X



<富野由悠季監督>ガンダム誕生の背景に宮崎駿、高畑勲の存在 「潰したいけど、潰せない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:53.51ID:CAP_USER
 人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行った。富野監督は受講者に向けて、
アニメ制作は「さまざまな役職の人が集まってやっていく作業だから、僕みたいに角の立つものの言い方をすることはやめて、人と人の間にいいハーモニー、アンサンブルを持ってやっていくことが、
皆さんの幸せな人生につながる」とアドバイス。「僕は今でも幸せではないです」「宮崎駿を潰すと思っていても、潰せない。こんな不幸なことはないんです」と笑顔を見せながら語った。

 富野監督は自身の経験を踏まえ、「アニメの世界に入ると、徹底的に才能がある人がいる。あなたたちの隣に座っている人もそうかもしれない」「宮崎駿が隣に座っていたら何もできなくなる」と語った。
その上で「潰したいと思える人がそばにいてくれることが、自分の夢をバカみたいに追いかけられる、ぼんやりしたものではないと思わせてくれる。だから自立していられる。僕がガンダムのような作品が
作れたのは、高畑(勲)さん、宮崎さんと出会えたから」と思いを明かした。

 また、富野監督はアニメを作る上で「物語」の重要性を語った。「どんなかっこいい絵を描けても、物語を持った者には歯が立たない。物語を持っていることが必殺兵器になる」と訴え、若くしてヒット作を
生み出した作家の作品は「みんな、ティーンエージャーの時代に感じ、考え、体験したことをバックして作られている作品が多い」と分析。

 諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」を例に挙げ、同作が諫山さんのアルバイト経験が基になっていることを知ったといい、「リアリズムを映しているようには見えないが、『進撃の巨人』のように
リアリズムを記号化して描くことで、リアルに物語を伝えられるのかもしれない」と説明。「アイデア、新発見は日常の世界にある。アニメやマンガは物語を表現する上での媒体でしかない。
アニメの勉強だけしていても作家にはなれない。こんなところで富野の話を聞いていても仕方ない」と冗談を交えながら、受講者に語りかけていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00000014-mantan-ent
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 12:58:47.79ID:55jPLAty
定期発作
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 15:44:46.70ID:NvmrQdOs
>>66
富野は発明家だよな
0195なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 16:36:20.16ID:aMLLXtkQ
富野は自分で絵を描けない
駿は全部自分で描いたものを採用してる
富野はディレクターとしては有能
駿は全部自分でやりたいというのが本音
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 17:18:10.54ID:JvuLX7PK
>>196
アニメの世界で絵が描けるというのは、アニメーターとか美術とか絵のプロとして食っていけるレベルを指す
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 18:00:22.18ID:la9ilcCa
富野さんは商業としての実績で対抗してきたので、こういうこと言える余裕がある。
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 18:08:35.42ID:1NaU8lPd
>>159
右翼的思想の人が創作すると、石原慎太郎の「太陽の季節」みたいな作品が出来上がります
0201なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:00:04.75ID:EbCE94ik
>>21
湖川さんはどうだろうか
0202なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:05:14.23ID:EbCE94ik
>>52
メッカンダー最終回はプルマァク倒産後で金がなかったから必死に駆けずり回って
それらしきものを作ったという
イデオンのはたらく第六文明メカなんて口八丁の賜物だろうし
否応無くプロデューサーじみたことをしていたのか
0203なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:35:38.20ID:RJjjoGEi
>>1
宮崎作品は内容スカスカ
言い換えるとサラっと見れる BGM感覚
富野作品は内容が濃すぎる
じっくりと見ないといけない
0204なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:59:28.39ID:i2i2ij/D
潰したーいー 潰せーなーいー
さよなーらー コンクリートロード♪
0205なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 21:16:27.23ID:OPFkQ3d/
「潰す」の意味が理解できない。
社会通念上「潰す」といったら、相手の社会的地位を破壊する事だが、ここでは明らかに意味が違うと思う。

人気で追い抜く、経済で追い抜くという事であればとっくに目的は果たしている。
多分、富野由悠季本人が宮崎に勝ったと確信することが潰すという事であり、そうでなければ潰せない、ということかな。
0207なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 21:45:52.74ID:OPFkQ3d/
>>154
そうではない。
陰湿でジメジメして作った本人氏にしか理解できない作品を作るのがパヨクであり、
実写の業界はそんなヤツラが跋扈していた。だから実写の日本映画はつまらなかった。

