【話題】日本のサブカルコンテンツのハリウッド映画化は、なぜコケるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/04(火) 19:27:43.35ID:CAP_USER
(中略)

■日本のコンテンツの映画化が、世界市場で“コケる”のはなぜか?

この素朴な疑問について、まずお話を伺ったのは、モナコに拠点を置く製作会社「シブヤ・プロダクションズ」President&CEOセドリック・ビスカイ氏。毎年モナコにて行われている「MAGIC」の主催者でもある氏は、幼い頃から日本のサブカルコンテンツの大ファン。同プロダクションは、『鉄腕アトム』『コブラ』などのリブート版の製作、ゲームシリーズ「シェンムー3」の共同製作でも知られています。

「かつて『ドラゴンボール』を実写映画化した『DRAGONBALL EVOLUTION』は、本当に評判が悪かったですよね。“版権を売る”という形のみでプロジェクト参加するとどうしてもああいうことが起こってしまいます。作品のクオリティを守るためには、コ・プロダクションとして制作現場にコミットしていくことは欠かせません。

もう一点大事なのは、あらゆる面で信頼を築けるパートナーシップを選ぶこと。ただアメリカのスタジオが製作やマーケティングにおいて、日本のコンテンツをマーベルのような自国のコンテンツと同等にサポートしてくれるかどうかは疑問が残ります。『パシフィック・リム』が『新世紀エヴァンゲリオン』そっくりなのを見ても分かるように、アメリカのスタジオは日本の作品から得たアイディアを自国の作品として出したいというところがあるように思います。そうしたパートナーシップの問題は、作品の品質や興行に少なからず影響を及ぼすものだと思います」

世界へと展開の成功には、日本がある程度のイニシアチブを持つことは必須と言えそうです。

■ハリウッドに頼らなくても実写化はできる?

そもそもスケール感のあるSF作品やファンタジー作品などを、ハリウッドの資本や技術に頼らず実写映画化することは可能なのでしょうか。

フランスやイタリアで大ヒットした『キャプテン・ハーロック』や、人気シリーズの続編『スターシップ・トゥルーパーズ インベイジョン』など、多くのフル3DCG作品を、海外からの出資で制作してきた荒牧伸志監督は言います。

「単純な話で言えば、世界中で作品を公開することが前提のハリウッドには、そういう条件でお金を集め回収するシステムがあるんだけれども、日本にはそれがないということですよね。でも100億200億なんて予算は作れないから日本では無理という考え方は上っ面に過ぎないとも思いますね。というのも、ハリウッド映画で最もお金がかかっているのはスターの出演料ですから。

日本人はすぐに“無理だ”と言うところがあるけれど(笑)、技術としての日本の3DCGのレベルは世界に比べて遜色がないし、本当に作りたいと思えばなんとかなるものです。マーベル作品もおそらく半分くらいは3DCGで作られていますし、オスカーを獲得した『ゼロ・グラビティ』という作品は、極端な言い方をすれば、ほとんどの映像を3DCGで作った上で、俳優さんの実写部分をはめこむといった作り方です。そういう形であれば、日本でも“実写作品”が撮れるかなと思います」

■必ずしも「実写映画化」にこだわらなくていい理由

クウェア・エニックスのゲームソフト「ファイナルファンタジー(FF)」のシリーズ15作目の映像コンテンツとして、昨年劇場公開された『キングスグレイブ FFXV』を制作した野末武志監督もまた、荒牧氏に同意した上で、実写映画化以外の展開にも大きい可能性があることを示唆します。

「日本でも実写化できる余地は十分あると思います。ただマーベルやDCの映画にどう対抗するかという観点は、あくまでハリウッドの映画ビジネスという土俵の上の話ですよね。僕が日本のコンテンツの行く末を楽観視しているのは、それとは異なるベクトルで示せるものがあると思うからです。今は、技術もメディアも国境も、様々な垣根が崩れていっている時代ですから、これまでとは違う形の挑戦ができるんじゃないか。必ずしもマーベルと同じやり方で対抗する必要はないんじゃないかと」

続きはソースで

https://rpr.c.yimg.jp/im_siggTysHOWhTxhXUT1BV4jpzUw---x800-n1/amd/20181204-00105751-roupeiro-000-31-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/byline/atsumishiho/20181204-00105751/
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 23:00:24.91ID:1oArlktZ
>>64
右は香港映画か
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 23:06:09.48ID:/zSkqHx3
日本でも漫画の映画化はコケてるだろ

