X



<富野由悠季監督>ガンダム誕生の背景に宮崎駿、高畑勲の存在 「潰したいけど、潰せない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★
垢版 |
2019/05/05(日) 22:54:53.51ID:CAP_USER
 人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズの生みの親として知られる富野由悠季監督が5日、宝塚大学東京メディア芸術学部(東京都新宿区)で特別講演を行った。富野監督は受講者に向けて、
アニメ制作は「さまざまな役職の人が集まってやっていく作業だから、僕みたいに角の立つものの言い方をすることはやめて、人と人の間にいいハーモニー、アンサンブルを持ってやっていくことが、
皆さんの幸せな人生につながる」とアドバイス。「僕は今でも幸せではないです」「宮崎駿を潰すと思っていても、潰せない。こんな不幸なことはないんです」と笑顔を見せながら語った。

 富野監督は自身の経験を踏まえ、「アニメの世界に入ると、徹底的に才能がある人がいる。あなたたちの隣に座っている人もそうかもしれない」「宮崎駿が隣に座っていたら何もできなくなる」と語った。
その上で「潰したいと思える人がそばにいてくれることが、自分の夢をバカみたいに追いかけられる、ぼんやりしたものではないと思わせてくれる。だから自立していられる。僕がガンダムのような作品が
作れたのは、高畑(勲)さん、宮崎さんと出会えたから」と思いを明かした。

 また、富野監督はアニメを作る上で「物語」の重要性を語った。「どんなかっこいい絵を描けても、物語を持った者には歯が立たない。物語を持っていることが必殺兵器になる」と訴え、若くしてヒット作を
生み出した作家の作品は「みんな、ティーンエージャーの時代に感じ、考え、体験したことをバックして作られている作品が多い」と分析。

 諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」を例に挙げ、同作が諫山さんのアルバイト経験が基になっていることを知ったといい、「リアリズムを映しているようには見えないが、『進撃の巨人』のように
リアリズムを記号化して描くことで、リアルに物語を伝えられるのかもしれない」と説明。「アイデア、新発見は日常の世界にある。アニメやマンガは物語を表現する上での媒体でしかない。
アニメの勉強だけしていても作家にはなれない。こんなところで富野の話を聞いていても仕方ない」と冗談を交えながら、受講者に語りかけていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190505-00000014-mantan-ent
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 08:53:34.27ID:PvIXXX4c
なるほど たつき監督は才能持ってたってことか
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 08:53:43.13ID:BCtz/kXg
Aumbioh.
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 08:55:08.78ID:BCtz/kXg
AhollowーMusde.
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 08:56:11.61ID:BCtz/kXg
A - nowction.
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 09:01:32.58ID:R2YEVugT
機動戦士ガンダムは闘将!!拉麵男のガンダムのパクリ。
あまりにも似すぎていたためまずいと思い、ロボットにしてサーベルみたいなの持たせた。
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 09:03:04.18ID:mQ4ty9UD
関連商品含めりゃガンダム含む富野作品及びその派生作品の方が
ジブリ作品より稼いでるんじゃねえの?
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 09:12:03.40ID:cjkAsqB6
パヤオもハゲもどっちもいた世界名作劇場が最強ということで結論のようですな
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 09:17:24.00ID:gjoo0hKr
ジブリといい諫山といい富野とガンダムなんて今さら全く眼中にも無いんじゃないの
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 09:20:13.05ID:iUADT1oC
>>5
その昔のネタも他人が見るとクソつまらないんでキニスルナ
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 09:39:36.17ID:dO/fq3cP
やっぱ進撃て内容がいいから引き合いにだすよな。
キングダム見てても進撃と比べてオリジナルないから比べてしまうわ
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 09:44:45.51ID:GE1s50fg
>>9
(リアル)ロボットブームは富野が作ったんだよな
富野はとにかく敵を作りすぎる
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 10:22:12.47ID:NDXkDczA
最強の敵が見えているから戦えるってのはあるよね。ドラクエ1の設計も同じ理屈で作ってたし。
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 10:30:52.55ID:WryrtDns
結局諫山にも嫉妬してるんだろうなぁ。いろんな作家に嫉妬した手塚先生みたいに。
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 10:33:56.68ID:wCZX0WiQ
この人も十分天才だがな。ガンダム・イデオンはアニメの至宝。
ザブングルやダンバインだって、上手く料理すれば両作に劣らなかったはず。