パヨクは芸術が大好きで、アニメを低次元の娯楽として把握していたため、
アニメ業界に積極的に入り込むことはなかった。だからアニメは面白い。

高畑はむしろ例外であり、宮崎はパヨクというよりアナキストに近い。
0209なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 22:40:07.30ID:aaAgt+RX
>>207
昔の左翼と今のパヨクを一緒にすんなよ

少なくともあの世代は知識があって
親とかの戦争世代の話を聞いて育ったから
日本の平和を願っての反戦なんだから
ましてや戦闘機やら軍艦やら大好きだし

いまの奴等は反戦でなくただの反日
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 04:10:59.93ID:Z5b8e417
>>191
今でもコンテが早く切れる人は監督が大半直すとしても重宝される
監督が一から切るより作業が早く済むから
0212なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 06:24:37.71ID:dxFHGS1f
>>205
分かりやすく言えば
富野はあくまで偏った層に絶大な人気
宮崎は老若男女で人気

この違いだと思う
10〜30代に絶対的かつ絶大な人気を誇るアーティストAと10〜60代まで
満遍なく人気のアーティストBみたいな
AはBに勝ったと自負できるのか?って話だと思う
0213なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 07:11:33.67ID:FDPmA4ZD
>>209
お前らキモいな
0214なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 07:24:18.05ID:KK9VByWq
いかんせん富野節はお子様には分かりづらい
0215なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 08:44:56.73ID:msp4Tulz
つまりオタク向きだと言うことか
0216なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 08:49:03.82ID:7rcFdeUJ
>>214
イデオンのドロドロした人間関係を小学生が理解できたら怖いよねw
>>215
ダウナーな富野作品は小学生には難しいと思う。中学生ぐらいでやっと理解できそうなぐらいかと。
0217なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 11:42:55.30ID:qq5BDrxy
おいパヤオ!
どうせガルパン見て「戦車がこんなに急機動したらキャタピラ外れて・・・」とか言ってんだろ?
このまま若い奴に好き勝手やらせて死んでいいのか??

だから死ぬ前にベルリン包囲網から脱出するドイツ第9軍の映画つくれ
ようじょも戦車も出し放題やぞ!

ビットマンの伝記とかでもいいぞ!
Me262の秘密工場をユダヤ人強制労働させまくってなんとか生産軌道に乗せる技師の話でもいいぞ!
0218なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 02:35:08.30ID:wIdNmW/P
>>209
同じだよ
変わったのは日本を取り巻く情勢だ
昔は平和の為には反戦で通ったが今はそれが通らなくなっただけの話
0220なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 10:31:28.39ID:XQG2yE7t
超えたいというのならわかるけど
潰したいというあたりが
人としても2流なんだよ
0221なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 11:41:43.04ID:0iTMJ7Bm
>>214
富野の言ってる事は賢い人間にしか分からないからな
自分の話を聞いてる相手が賢いという前提で話してるから

逆にハヤオは相手がみんな馬鹿という前提だから、あまり語らないし、語る時もキレ気味
0222なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 11:47:51.82ID:0iTMJ7Bm
>>220
昔、安彦が雑誌の対談企画でハヤオを希望したところ、断ったハヤオの思い上がりの方が人として二流だと思うよ
例えアニメーターとして一流でもね

