X



<富野由悠季監督>ガンダム誕生の背景に宮崎駿、高畑勲の存在 「潰したいけど、潰せない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:53.51ID:CAP_USER
 人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行った。富野監督は受講者に向けて、
アニメ制作は「さまざまな役職の人が集まってやっていく作業だから、僕みたいに角の立つものの言い方をすることはやめて、人と人の間にいいハーモニー、アンサンブルを持ってやっていくことが、
皆さんの幸せな人生につながる」とアドバイス。「僕は今でも幸せではないです」「宮崎駿を潰すと思っていても、潰せない。こんな不幸なことはないんです」と笑顔を見せながら語った。

 富野監督は自身の経験を踏まえ、「アニメの世界に入ると、徹底的に才能がある人がいる。あなたたちの隣に座っている人もそうかもしれない」「宮崎駿が隣に座っていたら何もできなくなる」と語った。
その上で「潰したいと思える人がそばにいてくれることが、自分の夢をバカみたいに追いかけられる、ぼんやりしたものではないと思わせてくれる。だから自立していられる。僕がガンダムのような作品が
作れたのは、高畑(勲)さん、宮崎さんと出会えたから」と思いを明かした。

 また、富野監督はアニメを作る上で「物語」の重要性を語った。「どんなかっこいい絵を描けても、物語を持った者には歯が立たない。物語を持っていることが必殺兵器になる」と訴え、若くしてヒット作を
生み出した作家の作品は「みんな、ティーンエージャーの時代に感じ、考え、体験したことをバックして作られている作品が多い」と分析。

 諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」を例に挙げ、同作が諫山さんのアルバイト経験が基になっていることを知ったといい、「リアリズムを映しているようには見えないが、『進撃の巨人』のように
リアリズムを記号化して描くことで、リアルに物語を伝えられるのかもしれない」と説明。「アイデア、新発見は日常の世界にある。アニメやマンガは物語を表現する上での媒体でしかない。
アニメの勉強だけしていても作家にはなれない。こんなところで富野の話を聞いていても仕方ない」と冗談を交えながら、受講者に語りかけていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00000014-mantan-ent
0268なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 11:23:55.90ID:v8WF8O67
嘘の証拠も証明も無理だけど、スルーは悔しくてたまらないので典型的な強がりレスをして精神を安定させました。

まで理解した
0269なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 12:50:59.26ID:ImkIFMIn
>>266
衝撃を受けたのならイデオンが圧倒的だな

ジブリ映画は確かにきれいで動きまくるが、そんなもんイデオンに比べたら
ピッコロとフリーザぐらいの差がある

もののけ姫とかおりこうちゃんすぎるよね
0270なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 12:53:52.14ID:ImkIFMIn
ナウシカの漫画版なんかもあれをTVシリーズで完結までやったらすごいんだが

一方で富野さんはいくつも名前が残るシリーズやり切っちゃってるよね

歌舞伎は全部やるとか言ってるけど
マジかよw>ナウシカ
0271なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:30.13ID:XhSuC54u
>>259
岡田がジブリと繋がってるのは本当なんだな
だから金ローでジブリ作品をやるたびに岡田がニコ生公式でジブリ特集やってるのか

じゃあナウシカの話もちゃんと裏が取れてるって事だろ
0272なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 13:49:47.98ID:XhSuC54u
ついでに言うと、富野と鈴木の喧嘩の話は本当
吉田豪の富野インタビューでも出てきた話

居酒屋で鈴木と喧嘩別れしたした後、鈴木が駿とタッグを組んでナウシカの映画化が決まって、
それがヒットしてスタジオジブリが誕生して、宮崎駿が日本を代表する映画監督になっていく過程にずっと嫉妬してたそうだ