釣りバカ日誌以外は全て
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 23:13:04.10ID:/zSkqHx3
小栗潤のルパン三世も興行的には成功
してるんだよな…内容は酷評されてるけど
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 23:20:40.37ID:9nQ/uq+t
挿絵程度しかないラノベのAll you need is killはアレンジでハリウッドの味付けもあってよかったのでは。
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 23:30:00.97ID:ExJQeNFE
けいおん!あたりアメリカのガールズコメディでウケそうな気がするけど唯の基地外さを表現すると厳しいか。
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/04(火) 23:41:56.74ID:bmp49Y3z
>>12
邦画の実写化の成功例は、デスノ、るろ剣、ヤマト、20世紀少年とかそれなりにあるじゃない
少女漫画系は小ヒット多いし

アニオタの評価はともかく
0077なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 00:14:29.72ID:IiCZ0fGL
>>62
日本のと言うと
Live Die Repea(原作 All You Need Is Kill / 主演 トム・クルーズ、エミリー・ブラント )
やShall We Dance?や荒野の7人も入ってしまうぞ

アメリカじゃないけど川端康成の眠れる美女はドイツ/オーストラリア/フランスで映画化されて
オペラ化もされて今では定番演目になってる
0079なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 01:23:43.40ID:C6SsoUuL
オール・ユー・ニード・イズ・キルは面白かったけど?
原作は読んどらんが
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 01:28:02.51ID:/FQhx3Y9
ゴジラは・・・・
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 01:33:54.72ID:NErsogdF
侘びも寂びもお約束も萌えも理解せぬ輩には作れないんですよ
表現も解釈も玉虫色の日本語があってこそだし
0082なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 02:09:47.43ID:hQl/Hk+T
事務所ゴリ押しのキャスティングがまかり通るのでつまらない
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 02:40:27.86ID:6bw7s1GU
上っ面だけをまねて、映画化するから
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 03:06:56.94ID:ua/SHFXT
花より男子は台湾でドラマ化されてアジアでかなり売れたとか聞いた
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 03:15:00.36ID:ZCORWjUq
俳優にジャニーズをごり押しする
元のキャラの演技が出来ないからキャラごと改変する
誰だお前?
これが邦画の実写化です
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 03:15:29.07ID:UghutcG9
>>73
いや向こうは恋愛やビッチノルマあるし
それ避けるための天使にラブソング系統って
ジャンルあるから余計難しい

ちなみにそれインスパイアがウォーターボーイズ系統で
けいおんラブライブはそのインスパイアだから実質原作の原作をアニメに落としこんだだけという
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 04:05:09.84ID:FYu52yGq
サブカルだって言ってんのにハリウッドなんてメジャーもメジャーなところでつくろうとすりゃあそりゃ相性悪いよ
0088なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 05:27:28.63ID:kVQtXeyQ
>>80
ゴジラは成功したんじゃないか?
少なくともアニメゴジラより面白かった
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 05:29:49.24ID:5mnDPUJc
日本から輸入された戦隊物はアメリカでめっちゃ成功してシリーズ化までされてるやん
0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 05:44:11.71ID:+dKv7o0R
マンガの実写映画化で邦画なら『テルマエ・ロマエ』も良かったんじゃない?
出来も悪くなかったと思うし、稼ぎも上がったでしょ。

日本サブカルチャーのハリウッド映画と言えば、
ゲーム原作だけど、マリオとストリートファイターがなかなか。
アレらのせいで原作無視して変な方向に突っ走る作り方が蔓延してる気も。
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 06:21:56.31ID:mjD1kT9e
ガンダムが実写化されてるのを知ってる人っているのだろうか
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 06:31:52.70ID:NDeFt2Rp
日本のラノベをアニメ化する時も、実写化する時も
監督次第でゴミになったり名作になったりするだろ。ほとんどがゴミだけど。

同じ事だよ。
0095なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 06:48:51.40ID:eouOhw1q
>>39
だからコケるんだよ
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 08:00:09.51ID:QOR6HuTk
>>83
そもそも全然原作準拠じゃなく、上っ面をマネてないのが最大の原因だと思うが
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 08:19:55.59ID:X8Tz7UjN
原作無視
似せるきもなし
それじゃ原作のファンは見向きもしないしそりゃ・・・
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 08:21:07.26ID:gF5Y0in5
ジャッキーのシティーハンター2が見たいです
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 08:22:18.94ID:EMLmj3BE
>>85
同じような事はハリウッドでも言われてる、演技下手な若手俳優のゴリ押しだと
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 08:28:39.57ID:UoX3zBJP
他にも理由はあるだろうが、取り敢えず
なんにでUSA押しな姿勢丸出しなのはどうかと
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 08:40:35.21ID:FuGDCCsS
>日本人はすぐに“無理だ”と言うところがあるけれど(笑)、技術としての日本の3DCGのレベルは世界に比べて遜色がないし、
本当に作りたいと思えばなんとかなるものです。マーベル作品もおそらく半分くらいは3DCGで作られていますし、
オスカーを獲得した『ゼロ・グラビティ』という作品は、極端な言い方をすれば、ほとんどの映像を3DCGで作った上で、
俳優さんの実写部分をはめこむといった作り方です。そういう形であれば、日本でも“実写作品”が撮れるかなと思います