憧れの黒澤明との対談の時は失礼の無いようトレードマークのヒゲを全部剃ってまで挑むところなんて、重度の選民思想を持っている証拠
この人がサヨクなんて、絶対あり得ない
0224なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 12:54:34.22ID:h3rzAFJS
こういう「潰す」って「ガチンコ」とかと同じプロレス用語だから
大昔宅八郎がどっかのライターに「ぶっ潰す」と書いたところそのライターがマジに受け止めて「脅迫された」と騒いだ件とかあったな
0225なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 13:04:52.39ID:X8R/7hgd
>>222
右だ左だと言っている人たちはどっちも選民思想ですよ
価値観なんて、そんな単純な二律背反じゃなかろうに
0226なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 14:17:58.67ID:Y5+yJSNb
駿にオリジナルはできない
0227なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 15:12:24.45ID:tDgv0yCr
オリジナルといってもロボットありきのオリジナルではなあ
0228なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 16:22:57.13ID:bZZ9u1kq
一度くらい富野にロボット抜きの仕事を依頼してみればいいのにね
0230なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 16:55:34.82ID:afIybywk
湖川のパース理論は凄いだろ
ガンダム当てた事で安彦の方が格上みたいになっているが
後世への影響力 今のアニメにおける影響度では湖川の方が上
0231なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 17:14:53.14ID:oH0QrNWA
バカやゴミ言える時に現れる お前のようなのが嬉々として一番多くレスしてる単語はバカ 一体今まで何回書き込んだんだ?バカを

ネット知識で頭が良い気になる 無知や知らなかったことを執拗に攻撃し知ってることに異常なまでの優越感と上から目線


他人の不幸を喜び 悪質な悪口ばかり吼える 陰湿な人間の心がない 精神やられた喚きをスレに叩き付ける様をご覧下さい
糖質 アスペ バカ キチガイ にわか ゴミ 糞 ガイジ等 コレだけ言いたいだけにスレでレスを繰り返す

こういうのが偉そうにし現実の惨めさからネットで虚勢を張っている こんなのが非常に多い

この手の小心者の性格が歪んだ惨めで陰湿な人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするばかり
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでネットで中傷できる時だけは出てきてレス
ウザイ・バカ・情弱・おまえ頭悪いだろ・貧乏人・日本語を勉強しろ・低脳・ゆとり等のワードを入れた単発レスをするのが日課
0232なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 19:25:26.59ID:vgE+VAN1
ルナシーとのオープニングたまらん、頭から離れない
0233なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 21:17:37.91ID:osPPPQZM
はっ
ひょっとしてルナツー→ルナシーという発想なのか?
0234なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 22:48:43.74ID:b5vzmPsM
どうにも気にいらないのは、富野はインタビューで何かと宮崎駿ガー宮崎駿ガーって言うんだけど、肝心の宮崎は今まで一度も富野の名を言ったことないんだよね。
どっちかってーと富野の方が好きな俺はこの事実が悲しい。
0235なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/09(木) 23:54:36.36ID:+juhy46S
>>234
そりゃ仕方ないだろう
絵コンテ1000本斬りをしてた頃の富野氏はいわば業界の便利屋
そして富野氏と宮崎氏の接点はこの時代が殆ど
仕事してれば分かると思うけど同じ釜の飯食ったわけでもない出入りの業者の事とかいちいち覚えてないでしょ
0236なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 00:04:17.30ID:5TuQE/4n
>>235
この間の高畑勲の葬儀の時とか、富野と宮崎は会えば普通に話すってば
ガンダム全盛で宮崎駿がマイナーだったころは宮崎はかなり対抗意識燃やしていたというし、
表立って言わないだけでいろいろ思うところはあっただろう
押井は「宮さんは富野さんのことが好きだよ、絶対」と言ってたが
0237なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 01:15:13.85ID:L97RDFxc
>>236
ガンダム全盛のころの宮崎氏は海外に目を向けていて対抗意識も何もないと思うが
0239なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 01:57:16.70ID:+tTOzsLp
>>230
理論は凄いけど湖川本人が描いてる絵は劣化が早かった
90年代にはもうダメな作監の典型だったから
0241なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 18:10:15.41ID:+nfN1irH
>>237
逆だよ逆
ガンダム全盛の頃、宮崎駿は恐らく人生で一番悩んでた時期

どこへ行っても「宮崎さんはガンダムみたいな大人のアニメは作れないんでしょ?」と言われる

駿「俺、もうアニメーターやめるわ!」

徳間編集者(鈴木Pではない)「それは勿体無い。またアニメへの情熱が湧いてくるまでウチで漫画でも描きませんか?」

「風の谷のナウシカ」執筆開始(1982年)

鈴木Pが富野と居酒屋で打ち合わせ中に喧嘩して疎遠になる

富野にフラれて傷心の鈴木P「これ(ナウシカ)面白いよ! 宮崎さん、これ映画にしよう!」

劇場版「風の谷のナウシカ」爆誕!

