクスのロボを大きくした方が良さそう
0011なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:22:09.71ID:s2/tuUAM
クラタスのパクリだよね 同じ人だったらゴメン
0014なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:25:05.13ID:SNPC+Psx
車検とおして
ナンバーつけて公道走らせろや
0015なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:26:45.16ID:QATQKUe9
これさ学術なんちゃらの御言葉が無ければ自衛隊とかでもっと良いの使ってただろうし世界の最先端行けてたと思うわ。
0016なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:30:44.42ID:Xp0P8fc/
おら、さっさと高速走れるようにしろよ
0017なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:33:51.61ID:THxf9g/C
どっちかというとダグラムとかザブングルだな
0019なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 15:52:29.83ID:9M+pPhqv
ウクライナへ送れ
0020なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 16:08:40.26ID:1rMKndZl
歩かせたら搭乗者が耐えられないからタイヤなんだろうなw
せめてそこはキャタピラにしとけよw
0021なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 16:11:53.52ID:yajSt301
舗装路しか進めないなら車でいいだろw
0023なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 16:37:49.21ID:0BGyMPYT
>>1、これじゃないw
0025なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 16:54:44.70ID:6vxAfNdS
せめてビーグルモードをもうちょっと車っぽく変形させてよ
0026なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 17:16:11.58ID:HREmuyG9
>>8
海外の戦車もウインカー付いてる
0027なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 18:00:51.76ID:MGwyyVkC
>同社によると、1台100万ドル以上
>超高性能車は世界で年間数千台が
>売れているものの、購入者のほとんど
>がナンバーを取得せずにガレージで
>眠らせているという。こうしたコレク
>ション需要に割り込み・・・

アホかよ
超富裕層がスーパーカーを買うのは
所有欲を満たすのがメインじゃなく
将来の値上がりを期待してのことだぞ
こんな建設機械を変形アレンジした
貧乏くさいおもちゃが売れるわけ
無いっていうの
マーケティングからやり直せ
0028なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 18:28:26.92ID:1sTRhl+K
>>27
まあそうだよな
それに実際に走らせることはしないとしても、走ることが可能、実用で使えるって点が
あると無いとでは全然違う。自動車の場合、いくら精巧に出来てても飾る事しかできない物では
価値がない。誰も欲しがらない
0030なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 19:19:42.26ID:FFe5O5zT
モビルワーカー
0031なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 21:09:51.69ID:dFMJAXns
事故ったらどうすんだろ
0032なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/04(月) 23:55:34.55ID:HSkYvump
核シェルターの代わりになるくらい硬いなら需要あるかもなw
0033なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/05(火) 12:24:28.05ID:JVhzIjnz
レイバーかな
0037なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/06(水) 20:24:43.13ID:rrYJZGGz
>>8
敷地内で乗るならなんでもいいんだよ
アメリカ行ったら牧場とかの敷地内で日本の軽トラ走らせてるんだよね
規制があって公道走れないから
というかお前こんなロボットに公道走って欲しいのか
まわりの車はどう思う?
0038なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/07(木) 00:26:24.55ID:aN8tnQBd
>>37
日本の場合、敷地内でも第三者入れちゃう場所(例えば駐車場とか)はだめだよ
0039なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/07(木) 11:30:25.15ID:cYTQmhlQ
>>8
だからパトレイバーはナンバーも付いてたんだな(´・ω・`)
0040なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/07(木) 12:05:23.35ID:LYFycaDs
超富裕層にロボットを提供し続けた結果がぼくらのの世界
0041なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/07(木) 12:30:50.58ID:gENGkQ1E
車輪じゃなくてせめてホバーにしろよ
もしくは4脚歩行
0042なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/07(木) 14:35:45.48ID:x7r7YasJ
車輪だからコレジャナイってなる人が多そう
2足歩行が出来るようになって初めてアニメの世界から飛び出したって言えるんじゃないかな
0043なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/07(木) 14:51:32.31ID:UnKLMAU9
二足歩行ってのが大事
ボストンダイナミクスの方が30年くらい先行ってる
0045なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/07(木) 23:31:11.47ID:v533N07h
大富豪でも4億で買うやつがいるとは思えんが
それに3億のスーパーカーでもディーラーに行けば本物に乗れる
このメーカーが海外に営業拠点つくって販促用の実機を置けるとは思えん
0046なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/08(金) 00:16:37.55ID:I9MbVxhr
もうちょっとこう、キビキビと動けんもんかね。
それにちゃんと2本の足で歩けないとなぁ・・・。
これじゃロボットというよりでかいだけのからくり人形だろどっちかと言うと。
0048なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/09(土) 06:52:15.42ID:+hJhUkx7
二足歩行にするとこの上半身じゃバランス維持出来ないだろ
つまり設計から全てやり直しになり、ここまでの投資は全て無駄になる
0049なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/09(土) 07:18:02.81ID:bM3RSJTT
所詮はただのオナニーオモチャ
日本人のロボット研究はアニメのせいでおかしくなった
ガンダムなど無い方が恐らくもっと結果的に良いものを作れたろう
0051なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/09(土) 10:16:33.57ID:k2XuO8WI
変形はガンヘッド方式か。あなたたちは正しい。
あれが一番だ。

