X



【話題】クトゥルー神話って日本でどう広まったの?『デモンベイン』→『クトゥルフ神話TRPG』→『ニャル子さん』[08/16]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/20(月) 12:46:13.55ID:CAP_USER
■『デモンベイン』が安心感を与え、現代怪奇としての『クトゥルフ神話TRPG』がニコニコ動画にマッチし、『ニャル子さん』がブーストさせた

■クトゥルー神話は聖地巡礼できる! だが、引き返せなくなる可能性も

──ここからはより森瀬さんの研究やお仕事について伺っていきたいと思いますが……それにしても、森瀬さんはどうしてここまでクトゥルー神話にのめり込んでいらっしゃるんでしょうか。

■森瀬氏:
 もともとクトゥルー神話は趣味として好きでしたし、仕事として本も書かせていただきましたが、本格的な深みにハマったのは、2008年にラヴクラフトのいわゆる“聖地巡礼”に行ったことがきっかけなんですよね。
 マサチューセッツ州を中心とするニューイングランド地方、いわゆるラヴクラフト・カントリーと言われている地域に2週間ほど滞在しました。

ラヴクラフトは「引きこもりで故郷から出なかった」とよく言われていたんですが、じつはかなりの旅行好きで、それを小説のネタにしていたんですよ。

 たとえば、彼が旅行先で書いた紀行文の情景描写や、知り合いに送った手紙の文章などは、その直後の小説にほぼそのまま出てきたりします。

さらにアメリカは日本に比べると乾燥しているので、とくに東海岸の家は何百年前から変わっていないことが多いんですよ。
 結果としてラヴクラフトが当時に見ていた街並みというのが、いまもある程度残っているんです。

 実際にそれらを見に行ってみたところ、「なるほどね」と初めて解ったことが大量にありました。

これはもう『クトゥルフ神話TRPG』でいうアイディアロールを次々と成功させてしまったような状態。「今後10年間ぐらいこれで食えるなと……というか、引き返せないところまで来てしまったな」と思いました。
 もうそれから10年が経ってしまいましたが(笑)。

──「クトゥルー神話研究家」を名乗られたのはそのころからなんでしょうか。

■森瀬氏:
 自分からそう名乗ったわけではないんですけどね(笑)。ちょうどアメリカから帰ってきた後にお受けした仕事に、『クラシックCOMIC』(PHP研究所)という、ラヴクラフト作品をコミカライズしたシリーズがありました。そのうち最初の3冊の解説を僕が担当したときに、編集担当さんが僕の肩書を「クトゥルー神話研究家」と書いてくださいまして。

そのころ、自分の収入の75%がクトゥルー神話関係の仕事によるものでしたので、「これはもうプロと名乗っていいんじゃないか」となったわけです(笑)。

 ですので、そんなにアカデミックな立場として研究しているわけでもないのですが、ただ、こういうアプローチをしている方というのは、国内にもそう多くはいらっしゃらないので。

──そこまで極められて、それでもまだ名乗ることに若干抵抗を感じられているのがヤバいと思います(笑)。

続きはソースで

http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/08/scenario-452x600.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/08/P52110192.jpg
http://news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2018/08/nt02.jpg

http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180816
0002なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:49:54.82ID:877d/33m
いまニコ動画でニャル子さんの動画無料配信しているのはこのためだったのか
0006なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:53:57.38ID:Z/KN9PW2
20年以上昔の高校から大学生の頃TRPGやってたから、
「デモンペイン」の方が先ってのはねーわ。
0007なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:53:59.41ID:/4hMXAPP
俺はメガテンの攻略本→デモンベイン→原作だったな
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:55:08.22ID:oLeQ4esO
この森瀬って奴は
D&Dの最初期にすでにクトゥルフネタが出てるのを知らんのか
「クトゥルフの呼び声」よりも10年以上前だ
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:57:26.09ID:Bcf2AjfD
アローンインザダークはバイオハザードがパクる位衝撃的だったろ
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:57:33.39ID:9yO+dvJu
クトゥルフは30年前から知ってるけどデモンぺインって分からない
アニメかなにか?
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:59:10.72ID:UnL47ib+
>>12
エロゲー
ネクロノミコンとかの魔道書が幼女化してるという
0016なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 12:59:13.43ID:9yO+dvJu
そういやPCエンジンのネクロマンサーってRPGもクトゥルフ神話がモチーフだったな
絵はギーガーが担当してたやつ
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:04:31.53ID:I0uNCLkc
市の図書館にクトゥルフ大全かな?結構分厚い図鑑があって
それで厨二心掻き立てられた
なんでそんな本があるのかは知らないけど
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:04:50.53ID:Ife2RDmz
30年以上前に出版で流行って色々出てた、きっかけ>>9かどうか覚えてない
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:06:04.37ID:pArSjLFj
俺は創元のラグウラフト全集読んで、暗黒神話大系読んだあたりがスタートだわ
平成のアタマくらい
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:06:33.12ID:lj2mtuop
魔界水滸伝だなーもう30年くらい前? あの頃の栗本薫の才能は凄まじかった
途中からホモに走らなければ伝奇物の傑作になりそうな予感がしてたのに・・・惜しい
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:08:38.24ID:RTAQ/lJJ
エンターブレインで再出版された本のことを言ってるんじゃないかな。
ホビージャパンの箱はムーブメントを起こしたわけでもないし、
それこそ極一部の物好き連中だけのものだったろ。

確かに現在はクトゥルフも一般常識レベルになってきてるよなぁ。
ネット検索すると、数年前にはトレーディングカードゲーム、
今じゃ携帯電話ゲームの異世界からの召喚キャラクタの情報ばかりになったもの。
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:11:18.84ID:OOSN4rFU
ワイは諸星大二郎
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:11:26.17ID:hALFp8m/
朝日ソノラマ文庫も古いな
トンでもだけどプレミアついてるwww
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:12:33.45ID:5Om1KHw5
神話を知ったのは厨学の頃読んだロバート・ブロックの「暗黒界の悪霊」
古本屋で一山いくらの籠に入ってて当時ですら読んでウヘァと思ったもんだが
今アマゾンで見たら\9997とかで草
面白いと思ったのは矢野健太郎の「ラミア」かな
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:13:04.37ID:ulmJH0Gr
真女神転生2の悪魔辞典で見たのが初めてだった気がする
ニャルはいまだにあのイメージ強い
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:14:11.19ID:d+R6ua0k
「魔界水滸伝」一択w
0036なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:15:11.38ID:jziwElUl
クトゥルー、クトゥルフ、ク・リトル・リトル
色々な発音?が有るよね
まぁ、正しく発音してしまったら「窓の外に!」になっちゃうけど
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:17:26.00ID:eVzr49Ue
エロゲならPC18時代にネクロノミコンが出てたよな

てかうちの中学の図書館にはラブクラフト全集がなぜか置かれてたぞ
0039なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:20:11.31ID:gFRZsd8K
>>5
漫画載ってるムック本持ってたわ
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:21:29.93ID:RQ/kdA99
世界の怪獣大百科!!これゴジラの表紙に釣られて買った覚えがある、すげぇ懐かしい!
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:24:51.76ID:Ga/Gqil9
発表年代なら魔界水滸伝→妖神グルメ→矢野健太郎の邪神シリーズでいいはず。
0044なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:26:54.30ID:I0uNCLkc
今でこそクトゥルフは世界的に広がってるけど、日本の江戸時代には女を犯すタコを絵で描いてたのは時代先取りし過ぎたな
0045なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:28:43.22ID:q1QTJ5lv
>>8
まずソースくらい読んでから書き込もう
1950年代以降の日本での紹介の歴史を追ってちゃんと『D&D』にも触れてるよ
0047なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:31:16.65ID:+jDqZ483
ラプラスの魔とか、ちょっとしたブームになってなかったっけ?
アレもクトゥルフだった筈
0048なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:31:48.25ID:d+R6ua0k
インスマス顔の原型は東亜人w
フン族やら蒙古やら韃靼やら現代の中国人やら日本人やら朝鮮人やらのw
ラブクラフトは白人至上主義者w
0049なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:32:52.46ID:Ife2RDmz
ダンウィッチの怪の子供向けの本、小学校の図書室で読んだの思い出した
0050なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:33:36.12ID:kLGgzu8U
アリシアYと魔界水滸伝のどっちかだな
この辺の記憶があいまいだわ
当時はかっこつけてラブクラフト本を読んでたけど、正直面白くなかった
0051なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:38:04.71ID:SX6X8baX
一気に広まったのはワイルドアームズシリーズって気がする。
少なくともニャル子さんの前には確実に入るでしょ。
0052なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:40:38.46ID:KBmZBibU
諸星大二郎先生のおかげ
0053なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:40:47.70ID:nOqqr6co
魔界水滸伝で初めて知ったよ
TRPGのクトゥルーの呼び声も面白かったな
0054なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:40:56.13ID:kLGgzu8U
魔界水滸伝読んでた人多いな
しかし、新・魔界水滸伝4巻まで追いかけてたのは多くはあるまい
つまんねーつまんねーと言いながらいのまた絵でシコれる展開を待ってたというのに温帯め

>>23
序盤の栗本薫は本当にすごかったよね
温帯化してから残念すぎるわ
0055なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:41:03.67ID:SwioAtKC
Vtuberの金剛いろはって子がキャビンって映画を紹介してので見たけど
あれクトゥルフだよな
0056なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:41:10.01ID:aFjiA0Fz
最近は、「ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」だよな。
(元ネタがラヴクラフトの小説『狂気の山脈にて』。)
0057なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:42:50.51ID:nOqqr6co
ついでにいうと魔界水滸伝でBL耐性がついた
クトゥルーもBLも教えてくれたなんて今考えるとすごい
0058なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:42:57.69ID:J29dMoHt
学生時代にAD&D(R)やりまくってたけど、クトルゥフ知ったのはニャル子さん以降。
0059なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:42:59.26ID:SwioAtKC
ついでにキャビンって映画で日本の幽霊も出て来るけど
ちゃんとJホラーって感じが出ててスタッフわかってるなと思った
0061なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:47:15.43ID:kLGgzu8U
ラヴクラフトは訳を読みやすくした本にすればクトゥルー人気の下支えになるんだけどね
0062なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:49:10.77ID:kqz1D9l/
CQCもニャル子に教わった
0064なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:54:39.43ID:F21t25I7
>本格的な深みにハマったのは、2008年