これを機に、宮崎駿はアニメ映画監督への第一歩を進むことになる

というのが当時の大まかな流れ
0242なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 18:16:03.62ID:nwopQIOm
>>241
何から何まで嘘でワロタ
鵜呑みにするバカ出てくるからやめーや
0243なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 18:16:54.29ID:7sYWNCqY
>>240
あれは向こうの配給の仕業やん
海外ってのはニモとかホームズとかのことだろ
0244なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 18:43:02.51ID:+nfN1irH
>>242
言っておくが、ジブリの主要スタッフと毎年アメリカ旅行に行くほど事情通の岡田斗司夫の話だからな
0245なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 18:59:49.06ID:nwopQIOm
ジブリと一切縁がないデマだらけのセクハラ豚がソースとか役満すぎやんけ
0246なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 19:08:12.50ID:+nfN1irH
>>245
ガイナックスの社長時代からスタジオが近所だからって、頻繁にスカウトにやって来る宮崎駿からスタッフを守ってた岡田斗司夫だぞw

めちゃくちゃ縁あるし、今はジブリの宣伝マンみたいな事やってるのに
どんだけ宮崎駿が好きで岡田斗司夫が嫌いか知らんが、お前こそ想像だけで言わない方が良いよw

とりあえず岡田のニコ生の無料放送部分見て来い
その話してる回があるから

ちなみにそのセクハラ報道の頃4000人だったニコ生会員が、今は1万人超えたってよ
炎上も自分の利益にしてしまうほどの人間って事だ
0247なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 19:21:51.58ID:nwopQIOm
どこからそんなデマばっかりスラスラ出てくるんだこいつは…
岡田豚本人か
0248なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 19:22:11.07ID:69x95LM4
岡田斗司夫の愛人80股愛人格付けリスト流出事件知らないのか
岡田はガイナックスからとうの昔に追い出されて庵野からも絶縁されてるし
今はアニメ業界から干されてるよ
0249なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 19:24:44.41ID:ABP1iorJ
流石に釣りじゃねーのw
ナウシカ制作の話から全部むっちゃくちゃ
0250なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 19:29:05.03ID:+nfN1irH
>>249
もし事実と違うなら、とっくに岡田は大変な事になってると思うけどな
0251なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 19:36:17.32ID:+nfN1irH
まあ、俺は単純に岡田の話を聞いて「なるほど」と思っただけ

それが事実と異なるって主張してる人は、「実際はこうこうこうでナウシカが誕生したんだよ」ってそれを教えてくれよ

岡田の話を否定してるだけじゃ、話にならない
0252なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 20:13:12.21ID:CTaOAlZN
>>191
スケジュールや仕事量を考えて、常識的な判断でコンテは
他所に頼むんだろうが、結局パヤオが全部描き直してしまう
・・・というパターンでは?

だってパヤオだぜ。
0253なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/10(金) 22:25:11.90ID:z6EUAWGH
>>252
富野さんは線や影をあえて抜くこともあるからね
芸術家とたたき上げの石工くらい違う感じ
0256なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/11(土) 16:04:59.58ID:lqYMw1OU
岡田は話は面白いけど悪いが人間性はここに名前の上がってる御大連中と比べても下の下で全く信用おけない
0257なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/11(土) 18:11:37.28ID:v4uOaODQ
>>254
どうかなぁ?
ジブリと密接なドワンゴのニコ生公式で大勢の視聴者の前で堂々とそんな嘘は付けないと思うけど
0258なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/11(土) 18:47:22.50ID:0qX9jIrW
まぁ、社会常識的に考えれば、企業のメディア媒体を使って様々な話をし
それによって収益を得ている人間が、ここにいる弩素人に嘘だと決め付けられるほどの嘘話をするもんかね?