「あの時、(ガンダムのヒットで)天狗にならず鈴木さんと上手くやってたら、今頃は俺が…」と、ずっと後悔していたそうだ
0274なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 14:22:26.96ID:3pn6i2R0
方法論は人によって千差万別
他人の方法論は役に立たないことが多いが
いいことを言っているよ
0275なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 15:06:53.37ID:nJZViB+Z
虫プロと東映動画って仲悪いとか
ガンダムの安彦氏が宮崎駿、高畑と面会を
ジブリの鈴木プロデューサーに頼んでも無視
ソースは吉田豪のラジオ
0276なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 15:18:44.12ID:XhSuC54u
>>275
伝統ある東映動画のエリートだった駿
虫プロ叩き上げの安彦、富野

差別意識はあるだろうね
まして、憎きガンダムの主要関係者
0277なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 16:06:00.65ID:zGo0aDnr
吉田豪といいサブカル系のライターは基本話半分でいい気はする
0278なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 16:09:48.82ID:HpFFZGTu
宮崎駿暗黒時代知らない人っているんだなあ...
ちょっとショック
あの時代なかったら、たぶん今とは違った宮崎駿が見られたと思う

「俺を認めない日本アニメなんか滅びてしまえ」
0279なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 16:10:07.63ID:XhSuC54u
>>277
向こうからインタビュアーに吉田豪を指名してくるケースも多いのに?

何にも知らずに吉田や岡田を叩いてる人は自分の好き嫌いでしか物事を見れない視野の狭い人たちなんだろうね
0280なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:47.84ID:55SdRIEW
>>278
あの時代(79年から82年前後)ってガンダム及びそれに影響されたロボットものが乱立した時代だったよね
そんな時代の中では宮崎駿は少し古い人みたいな扱いを受けてたのは仕方ない
あくまでベースは日常でそこを壊していくみたいなのは押井守が頭角を表すのを待つしかなかった時代
0281なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 22:46:47.45ID:bFRAgPEx
>>279
ああいう下らん口先男を持ち上げる奴は詐欺師に騙されないように気を付けろよw
0282なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/13(月) 12:59:19.13ID:VU1pyY16
>>279
そう言ってるお前の方がなんも知らない訳で
すんごい昔プ板で吉田とやりあったことあるけど「そう思ったから書いた」とか小学生みたいな主張したのには呆れたなぁ
0283なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/13(月) 17:19:23.18ID:PGvxxzmw
>>278
今考えるとナウシカって、宮崎作品の中では異質だよな
ガンダム全盛の時代に病んだメンタルで描いたと言われれば頷けてしまう

黒富野ならぬ黒宮崎作品だな
0284なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:03.66ID:v6LdQzV4
>>246
宮崎がガイナックスのスタッフをスカウトに…

ひと言

バカかお前はw

詐欺とか会わないように気をつけたほうがいいぞw
0285なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 00:20:11.91ID:8DFu6HTF
>>284
前田真宏はそれで一時ジブリに移籍したそうですが…
0286なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 01:43:47.65ID:Q1n1Rda5
>>275
でも、虫プロとサンライズも犬猿って話だったような
別にサンライズの人間でもないのに富野がそう思われていたとか何とか
0287なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 02:10:23.43ID:Pz3neX5P
>>286
虫プロは1971年に経営難により手塚治虫が社長を退任し1973年に倒産
サンライズはその事態を受けて離脱した虫プロのメンバーが1972年に創映社として設立したんだから
犬猿になりようがない
0288なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 02:39:31.79ID:VF+YliJF
>>283
コナン+もののけ姫と考えれば、別に異質じゃない
そもそも粗筋(ナウシカとクシャナ二人の女の対比、過去の人造人間兵器の復活など)や
科学技術が失われ荒廃した中世的世界、過去の遺物を掘り出して使うなどの設定は
サンリオ文庫から翻訳出てたイギリスのSF小説「パステル都市」のパクリだしな
アニメージュに載っていたナウシカの初期企画書には「パステル都市」に登場した
固有名詞まで書かれていた(錆の砂漠など)
0289なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 08:17:15.01ID:ctX3JF2J
>>285
ジブリの最初期段階は人手不足でそういう事もあったという程度の話だな
ガイナ系のスタッフがジブリのアニメーターとして定着した事はないので
結局ウマが合わなかったんだろう
0290なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 09:14:35.43ID:Pz3neX5P
>>289
本田雄が風立ちぬや毛虫のボロで宮崎駿にかわいがられてるがな
そもそも最初期であろうと「そういう事もあった」なら>>246の言ったことが正しくて、それをバカにした>>284のほうが間違ってるじゃない
0291なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 10:54:44.09ID:Hk1Y4Klb
ジブリから富野に行った庵野