まあ、オタクの人からしたらニワカもいいとこなんだろうな。
はまってた人は80年代からだもんな。
0065なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:56:45.33ID:RR2C3zuG
デジモンアドベンチャー02から入った人もきっと何人かいるはず!
0066なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:57:41.78ID:LVMFnlPJ
>>45
ソースをちゃんと読もうな
メタルフィギュアにD&Dでは見たことないモンスターがいた
って書いてんだよ。でも70年代の最初期にとっくに取り込まれてるということ。
まあどうでも良い話だけど
0067なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:58:54.00ID:JVF0KxN1
とぅっとぅる〜神話
0068なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 13:59:48.01ID:D9UjiELX
デモンベインごときでクトュルフ語るな
0069なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:01:43.92ID:9OzYB8PC
まあ正しい発音なんてない設定だけどイキるんならクトゥルフくらいちゃんと変換しような?
0070なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:02:42.26ID:HGWz4GyE
黒瓜とかイエイツ調べてくと
ソロモン王〜マルドゥクとか
旧支配者に行き着きそうだけど
0071なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:02:58.35ID:aqWMThEZ
俺も魔界水滸伝
108人集まった後グダグダになるとこまで原作に忠実というね…
0072なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:03:24.79ID:RjyO2+Bw
なにこのにわかスレタイ?生粋のクトゥルフマニアだけど
そもそもデモンなんちゃらなんて知らんわ
諸星大二郎知らんのか
0073なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:03:57.80ID:D9UjiELX
>>48
時代を考えたらそれもしかたなし
0074なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:04:30.15ID:qWYlUqk0
デモンベイン()

馬鹿じゃねーのか
0076なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:07:12.46ID:kLGgzu8U
アリシアYを挙げてるの俺だけか
kindleアンリミテッドなら読み放題みたいだから読んでみてくれ
0078なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:09:10.32ID:qV88qNc6
一部のヲタが元ネタ的にしってるだけで

広まってなんかいないという現実w
0080なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:11:19.08ID:BxTGTz1/
デモンなんちゃらって某悪魔召喚ゲームより売れて知名度があるの?
ないなら記事を書いた奴がソレの関係者か何かなのを疑わないとね
0081なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:13:00.58ID:BP2ioN1P
這い寄る混沌のニャル子だろ
でもね、クー子はもう居ないんだよ
0083なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:16:06.52ID:SwioAtKC
クトゥルフとか好きなやつは黒ギャルってVtuberと趣味が合うと思うから
見てみるがいいぞ
0084なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:16:38.07ID:oQjKQTOg
>>28
同じく
0085なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:18:24.39ID:nX7ZX9Ph
邪聖剣ネクロマンサー
0086なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:19:35.04ID:ulwCDpm9
その昔クトゥルフモンスターギャルガイドって本家のイラスト集を美少女化した神同人誌があってな
0087なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:23:17.32ID:5t/n5maq
デモンベインなんかより黒の断章だろ
これ書いたやつは30代のキッズだな
0089なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:28:10.60ID:C7ZfC2Jg
>>1
>デモンベインが安心感を与え

荒れるようなことを・・・・
0091なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:34:08.67ID:dlCq7IfM
ダディフェイスでクトゥルフ知ったのはここでは俺だけかな?
0092なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:44:41.82ID:Zq/siTHb
>>18
ああ、オレそれだ。 魔界水滸伝。 栗本薫の。懐かしい。
0093なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:55:20.90ID:+NSVRw/T
俺はゲームブックだったな
「暗黒教団の陰謀」というやつ
面白かったがゲームとしては理不尽にすぐ死ぬという逸品
0094なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:56:51.90ID:s85Z8OU4
デモンベイン?はっ?

30年前にはもうクトゥルー神話の本が図書館に並んでたろ。

当時栗本薫も菊池秀行もネタにしてたし
栗本薫は魔界水滸伝、菊池秀幸は妖神グルメw
0096なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:57:45.13ID:cPpJ6HBE
メガテンでオールドワンとかクトゥルーとか雑魚敵として出てくるからそんな大した奴じゃないのかと思ってた
0097なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 14:59:48.35ID:fWkKncm3
実際30年前から創元読んでたけど、その頃すでにクトゥルー解説本とかも出てた
黒の断章をサターンでやったのがきっかけと言えばそうなんだけど
やっぱり魔界水滸伝が一般的なんだろう。栗本薫でこのシリーズだけ読んでないけどね

解説本でもクトゥルー、クトゥルフ、ク・リトル・リトルと別れてたな
あ、イクサー1もクトゥルフ題材だったっけ
0098なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:05:07.11ID:eKoWmsBS
ポニョってディープワンで
老成個体がダゴンとハイドラよね
0099なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:06:42.17ID:3eFaa6Vs
佐野史郎さん
ドラマやったり短編書いたりしてるのにあまりフィーチャーされないな
( ・ε・)
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:17:08.90ID:LVMFnlPJ
>>100
調べたら
マジカルディープ☆ワン(1997)ってエロゲーが
萌えクトゥルフの最初らしい。同人レベルだともっと昔からあるだろけど
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:18:50.50ID:/x73hAjK
>>23
終盤のクトゥルーが話し合いの通じるただのオッサンと化し
クトゥルーものの大前提を全部ぶち壊しにしたよな
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:19:41.74ID:keqEhJ1z
ラヴクラフト知ってる連中は関連書籍からだろ、何でもゲームが切っ掛けみたいなの言い方は止せ
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:21:35.87ID:s85Z8OU4
>>97
もともとCthulhuで人間い発音不可能な音であって、どうぶれるかは翻訳者次第
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:25:37.82ID:MVRri6v5
放課後怪奇くらぶリプレイから覗き見始めたかな
ビャーキーとかいろいろでてたから今でも覚えているけど詳しく知ったのはもっとあとだがなー
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:30:06.69ID:rsdSW4fl
荒俣さんだろ ク・リトル・リトル神話体系
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:34:00.84ID:2w5/dIw8
アトラクナクアとか終ノ空とか果てしなく青い、この空の下でとか
エロゲーやっているとデモンベインより前からわりとクトゥルフ要素に触れてたな
その頃にはインターネットも発達したので調べたら
フェアリーテールのネクロノミコンの元ネタがそのまんまインスマスの影と知って
エロゲではわりと昔からコズミックホラー使われてたんだなって
アトラクナクアはそんなでもないけどw
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:41:26.66ID:KwA5UxP6
輝くトラペゾヘドロン→妖神グルメ→インスマスを覆う影
だろがぁ!
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:45:00.97ID:WQcSq4zc
栗本か魔界水滸伝にクトゥルー出したのも、
荒俣宏の解説書などでもうすっかり一般化してるから既存の神話と同等に扱っても良いんじゃないかということだろ。
それから何年たってるんだよ。
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:45:03.59ID:xeMQD0+T
妖神グルメか、懐かしいタイトルを聞いたw
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:52:14.05ID:7S/GecMe
真女神転生2
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 15:54:38.88ID:457JdLMy
映画だと死霊のはらわた、デモンズ、マウスオブマッドネス、ジョニデのナインスゲート、キャビン、コワすぎ!だな。
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:04:36.56ID:DKVuzHzM
ホビージャパン版はケイオシアムに発音を問い合わせて、日本語表記にしていた。タクティクス弟書いてあった。ただ、訳者が死んでないとこを見ると、ただしい発音ではないのかな。
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:06:18.92ID:124KcZ7I
クー子の新しい声はもう二度と聞けない

                        (TдT)
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:07:33.55ID:IfKIvMlX
90年代JRPGのあっちこっちで結構クトゥルフネタはあるよね
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:13:57.76ID:jziwElUl
>>99
ドラマのインスマスを覆う影は良かったね
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:14:49.24ID:BzIKGstF
ゲルマン神話から続くエルフを、感情をむき出しにしたり巨乳にしたりしてしまったアニメがあるんですよ〜
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:16:26.71ID:k78TU3sP
ただのクソエロゲーにどんな影響があるんだよアホか
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:16:30.63ID:iaNCBvtz
ただ言えることは魔界水滸伝以降クトゥルー神話の神々の日本語呼称が固まったこと
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:17:29.53ID:RgROH5MG
 
独立前の植民地時代、魔女狩りとか盛んだったころの街並みが
アメリカ東海岸にはそのまま残っていると?
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:19:44.32ID:oTZAzaVZ
スレイヤーズから始まり、小林泰三でようやく理解した。
そっから原典回帰した。
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:22:05.65ID:qyaOTavN
俺が知ったのは魔境遊撃隊
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:24:10.46ID:SwioAtKC
ミストって映画もスティーブンキングにしては、クトゥルフやってるよね
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:24:34.23ID:Ft6cYM3S
このスレキモい
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:29:45.10ID:yR0c6fm3
「イクサーワン」でクトゥルフって敵だったから知った
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:45:39.24ID:RpHFG/gR
何故か知らんが、ク・リトル・リトル神話集が中学の図書室に在ったわ

菊地秀行や矢野健太郎より前だったな...
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:47:10.35ID:LVMFnlPJ
>>130
キングは初期作品からクトゥルフ引用多いよ
呪われた村とか。ダークタワーシリーズとか
あとITのラスボスも原作はクトゥルフネタ
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:56:03.85ID:m97dzhNQ
グループSNEの、テーブルトークRPG(TRPG)も、忘れてはいけませんよ。
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:57:12.10ID:VjNBlfrE
にゃる子は俺の嫁
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 16:57:21.47ID:Oc8EftaM
日本の九頭龍神話がクトゥルー神話になり
TRPGと共に逆輸入されたんだな
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:00:42.08ID:87Z5Ta0L
SAN値のパラメータの始祖はクトゥルーの呼び声だと思う
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:07:49.57ID:ocx5v2dm
2006年頃ぐらいからクロアチアで「Mother of Satan」とかなんとか言っていたらしい。
クロアチア語でなのか英語でなのかまでは不明
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:10:31.81ID:ocx5v2dm
壮絶に誤爆。

まぁ関わりが無い訳でもないか。シュブニグラス様ちゅぱちゅぱ。
あの世界で人間型になる星人って実は結構少ないよね。変わる前の幼稚園の先生も人間型だったっけ?
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:16:49.96ID:qmMBbhof
雑誌「ムー」で知った。
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:19:13.10ID:PEZ2i02g
一般に知られるようになったのは魔界水滸伝からじゃないか
それまではコアなマニアだけの世界だった
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:30:58.29ID:Ife2RDmz
神話体系になるとオーガスト・ダーレス語らなきゃいかんのだろうが
そこまで知らん
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:34:02.80ID:ocx5v2dm
記事の通り、クトゥルフ和ヲタの歴史をひも解くとどうしてもRPGマガジンを外すことはできないだろうな。
ソードワールド、ロードス、クリスタニアが主軸だった中に混沌の祝福が満ち溢れていった。

RPGマガジン自体には月刊OUTやファンロードのようなはがき職人等による結束した吸引力があった訳ではないんだけれど
ムーのような妖しさとファンタジー設定の広大さの魅力を喧伝する場としてカルト的な人気があった。
その中でもクトゥルーは妖しさの塊だったからね。萌えが繁殖していなかったら硬派なクトゥルーもので埋め尽くされていたかもしれない。