仮に富野なり宮崎なりにのエピソードで嘘の話をしているとするなら
嘘だと分かってて消費者に喋っているという悪質
ここの弩素人が嘘だという程度の低レベルな嘘をメディア媒体を使って言われる富野や宮崎や関係者は
豚に訂正を求めるでもなく全スルーすることなんてあるのか?
0259なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/11(土) 18:50:48.61ID:NKdcgCY1
ジブリの主要スタッフって
岡田と愛人の写真共有してた広報のやつだろ
ジブリの知り合いって言ったらその人くらいしかいないはず
0260なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/11(土) 19:46:35.60ID:6wWYni0t
まあ80年から81年の宮崎駿に居場所が無かったのはある程度事実なんだろう
79年のカリ城がコケて(作品内容じゃなく猫も杓子もSF物って時代のせいでもあるが)
80年のルパンのセカンドシリーズの幕引きをしたがその中で現代東京にロボットが現れたらどうなるかという事にチャレンジしている
後にこの路線はパトレイバー2で完成を見るが当時としては早すぎた試みとも言えるね
0261なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/11(土) 20:00:08.95ID:v4uOaODQ
>>258
だろうね

「岡田の話なんて、どうせ嘘だ。でも本当の話は知りません」じゃ、会話は成立しない
多分、宮崎駿が富野に負けた歴史をどうしても認めたくないハヤオ信者なんだろうな
0263なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/11(土) 23:36:37.01ID:M0nb6Jni
だからさぁ、ニコだろうがNHKだろうが豚キングが嘘をつきまくってるのは分かったからさぁ
だったら豚のどの発言が嘘で何が真実なのかを何で証明しないのかって話になってんだよ

口先だけの嘘だ真実だなら隣の半島民族だってやってるわ
それとも、何の証拠も証明も提示できない俺の中の真実を
突っ込まずに黙って信用しろがこのスレのテンプレなんか?
0264なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 00:50:17.27ID:55SdRIEW
アツクナラナイデマケルワ
0266なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 01:18:40.21ID:ZBQfXiSE
パヤオのアニメは面白くもなんともないな。
深夜単発アニメのがはるかに独創的で面白い。
パヤオのはアニメというよりただ平面でドミノ作ってるだけのように思える。
0268なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 11:23:55.90ID:v8WF8O67
嘘の証拠も証明も無理だけど、スルーは悔しくてたまらないので典型的な強がりレスをして精神を安定させました。

まで理解した
0269なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 12:50:59.26ID:ImkIFMIn
>>266
衝撃を受けたのならイデオンが圧倒的だな

ジブリ映画は確かにきれいで動きまくるが、そんなもんイデオンに比べたら
ピッコロとフリーザぐらいの差がある

もののけ姫とかおりこうちゃんすぎるよね
0270なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 12:53:52.14ID:ImkIFMIn
ナウシカの漫画版なんかもあれをTVシリーズで完結までやったらすごいんだが

一方で富野さんはいくつも名前が残るシリーズやり切っちゃってるよね

歌舞伎は全部やるとか言ってるけど
マジかよw>ナウシカ
0271なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:30.13ID:XhSuC54u
>>259
岡田がジブリと繋がってるのは本当なんだな
だから金ローでジブリ作品をやるたびに岡田がニコ生公式でジブリ特集やってるのか

じゃあナウシカの話もちゃんと裏が取れてるって事だろ
0272なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 13:49:47.98ID:XhSuC54u
ついでに言うと、富野と鈴木の喧嘩の話は本当
吉田豪の富野インタビューでも出てきた話

居酒屋で鈴木と喧嘩別れしたした後、鈴木が駿とタッグを組んでナウシカの映画化が決まって、
それがヒットしてスタジオジブリが誕生して、宮崎駿が日本を代表する映画監督になっていく過程にずっと嫉妬してたそうだ

「あの時、(ガンダムのヒットで)天狗にならず鈴木さんと上手くやってたら、今頃は俺が…」と、ずっと後悔していたそうだ
0274なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 14:22:26.96ID:3pn6i2R0
方法論は人によって千差万別
他人の方法論は役に立たないことが多いが
いいことを言っているよ
0275なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 15:06:53.37ID:nJZViB+Z
虫プロと東映動画って仲悪いとか
ガンダムの安彦氏が宮崎駿、高畑と面会を
ジブリの鈴木プロデューサーに頼んでも無視
ソースは吉田豪のラジオ
0276なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 15:18:44.12ID:XhSuC54u
>>275
伝統ある東映動画のエリートだった駿
虫プロ叩き上げの安彦、富野

差別意識はあるだろうね
まして、憎きガンダムの主要関係者
0277なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 16:06:00.65ID:zGo0aDnr
吉田豪といいサブカル系のライターは基本話半分でいい気はする
0278なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 16:09:48.82ID:HpFFZGTu
宮崎駿暗黒時代知らない人っているんだなあ...
ちょっとショック
あの時代なかったら、たぶん今とは違った宮崎駿が見られたと思う

「俺を認めない日本アニメなんか滅びてしまえ」
0279なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 16:10:07.63ID:XhSuC54u
>>277
向こうからインタビュアーに吉田豪を指名してくるケースも多いのに?