ガイナがなければ逆シャアはなかった

富野は若手育てるのは手塚並みに上手い
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 12:13:20.92ID:RkjKNWU8
庵野は確かにナウシカに参加して、結構重要なシーン描いてるけど、
アニメーターとしての師匠はパヤオじゃなくて板野だろ
そして板野は富野人脈の人間だ
0293なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 12:36:52.99ID:ctX3JF2J
>>290
俺は岡田は一部の真実に多大な嘘を混ぜるタイプの詐欺師だと思ってるので
岡田を事情通と言い切ってる246の方を攻撃せざるを得ないわ
0294なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 14:05:24.08ID:RkjKNWU8
つーか岡田がホラ吹きなのは本人も認めてるわけで
0295なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 15:25:57.57ID:LZkz7uZZ
>>292
俺も最近までそう思ってたけど、オリジナルが作れない点でハヤオと庵野は酷似してるんだよな
二人とも何か他の作品をベースにした「僕の考えた○○!」っていう作風

富野はいっぱい混ぜ合わせたものに自分のフィロソフィを当てはめるが、
ハヤオと庵野はせいぜい3つ

エヴァがイデオンやガンダムの影響をもろに受けてるから、今まで庵野は富野イズムの継承者かと思ったけど、
単にこの2つを作品のベースにしたというだけの話じゃないのかな?
あとウルトラマンか
0296なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 15:29:23.54ID:LZkz7uZZ
>>288
お前バカかよw

もののけ姫はナウシカの24年後の作品だろ
そんな未来の作品の影響が出てるとかバカ理論も度が過ぎる

その逆でナウシカをベースに、もののけ姫が生まれたんだよ
時系列ぐらいちゃんと把握してろw
0297なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 15:30:37.01ID:LZkz7uZZ
>>296
すまんケアレスミスだ

14年後な
いずれにせよ、ずっと未来の作品なので影響もくそもないわけだが
0298なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 16:51:21.30ID:89kzTfU+
人間性は知らんが岡田はひろゆきやホリエモンみたいな自分以外の人間を見下してるような奴にも尊敬されてるからなw

ひろゆき「若い頃、岡田さんの著書とかにたくさん影響を受けたので、今こうして普通に会える関係になったのが不思議。ずっと自分の手が届かない存在で居て欲しかった気持ちもある」

ホリエモン=岡田の月額1万円のクラウド会員。「あの内容で年間12万円は安いですよ」。岡田のアドバイスで自分もCFを始める。

少なくともここのアンチよりは社会的信用があるわけで
0299なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 17:19:02.73ID:2OEgEOUs
なにこのカオスw

オタクに好かれたら負けだなw
0300なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 19:03:53.12ID:+2YdeGXA
>>288
もののけ姫はずっと「ナウシカの焼き直し」って言われ続けてたのに、そんな陳腐な分析や考察は無い、無いよ
0301なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 19:09:29.57ID:VF+YliJF
>>296
宮崎がもののけ姫の元となる原案はトトロ、ナウシカ、ラピュタのベースとなる企画構想を作ったのと同時期だぞ
ナウシカ以前のリトルニモ降板直後だ