事実、クトゥルーネタはカルト的なまま一部にしか浸透されずだったワケだ
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:41:23.53ID:ANNgHfwt
怪奇小説ジャンルでは元々有名だったろうけれど
現状のようにライト層まで広まったのは
デモンベインやニャル子さんとかのアニメ放送が
大きく影響しているとは言えそうだね
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:41:51.99ID:9rJLNnuP
いや、普通に原作で知ったわw
どういうマウントの取り合いか知らんけどw
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:43:48.66ID:klShmJjP
>>66
70年代どころか67年のアニメ黄金バットの時点でクトゥルフは取り込まれてる
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 17:57:56.25ID:1XHsnxn9
>>5
Kindle版は、カラーページ再録やら書き下ろしページもあるで
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:11:12.55ID:NOgHIUhQ
SAN!どこだ!SAAAN!
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:12:10.04ID:kYvykSNq
やたら頻出する縞瑪瑙
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:18:49.95ID:y38ng+Y5
>>1
TRPGというママゴトをしつこく宣伝する馬鹿によって
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:21:11.92ID:7XJLOqzj
一般に知られてないだろ。
マニアの中でもごく一部のスーパーマニアックな奴らが影でニヤニヤしてる、というのが正しい認識。

脚光を浴びるのはクトゥルフ神話ではない
0163なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:25:19.75ID:CBI7+W75
SAN値直葬
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:25:30.13ID:yMNEz7gM
女神転生のほうが先では?
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:27:13.54ID:PPeq4Mre
自分は菊地秀行の小説かな。魔界都市新宿や吸血鬼ハンターDが
めちゃ面白くて妖神グルメでそういうのがあると知った
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:27:44.13ID:TjJ8DWJP
かなり前にネクロノミコンが学研だったか既に発売されてるくらいには普及してたよな
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:33:31.41ID:CBI7+W75
比較的メジャーなとこだと

漫画ではパタリロ
ゲームではメガテン

じゃないかなあ
俺は1990年代半ばの中学生辺りにそれで知った
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:34:00.66ID:LVMFnlPJ
>>164
日本のゲームだと「ラプラスの魔」が最初かな
洋ゲーだともっと古いのありそうだけと
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:38:17.40ID:Wey4dOMa
何処にもルーツがない全くオリジナルの神話体系と聞いて期待して見たが
ニャルラトホテプとか言い出した瞬間にやめた。
ホテプて。固有名詞くらい無国籍にこだわれよ。
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:40:45.15ID:Oh8nCTJK
バーチャルボーイの「インスマウスの館」から入りました。
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:43:45.47ID:PPeq4Mre
>>166
90年代でもすでにけっこう出てたんだよね
ウィアード・テイルズ掲載作品を和訳した短編集とか
その学研かはわかんないけどジョン・ディー博士のことが載ってる本とか
最近のクトゥルフ本はどうか知らないけど多彩だった

>>169
月刊ムーとかあるんだし不思議じゃないなw
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:50:02.54ID:+xkpDQal
デモンベインが出てる時点でそれなりに広まってたと思うんだけどな
TRPGが後ってのはないだろ
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:53:36.14ID:kYvykSNq
肝心のラヴクラフトの小説があんま面白くないんだよな
描写もオチも基本曖昧だし単に小説として読んでる分にはポーには全然適わないだろうなって
後に残ってんのはオタクの寄り合い所だからオタクを自認できない人には居心地よくないし
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 18:54:31.81ID:Vyu03IUp
>>156
M78星雲光の国の光の戦士とはクトゥルーの予言に書いてある通りなのだとか
火星に縁がある設定のウルトラマンとバルタン星人は火星を侵略してる予定のヴルトム星人のパクリなのだとか
ガラモンや半魚人ラゴンや大ダコ怪獣などの怪獣は神々のパクリなのだとか
なんだとかかんだとか
0180なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 19:24:26.43ID:XtPUgK/m
こんなもん諸星大二郎一択や
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 19:30:26.24ID:zlqLHehO
やっぱ、シャムタンティだろ
0183なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 19:45:55.64ID:zlDf00Ri
>>166
学研だったたらムーの特集が切り離されて別冊ムーになったやつじゃないかな
たしか、80年代前半。
ムーの最初期にクトゥル神話の企画記事あったからね。
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 19:53:30.51ID:DSMTHjQs
最初にラブクラフトを日本で広めたのは江戸川乱歩なんだってね
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 19:55:08.32ID:uGzjdRc6
>>184
>>1リンク先読んだらそこから語ってるじゃん

>日本でのクトゥルー神話の始まりは、1950年代にまで遡ります。
>当時、江戸川乱歩が小説雑誌で怪奇小説のコラムを連載していたんですが、そこで紹介されたのが最初の本格的な日本上陸のようです。
0186なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 19:57:50.56ID:r2wBBi0e
メガテンじゃねぇの?
もう30年くらい前からなんじゃねぇのか?
0187なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 19:59:52.48ID:zlDf00Ri
このリンク先のサイトはネットとは思えないくらい情報がしっかりしてて直接当事者に取材したりしてるからな。
マシリトの所なんてマンガ読みなら必読だよ
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:08:48.84ID:9OzYB8PC
メガテンてそこまでクトゥルフのネタやってないっしょ
ペルソナに出てくるニャルラトホテプも成り立ちが全然別物だし
0189なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:13:53.10ID:JvQxAx8m
連載中の「姉なるもの」
http://anenarumono.com
は、どこらへんまでやるんだろう?
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:20:10.01ID:peIxZ0QK
>>131 お前が一番キモい
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:24:50.27ID:kri5uF+B
元はエロゲとしてもたいして売れた訳じゃないし
アニメ版は今基準でも爆死


デモンペイン程度がデカそうな顔するんじゃない
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:28:50.71ID:5oaS/+vZ
ポーなんて教科書にすら載ってるから、ムーブメントなんていうレベルじゃないと思うが。
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:31:51.05ID:Ga6PRDmH
>>9
これやな
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:34:36.43ID:CKpzIeAE
乱歩のエッセイの「透明の恐怖」あたり?
「アメリカの片田舎に住み、狂熱で死んだラブクラフトという妖怪作家〜」みたいな紹介だったかな
0195なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:44:28.64ID:4izerCqS
古い方のクトゥルフTRPGやってたから何とも言えんの
ゲームならラプラスの魔とか
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:46:53.47ID:U6EdiNF3
普通にラグクラフト全集
0197なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:57:31.12ID:PPeq4Mre
80年代以前は海外にも詳しい作家と読者じゃないかな
80年代は菊地秀行とかジュブナイルも書く作家が題材にして
ロードス島戦記なんかでゲームやアニメ好きの中高校生に
TRPGが人気になった中にクトゥルフものもあったり
90年代はドラキュラとかフランケンシュタインの怪物の映画などで
オカルトものが強かったのでは
21世紀に入ると萌えやアニメ、ゲームと多く結びついたんじゃないかね
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 20:58:14.75ID:dm84lO5a
そういや昔巨泉のギミア・ぶれいくでインスマスを覆う影のドラマやってたが
これのおかげでは全く無いな
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:04:22.80ID:dyNbnKDv
>>104
そいつがどれだけ他に影響与えたの
後か先かの話じゃないと思うよ
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:06:14.60ID:dyNbnKDv
>>191
アニメなんか無かったよ(白目)
そういや月姫もアニメ化してないな(白目)
0201なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:07:08.86ID:wU3NkESW
クトゥルフ言いながらダイスを投げた幼少期
0202なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:09:43.48ID:+i2HNl06
>>1
言ったモン勝ちかw

...ただ、メジャー化したのがいつかって言われると、古参にもワカランのは事実
ついでに言っちゃうと、そもそもクトゥルフ神話ものが現在「メジャー」なのかと言われると、それもまた「言ったモン勝ち」で、実際には今もマイナーなのかもしらんし
0203なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:12:27.55ID:nzRuiGAj
朝日ソノラマ文庫なら妖神グルメより風見潤のクトゥルーオペラシリーズ全4巻の方が断然先だったよ。
自分の中でソノラマ文庫の最高傑作。
0205なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:18:18.83ID:6Djiwj5e
ニャル子とかニコ動レベルのキッズしか喜ばんゴミだろww
0206なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:20:18.76ID:PSsqkw13
>>1
流れを読まずに言うが

俺は『妖神グルメ』で知った
0208なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:23:32.19ID:+i2HNl06
誰も話題に出さないのであえて「水木しげる」とか言ってみる
0209なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:27:30.81ID:5ahUZs+r
>>1
日本で知れ渡ったのは
テーブルトークRPG「クトゥルフの呼び声」が最初でしょ?

俺はローグライクゲームの「変愚蛮怒」から入ったけど
0210なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:27:50.51ID:wU3NkESW
D&D赤本をやり始め小遣いの大半をメタルフィギュアとダイスに突っ込む
エキスパートを自力で和訳してDMとして一皮むける
コンパニオン日本発売後何となく受けた英検2級に合格
マスター購入前につい欲しくなったAD&Dレジェンド&ロアで神の強大さを知る
そこでふと目に入った邪神クトゥルフの呼び声に好奇心をくすぐられ即購入
始めてみたものの思春期と受験で次第に仲間が集まらなくなり風化

クトゥルフは淋しい思い出がつきまとうんだよなぁ
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:45:00.76ID:sJJd8wpv
初めに触れる例で一番多いのってネクロノミコン辺りが武器の名前として採用されてるRPGをやるってとこかね
0212なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:56:39.39ID:YtPDY8HG
最初は魔界水滸伝かクトゥルーオペラのどっちだったか
ついでに、図書館でクトゥルー神話の本が『宗教』に分類されていた思い出
0213なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:56:49.11ID:Y6aZGT2j
私が知ったのはゴーストハンターRPGかな
アポルオンを呼ぶ声とかまだ手元にあるわ
0214なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:58:08.17ID:SwioAtKC
第三回バーチャルYouTuber人気投票募集中(全231名、2018年8月20日〜)

あなたの好きなVtuberは?(一人五票)
https://goo.gl/forms/T6beumT5Z5Uv021a2

・2018/8/20時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人五票です。
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要があります。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
・投票が終了するまでは投票内容を変更することが可能です。


第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA/edit?usp=sharing

第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k/edit?usp=sharing
0215なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:58:52.28ID:yir4MkGi
雑誌のムー で特集してたのから知った。
当事はなんだ、こんなのつくり話じゃんとしか思わなかった。
UFOとかフライングヒューマンはマジだと思ってた。
0216なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 21:59:25.88ID:0zKoGu1C
ウルトラマンティガで初めて知った
0218なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:28:54.82ID:Rl8RiMog
邪聖剣ネクロマンサーで知ってニャル子で思い出し
0220なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:30:33.95ID:XG5fApMV
あー妖神グルメがあったなあ、と思って調べたら

魔界水滸伝 1981年
妖神グルメ 1984年
女神転生 1986年
クトゥルフの呼び声日本版 1986年

やっぱ魔界水滸伝かー
0221なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:31:50.23ID:ev6jehr0
いや、魔界水滸伝の頃にはかなり知られてたぞ