タガが外れてからは、自分本位な作品を作り出して信者以外には受け入れられ
なくなっちゃったけど、才能は今でも枯れてないんだなぁと思う。

パヤオも似たところがある気がする。
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 10:41:12.67ID:NDXkDczA
>>119
シナリオが玩具ありきだからなぁ……。作品としては微妙な評価になっちゃうんじゃない?自分の中で。
かといって、玩具ありきじゃないバイストンウェル関連は評価されてないしねぇ。
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 10:58:07.32ID:14YYTKQY
>>94
もののけ姫「生きろ。」は苦しかったな。
環境派とかと持ち上げられサヨクに取り込まれつつあるのに,
開発も仕方ないじゃないという一般人的感覚がせめぎ合った
末の,唐突な投げやり結論。

ブレンパワード「頼まれてなくたって、生きてやる!」は正に
雑草の魂からの叫び。迷いはない。

少年が見るべきなのは冨野だとつくづく思うよ。
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 11:30:16.61ID:38GXZ7lu
宮崎駿の映画って、アニメってだけで重宝されているが
意味判らんし、感動も何もない
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 11:54:00.51ID:ksCL3cAA
>>67
高畑勲の葬儀の時に富野、宮崎、鈴木敏夫の3人で立ち話してたよ
富野はその時に高畑は自分にとって師匠的な存在だったというコメントの了解を取ったとのこと
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 11:54:00.74ID:ocieaf32
>>129
ザブングルとダンバインのポテンシャルはかなりのものがあるよな
あの世界観は作品展開的にもっともっと活かせたんじゃないかと思う
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 11:59:56.61ID:9bopr6pw
真の天才に一発屋はいない。まあ、そういう事なんだろうな。
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 12:01:31.39ID:/kD5iXr6
>>4
ガノタ砲 スタンバイ 照準 ハゲルドルバ!!
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 12:06:31.10ID:TgsG7tr0
>>4
言ってる事昔から変わってないぞ
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 12:15:37.55ID:3e296Jy8
結論
宮崎駿、高畑勲、富野由悠季が名を連ねる世界名作劇場シリーズを超えるアニメはない
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:07:27.62ID:rjTGoUm6
ザブングルやダンバインは言われるのに
エルガイムは言われない件
ダバ・マイロード、なろーしゅ的にチーレム作ったり血筋とかいいし
最終的には白痴美人ゲットして無茶なエロもバレずに出来るじゃない!(ゲス目
漫画だとハッピーエンド?知らないな
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:02.52ID:UFa4aTQm
諫山創さんの人気マンガ「進撃の巨人」を例に挙げ、同作が諫山さんのアルバイト経験が基になっていることを知ったといい、「リアリズムを映しているようには見えないが、『進撃の巨人』のように
リアリズムを記号化して描くことで、リアルに物語を伝えられるのかもしれない」と説明


なかなか面白い切り口
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:19:07.59ID:3fmnvaGo
>>67
知ってるも何も一緒にアニメ作ってた時期もあるし

あとハヤオはめっちゃ富野を意識してる
言葉にすると富野上げになるのを知ってるから言わないだけで

ガンダムに出て来たガウ攻撃空母を見て
「富野バカヤロー! 航空空母のハッチは前には開かねえんだよ! 前に開いたらどうなるかも判らねえのか! あいつは何にも判ってない!」とミリオタ精神全開で大激怒

嫌味でナウシカにハッチがちゃんと後ろに開く機体を出す(バカガラス。”バカ”は「富野のバカ」って意味かな?)

その話を聞いて反省した富野がZでちゃんとハッチが後ろに開く航空空母を出す(アウドムラ)

この手のエピソードは結構あるらしい
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:27:27.65ID:0en3LOrQ
パヤオの超絶大嫌いな「進撃の巨人」をたとえに出すあたりw
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:31:22.37ID:xguv/9DK
>>1
>こんなところで富野の話を聞いていても仕方ない

いつものこれが聞けたら満足w
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:40:14.07ID:l12GRr+4
>>27
自分から自分のコンプレックスを言い立てる、昔っから面倒なタイプの人だよ
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:50:15.17ID:FY7xOGfk
>>143
バカガラスのハッチはガウと同じく前じゃね?
ガンシップの主砲でハッチを吹き飛ばして脱出してただろ?
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:51:36.15ID:D8LsiGIk
ガンダムよりイデオンこそ富野の真骨頂と思ってる
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 14:56:29.08ID:l12GRr+4
>>142
昔GAINAXの創立メンバーに宮崎が物語は現実の置き換えで作るもんだと
説明→話が長くなってメンバー死んだ目になってた、と笑いながら話してた