そして、鈴木敏夫がその企画案の中から「ナウシカ」を徳間書店の企画会議に持ち込んだ
で、当時はオリジナルアニメ映画なんて難しい時代だったので、「『原作』のないアニメ映画を作るのは無理」と
却下され、その『原作』というハードルをクリアするために、アニメージュで連載を始めた
0302なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 19:27:22.01ID:W20UkEOa
俺も昔は岡田斗司夫のことを
アニメ界の重鎮か何かと勘違いしていた時があったよ
0303なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 19:29:26.15ID:+2YdeGXA
>>301
そんな匿名の与太話よりも岡田の話の方が面白い
0304なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 19:52:12.55ID:VF+YliJF
>>303
アホか
もののけ姫公開時にさんざん「宮崎駿が構想16年、制作に3年・・・」とさんざん宣伝されたやろ
一番最初の企画案自体ははるか昔にできたものだ
0305なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 00:23:04.88ID:R70WV1vP
>>304
ワロタw
作り手の「構想○○年」を真に受けて信じてる馬鹿が令和の時代にいるとかw

それは宮崎駿本人の口から出た言葉なのか?
もし違うなら只の宣伝文句だよ

そもそも駿の口から出たとしても幾度となく「この作品で引退する」→「やっぱり駿ちゃんはやめへんでー」をやらかしてる人間だぞ?
岡田と大差ない
信じる方がどうかしてる
0306なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 00:35:44.82ID:1bbmMTmH
もののけ姫の原案ってトトロみたいな化け猫が女の子を嫁にもらいにくるやつでしょ
実際の映画になったもののけ姫はやっぱりナウシカを通過したからこそじゃないか
0307なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 00:42:15.23ID:R70WV1vP
まあ、駿がナウシカの前に「いつか古代日本の映画作りてえなぁ」と一度でも思ったら、その時点から数えて構想十何年になるって理屈ならそうなのかもなw
0308なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 01:14:24.30ID:QvcdKb7a
>>295
しかし富野氏にはロボットが出ない作品を作れないという問題が
それでオリジナルの物作りをしていると言えるんだろうか
0310なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 03:09:39.94ID:Dt93RhOP
宮崎信者はピュアだよね

悪い意味で
0311なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 03:12:25.89ID:Dt93RhOP
>>309
その絵はナウシカ以前に公開された物かい?

そうでなければ何の立証にもならない事ぐらい分からないかな?
0312なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 03:14:19.80ID:CUtFHRj0
予定通りナウシカが王蟲に轢かれて死んでいたら
0313なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 03:19:06.96ID:BLL28NIx
>>302
岡田は漫談家として評価したいならそれでもいいんじゃないのw
0315なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 04:20:23.66ID:cK0gKyQ9
>>311
ちょいとググってみたら、1981年にもののけ姫の原型らしきものについてインタビューで語ってるみたいだね
トトロみたいなもののけ姫のイメージボードも同時期のものらしい
どこまでをもののけ姫の構想とするかによるけど、ナウシカに至るアイデアの一つとして原型はすでにあったと考えるのが妥当かと
0316なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 06:22:59.28ID:qt9HbBOH
>>308
ジャンルが広いからオリジナルを作れる人ってことにはならんだろ

少なくとも、原作がある作品をオリジナルのように扱うものに比べたら
ジャンルが偏っていてもオリジナルだわな
0317なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 07:30:09.10ID:+tc9bO1f
自分で資金を集めて自由に制作してるならともかくだよな
0318なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 11:25:49.28ID:3uEnIwkZ
>>308
逆だな、ロボット物というスポンサー縛りの中で、全然違うものを作ってしまうから富野は凄いのよ

現代で流行ってる異世界転生モノを昭和の時代に具体的に示したダンバインとガンダムが同じに見えるなら、お前の目は節穴だ
0320なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 13:23:57.34ID:yJFhMUcy
自分の作りたいものを作れるアニメ関係者なんて
そうそういるもんじゃないだろう
皆、生活かかっている商売なのだから

クライアントの意向を踏まえつつ如何に創作に反映させるかは
独立する前の宮崎駿や高畑勲も通った道
富野に金引っ張って来られるプロデューサーが付けば
もっと違った展開になっていた事も考えられる
0321なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 13:46:42.89ID:hflH1zSU
>>315
ところがどっこい、宮崎駿の最初の引退宣言は「紅の豚」の時なんだよなぁ〜