アームと高速移動のウィール仕様なら、ハードポイントと装甲増せばアメリカ等の
だだっ広いフィールドと市街戦には有効だ。

車高を低く出来るから、ウェポンキャリアーにも使える。

軍事転用が容易っつったら容易なんだよな。
0053なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/12(火) 10:17:20.17ID:MdTFNA+5
>>49
アニメのせいでおかしくなったとして、その嚆矢は鉄腕アトム。
0054なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/12(火) 10:47:29.17ID:Xaalrwt3
実は二足歩行ロボットはバランスをとって歩かせるのが一番のネックになる。
生物例えば人間は僅か数年の学習で歩行能力を獲得する。
だが同じことをコンピュータにやらせるのは大変なのだ。
だったら人間が操縦する二足歩行ロボットを作り
頭脳の開発は一切せずメカ部分の反応速度を人体並みに上げる。
人間はバランスを取るところからコントロールしてやる必要があるが
身障者用の歩行補助マシンみたいなものの延長線にする。
これなら自分で歩くロボットより早く実用型巨大ロボットを作れる。
正確にはロボットではなくエクソスーツだろう。
操縦桿で操作するのではなく神経接続することになるだろう。

21世紀内に既存の技術やその延長だけで実現可能だ。
重機代わりとしてだけでなく高所や地底、海底などの環境でも使えるので
人類文明の一大飛躍に繋がるだろう。
0055なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/12(火) 10:52:31.56ID:aHwkEOkM
軽トラの方がカッコいいと思う
0057なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/12(火) 14:39:31.73ID:P7SsnmCV
>>53
> アニメのせいでおかしくなったとして、その嚆矢は鉄腕アトム。
いや、ガンダムだよ(或いはマジンガーって人もいるだろうが恐らくマジンガーだけならこうはならなかったろう
アトムは従来型のロボの延長だし何より悪い意味での影響はない
アトムだけならこんな馬鹿げたものは作らなかったよ。俺に言わせると頭がおかしいレベルなのに
どうやら本人は気づいてない、それどころか少なくない人がそうだろうってのがね
もしも、ガンダムとかがなくて、こういうものを作ったら頭がおかしい人扱いされたろうよ
ガンダムというアニメでしかありえない馬鹿げた存在があるから、真面目にこんな物を作っても
頭がおかしい、とまでは言われないようになってるわけだ
0058なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/15(金) 04:10:49.25ID:L7g8cZ6L
>>48
韓国のメーカーが高さ10メートルくらいある二足歩行ロボットを開発してる。
ttps://www.youtube.com/watch?v=3ldJswGpkjY
0059なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/16(土) 09:03:42.82ID:EdgSLvlo
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

ご家族に紹介する側になり、加えて¥4000×人数をGETできる!
https://i.imgur.com/rPjONTm.jpg
0061なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/18(月) 01:02:20.79ID:PXqRL1yN
レイバーだな
0062なまえないよぉ~
垢版 |
2023/09/27(水) 09:32:16.06ID:jBA42GVB
研究成果や得られる知見とかは皆無だろうな。
ロボット史に名を刻むことは無い。
0064なまえないよぉ~
垢版 |
2023/10/22(日) 02:32:27.69ID:wBbia14R
精々ボトムズサイズじゃん
0065なまえないよぉ~
垢版 |
2023/10/22(日) 02:48:25.46ID:My12p1Xo
地方のおっさんが趣味で作った大型のカブトムシ型(?)のロボもどきがアラビアの富豪が1億で買って行ったからな
金腐らせてるモノ好きはいるから1台ぐらいは売れはするだろうな
0066なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/12(日) 13:23:30.79ID:vVApEoGd
ロボット作品の主流
ロボット三等兵以前⇒ドラえもん・鉄腕アトム
⇒8マン・キカイダー・キューティーハニー・ロボコン・キャシャーン…

身体の延長ものなら、メタルヒーローシリーズ・黄金聖闘士・鎧伝サムライトルーパー等が
開発のアイデアにもなってきただろうか
0067なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/15(水) 23:47:41.59ID:k9n4V4WG
怪獣や宇宙人に混じってすら反則的なスーパーロボットのイメージ…キングジョーが最初かな
後にメカゴジラ
人間大だネコ型やアトムよりメカを強調…R2D2、アナライザー(ヤマト)

ロボット軍団の数の暴力はキャシャーン
0069なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/16(木) 07:10:22.95ID:zKHIZX3r
腕の動きもっと早くならんのか
産業用ロボット並に
0070なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/17(金) 07:19:40.04ID:/UMnZ8tQ
>>57
NHKの1/1ガンダム制作の番組でそれ感じたなあ
ガンダムに影響されたガノタ技術者の自己満足チーム

冨野監督自身はぶち切れ 子供に見せられるものではないと謝罪する始末
おそらくだが遊園地のアトラクションや実写映画の撮影テク
のように錯視錯覚・音響など盛り込んででも
1/1ガンダムが目も前にいるんだとだましきる気概がなくてキレたんだろうなと

技術者が思う今できることの再現で身内でワーワー言ってる金のかかったお遊び
という印象だった
指先重くて干渉するなら鉄にこだわんなよ
サーベルとか物握るために表面にゴム張ってますって設定にして軽量化しろよ
としか
0071なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/17(金) 10:03:29.39ID:21llwbNe
ロマンは感じるが人型を名乗れる形状じゃないよなぁ
ウルフファング
0072なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/18(土) 12:53:17.43ID:YWh8HYVB
>>1
EV向けバッテリーで動くというのが妙に現代的だな
別に原子炉で動かせとは言わないけど
0073なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/18(土) 13:06:05.59ID:vPwMvlmT
>>68 オートパイロット機能

・RX-78-2のラストシューティングの教育型人工知能で、ジオングのセンサー察知から自動狙撃
・シローが昼寝しながら陸ガンで基地に帰る
・刹那が呼ぶとエクシアが飛んでくる
・00でミサイルやファングが迎撃回避して死角突く
・ギンガナム艦隊のズサン、バンデットも有人機+自律の無人機編隊
0074なまえないよぉ~
垢版 |
2023/11/29(水) 23:55:42.03ID:xfoNe0+U
>アラビアの富豪

グレンダイザーはいろいろ難しそうだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況