キネマ旬報のオネアミスの翼(王立宇宙軍)特集だったかな、に載った宮崎の談話

そのオネアミスでは映画の完成=ロケットの打ち上げの置き換えがなされている
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 17:50:11.26ID:BrEdDurX
>>141
だってエルガイムは若手を主眼に据えた作品だし
デザイナーの永野なりビーボォーの大森なり北爪と言った辺りの
所謂富野色が薄れたのも無理はないところ
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 19:55:49.22ID:BsAdmZTK
>>131
>>151
ハヤオに限らず創作する人は、ほぼみんな左翼だよ

修行して強敵に勝つのも、
特訓してライバルにスポーツで勝つのも、
自分を磨いて高嶺の花を相手に恋愛を成就させるのも、
全部、左翼的思想から生まれて来るもの

弱者が強者に打ち勝つもの全て左翼的作品なんだよ
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 20:02:34.38ID:LEymo7VS
>>154
そりゃ娯楽産業で業界を作っていった大物なんて活動初期は苦労人なのが普通だし保守になる理屈もないわな
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 21:27:53.39ID:xhpsMcu4
ジブリ映画を見てて思ったけど、あの人たちは左翼なのに歴史の闇を知りすぎている
非常に危険だ
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 21:49:39.98ID:WOH45LYS
こういう言い方ができる人って御大しかいないわな
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 23:10:09.65ID:Wl4oy+3k
同い年やないか 41年生まれで
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 23:28:51.23ID:LDyD+AiF
>>1
1回の成功で満足した監督が、何回も成功しても満足しない監督と並ぼうなんておこがましい。
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/06(月) 23:58:19.66ID:fdl8Cl5U
>>159
最初から強い
血統が全て
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 01:10:27.39ID:ngEg3Mip
富野と宮崎駿は長い間一緒に仕事してるよ

アルプスの少女ハイジの絵コンテの1/3は富野が描いている
アルプスの少女ハイジで宮崎駿は原画マンだが、レイアウトをやっていた

レイアウトは絵コンテを、実際の原画に起こすための設計図で
レイアウトから、原画の発注と美術の発注が行われる

富野はガンダムが始まるまでの1979年まで世界名作劇場の絵コンテを担当してたので
赤毛のアンまでは宮崎駿は富野の絵コンテからレイアウトを起こしていた事になる

宮崎駿が絵コンテを切ったのは東映動画時代に赤胴鈴之助を3話分やった以外は
新ルパンの2話分と未来少年コナンとカリオストロの城だけ

絵コンテの切り方は師匠の高畑と、富野の影響が大きかったと思う
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 01:46:28.27ID:wSBOU9Fp
監督個人の思想的には宮崎高畑押井庵野の中では
富野が一番、更新できてて受け入れられそうな気はするけど
それが作品に表出して、理解されるかはまた別っていうね
おもちゃと戦争ってのをもっと早くメタ的に扱えてたら
富野にもまた違った今があったんかなと
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 02:04:44.22ID:aMLLXtkQ
この時代のアニメ作家/関係者はほぼみんな左翼思想だよね
体制(会社)にいいように使い回されてその怒りの矛先が創作に向いて
常軌を逸した才能を発揮した
今のアニメ業界の中核はゆとり世代に近いからもう御大らを追い抜くのは無理
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 02:17:37.43ID:sYbAnDb/
富野はシェイクスピアに影響受けてそうだし
ダンバインなんて声優のキャスティングからして露骨
皆殺しの真骨頂としてハムレットのアニメ化ぐらいやってくれないかな
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 02:38:28.24ID:blI7gA3h
>>164
大塚康生「富野のコンテは高畑と駿が全部書き直してて採用しなかったぞ」
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 03:00:19.39ID:uF/x++jL
>>167
ところがどっこい、ゆとりにも

「サヨクとか、あいつら既得権益のブルジョワに成り下がって庶民を搾取しとるだけやないか!!赤い貴族やないか!
しね、ジブリとかエコとかに見せかけてるだけの吸血鬼どもが!!」

っていう動機があるんだよなぁ
0171なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 03:00:45.31ID:dwXOdfLi
キングゲイナーが単発で終わったのが悲しい
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 03:30:50.64ID:w9Y/dJqN
>>160
ハヤオは早生まれなので、学年、社会人としては富野の1年先輩
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 03:47:09.14ID:ekwSNzr/
>>67
1967年に富野は手塚治虫の虫プロを退社してフリーになってからは
とにかく早く絵コンテを描き切る事にこだわりを見せていて
絵コンテ1000本切りを目指し、当時どこのスタジオに行っても見かける
「さすらいのコンテマン」として有名になってた。