次の作品のイメージボードを作りながら引退宣言するなんて、あり得るのかよ?
普通に構想〇〇年は宣伝のための売り文句だと思うよ
0323なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 17:25:59.74ID:QvcdKb7a
>>320
しかしそういうPが付かなかったという事が業界内での富野氏の評価はそれ止まりって事じゃないのかな
玩具(ここで言うところの玩具はプラモ等も含む)販促アニメの監督をやらせるにはちょうどいい人材だがそれ以上は望めないという
ガンダムからZガンダムにかけての全盛期もその域を出なかった
0324なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/15(水) 17:34:50.96ID:hflH1zSU
>>323
駿も鈴木Pと出会わなかったら、今頃どこで何やってるか分からんで
0326なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 03:09:35.49ID:Gk3+F8fd
>>323
サンライズから出て行かなかったからじゃないの
ガンダムを作る限りバンダイやサンライズの呪縛から逃れられないし
0327なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 11:59:27.65ID:f9CWo5Un
いきがってんなよ どうせネットで知ったんだろ?
お前はいつもそうだ ネットの情報鵜呑みにしてるな? お前はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ! 

ネットのニュース ブログ 情報ページ 全部信用してるってことになるんだよ!! お前はな!!
あ?してねーよって? だからそれがお前は結局はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
そして信憑性も糞ないネット情報であちこちでいきがってんだよ! 偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 

偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 現実はネットがなければ頭空っぽな赤ん坊なんだよ

ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感

オタクは事ある毎にすぐ被害者面するからな
関わらない方が一番良い、無駄に上から目線で偉そうにしてくるし苛つくんだよなこいつら
0328なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 12:40:53.84ID:Zz2RF6Ou
富野が宮崎を越えられないのを自覚してるのは、
ロボット物しか作ってこなかった劣等感だろ。多分、過去にそういう企画もあったんだろうけど
作家生命を終わらせられないリスクを乗り越えられられなかった敗北感が今でもあるんだろう
宮崎はカリ城が大コケして一度死にかけてるし
0329なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 14:04:50.37ID:7bLCn8Hh
>>328
多分、ビジネス的だけじゃなく才能的にも富野の方が上だと思う

でもスポンサー集めなど面倒な仕事を他人に任せて、自分は作品づくりだけに没頭できる環境を手に入れ、
自分の100%を出し切った作品を安定供給できるようになったハヤオが羨ましくてしょうがないんだよ

それが劣等感に繋がってるんだろうな
0331なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 14:44:27.39ID:QItLKt0o
やっぱり俺はしょせんロボットアニメのはずの富野アニメの方が強烈に植え付けられたからな
ジブリは人間の本音まで出てないんだよ
結構強烈な戦いとかやるけど抑えられてる、オサレなんだw

まあでも脚本家とか演出や台詞の言い方の差なのかな?

とにかくどっちも教祖として祭り上げられている今現在より
最初の頃の仕事に本当に意味があった人たちだよね
0332なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 14:48:50.86ID:QItLKt0o
ピッコロ大魔王と神様みたいに分かれてしまってるのが面白いよな

ナウシカ漫画版も漫画のノリでアニメにしても
年代記読まされてるだけの感覚になるに違いない
安彦さんの漫画みたいなw ヴィナス戦記とか俺は好きだけどな、ミリオタだから

イデオンみたいにバンバン兵器が破壊されて人も死ぬのを迫真の演出で
人間の演技も情念があふれ出すようなやつにしないとね
0334なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 15:54:30.53ID:r+gnTSqH
>>331
俺もそうだわ

ハヤオや創作スタンスが似てる庵野の作品って、後から考えると「何でこんなの面白がってたんだろう…?」って賢者モードになるけど、
富野の作品って、その時の自分の年齢で作品の見方が変わってたり、感情移入するキャラが変わってたりして、10年経っても、20年経っても楽しめるんだよな

ゼータとかオッサンになってから観ると、富野の才能や若者に対する無償の愛に度肝抜かれるわ
0335なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 16:15:49.21ID:KvdGSrN+
>若者への無償の愛