一番広めたのは 吾妻ひでおじゃないかなw
0223なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:35:21.95ID:cZRaTb6t
デモンベイン?いやいや影響力はウルトラマンティガだろ
まあ、ニャル子がブーストは納得
0225なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:37:02.74ID:1VPaLuRr
創元のラヴクラフト全集があったので見てみたら
初版が 1974.12.23 だった。
0226なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:39:53.75ID:l2Cwtsbi
90年代にエロゲが出てログインで特集されてたのをよく覚えているけど
その頃には常識的に知ってた
PCコンテンツを知らないやつとクトゥルーの話をしたのも覚えているからその当時すでに一般常識として知られていたのは間違いない
0227なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:40:16.34ID:cY66lk1m
オレの最初は、イクサーだった
0229なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 22:44:57.18ID:d0tcGO5c
>>1
「ゾンバイオ・死霊のしたたり」への言及がない。やりなおし
0231なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:01:48.36ID:UxM688Tn
>>1
クトゥルフ神話は、矢野健太郎 邪心伝説シリーズで知った。
0232なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:04:00.25ID:bvOCv0L1
>>230
四属性分類とか陳腐化させたという批判はありつつも
伝道者としてや後進の育成によってラブクラフトの名を広めた功績もまた事実
なんだかんだ言って出版社作った功績は大きい
0234なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:07:17.09ID:HJiCDcQz
>>224
興味ない人間からすりゃペインと勘違いするほうが多いかもしれない
オレが長い間ファイティングニモと思っていたように

ファインデイィングよりはファイティング、ベインよりはペインですよね?
0235なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:07:34.80ID:bvOCv0L1
>>4
あれ今読む方法あるんかね

超能力少年少女が邪神と戦うんだけど悲壮感がまったくないくらい邪神が弱くて
ハンドミサイルで主神クラスの邪神がぷちぷち駆除されるアレだよな
0236なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:08:38.53ID:RysCB5VO
麻原彰光が小説載せてた頃の35年以上前のムーで、ラヴクラフトの神話を読んだ。
0238なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:21:41.50ID:WQcSq4zc
イクサー1なんちう作品でもクトゥルフとか名前は使ってたな。
0239なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:25:41.17ID:q8gNjxKF
今の作品の名を出すために矢野健太郎作品を抜くなよ・・・
0240なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:27:07.65ID:X7HzF76S
ゆっくり実況のTRPG動画を見た人はそこそこいると思う。
一時期はまってたなー。
0242なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:36:53.71ID:kYvykSNq
女神転生は只の敵キャラとして扱ったぐらいだし
確かSFCの真になってからじゃなかったかな
0243なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/20(月) 23:38:02.04ID:S3rc/BU1
俺的には、角川文庫の「ラプラスの魔」が最初
次にゲームブックの「輝くトラペゾヘドロン」デモンベインで最強武器になっててビックリした 「スレイヤーズ」のクレアバイブルの元ネタだと思ってる
後は、「ルナヴァルガー」と「魔界水滸伝」ク…クトゥルーが仲間になったーとこれもビックリ
まあ、SAN値なんて物が有名になったゲーム関連が一番影響があったんではなかろうか
0249なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 00:01:38.83ID:box4xcrR
>>226
80年代後半から90年代はスティーブンキング全盛期でホラーに革命が起きてた時代
栗本薫先生はグイン・サーガに夢中だったから水滸伝はシンクロしなかったけど
出版社全体が菊地秀行先生を筆頭に新時代の邪神を迎合していた時代でもあった
0251なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 00:45:54.24ID:nJZU+l4d
デシモンで知ったかな。
ダゴモンだったかいた気がする
0253なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 00:53:22.40ID:DvX2JwO7
ゲームブック暗黒教団の陰謀は何やっても死ぬ最強難易度でクトゥルフ神話の理不尽さを嫌と言うほど味わえたな
0254なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 00:56:27.29ID:xPTTvbwF
ク・リトル・リトルの名前が出ているが今クトゥルー神話を改めて読もうと思ったら
新編 真ク・リトル・リトル神話大系を読むのが一番良い。
他のはどうしても胡乱なかき回しが多くてな…
森瀬氏の新訳クトゥルー神話コレクションには期待しているけれど何年かかるかわからん。
どうかすると荒俣コリャマタ氏編纂のク・リトル・リトルは中古でよく見かけるが、
こちらも読みやすい。

惜しむべくはやはりネーミングセンス…C・A・スミスもそうだが
0255なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 00:58:31.28ID:4UcxiZij
>>253
まさかあんだけのページ数割いてる海底神殿ルートが、行ったら100パーセント死ぬとは誰も思うまいw
あんまり死ぬからフラグ全部調べたら、全ての選択肢がゲームオーバーに繋がってたワロタわ
0257なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 01:03:54.22ID:4UcxiZij
クトゥルーもクトゥルフもク・リトル・リトルもいいけど、「クスルー」だけは脱力するからなんか嫌い
0258なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 01:04:13.70ID:1TRBEIqR
邪神グルメ
0259なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 01:15:23.91ID:1WA3FTul
妖神グルメだろ
0260なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 01:17:36.91ID:u/5+tOaA
魔界水滸伝。
傑作だったよ。
0261なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 01:27:02.49ID:f0fbLQM2
魔界水滸伝も設定と最初の辺りは面白かった記憶が
0262なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 01:32:41.36ID:BARq8pB1
黒の断章で知って、いろいろ小説とか読みはじめたかな
0263なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 01:51:08.04ID:iFi5em3I
深夜の洋画で見たダンウィッチの怪、35年以上前に土曜の昼間にテレ東で見た
その時はおぼろげにしか記憶していなくてタイトル分からず数十年モヤモヤしてた
その後に深夜にもう一度見た時はめっちゃ嬉しかった
OPテーマ曲と影絵みたいなのが好きだ
0265なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 03:03:15.39ID:box4xcrR
思えばウルトラQはクトゥルフ神話に匹敵する怪談作品
0266なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 03:13:07.84ID:EuXSJc7z
デモベは好きだけど
予約の段階で神話色を徹底的に糊塗したこの作品が
ヒロインの名前はアルとだけ紹介していた
クトゥルー神話の陳腐化一般化の系譜の序盤に置かれるのは
違和感あるなぁw
0269なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 04:50:14.10ID:fhqXvMOL
ニャル子さんは今でも見返す位ハマったけれど、原典の方は概説レベルにとどまったな
個人的に後味の悪い話は苦手なのもあるけど

他だと、上にも挙がってるドラえもんの「カチコチ南極大冒険」が面白いアレンジだと思った
0270なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 05:55:44.01ID:4ih+Cv/n
>>269
なんか南極大冒険他のドラえもん映画と比べて異質だったと思ったのはそういうことだったのか
あとデモベが出てるなら同じニトロの沙耶の唄もじゃないのか?
あれは火の鳥とアルフの要素が強いか
0273なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 07:40:57.05ID:WXlR2WHw
>>220
魔界水滸伝は、風見潤のクゥトルーオペラを見て「こんなんでもいいんだ」と思って書き出したと、栗本が言うてるぞ。
風見の前になんか推理小説作家のが一本あったような気もする。
0274なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 07:50:11.80ID:/sYewEMx
妖神グルメと戦えっ奉仕種族だろ
0275なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 07:57:37.06ID:6dgyc2nK
俺はデモンベインって名前は聞いてたけど、アニメだと思ってたから
エロゲって言われてびっくりしたよ
0276なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 08:13:06.54ID:igTXUncD
デモンベインより前にF&Cが
ネクロノミコンってゲーム出してたよね
話の内容はインスマウスだけど
0277なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 08:14:46.67ID:H6bADvu+
風見潤のクトゥルー神話シリーズかな。
朝日ソノラマだったか。
0278なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 08:32:27.19ID:iC7OwT9e
>>277
俺もそれがクトゥルフ神話との出会い
双子対邪神、面白かったわ
0279なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 08:45:43.74ID:/BniKrIR
そういえば星矢の冥闘士の一人でディープワンが出てるんだよな
0282なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 09:04:51.86ID:a3LLO2Du
>>17
2000年前後
0283なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 09:11:31.55ID:W2FrlwD+
      l^丶
      |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
      ミ ´ ∀ `  ,:' 
    (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
     ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
     `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ
      U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J


          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u  ι''"゙''u
0285なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 09:20:13.06ID:hNnUFfl1
ビヤーキーとバイアクヘーが違うものだと思っていたが、綴りを見たら同じものだった
0287なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 09:21:55.40ID:Gz2FYHup
MORBID ANGELに決まってんだろ
0288なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 09:29:57.73ID:VtJ3FQRE
魔夜峰央のアスタロトがきっかけであろ
0290なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 10:53:35.82ID:ANsEnHRA
まかすこがBLに走らなければ……ッ!!

グインもだけどさ
0291なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 11:10:16.17ID:PNQ++iAc
ネクロスの要塞
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 11:27:21.45ID:6KcyglC3
アメリカ本国ではラブクラフトが版権を放棄したため、二次著作物で溢れ返った。
何でもありの世界観は、どうとでも読み解けるからオタクたちには極めて扱いやすい素材だった。

日本のあの6日間あの場所でではなく、アメリカ本土で一年中同人誌を作りたい放題という事だ。
0294なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 12:25:21.22ID:7dEurNst
>>277
クトゥルーオペラだ。
朝日ソノラマ潰れたけど、創土社から合本で復刻しとる。
電子書籍もある。

ただ、クトゥルーやアザトート、ナイアルラトホテップとかをエスパーではあるが、少年少女がぶっ倒した怪作でもあるからなww
0295なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 12:26:36.20ID:E4Z8X2Qx
魔法少女プリティベル
0296なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 12:35:05.42ID:xPTTvbwF
>>295
プリベルは最近クトゥルー要素無いなと思っていたが昨日の更新で光の巨人が出た。
まぁ旧神扱いでいいのかどうか判断に苦しむところというか…
0297なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 12:47:10.83ID:7ApAKDJU
デジタルピンボールのカゼがサターンでネクロノミコン出してた
おどろおどろしい雰囲気のOPムービーあったり
BGMもハードロックですごく出来のいいデジピン
あの時代だからできたゲームだった
0298なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 13:03:39.59ID:Fj9WUbw9
俺はこのゲームで這い寄る混沌などのクトゥルー神話を知ったわ

http://blog imgs-60.fc2.com/j/a/c/jack1130/201402042154010ef.jpg
0299なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 13:15:52.34ID:DvX2JwO7
昔、山本弘がRPG副読本でクトゥルフ・ハンドブックを出したとき倉阪鬼一郎がゲーム屋ごときがクトゥルフ神話語るなって噛みついてバトルになってたな
クトゥルフ・ハンドブック自体は当時のクトゥルフ本の中で一番分かりやすくて面白かっただけにあの難癖は残念だったな
0301なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 14:20:07.05ID:WRjpffuw
矢野健太郎よりも、魔夜峰央作品のあちこちでクトゥルフのネタ使ってる
0302なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 14:24:58.29ID:kfCmeJvC
実は、初めてクトゥルフ神話に触れたのは
士郎正宗の「ORION」だった