なにせ、どこのスタジオにも見かける人物だから、この時点でお互い知ってるだろう
当時は質はともかくとにかく仕事が早くて急ぎの時に重宝するって事でフリー時代の富野有名だったらしい。

そして未来少年コナン(1978年、監督 宮崎駿)にて富野絵コンテ切ってるから
知ってるどころか、一緒に仕事している仲だね。

宮崎はこの時点でシリーズ初監督(単発での初監督はTVルパン)なので
一般的には無名だったが、富野が衝撃受けていて、押井守がこの作品で学んだって言ってるから
一般的には無名でも、才能ある連中には、一目見て分かるみたいだね。
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 03:47:28.88ID:JRotN5nj
>>169
これ
実際のところ完璧主義者の高畑氏と宮崎氏が富野氏のコンテをそのまま使ったとは考えにくい
富野氏が出崎氏や高畑氏の影響を受けたのはあるだろうが宮崎氏が富野氏の影響を受けたってのはどうだろう
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 03:51:41.91ID:ekwSNzr/
>>154
いや、時代的にあの当時はほぼ全員が左翼になってた左翼ブーム時代ってなだけだろ。
その前は全員国全体が愛国ブームで右翼だった。
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 04:02:54.66ID:AeYA8W2i
ガンダムって異常にゴリ押しされてるけど、たいしたこと無いよな。
ネタも陳腐だし、ロボットアニメとしての出来もゲッターロボやマジンガーロボと変わらん。
新鮮味がない。

衝撃受けたのはむしろマクロスのほうだよ。
メカデザインも、登場人物の魅力も、ガンダムをはるかに超えてかっこいい。
ストーリーも斬新。
全てにおいてガンダムを超えてる。

ファーストガンダムとファーストマクロスの比較ね。
TV版、劇場版とも。
 
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 04:38:45.38ID:9pbhMSZ6
>>170
ジブリは搾取なんかしてないだろ
コンプ拗らせて勘違いしたただのバカじゃねーか
資本主義に迎合してガッカリだって指摘ならまだしもそんなん言った側がマルクス主義者になるしなw
0178なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 04:41:33.52ID:wWHAzsln
>>176
マクロスは嘘くさい
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 09:34:28.03ID:yYLIZtkA
>>176
メカデザインはわかるが
登場人物の魅力ぅ?
マクロスと言えばアホキャラばっかりで元祖作画崩壊放送事故じゃんw
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 09:47:36.84ID:DAu9Ao1j
>>176
いやもう悪い意味で平成生まれのゆとり世代丸出しだけど
元祖ロボット(意味が分からないなら20世紀少年に書かれてる)のマジンガーとその系譜のゲッター程度とか
ガンダムを見て育った世代が自分の好きなものだけぶち込んだ結果
ニッチから抜け出せないで迷走しちゃってるマクロスが上キリッとか

そもそも本当にファンならマクロスが上ドヤッとかマウント取らないか
0183なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 09:48:29.13ID:v1l272YE
>>176
ボクちゃんの感性はガンダムよりマクロスが上なんです!
ってのは分かった
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 10:19:27.91ID:sYbAnDb/
ガンダムとマクロスは地球と月みたいなもんだろう
マクロスはガンダムのアンチテーゼとして生まれて
相互に影響を与えているという関係

そうなると太陽であるヤマトをもっと評価しろって事に
あれが無ければガンダムもマクロスも無い
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 11:03:02.28ID:S+NqsopM
マクロスはガンダムの影響もろに受けて作った作品だろうけど
ガンダムはラストの帰れるところがあるんだがすばらしかっただけで
内容はそこまで良いとは思えない
(正直シャアの人気がまったくわからない)

それまで宇宙人対地球人だったのか地球人同士しかも同じ土俵で戦ってるってのが斬新だったのは間違いないが
0186なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 11:44:50.48ID:8LQcoQ+H
正直いって宮崎 高畑 富野が三人係りでも太刀打ち出来ないのは永井豪だと思う よくも悪くも今の日本のアニメや漫画の土台は全て永井豪が創造した
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 11:51:26.68ID:ngEg3Mip
東映動画は最初永井豪と仕事をしてたけど
ヤマトブーム以降松本零士に切り替えて
そのあとは少年ジャンプに切り替えた