富野カントクって、「若手育てる」って宣言した珍しいアニメ関係者
フツーはそんな余裕ない
そういう意味では宮崎駿の対極にいる人
0336なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:09:17.77ID:SuFp5aDF
>>328
当時オリジナルアニメ作るにはスポンサーの玩具屋騙くらかす
という手段が必要だったから結果的にロボットものだらけになった
SF設定とかガンガンに盛り込むのに都合も良かっただろうし
その結果、ストーリーに惹きつけられた当時の子供が
今こういうスレで禿は宮崎より凄いと賞賛してくれてる訳だ
0337なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:11:51.47ID:R3r109KD
富野ワールドの源泉は独自の言語センスにあると思う
それ故に声優にもこだわりを見せる

監督ってチェーホフの影響が強いよね
噛み合って無さ加減なんてまさにそう
0338なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:52.64ID:SuFp5aDF
>>329
禿が宮崎に劣等感を持ってるのはおそらく決定的なまでに
演出家やアニメーターとしてのセンスが宮崎にあって、
逆に自分にはそういうのがないのを自覚してるから
Vガンダムで名劇風を志向しようが何をしようが、
宮崎駿みたいなレイアウトを描ける人間が居なければ、
高畑みたいな演出力がなければ絵に描いた餅にしかならんからな
0339なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 17:49:18.26ID:r+gnTSqH
>>338
どんなに優れた映像も演出も、脚本がダメなら全部ゴミ
京アニの凋落を見ても理解できんかね?
0341なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 18:48:19.99ID:HxFtZ2os
アニメ業界にいる時点でアニメじゃなくて良かった自分にコンプレックスは抱くんだろうな

自負のある部分は本当にアニメじゃなくても良かったかもしれない部分だし
0342なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 19:39:11.38ID:r+gnTSqH
富野はゼータみたいな展開のサラリーマンアニメ作れよ
0343なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 20:15:03.12ID:R3r109KD
御禿は演出家や劇作家にでもなってたら
蜷川なんて目じゃない存在になってたかもな
あるいは唐十郎みたいに芥川賞取れたかも
0344なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 21:48:53.43ID:wAfPBAjA
ぶっちゃけ禿って過大評価だよね
0345なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 22:06:49.44ID:PRj28veM
むしろ過小評価だわ
今の日本アニメの有り様が当たり前になったせいで、
それをゼロから作った人間の事が忘れられている
0346なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 22:30:54.08ID:r+gnTSqH
>>344
宮崎作品が束になっても超えられないファーストガンダム1本だけで十分に評価に値する

むしろ宮崎駿の方が過大評価
金ローで宮崎作品やらなくなったら、みんな千と千尋も、もののけ姫も、ナウシカも、ラピュタも忘れちゃうぜ?
0347なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/16(木) 22:32:14.48ID:RYU9gwzV
>>344
演出家としては過大評価
作詞家としては過小評価
思うんだが富野氏の才能が一番発揮されてるのは歌詞ではないかと
そして富野氏のことを評価する人も氏の作詞家としての成長に関して言及する人が少ない不思議
0348なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 00:06:49.84ID:r6HIq7XE
>>346
金ローで放送しないパンダコパンダも忘れ去られてるしな
0349なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 01:28:29.41ID:X5HKbnR8
>>346
禿が宮崎駿をライバル視してるからって信者まで必死になるなよw
そもそも作ってる作品が違い過ぎて同じ尺度で評価するのは土台無理だし
0350なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 07:27:18.36ID:Qnwsv9+p
富野の評価って押井守と同格か一つ下くらいのイメージだな
日本限定なら富野の方が評価されているかもしれないが
0351なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 08:28:53.77ID:/6YAL0t6
ガンダムが海外人気ないからね
レディプレイヤー1に出てたろと言われてもあれはウルトラマンの代役で日本向けのサービスみたいなものだし
0352なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 12:05:35.73ID:Mv74f4Zh
富野の才能を認めた手塚治虫はやっぱり偉大
今のアニメ業界も若手にのびのびやらせてやれば良いのに
そうしないと新しいものが生まれて来ないぞ