何にも知らずに吉田や岡田を叩いてる人は自分の好き嫌いでしか物事を見れない視野の狭い人たちなんだろうね
0280なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 17:59:47.84ID:55SdRIEW
>>278
あの時代(79年から82年前後)ってガンダム及びそれに影響されたロボットものが乱立した時代だったよね
そんな時代の中では宮崎駿は少し古い人みたいな扱いを受けてたのは仕方ない
あくまでベースは日常でそこを壊していくみたいなのは押井守が頭角を表すのを待つしかなかった時代
0281なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/12(日) 22:46:47.45ID:bFRAgPEx
>>279
ああいう下らん口先男を持ち上げる奴は詐欺師に騙されないように気を付けろよw
0282なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/13(月) 12:59:19.13ID:VU1pyY16
>>279
そう言ってるお前の方がなんも知らない訳で
すんごい昔プ板で吉田とやりあったことあるけど「そう思ったから書いた」とか小学生みたいな主張したのには呆れたなぁ
0283なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/13(月) 17:19:23.18ID:PGvxxzmw
>>278
今考えるとナウシカって、宮崎作品の中では異質だよな
ガンダム全盛の時代に病んだメンタルで描いたと言われれば頷けてしまう

黒富野ならぬ黒宮崎作品だな
0284なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:03.66ID:v6LdQzV4
>>246
宮崎がガイナックスのスタッフをスカウトに…

ひと言

バカかお前はw

詐欺とか会わないように気をつけたほうがいいぞw
0285なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 00:20:11.91ID:8DFu6HTF
>>284
前田真宏はそれで一時ジブリに移籍したそうですが…
0286なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 01:43:47.65ID:Q1n1Rda5
>>275
でも、虫プロとサンライズも犬猿って話だったような
別にサンライズの人間でもないのに富野がそう思われていたとか何とか
0287なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 02:10:23.43ID:Pz3neX5P
>>286
虫プロは1971年に経営難により手塚治虫が社長を退任し1973年に倒産
サンライズはその事態を受けて離脱した虫プロのメンバーが1972年に創映社として設立したんだから
犬猿になりようがない
0288なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 02:39:31.79ID:VF+YliJF
>>283
コナン+もののけ姫と考えれば、別に異質じゃない
そもそも粗筋(ナウシカとクシャナ二人の女の対比、過去の人造人間兵器の復活など)や
科学技術が失われ荒廃した中世的世界、過去の遺物を掘り出して使うなどの設定は
サンリオ文庫から翻訳出てたイギリスのSF小説「パステル都市」のパクリだしな
アニメージュに載っていたナウシカの初期企画書には「パステル都市」に登場した
固有名詞まで書かれていた(錆の砂漠など)
0289なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 08:17:15.01ID:ctX3JF2J
>>285
ジブリの最初期段階は人手不足でそういう事もあったという程度の話だな
ガイナ系のスタッフがジブリのアニメーターとして定着した事はないので
結局ウマが合わなかったんだろう
0290なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 09:14:35.43ID:Pz3neX5P
>>289
本田雄が風立ちぬや毛虫のボロで宮崎駿にかわいがられてるがな
そもそも最初期であろうと「そういう事もあった」なら>>246の言ったことが正しくて、それをバカにした>>284のほうが間違ってるじゃない
0291なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 10:54:44.09ID:Hk1Y4Klb
ジブリから富野に行った庵野

ガイナがなければ逆シャアはなかった

富野は若手育てるのは手塚並みに上手い
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/14(火) 12:13:20.92ID:RkjKNWU8
庵野は確かにナウシカに参加して、結構重要なシーン描いてるけど、
アニメーターとしての師匠はパヤオじゃなくて板野だろ
そして板野は富野人脈の人間だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況