じゃあお前が作ってみろって話でしょ?私はそう言いたい。
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 09:21:43.63ID:yEkjBzqJ
ドラゴンボールエボリューションはもう勘弁してやれw
脚本家が謝罪してたんだぞw
「ドラゴンボール全然知らないので、テンプレ脚本でお茶濁しました」と
...まあ実はアメリカでドラゴンボールウケたのは、蔑まれていた者(サイヤ人)がすごかったって部分らしいから、そういう意味ではアレは必ずしも間違いではなかった...のかもしれない
日本人の知るドラゴンボールとアメリカ人の知るドラゴンボールは、たぶん微妙だか決定的に別物

アメリカ人は日本のマンガアニメ実写化する時に、奇妙な「プライド」発揮するように見える
プライドよりマウンティングに近いかも
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 09:38:09.60ID:/fBiG02u
「のだめカンタービレ」とか
「ちはやふる」とか

売れるものは売れる
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 09:46:51.01ID:5a+ohZUb
今こそぴちぴちピッチを実写化するべき。
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 09:47:45.76ID:SBUfKPqq
原作知らない人が脚本書けば、評判原作ファンからの評判は悪い。
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 09:51:20.58ID:3JYTO/UB
オールニードイズキルは良かったよ
進撃も初めからハリウッドにすれば良かった
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 09:53:41.65ID:SBUfKPqq
中国人の映画がアメリカで評判悪かった頃もある。
日本vs中国韓国北朝鮮の世論戦の一種と考えるて良いよ。
慰安婦問題も同じような流れ。アメリカ世論を操った国が世界を制するのさ。
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 09:55:43.48ID:i4kxQkNd
トランスフォーマーは大化け大成功
つまりアメリカ人に受ける要素があれば成功する。
原作を作る時からそういうExploitationを考えておかなくてはならない。
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 10:03:37.13ID:/QAR9nWk
実写映画化しなくてもいいのに実写化なんかするからだろ?
0111なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 10:07:19.75ID:/QAR9nWk
>>109 つまりアメリカ人に受ける要素があれば成功する。

アメリカ人に受ける要素= 一人の無敵超スーパーヒーローを好む。
日本人に受ける要素= 一人一人は最強じゃなくても、みんなで力を合わせて勝利ってのを好む。
以上作り方が変わってくる。
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 10:25:05.79ID:8khw8nZS
鉄錆廃園実写化してくれ
アニメでもいいや
やっぱ、クオリティ低いだろうからいいか
結論
下手くそだからだな( ^ω^)・・・
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 10:55:38.15ID:8khw8nZS
漫画の実写化で成功したのはアイアンマンだろ
あれは、ロバートダウニー・JRに負ってるとこが多い。
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 11:18:04.44ID:OtAJhMNz
ハリウッドで失敗する理由と日本で失敗する理由は同じじゃないだろ。
ハリウッドのほうはおいといて、日本で実写化が失敗する理由は、基本的に監督の才能が足りてない。
全部が全部とは言わんが、センスがある人間は日本だとだいたいまずは漫画、次にアニメに行くだろ。
あとは今なら敷居の下がった小説か。
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 11:32:49.32ID:8khw8nZS
アイアンマンで面白いのは、ロバート・ダウニー・JR以外の他のどんな人が
やっても、あそこまでヒットしなかっただろうってとこだ
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 12:22:02.68ID:dGVnm1s+
>>109
トランスフォーマーはストーリーもキャラも作ったのはハズブロとマーベルだっつの
タカラが作ったダイアクロンとミクロマンがベースになったってだけ
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 12:26:40.02ID:/QAR9nWk
どれだけアニメに忠実化できるかだな。
るろ剣 や 今日から俺は とか面白いだろ。
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 12:49:33.50ID:c6yTbACB
何でもかんでも実写化しようとするからコケる