人間の邪念を纏めた「九頭龍」が肥大しすぎて
>地球を包み込む「たこちゅー(ダゴン」になっちゃう、って言う
0303なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 14:36:01.99ID:n5ZjkPeu
クトゥルー神話でめちゃくちゃやってたけど
薄い本+スーパーロボット物にしちゃった功績はでかい

エロ無しでも面白かったし
0304なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 14:50:32.95ID:a5ArRT4/
arcadiaの【世界観クロス:Cthulhu神話TRPG】蜘蛛の糸の繋がる先は【完結】
で初めてクトゥルフ知ったよ
0305なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 14:56:41.05ID:Jjc6eFWz
沙耶の唄からきますた
0307なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 15:08:06.62ID:LQflsWV7
解法のテクニックか?
0308なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 15:08:57.85ID:2PWwMty4
>>297
ラスグラと違って実機サイズよりはみ出ていたな
あれも9.7みたいなバージョン欲しかったな
0309なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 15:12:21.45ID:hUfZzYNL
1960年代の月刊誌「ぼくら」の絵物語で「インスマスを覆う影」の翻案をやってる。挿絵は映画の「半魚人」まんまだったけど。
0310なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 16:06:49.99ID:FugMHccZ
巨大な穴に降りて行くアニメあるじゃんあれもクトゥルフだよね
0313なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 18:15:30.24ID:cwbdsaNV
どっかで誰かクトゥルー神話が世界で一番有名なのは日本とか言ってたな。
そういや、ハリウッド映画で全然取り上げられないな、とその時思ったもんだ
0314なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 19:51:34.62ID:2imJwzf4
80年代のスプラッターブームの時に
クトゥルフ物の映画はいくつかあったよ
中でも
ダン・オバノンが監督してるヘルハザードは
チャールズ・ウォードを原作に忠実に映像化しててなかなかの良作
0315なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 19:53:14.88ID:hQokO3Sr
馬鹿なの、この記者
何もまともに調査してないだろw
0316なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 19:57:35.45ID:AihMn4fX
>>274
高野まいって今何やってるんだろうか
0318なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 20:23:55.12ID:Edt6cwdt
>>242
真女神転生2ではラストで邪神最高位クラスのモブキャラとして出てくるから印象深かった
大天使に混じってくるから、一体どこの宗教のヤバい神さま?ってなった記憶が
0320なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 20:50:23.60ID:a/eXW0pr
たぶん最初にサブカルにクトゥルーを広めたのはメタリカだろう
0321なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 21:08:45.93ID:NezUjKus
魔界水滸伝の序盤のワクワク感は凄かったな中学生には凄い刺激だった
0322なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 21:14:58.73ID:x+aUZ1H5
最初はクトゥルーオペラでその後魔界水滸伝みて全然イメージ違って驚いたな
0323なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 21:29:08.51ID:6D0COslz
魔界水滸伝ってホモ化でつまらなくなったとか言うより
何時までたっても主人公を立たせられなかった時点で駄目だったな
悟って殻を破るぞ→悟った気になっただけだったぞ!を何度繰り返した事か
その辺で読むの止めた人多いだろ
0324なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 21:42:26.35ID:CwLvCDKW
エイリアンをデザインしたHRギーガーの画集タイトルがネクロノミコンだったからな
あとエロゲで上げるならデモンベインより先の終ノ空か黎明期のF&Cの諸作品じゃねぇの
0325なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 21:45:50.71ID:x+aUZ1H5
>>323
魔界はSFだるくなってグインサーガに繋げるの諦めたのが残念だった
まあグインサーガ読んでないんだけど
0326なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 21:51:22.31ID:G1PeBvYP
>>16
疾風のマイストが、
味方置いて真っ先に敵前逃亡した時は
疾風の名はそういう意味かー!
と唖然としたわ。
0328なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 22:05:48.49ID:2wqaMR1B
F&Cで 今 思い出したが、朝の来ない夜に抱かれて の主人公がニャルラトホテプ(に寄生される)だったか?ペルソナ2にもラスボスで出てた 滅びを望む普遍的無意識の総称としてだが
0329なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 22:08:30.08ID:O1cPgCDl
イッチの人、知らないなあ

風見、栗本、菊池、朝松とかなら知っているが

サブカルと言われる以前のジュブナイルやホラー好き国内オタクには知名度抜群だったような
箱版のTRPGもあったし
0331なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 22:16:02.35ID:NLag0vHJ
ポプテピピックで知った人は少数派なの?
0332なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 22:23:31.23ID:bOKNmiTS
>>1
自分は藤子不二雄→クトゥルーTRP→デモンベイン→ニャル子だったな!
書いてみて、自分の変態度の進化具合にビックりした。
0333なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 22:24:07.85ID:6D0COslz
80年代の小説家陣は影響はでかかっただろうが、現役コンテンツとしては死んでるのばかりだから
時代時代でいろんな入り口はあるだろう
0335なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 22:37:06.00ID:FjPrT0vB
妖神グルメ、ラミアあたりから入ったな。
パタリロのアニメ最終話がイミフだったのが、アスタロトでクトゥルー神話だと判明したのが衝撃的。
対魔針もSS版魔導物語もヨグと対決するのでクトゥルー神話。
ところで逆宇宙シリーズはクトゥルー神話?苦止留得宗って教団が出てくるけど。
0336なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 22:59:55.13ID:hQokO3Sr
>>317
>>1で言ってる以前から根強い人気があるのは流石に知ってるわ
自分も詳しい方じゃないと思うが、残念ながらそれ以下だよ
こんな事はちょっと調べればすぐに確かめられる
それすらやらないのはこの記者が無能な証拠
0338なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/21(火) 23:19:58.19ID:O1cPgCDl
国内での展開紐解いたら青心と創元辺りの功績からじゃないのか
後で角川(当時)、ソノラマ、ホビージャパン

矢野健は当時、マンガでクトゥルー等を描いたら『デザインが全然違う』と読者から批判意見たんまり貰ったそうな
0339なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 00:45:12.70ID:dAY4oDGT
名状し難いものと形容されているのに
デザインが違うとはこれいかに
0340なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 01:10:25.29ID:22LbheSY
映画でおすすめは?
0341なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 01:16:11.43ID:ZmmhpqGs
エロゲなら黒の断章だろ
0342なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 01:18:13.47ID:cDM16kMz
>>1
は?そんなの最近過ぎて歴史改竄に近いぞ
クトゥルフの呼び声→ラプラスの魔→アーネスト・エヴァンスシリーズだろ??
0343なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 02:11:13.60ID:fSnqqHps
アネットふたたびって時間制限ないから、ゲージ貯めてからスクロールしていって必殺技使えばクリアできる
ボスはダッシュ攻撃でどうにかなる
0344なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 02:30:42.99ID:M+vo8UKM
自分は栗本薫の魔界水滸伝が最初だったかな。
朝松健もクトゥルーもの書いてたような気がするし、どっちだったかな?
0345なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 02:39:02.26ID:L23SVLtN
クトゥルフハンドブック読めば初期の頃の遍歴乗っていた気がす
0346なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 03:51:26.50ID:wNR+5hR0
デモンベインは面白かった
0347なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 05:45:53.44ID:pNiN+E9N
何が最初かは知らんが、俺もデモンベインで知ったな
月光のカルネヴァーレとか村正とかニトロプラスのストーリーは面白かったわ
0348なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 06:17:25.88ID:WDnDLUiw
俺はTES4オブリビオンで知ったなぁ。ハックダートのイベント
0349なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 06:52:43.41ID:AQJaYLPK
>>339
クトゥルーのデザインは蛸っぽいのか蛇っぽいのかで流派があったような気もする。
0350なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 07:58:14.55ID:fkUPaaUG
>>349
クトゥルフの元ネタが蛸なのは有名だよ
作者が蛸見てこんな気味悪い生き物は地球外から来たに違いないってことで書いた作品
0351なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 08:13:08.71ID:sulT28kW
小説の方にはイカと形容されてんだけどね
0352なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 08:22:18.01ID:ye3vtocg
それこそ見るたび微妙に細部が違うとかで納得できるだろう
遭遇するだけで正気失うようなのが完全に見た目統一されてるほうが違和感あるわ
0353なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 08:39:57.30ID:WXtW5s64
士郎政宗のアップルシードを買って、
折り込みのチラシに面白そうなのが有った
取り寄せて読んだのが最初
青心社版4巻本
0354なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 08:56:32.59ID:iEcHPR9F
ニャル子さん完結していたのか
アニメでも完結篇やらないかなぁ
0355なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 09:07:33.29ID:SmH7RG4n
>>313
カーペンターの「遊星からの物体X」を「狂気の山脈にて」の翻案と見れば
有名作品にクトゥルフモチーフがない、とも言えないんだよね。

デル・トロの「ヘルボーイ」第1作はかなりクトゥルフを意識してる。
あの人「狂気の山脈にて」の映画を撮る撮る言うて、なかなか撮りよらん。

もちろんコーマン映画(監督はホラーって人なの?)の「ダンウィッチの怪」も
ネタとして有名だが未見。DVDも出て観やすくなったけど金を払うほどの興味は…。
0356なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 09:08:42.35ID:a8LYBxzf
クトゥルフに興味持ったのは栗本薫って人の小説読んだときだな
昭和の本だった気がするが、あの当時はまだドマイナーな概念だったのか
0357なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 09:19:31.65ID:DaqnZWN0
神話ってほど古くない物語だからなぁ
ラヴクラフトは水木しげると同じようなものだと思うんだが
すごいとは思うけど、ここまで持ち上げるのが理解できない
0358なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 09:31:52.64ID:9bJD9JBn
アメリカ人がやるならフェアユースで合法だが、
日本人がやったら著作権違反だろ。ただ見逃されてるだけ。
0361なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 10:57:13.58ID:amSMHrvK
魔界水滸伝の序盤(5巻くらいまでだったかな?)は文章で怖くなった初めての体験だった
中盤以降を書き直してほしい
温帯生き返らないかなぁ
0363なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 12:42:15.62ID:8zne3LhC
デモベ知らんけど、クトゥルフTRPGから入った俺みたいなんも多いやろ
0365なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 14:34:29.95ID:TtWki9zy
ペルソナ(笑)
にわか丸出しwwww
0366なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 14:48:24.13ID:DcuqVv2K
にわかじゃないクトゥルフファンなんて全員寿命で死んでるだろw
0367なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 14:52:29.02ID:PYomV0xJ
1980年代のヘヴィメタル全盛期に、イングヴェイがラブクラフトがどうとか言ってたり
メタリカがコールオブクトゥルーなんて曲を出したりしとか
あっちのメタラー経由で結構広がった
0368なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 14:53:51.45ID:amSMHrvK
クトゥルーネタって色んな作品で使われてるから、いつ気付くかは人によるよね
0369なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 14:56:09.78ID:ShONjCVo
ラプラスの魔とか
ギミア・ぶれいくのインスマスのドラマじゃないの?
0370なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 15:25:52.31ID:EVuXZ5XV
ニャル子は小説が完結した。昨今のラノベって完結しないものというイメージすらあったので
きちんと完結できたことは一定の評価を与えていいと思う。