日本のIT産業はなぜ技術者の「才能」を殺すのか | 日経 xTECH(クロステック)
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00166/042300029/
0353なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 14:23:14.10ID:9d7JJ4Mj
>>345
好きに作らせるとリーンの翼とか誰得な作品ばっかり作るからだろw
宮崎は好きに作らせても一定の客が入る
それは大きい
0354なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 15:43:50.77ID:7rUBeNhX
>>351
情報古いぞw
最近Youtubeでファースト関連の動画アップする外国人が激増してる

モビルスーツごとに登場シーンを編集してアップしてるオランダ人とかおったわ
0355なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 16:27:40.14ID:7rUBeNhX
宮崎信者はパヤオの作品が好きなんじゃなくて、日本一のアニメ監督という肩書が好きなだけじゃね?
このスレに来てる信者の中で、宮崎作品語れる奴いないだろ

結局さ、パヤオの権威が好きなだけなんだよ
0356なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 16:45:49.74ID:Me6uqhxv
「トトロ子供に毎日見せてます!!」みたいなねw
千尋のすばらしさを語りつくすようなやつがどこにおりますかと

泥まみれの虎とかコルベットならずっと語れるんだが・・・
0357なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 16:53:57.77ID:7rUBeNhX
日本人のブランド依存症は世界でも嘲笑の的だからねw
まあ、町山の話では海外にもやっぱりそういう奴はいるらしい

「千と千尋」の舞台が遊郭の暗喩という町山の英文の批評を読んだ外国人が、
「世界的な映画監督のハヤオ・ミヤザキがそんな場所で子供を働かせるわけが無いじゃないか!」って噛みついてきたそうだ

え? 理由は世界的な映画監督だからやるわけないの? ってw
0358なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 17:13:14.67ID:Me6uqhxv
>>357
世界的な映画監督で実際にロリペドの人って結構いるのにな
チャップリンとかね
0359なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 17:16:45.76ID:S3ZWbqpB
打倒ヤマトで始めたのに
その頃はまだジブリはねーんだよ
0361なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 17:28:48.26ID:ktZ9egWq
>>358
典型的ヲタ向けモチーフである「メカと美少女」ってパヤオがやり始めたのになw
0362なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 18:31:15.20ID:FdYQuOkr
>>356
千尋の脚の素晴らしさについて語りつくす人なら何人か知ってるな
0363なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 18:51:10.93ID:7rUBeNhX
>>362
俺ら一般人レベルが誰でも語れなきゃダメよ
あれだけ観客動員しても作品本来の内容が伝わっていないって事なんだから
0364なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/17(金) 21:35:15.45ID:X5HKbnR8
>>355
そういう奴も居るだろうけど、俺はパヤオの作画力の高さを評価してるだけ
0365なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:25.84ID:5NMBX21/
>>305
なんでそんなに「宮崎駿がもののけ姫を思いついたのは、もののけ姫を作る直前」ってことにしたいの?
ラピュタやもののけなどの原案をナウシカ連載以前に駿が思いついていたら誰か何か困ることでもあるのか?

過去の没企画が復活するなんて珍しくもない
日テレのもののけ姫公開前特番でも駿が昔作った企画資料を放送してたし、書名忘れたけど、駿の企画集みたいなのにもイメージボードは収録されてたでしょ
それにニモ降板後に逼塞した駿がラピュタやもののけのベースとなる企画作りまくってて、その中からナウシカ企画に
惚れた鈴木敏夫が徳間に企画をもちこむ経緯は、鈴木が(駿は俺が生み出したという自慢を込めて)これまで何度も語ってるじゃん
0366なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/18(土) 12:13:04.63ID:gPxFBX9Q
てか、いつ出会ったんだ?
富野は宮崎とは面識ないんじゃなかったの

まぁ富野は「映像作家」としてはそこそこの腕前だが、脚本家・作家としては壊滅的だもの

支離滅裂で魅力ゼロのストーリー、
これは自他共に認めてる事実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況