脚本家が糞すぎ
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 12:55:23.26ID:pX/vrrnx
>>31
> 見れば分かるようにアメコミは日本の漫画と比べて実写の世界にだいぶ近いからリアリティが出やすい。
全身タイツのスーパーヒーローが実写の世界にちかい…?
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 12:59:02.79ID:uxVPMeJi
>>5
ポリコレに配慮しないとエスタブリッシュメントに評価されないからな
制作資金は連中が握ってるんだし
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 13:03:33.44ID:/QAR9nWk
実写ならいいけどほぼCGだから。
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 13:15:04.48ID:KrEIAyeh
邦画SFの最大のガンは美術だな。これだけはガチ。
話が良くても美術のダサさで白けてしまう。
一方アニメではそれなりに描かれていたりするという矛盾w
邦画実写とアニメ界の間にある問題は洋画にも見え隠れって感じだね
ただハリウッドの場合は実写が得意だから美術背景はイケテル事が多い
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 13:27:08.16ID:8khw8nZS
俺が思うに役者にもっと高額のギャラを支払うべきじゃね
伊達にハリウッド映画の俳優は高いわけじゃないんだ
それだけ意味がある
そうすれば、もっといい役者(キムタクみたいなのじゃなくて)が出てくる気がする
あいつ、ひどすぎる
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 13:56:16.98ID:RinjN5gQ
>>111
米国の一般大衆が把握できるキャストは、5人までという話がある
それを超えると役名があってもモブ・キャラ扱いになるらしい
そんな訳で、「みんなで力を合わせて」でしかも、
ストーリーに影響するキャラを多く出す日本のは米国には不向き

しかも、5人のキャラも、
主役(男が多い)、敵キャラ、ヒロインの3人は固定
残る2人も、1人は精神的サポート役、
もう1人は技術・情報的サポート役の事が多く、バリエーションが少ない
更に、メインストーリーは、冒険(戦闘)・恋愛物
これらの枠に当て填めて作るのだから、
原作なんて著作権で訴えられないために使う程度で、リスペクトなんてない
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 14:15:26.49ID:kNLzSiwD
日本のレヴェルは中国はおろか印度よりも明らかに格下w
露西亜にも並ばれウクライナに追われるレヴェルw
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 14:28:42.44ID:WX6x8PlF
日本のアニメの表現力に映画が追いついてないから
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 15:26:11.23ID:9TSWG2+z
>>5
フランダースの犬をハッピーエンドにしちゃう奴等だからな
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 17:50:33.31ID:kT99QYEx
ドラエボンはドラゴンボールでやる必要性を感じない別物だった
あれで受けると思ってたんならハリウッドが馬鹿すぎる
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 19:29:15.27ID:L7Dc0oIB
メリケンの手にかかれば、南極物語も
犠牲犬が減るんだ。

やっぱ恐いっスね、イニDの魔法は。
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 19:54:12.30ID:zXa/VpHF
作品はともかくとして、実物大のレイバーはそれほど悪くなかったと思うよ
内容とか実物大を生かしきれてるかどうかというと・・・だけど
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 20:01:28.73ID:jm9bQv0b
>技術としての日本の3DCGのレベルは世界に比べて遜色がない
いやーこれはどうだろう
予算の問題じゃない溝を感じる
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 20:30:55.51ID:6+nuwkys
だってピカチュウが低音ボイスの面白マスコット枠になるんだぜ?
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 20:36:23.95ID:VRUOvfRM
そういやハリウッド版タイバニは
どーなった?
チョン俳優「ワイルドニホエルゼ!」
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 20:37:51.31ID:VRUOvfRM
そういやハリウッド版タイバニは
どーなった?
チョン俳優「ワイルドニホエルゼ!」
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 20:58:07.93ID:hVq5+lGw
>>101
そうだな、技術だけを誇っても仕方ない
だって予算があれば技術の習得は何とかなるもの
それができないからそうなってるわけで
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 20:59:55.87ID:azELFIXP
ハリウッド映画は世界最高峰のクオリティだという自負があるからコケる
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 21:34:30.61ID:dGVnm1s+
>>138
あれは原作のゲームがそうだから問題ない
大谷育江じゃなくて大川透が当ててる別のピカチュウ
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/05(水) 22:25:07.23ID:8khw8nZS
アイアンマンとかアベンジャーズなんて日本の戦隊ものや仮面ライダーみたいなもんだからな
話より役者なんだろう
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 00:57:11.30ID:bXhsdciO
日本とハリウッドじゃ予算がまるで違う
セットや小道具の作り込み、照明の規模で画面の見え方が相当に違ってくる
CGだってたとえ同じ技術水準でも予算が十分じゃなきゃ妥協だらけになる
「だからハリウッドにゃ勝てないですよ」と某監督が笑いながら語ってるの見て、こりゃダメだと思ったよ
役者だって向こうは何だかんだ言って日本とは比較にならないビッグビジネスの中で勝ち抜いた連中だしな
とにかくカネの規模が違い過ぎる
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 09:35:35.92ID:NZRZ4s2m
なんでもかんでもアメリカの価値観に直されてつまんねーからだよ。
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 10:12:39.32ID:HUeBDby2
技術的な話ばかりだが、映画の売上を決めるのは宣伝だぞ。