恐怖を題材にしたクトゥルーものが今の日本で流行る可能性も潰えた気がしないでもない
0371なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 15:29:56.38ID:OQudm9bE
デモベはクトゥルー神話の名前や小物を使ってたけどクトゥルー感が全然なかった
0372なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 15:32:49.15ID:cDM16kMz
デモンベインは熱血ロボ物をやりたかっただけじゃね
困ったらクトゥルー出してくるありふれたオタゲーだと思うけど
0373なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 16:03:38.50ID:SmH7RG4n
>>366
小説家志望でラヴクラフトと直接文通してなかった奴はみんなニワカ、
みたいな、ある意味で公平な見方はあるよね。

>>372
デモンベインってタイトルしか知らないんだけど、
「困ったらクトゥルフ出しとけば何とかまとまる」という
手法を最初に使った、定型を作ったという功績があるのか?
それとも、その手口に関しても先行者がいたのかな?
0376なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 18:03:19.93ID:L23SVLtN
クトゥルフ+巨大ロボットだとネクロノームの方が早いのかな

まあ知名度ではデモベに負けているけど
0378なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 19:23:00.07ID:ovnfr+N8
>>374
気がついたらみんなが知ってた。感じじゃないかな。

ここで書き込んでる連中もバラバラな事言ってるし。かと言って全員の元になるような作品もないみたいだしね
0380なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 19:33:12.52ID:IWlsOuhO
デモンベインより前に
ネクロノームって
クトゥルフ物のロボ物があった
0382なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 19:44:39.27ID:c0AFI83V
ライトノベル的な物の刊行順だと

風見潤のクトゥルーオペラが1980年
栗本薫の魔界水滸伝が1981年
菊地秀行の妖神グルメが1984年

て感じか案外古いな
本家のアメリカのだともっともっと古いんだろうけど
0383なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 19:52:50.78ID:0A2n5A9/
>>1
突っ込みどころしかない

今時のキッズはデモンベイン以前の作品は何も知らないのか・・・
0384なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 19:56:49.31ID:o0UHkgf2
>>338-339
水木デザインじゃない妖怪描くと「これは違う」と言われるようなもんだなw

昔ケイブンシャの世界の妖怪図鑑見たら、ナイアルラトホテップが載ってたんだが
角の生えた3つ目のライオンみたいなデザインだった
0385なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 20:07:01.47ID:IwgBW6SU
意外な所で、児童向けの「世界の怖い話」みたいなアンソロジー本にもラブクラフト載ってたのよね
自分の読んだのだと「冷気」が掲載されてた
そっから入った人も案外多いかもしらん
フツーの怪奇小説とは毛色違うから、印象に残るのよね
「ラブクラフト」って名前の響きも含めて
0387なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 20:20:49.42ID:JsIDw6rR
夏見正隆 海魔の紋章 全4巻 クトゥルー対レヴァイアサンの対決
0388なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 20:22:40.33ID:ye3vtocg
>>385
あーなんか自分も読んだ記憶あるな児童書で冷気
家の中の絵とかもあった気がする
0389なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 20:25:30.17ID:x9aT39qS
小学生のころ祖父からの誕生日プレゼントでもらったのが
邪聖剣ネクロマンサーでした
泣きながらプレイしたのを覚えています
0391なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 21:05:37.70ID:HyDHS73K
デモンベインは、クトゥルフ世界観を下敷にしてバットマンのアーカムシティを舞台に、仮面ライダーとマジンガーZが悪の秘密結社と闘うっちゅうごちゃ混ぜ破茶滅茶バトルものだからクトゥルフは一要素に過ぎないと思う
最大の功罪はネクロノミコンを幼女というかロリババアにした所にあろう
それが受けて、ニャル子さんに繋がったと言いたいのではなかろうか
それはそれでクトゥルフ要素はオマケに過ぎないようでモニョるが
0392なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 21:14:20.10ID:jDmD7ElR
でも色んな作品にオマケ要素で出ていたから
今日の知名度があるんだろうな
0393なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 22:11:44.46ID:c0AFI83V
なんか世界観とか用語とかが中ニ心をくすぐりまくるのがいい
0394なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 22:13:26.28ID:gPOm+oPN
高橋葉介のマンガにはよくクトゥルフ神話ネタ出てくるね
ピックマンのモデルを下敷きにした「触角」や夢幻紳士の初期エピソード「案山子邸」とか
0396なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 23:00:18.34ID:J6H5QKBo
アングバンドやヘングバンドで名を知られ、クロスハーミットで萌え萌えキュンして下水管のイトミミズ動画で爆発した
0397なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/22(水) 23:00:42.86ID:lVgxMFJ7
ニャル子だって元はワイルドアームズの はいよるこんとん が原案だから
0399なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 01:23:46.41ID:DY+mYqdV
>>394
KUROKOなんてアザトースに知性をつけて人類の守護者にしちゃう話だしなぁ
0400なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 02:08:06.71ID:vpEMchSV
>>349
士郎正宗のはタコであり蛇だったな
ヒロインに最後に春が訪れるオリオンだっけ
0401なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 02:37:18.17ID:3Zhhm3Zc
何百気圧にも耐える潜水艦だ、たかだか1気圧低いだけの宇宙に行けないわけがない!

って、風見潤だったっけ?

バリヤーを広げ断熱膨張で絶対零度に、とか、小学生には勉強になった。

宇宙のひみつ で泣いた。

もうクトゥルー関係ないけど。
0402なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 02:42:43.92ID:3Zhhm3Zc
ラヴクラフトは最近になって読んだ。

中学生並みの英語力で、辞書を引き引き訳したんだろうなあ、
などと微笑ましく思ったりはしなかった。

むしろ怒りに震えた。
0403なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 02:47:10.20ID:3Zhhm3Zc
クトゥルフ神話はテーブルトークRPGでもやったな。

真実を知るほどに正気度が下がっていくという発想は面白かったが、
ついゲームクリアを目指してしまい、狂気を演じるということが出来ていなかった。
0404なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 03:05:49.37ID:EqC9X1G5
19080年代に佐野史郎が主演でドラマをやってたな。
0405なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 03:06:16.20ID:EqC9X1G5
90年代にはメガテンにも出てたな
0406なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 05:39:08.38ID:ljwXLovV
いろんなオタク作品の中でクトゥルフネタは出てきてるけど、わかる人がわかればいいってレベルで、
大っぴらに「クトゥルフが元ネタですよ!」って宣伝したのはデモンベインやニャル子あたりからじゃね
0407なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 07:00:40.21ID:sVAuRkV7
クトゥルフって結局どういうものなのか
いまだにわからないわ
0408なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 07:20:19.15ID:YRK6hNsg
まぁ何か良く分からんけど
旧世界では神様のような存在だったんだろう、って事で納得してる
0409なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 07:34:07.26ID:4FXw+u2+
まず最初にムーで、デモンベインより遥かに古い時期から
何度も取り上げて全国に布教していたのに
それについて語らない時点でこの記事は失格だな
0410なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 08:16:09.00ID:Gmmi/eEl
青心社のハードカバーと風見潤が種を蒔いて、魔界水滸伝と妖神グルメでの認知を育て
「クトゥルーの呼び声」で一部に定着させた。

って印象。
0411なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 08:25:19.29ID:71iT18wZ
デモンベインをクトゥルフとか言われると何だかなぁ
何となくクトゥルフっぽいの入れとけって感じしかしない
0412なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 10:04:51.17ID:XQi4c4KQ
40代のオッサンは魔界水滸伝でクトゥルー神話を知ったぞー
0413なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 10:19:16.01ID:+2fnQ29O
アルとセックスしてないとバッドエンドなんだよなあ
0414なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 10:28:24.78ID:+/44toak
にゃるらとほてぷ
0415なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 10:39:58.48ID:pM3WDHPe
>クトゥルフ神話ってようするに何?

海外のホラー作家なんかに言わせると、実はゴジラとかかなり「クトゥルフっぽい」らしい
あんなんがゴロゴロいて、復活の時を待ってる
それがクトゥルフ神話の世界観
0416なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 10:57:01.89ID:IBYIh57E
そんなに古くないけどネクロノミコンとesの方程式も入れて欲しい
0418なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 12:07:19.37ID:EqC9X1G5
メガテンのペルソナ1が実はそれ系のネタが多い
0422なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 13:53:01.10ID:dUCH6d/6
魔界水滸伝ってイラストが永井豪で安西雄介とかワイルドやったな
0423なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 14:09:04.02ID:D7VPujb6
別名義の中島梓のエッセイを読んだことがあるけど、永井豪のファンらしいからねぇ
永井豪自身はやおいについてどう思ってたのやら
0424なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 14:09:54.51ID:8jgodXQ1
クトゥルフの呼び声のパラメーターだったSAN値がラノベやマンガで用語として定着する時代が来るとは思わんかったな
0427なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 17:32:07.35ID:wSW6a4iU
風見潤が消息不明なのも
栗本薫が作中の藤原華子そっくりになったのも
逢空万太のその後がパッとしないのも
うかつに邪神に手を出した呪い
マンタ先生の次回作にご期待ください
0428なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/23(木) 18:14:07.64ID:xI9K5y5L
クトゥルフ神話は、複数の作家がベースとなる世界観を使って好き勝手に作品を作り、勝手に儲けた。そして一大ジャンルを形成した二次創作群を指す。