ロボットものはダンガードAまでは東映でやって
ライディーンやコンバトラーV以降はサンライズに外注に出していた

なので永井豪ってのは、東映ロボットものの、マジンガーシリーズ、ゲッターシリーズ、マグネロボシリーズあたりで終わった感じ
ロボット以外ではデビルマン、キューティハニー、どろろんえん魔くんがあるが
えん魔くんはゲゲゲの鬼太郎の翻案だしな
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 12:09:08.87ID:kKPkk6Rw
>>59
作画の指示が細かいらしいな
洋服を着る動作ひとつでも丁寧に描かないといけないから大変だったとか
ただ、子供の時は過小評価してたわ
大人になってから見ると高畑監督はすごい
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 12:22:24.94ID:aMLLXtkQ
富野の絵コンテを駿や周辺は「早いし、とりあえずたたき台にはなる」という程度の評価だったからね
富野本人も早く切る絵コンテの価値がそこだとわかってたし
本人は絵コンテマン時代を「御用聞き」と称してたから
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 12:58:47.79ID:55jPLAty
定期発作
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 15:44:46.70ID:NvmrQdOs
>>66
富野は発明家だよな
0195なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 16:36:20.16ID:aMLLXtkQ
富野は自分で絵を描けない
駿は全部自分で描いたものを採用してる
富野はディレクターとしては有能
駿は全部自分でやりたいというのが本音
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 17:18:10.54ID:JvuLX7PK
>>196
アニメの世界で絵が描けるというのは、アニメーターとか美術とか絵のプロとして食っていけるレベルを指す
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 18:00:22.18ID:la9ilcCa
富野さんは商業としての実績で対抗してきたので、こういうこと言える余裕がある。
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 18:08:35.42ID:1NaU8lPd
>>159
右翼的思想の人が創作すると、石原慎太郎の「太陽の季節」みたいな作品が出来上がります
0201なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:00:04.75ID:EbCE94ik
>>21
湖川さんはどうだろうか
0202なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:05:14.23ID:EbCE94ik
>>52
メッカンダー最終回はプルマァク倒産後で金がなかったから必死に駆けずり回って
それらしきものを作ったという
イデオンのはたらく第六文明メカなんて口八丁の賜物だろうし
否応無くプロデューサーじみたことをしていたのか
0203なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:35:38.20ID:RJjjoGEi
>>1
宮崎作品は内容スカスカ
言い換えるとサラっと見れる BGM感覚
富野作品は内容が濃すぎる
じっくりと見ないといけない
0204なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 20:59:28.39ID:i2i2ij/D
潰したーいー 潰せーなーいー
さよなーらー コンクリートロード♪
0205なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 21:16:27.23ID:OPFkQ3d/
「潰す」の意味が理解できない。
社会通念上「潰す」といったら、相手の社会的地位を破壊する事だが、ここでは明らかに意味が違うと思う。

人気で追い抜く、経済で追い抜くという事であればとっくに目的は果たしている。
多分、富野由悠季本人が宮崎に勝ったと確信することが潰すという事であり、そうでなければ潰せない、ということかな。
0207なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 21:45:52.74ID:OPFkQ3d/
>>154
そうではない。
陰湿でジメジメして作った本人氏にしか理解できない作品を作るのがパヨクであり、
実写の業界はそんなヤツラが跋扈していた。だから実写の日本映画はつまらなかった。

パヨクは芸術が大好きで、アニメを低次元の娯楽として把握していたため、
アニメ業界に積極的に入り込むことはなかった。だからアニメは面白い。

高畑はむしろ例外であり、宮崎はパヨクというよりアナキストに近い。
0209なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/07(火) 22:40:07.30ID:aaAgt+RX
>>207
昔の左翼と今のパヨクを一緒にすんなよ

少なくともあの世代は知識があって
親とかの戦争世代の話を聞いて育ったから
日本の平和を願っての反戦なんだから
ましてや戦闘機やら軍艦やら大好きだし

いまの奴等は反戦でなくただの反日
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 04:10:59.93ID:Z5b8e417
>>191
今でもコンテが早く切れる人は監督が大半直すとしても重宝される
監督が一から切るより作業が早く済むから
0212なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 06:24:37.71ID:dxFHGS1f
>>205
分かりやすく言えば
富野はあくまで偏った層に絶大な人気
宮崎は老若男女で人気

この違いだと思う
10〜30代に絶対的かつ絶大な人気を誇るアーティストAと10〜60代まで
満遍なく人気のアーティストBみたいな
AはBに勝ったと自負できるのか?って話だと思う
0213なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 07:11:33.67ID:FDPmA4ZD
>>209
お前らキモいな
0214なまえないよぉ〜
垢版 |
2019/05/08(水) 07:24:18.05ID:KK9VByWq
いかんせん富野節はお子様には分かりづらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況