中華系の移民が反日キャンペーンしてる中で、日本原作が売れる訳が無いんだよ。
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 12:09:28.52ID:HZUWKbc8
どういうわけか、その作品のことをよく知らない人が監督になってしまう構造的な問題があるらしい
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 13:26:58.07ID:BFc8n7T4
>>127
パワーレンジャー。
はい論破!!
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 13:49:52.13ID:8VkwLs4R
>>110
日本もそうだけど、アニメより実写のほうが格上って風潮はいかんともしがたい
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 14:24:20.31ID:waMODSv9
映画・陽暉楼は宮尾登美子氏の原作だけど
原作にストーリーを動かすキャラが居ない
からと結構いじったらしい。
浅野温子氏演じるオリキャラ出したり。

最終的に原作者が怒ったが、脚本家は
「原作者がコイツに脚本書かせるな」と怒る
くらいでないと良い脚本はできない。と言った
とか。
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 14:51:14.66ID:5WNo8l15
>>152
すべての元凶はそれだろうな
とくに日本は一部の文芸的方向のやつを除いて世界で相手にされる実写作品ほとんど作れてないのにね

ひょっとしたら自分たちに力がないとわかってるからいじらざるを得ないのかもしれんが
日本の実写の人たち力なんて、たとえば昭和元禄落語心中のアニメ版とNHKの実写版くらべたら誰でもはっきりわかるわけで
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 16:00:53.14ID:RFG7lk8R
>>154
昭和元禄落語心中を実写でやるなら、主役級の落語家は、
アクションだけやる俳優と、そのアクションに声を当てる
落語家または声優の形でないと無理と思った

落語家がアクションまでできればそれがベストなのだけど、
それは無理というもの
あのお話のキャラに、アクションと噺と日常会話の全てを
理想的に演じられるタレントは居ないと思われ

NHKの実写版もあの時間のドラマとしては頑張ってる方とは思うが、
アニメ版との比較する方が可哀想かも
落語の話なのに、実写版は、噺も随分端折ってるしね
役者の問題だけでなく、演出、脚本も劣ってる
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 16:04:03.84ID:p8JiT9AR
攻殻実写版の損失は世界歴代赤字映画ワースト50位内に入る酷さ
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 16:19:39.38ID:3W6CfaIx
>>1
タイトルや世界観だけ「似せて」作っても中身が全く別物だからだろ・・・言わせんな
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 16:36:50.99ID:3Q8IaezN
というか、どれも旬を過ぎてから映像化されてるというのも大きいだろ。

攻殻がウケたのも20年前だからで、今、やっても設定がもう古臭い。
ストーリーもありきたりに感じてしまう。
だから改変を加えるから、新しい客、古い客どちらからもブーイングを喰らう。
落としどころが難しい。

これと同じ事が、旧名画のリメイクにも起きてるからね。
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 16:47:07.09ID:vJJTcivN
実写向きじゃない題材だからアニメで制作されるのであって
アニメがヒットしたからと言って元々が実写向きでない題材を実写で制作しても無理が生じるだけ

いい加減この根本原理に気づけよ
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 16:53:47.98ID:IGGB5ExI
答えは簡単ヨ

ハリウッド資本が、日本文明が広がらないよう、版権を買ってわざと駄作を作り、
潰してるのヨ

実写版北斗の拳、実写版ドラゴンボール、見てみな
答えはそこにあるww
あと、スピルバーグも、やたら日本の版権買い漁っては、リメイク作らず塩漬けにしてるらしい

ハリウッド資本は、日本人の創作能力が怖いのよ
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 17:29:50.51ID:afS8N9cf
そのスピルバーグ、自作にガンダムだしてるじゃねえかw
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/12/06(木) 17:52:10.31ID:sCgCJEPc
まあわざと駄作に作ってんじゃないかって疑いたくなる気持ちはわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況