日本人がやったら犯罪。著作権違反。ただ見逃されてるだけ。「親告罪」
アメリカ人がやったから合法。フェアユース規定のある国と無い国の差だ。ちなみに中国でも合法だからな。「非親告罪」
0431なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 01:30:26.20ID:IHhXEnND
そういや岡田芽武のニライカナイもクトゥルーやったね
0432なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 02:15:30.13ID:blzJBDia
結局>>1を書いたライターがエロゲオタ上がりで視野狭窄してただけ
みっともねえなぁ・・・・・・
0433なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 02:22:44.45ID:Qg1EWtCp
崖の上のポニョは
諸星大二郎の栞と紙魚子のクトゥルーちゃんがモデルだと思う。
0434なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 03:51:33.87ID:hf3iWJ74
ゲームブックに挟まれたチラシみたいなやつの記事に「嫌な先生がたまたま指をケガしたとき、後ろの方の席から『クトゥールー、クトゥルフ、汝に血と魂を捧ぐ』と言う声がした。怖くて振り向けなかった」っていうのを見たとき
0435くろの
垢版 |
2018/08/24(金) 05:22:53.73ID:vATnync2
デモンベインっていつ頃のやつだったっけ、、、
レンタルDVDで「クロノクルセイド」を見てたとき、
巻末にデモンベインの宣伝映像が入ってたからだいたいそれくらいの年代か。
0436なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 07:32:43.21ID:cpfc9DN9
クトゥルー神話やニャルラトホテプという名前だけしかよくわからん
0437なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 09:54:06.23ID:wSAvVT3G
ウルトラマンティガから入った新参ですが宜しいですか?
0441なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 20:12:14.80ID:QyDLUVKL
アメリカは移民国家で歴史が浅く神話が無いのでラブクラフトが新たな神話を創った、と言う話が出てないぞ
0443なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/24(金) 23:47:37.83ID:WVwXMYp8
>>343
あーなんかあったな
確かメガドライブだったよな?
取説のアネットが流し目で横たわってるイラストに何故か興奮して抜いたのをさっき思い出したorz
0444なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 01:09:39.09ID:biYERlew
おっさんの俺が高校生の30数年前に学校の図書室にあってみんな読んでたぞ
デモンなんとかっていうのはそれより前か?
0445なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 02:53:55.03ID:k+d6ixCi
栗本薫と菊池秀行かね
イクサー1もはずせないな
0447なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 03:04:03.08ID:k+d6ixCi
永井豪や夢枕獏を忘れてた(´・ω・`)

その繋がりで平井和正の幻魔大戦も系譜にはいるのかな
幻魔ってクトゥルーの神々(怪物)たちだし
永井豪や菊池秀行や栗本薫や夢枕獏は平井和正からの流れもあるしな
0449なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 08:13:55.21ID:LGWqxH4+
>>447
平井和正はクトゥルー神話を知ってて幻魔大戦を書いた訳ですか?
それならそこを起点に永井豪のデビルマンとかの流れになりそう。
0450なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 09:01:20.97ID:+s6aSpHY
ファミコンの月風魔伝って和風クトゥルー神話だわよね
0452なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 22:33:48.73ID:HTcK3Pjs
>>446
あのキャラに作者の思想を代弁させるクソ漫画まだやってんの?
0453なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 23:23:00.42ID:tNP27AHK
何がきっかけでラブクラフト読み始めたのかっていうと

まずコナンね。ロバート・E・ハワードの英雄コナン
んでラブクラフトへ
とにかくコナンが好きだった
0454なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 23:27:04.70ID:pRg/xqmc
ラヴクラフト全集とかクトゥルーとか何冊か読んだ記憶はあるけど
神様の力関係とかよく覚えてないわ
蜂蜜酒のんでみてーなぁくらいしか記憶にない
0455なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/25(土) 23:45:01.04ID:xUo1NgKz
ビル・ゲイツ「クトゥルー神話は興味深いな」
(ああ!窓に!窓に!)
ビル・ゲイツ「窓・・・窓・・・あっ!Windows!!!!!!」
こうして、以下略
0456なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/26(日) 00:13:16.08ID:wfdJF30Q
ラヴクラフト死後にスミスが神話だ属性だと勝手にやった

理由はラヴクラフトのファンだったから

つまり神話として商業としてのクトゥルー功績はスミスのお陰
0457なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/26(日) 02:38:18.85ID:grdKefTc
月刊雑誌のムーかな。内容はわすれたが、何か巨大なイカや深海みたいなイメージが残っている。
0458なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/26(日) 02:45:34.66ID:E6GQFMCi
いま60代の父親の本棚にクトゥルフの呼び声があったな
70年代にはホラー好きに割と知られてたんじゃね
スティーブンキングから広まった印象
ちな自分は小学生で読んだらイミフだったがペルソナきっかけで詳しくなった世代
0459なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/26(日) 20:03:35.45ID:cTj8OUNA
魔界水滸伝で知ったな
永井豪のエログロ挿絵が印象的だった
0460なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/27(月) 03:13:15.27ID:Y0MErBaN
クトゥルー神話に触発された“日本初”の作品は1956年発表の高木彬光著「邪教の神」じゃないかという説があるが
以前読んだ記憶があるがどこだったかいな…と思い起こしたら
佐野史郎さんも寄稿してるクトゥルー物の短編集だった
そりゃ載ってて当然だ
0461なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/27(月) 16:10:04.22ID:D4T5cI1e
確か、『北斗の拳』でもクトゥルフがらみのあったよね。

ないアル修羅とホテップ。
0462なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/27(月) 19:13:12.57ID:c1QCr8hY
国書刊行会のシリーズから入った自分はかなり古株になるのかな
0464なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/28(火) 16:55:15.32ID:cnSD/BVo
PSの東京魔人学園から
今から思えば夢枕獏や菊池秀行の影響モロに受けていたんだな
0465なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/28(火) 16:58:19.02ID:flZx86tO
黒の断章おもしろかったなぁ
0467なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/28(火) 19:15:32.53ID:UpFiD+Y2
こんなに堂々とプロが二次創作して勝手に儲けてるけど、著作権違反だろ?
見逃されてるだけで。
0469なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/29(水) 08:49:26.24ID:jQRL4gS1
>>467
マジレスすると著作権は切れてる。

それでなくとも、クトゥルフは(ラブクラフトが執筆した原典に関しては)作者の生前からパブリックドメインの扱いになっている。
0470なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/29(水) 10:45:33.79ID:b/CVvME8
>>469
アメリカにはパブリックドメインの思想があるが、日本の著作権法には無いぞ。
親告罪だから見逃されてるだけの犯罪。
著作権切れという理由で見逃されてるだけって事だな。
0473なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/30(木) 23:02:07.27ID:XIesE/dc
>>457
ムー懐かしいな。
漠然としか覚えてないけど、ワクワクしてたのは覚えてる
0475なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/31(金) 04:55:57.04ID:I8t7jh7n
ウルトラマンティガとマジレンジャーも忘れるなよ
0477なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/08/31(金) 20:39:29.67ID:wRU7dWbi
>>475
脚本家の小中千昭はクトゥルー神話ネタを絡めるの好きだよねー
0480なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/02(日) 12:58:34.75ID:NrJ/4140
俺は「黒の断章」だな
セガサターン版でエロ無しだったが面白かった
0482なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/03(月) 15:05:26.91ID:M27kQEVI
今ここで佐野史郎が語るか
ドラマ版インスマスを覆う影
0483なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/06(木) 15:01:30.22ID:bzuBdGPF
またぞろ萌えクトゥルフとか流行らないかな
0485なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/06(木) 15:43:57.33ID:q9selCfp
士郎正宗が世にでた頃に同じ出版社からクトゥルー関連の本なんかもう出てたろ
諸星大二郎のはバブル頃かな?
0491なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/10(月) 12:58:22.26ID:ZBFegWyt
萌クトゥルフの元祖は「戦えっ奉仕種族」だけど如何せん同人誌なんで知名度は低い
山本弘はクトゥルフハンドブックの刊行物紹介で写真で紹介しててさすがわかってると思ったw
0494なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/13(木) 19:39:42.69ID:hDdqoSzE
日本でクトゥルー普及だとPCゲーでもネクロノミコンとか黒の断章とか他にもデモペよりかなり昔にあるよね
0495なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/13(木) 21:46:08.03ID:KETuuU3e
デモンベインて2004年かよ
クトゥルフが広まったのって80年代後半だろ
当時いたいけな少年だった俺も流行りに乗せられて
クトゥルフの呼び声(ボックス版)とか創元推理文庫のラヴクラフト全集とか買っちまったもんだよ
当然のように>>491が言ってるハンドブックもな
0497なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/13(木) 23:37:07.61ID:+t81/Vfs
少なくとも雑誌ウォーロックが生きてた頃にはある程度読んでることが前提になってたな
0498なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/14(金) 04:09:39.13ID:goCLB7LE
ウォーロック懐かしいな 俺はまったく読んでなかったが
80年代末から90年代初頭にはもうすでに好きな人たち以外にも「広まってた」よね
オタっ気のある奴ならちょっとは知ってるだろって風潮
エロ漫画でもクトゥルフネタがわりと普通にぶち込まれてたり
おそらく当時のTRPGブームからの飛び火で広く知られるようになったんじゃないかと推測

>>1の記事はよく調べて書いてるんだろうと思うけど、
ギミア・ぶれいくの中で佐野史郎主演のテレビドラマをやったことにも言及すべきだな
ドラマが始まる前に石坂浩二だかの口から「クトゥルフ神話」って言葉が発せられてたはず
0499なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/14(金) 04:50:10.53ID:UWkUva4H
シェアワールドで成功したのって当時のクトゥルフだけ?
0500なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/14(金) 12:50:08.01ID:xsvSa17Q
妖魔夜行はもっと流行っていいシェアワールドだったな。
日本だとアンソロジーとか二次創作止まりになって広がらないよね
0501なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/14(金) 13:48:08.84ID:Y0OnubHl
デモンベインやってたときクトゥルフとわからなかった
昔クトゥルフの呼び声やってたんだがなぁ
0502なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/14(金) 16:57:05.93ID:0qb/mnmQ
佐野史郎「這いよれ!ニャル子さん知ってますか?」
船越英一郎「知ってる知ってる」

船越さんは松居一代と別れて正解だったね
0503なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/17(月) 07:09:22.64ID:D7FeYnq8
ニャル子さんはどちらかというと小麦ちゃんマジカルテ系だろ
0504なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/18(火) 18:01:58.69ID:CUubuXvS
実際問題デモンベインでクトゥルー神話知った俺がいる。
デモンベインの作品としての出来の良さって大きかったと思うよ。
0506なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/18(火) 21:40:52.21ID:QLrZfUeX
「俺は」って個人の意見の集合であるこのスレ無視して
突如として個人の意見で大きく扱うってのもな
0509なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/19(水) 08:38:11.08ID:IcbOjcs+
栗本薫が魔界水滸伝って小説書いていてその侵略者がクトゥルフの神々だった
0510なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/19(水) 10:38:39.46ID:uZyOJncF
1984の妖神グルメでしょ
0511なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/19(水) 10:50:45.63ID:7e++plaW
むか〜〜し姉貴が栗本薫の小説に嵌って
魔境遊撃隊とかグインサーガとか探偵物とかの小説で
クトゥルーの話でたらしくラブクラフトのあれ買ってた
0512なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/19(水) 19:51:36.85ID:AcbsgA4A
栗本薫からはいってラブクラフト読んでTRPGに手を出したそこからかなりたってニャル子さん
デモンベインは知らん
0514なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/20(木) 00:27:30.59ID:w97ZO7iE
文庫30年くらい前にあったよね?
絶版になってしまったきがするけど
0515なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/20(木) 21:52:30.81ID:A4jRGAdA
文庫は記憶にないが30年前全集は中学の図書館にあった
当時大学生だったSFおたくの先輩達はみんなふつうに読んでたから海外のSF小説を読む習慣のあった人達はみんな知ってた印象
のちに漫画家になってそこそこ有名な人もいたし
0516なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/21(金) 20:00:54.52ID:bKCIsBX8
かつての栗本薫は才能の塊だった
晩年は見る影もないが
魔界水滸伝の序盤は本当に恐ろしかった
0517なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/21(金) 20:56:27.80ID:AU2iApSd
>>514
暗黒神話大系はまだamazonでも買える
ラブクラフト全集も普通に買えるんじゃね?
0518なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/24(月) 08:39:19.36ID:cYoI47+u
>>516
>栗本薫

芝居に手を出すまではマジで天才でしたね・・・
あれからおかしくなっちゃった・・・
0519なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/26(水) 22:38:29.83ID:WnS23os3
>>1
クツルー神話といえば
昔、「夢見るままに待ちいたる」とか言う題名のラノベあったような気がする
クツルー神話内の台詞が元ネタらしい(封印された邪神が夢をみながら復活を待ち続けるという意味らしい)
0521なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/27(木) 00:35:46.01ID:xrI3102P
>>519
ニャル子さんの投稿時タイトルじゃね?

夢見るままにまちいたりだけど
0522なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/28(金) 16:43:53.74ID:MPM68emZ
>>521
夢見るままにまちいたりは、このスレのタイトルにあるニャル子さんのことだったの?
0523なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/09/29(土) 01:52:14.09ID:jg5cPwnb
なつかしい、療養所の悪魔、ヨグソトースの影、ユゴスよりの侵略者、ニャルラトテップの仮面、黄昏の天使…。
0524なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/05(金) 22:33:17.65ID:gQ1PvUnq
山田章博の紅色魔術探偵団にエーリッヒ・ツァンの音楽絡みのエピソードがあった記憶がある
0525なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/10/18(木) 01:39:50.58ID:A8NeScKd
X360、PS3のスプラッターハウスもなぜか後半にクトゥルフが入っている
あと当時は妖神グルメも読んだけど、宇宙家族カールビンソンがずっと印象に残ったなあ
あさりよしとお先生が人気あったし、割と広めたんじゃないの?
次が英語版のアローンインザダークでこれも発売当時に買って一気クリアした
バイオハザードは嫌いだった。。
ところでブラックオニキス辺りの80年前半のゲームで、ラヴクラフト入っているものは何かありませんか?
PC-88やApple辺りで何かあったら凄いんだけど。アーケードは流石にないよね?
0526なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 03:07:21.34ID:9fsmTRiJ
アローンインザダークでクトゥルフ神話出てた
1992年のゲーム
0527なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 03:11:48.20ID:9fsmTRiJ
ニャル子続編ないんか?って思ったら
クー子死んでるからか
0529なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 12:20:05.31ID:nwPGyUgZ
昔クトゥルー小説読んでみたけど安っぽいモンスターものって感じだったので
なんでこんなに人気なのかよくわからん
0530なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 16:58:53.60ID:CAoycMx/
モンスター…神性生物、アーティファクト、魔導書が目立つけれどラブクラフトを主体にしたコズミックホラーってそこがメインじゃないからね。
ラブクラフト他クトゥルー作家が偉大で魅かれているのはキャラクターやアイテムではなく「世界」を提供してくれたからなんだよ。
0531なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/01(木) 18:56:26.99ID:j7OlQ4nC
>>529
大昔のホラーといえば、キリスト教価値観に根ざしたものしかなかった
悪魔、魔女、吸血鬼、狼男、そういったデーモンたちがよそから我々の街にやってきた悪さをし、キリストと神の偉大な力によって成敗される
そこへ新世代のホラー作家たちがキリスト教価値観とは関係ない作品を提案してきた、その一つがクトゥルフとかのコズミックホラー
キリストの神もしょせんは人の妄想に過ぎず、その加護などありはしない。人の力ではどうしようもない巨大でおぞましく凶暴な怪異が、我々のすぐとなりに潜んでいる
人間は発狂するか殺されるか、運良く生き延びても、その恐怖の真実を知ってしまった以上もう前のように安穏とは暮らせない
そういうシチュが斬新と受けて、つくり手側が世界観や小道具共有したものをどんどん作っていって、フィクションのはずなのに違う作家が同じ世界観で書くもんだからあたかも現実にそういうモデルが存在してるようで、これまたリアルと受けて行った
わかりやすいのはネクロノミコン。ほんとうにある魔道書と錯覚するもの多数だったという
そういう感じでSFホラーの先駆けとして登場してるからの人気ってのはあるね
安っぽく感じるのも、後からたくさんフォロワー作品ができて粗製濫造された結果そう見えるって感じだし

後ダーレスとかいうやつが、コズミックホラー普及のためわかりやすくて簡単かつキリスト教的価値観盛り沢山なものに作り変えちゃったからね
善なる存在がいたり属性追加されて対処可能になったり
ゲームには取り込みやすいから一長一短ではあるけど
0532なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 01:08:51.69ID:NIXBVysl
>>531
なるほど、だいたいわかったような気分になった。
0534なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 10:07:22.30ID:Nr1C0ZAe
昔はクトゥルーやなくクトゥルルとかクリトルリトルやったような
中学の図書室にあったわ
0535なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 10:19:01.94ID:1wnhZKhZ
俺の学校にはネクロノミコンおいてたわ
借りたヤツ行方不明
0536なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 15:33:59.69ID:dg0Kz6th
>>534
地球外言語なので、正しい読みは地球には存在しない ...という設定(こういう部分が中二心をくすぐるのだ)
カタカナではどうやっても100%正しく外国語表記できない、みたいな感じか
無理して正しい発音すると「呼んだ?」と本人が現れちゃうw
だからクトゥルルだろうとクリトルリトルだろうとクトゥルーだろうと好きに読めばよい
なので過去の出版物もその設定に沿って表記が一定してない
...でもそれじゃ不便なので、現在はクトゥルーもしくはクトゥルフでほぼ統一されている
味気ないが仕方ないか
0537なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 19:06:05.80ID:Qv/e2NPB
九頭竜をクトゥルーと読んでも良い
こんな感じに探したら一通り見つかったりして
0538なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/02(金) 19:20:51.30ID:OrPafQPu
>>536
英語表記でもワザと読めない様に
してたんだそうだね天才だわ
0540なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/07(水) 12:39:48.63ID:L+OWpDSG
0834 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 2015/10/17 22:35:41 ID:43bGJHlG0(2)
すりはんどくは頭が悪く、字もかけず、文字も読めないけど成仏した。
仏の言うとおりに実践したからです。

一方頭のいい弟子はすべて反乱てきたのが歴史で
釈迦・天台・日蓮は指導残していますよね。
釈迦の弟子だった提婆達多は天才だったけど謀反を起こしています。、
日蓮の信者でも頭の弱い人(今後、自分の布教活動の邪魔になると思い込んで創価や
日本に潜伏しているかもしれないイスラム国のスパイ共をぶっ潰そうと息巻いていて
さらには鮫島事件にも深く関わっていると思われる
これまで何人もの創価の暗殺チームの工作員を行方不明にしたとされ、日蓮信者すら恐怖する
日蓮正宗きっての超武闘派組織(自称:血盟団の意志を継ぐもの)の幹部である日蓮正宗藤沢支部所属:関谷某)が
みんなホウボウを起こして謀反を起こして脱落していってますよね❤
日蓮も地獄におつること不憫と残しています❤
0541なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/07(水) 12:44:39.33ID:L+OWpDSG
0967 本当にあった怖い名無し@転載は禁止 2015/11/13 12:24:49 ID:4i6gz9n00
凛「凛知ってるよ!

今この板で最も熱い話題になっている
日蓮正宗の基地外カルト池沼信者の関谷の所属する日蓮正宗藤沢支部だけど
ここって日蓮信者にとっては聖地でありパワースポットだけど
藤沢駅から外れたスラム街の一角の汚い雑居ビルの中にそれはあることもあって日蓮信者以外の者からしたら気持ち悪い魔のスポットでしかないので
地元の一般人はもちろん、ヤンキーや地廻りでさえもこの辺を近づかないようにしているってこと
一応このスレの主旨に沿ったレスをすると
さらにその地廻りの天敵である警察官でさえもあの辺をパトロールするのは昼間だけで
夜のパトロールは五体満足で帰れる保証はないので絶対に近づかないそうだって事」
0543なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/07(水) 16:40:09.95ID:L+OWpDSG
∩∩                                              V∩
  (7ヌ)                                              (/ /
 / /                 ∧_∧                         | | おーい!関谷某はいまだにいい年こいてニートやりながら日蓮正宗にハマってないで
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧ / /<いい加減にこっち来いよ!(ゲラゲラゲラwwwwwwwwww
\ \( ´∀` )―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` )―--( ´∀` )   ( ´∀`) /  ∧_∧  ∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ民医連 /~⌒      /      ⌒丶 /     /   ( ´∀` ) (⌒)
   |      |ー、アリさん / ̄|    //`i IBM / 大阪王将   /ヽ /. \\ /   /⌒     /
    | すき家 |  |引越社 / (ミ   ミ)  |     l ∧_∧   // /くら\\  / 人 信用金庫
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧ / /
\ \( ´∀` )―--( ´▽` ) ̄      ⌒ヽ( ´∀` )―--( ´∀` )   ( ´∀`) /  /)_/)∩
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ東  建 /~⌒      /      ⌒丶 /     /   ) ◎∀◎ ( (⌒)
   |      |ー、 先物   / ̄|    //`i 大  庄 / 第一商品 /ヽ /. \\ /   /⌒     /
    | 学  情 |  | 営業  / (ミ   ミ)  |     l ∧_∧   // /生保\\  / 人 東芝 ノ
   |    | |     | / ∧_∧\ |  __  _( ´∀` )  ミ)// 営業 l(_)( Y l     (
   |    |  )    / __( ´∀` ) \ | ( .|/,     ⌒ヽ\/   /\ \ ヽmヽ__ ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_      .⌒_)/ ニ)ノ |電 通 /\ ).\ /   \ \/  / |\  ヽ
   |  |  | /   /|   / | グリー   | | | ニ)  .|    ヽ / ,/ ./ |    .  |  (__ノ. ヽノ
0544なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 19:46:40.05ID:jZO1x2gy
今までタコなら美味そうとしか思わんと考えていたが
エド・ウッドの怪物の花嫁を観て
なるほど西洋人にはそのまま怪物に見えるらしいと納得した
0545なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 20:09:20.68ID:Gh6jEvwr
>>6
だよなぁ。80年代中ごろにTTRPGやってたものな。

正直、クトゥルーやって性格変わったな。
Sanityが(今はSAN値って一般的なんだなw)になった
よって狂気を演じるとウけるので思いっきり発狂してい
たな。おかげで学校近くのファミレス出禁になったし。
0546なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 20:12:40.35ID:h/9ZK848
まもなく世界教師マYトレーヤが現れれます、星のようにみえるUFOの目撃が世界規模で急増しつつあります。
0548なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/11/09(金) 20:34:51.97ID:oOK7ljQ5
ふつーに創元推理文庫のHPL全集でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況