X



【アニメ】ガンダムの歴史の重要ピース『MSV(モビルスーツバリエーション)』とはなんだったのか?[06/24]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/26(火) 19:05:27.91ID:CAP_USER
■モビルスーツバリエーション、MSV。

映像作品を持たず、モビルスーツのデザイン画と文字設定だけで展開されたガンプラ企画は、
1980年初頭の少年、青年たちを熱狂させた。

「あの時代、MSVがなかったらおそらくZガンダムもなかったし、ガンダムは消えていたかもしれない」

当時熱狂の中にいた高校生で、のちに『ガンダム・センチネル』を手がけるあさのまさひこさんはそう語る。

5月、あさのさんは著書
『MSVジェネレーション ぼくたちのぼくたちによるぼくたちのための<ガンプラ革命>』を発表した。

当時、商業流通した雑誌など客観的資料を基にMSVについて綴ったドキュメンタリー本だ。

現在まで続くガンダムの歴史の中でMSVがいかに重要だったのか。
出版までの苦難と亡き”編集者”への思いとは。BuzzFeed Japanはあさのさんをインタビューした。

MSVとは1980年前半に発売された雑誌、書籍を中心に展開されたガンプラの企画、
その後に発売されたバンダイのプラモデルシリーズを指す。

劇場版『機動戦士ガンダム』第1作が公開され、
ガンプラ人気が社会現象と化した81年に出版された書籍『劇場版機動戦士ガンダム アニメグラフブック』。

この本にガンダムのメカニックデザイナー大河原邦男によるオリジナルのザク
(水中用ザク、ザクキャノンなど)のイラストが掲載され、大きな反響を呼んだ。

本を担当した編集者の安井尚志は、大河原に続々とオリジナルのMSを描き起こさせる。

これらの機体は後にMSVと呼ばれ、当時の小学生から大学生まで幅広い世代に支持された。

高機動型ザクU(黒い三連星専用ザク)、ジョニー・ライデン少佐専用ザクU、
フルアーマーガンダムなどファンならよく知るMSも、MSVから生まれたものだ。

二次創作的な雑誌企画だったMSVは、1983年にバンダイからプラモデルとして発売され、
ガンダムの正史に組み込まれていく。

アニメなど映像作品をもたないMSVがなぜブームとなったのか。

「現在ガンプラは日本だけでなく、世界中、とくにアジア諸国でも売れています。
でも規模でなく、熱量でいうと、今が1なら当時は100以上。触ればやけどするくらいでした」

まだファミコンが発売される前。ガンプラに限らず、プラモデルが子供たちの趣味の王者だった。

「当時は正規だけでなく、パチモノまで含めるとほぼ毎日、
模型屋にリアルロボットの新製品のプラモが入るような時代だったんです。
小学生から大学生まで、ネットがないから足を使っておもちゃ屋を回って新製品の情報を手に入れた。
店の人も一見さんにはなかなか教えてくれなくて、常連にはこっそり『入っているよ』と教えてくれてました(笑)」

MSV以前のガンプラも大ブームを巻き起こしたが、例えば1/144のゲルググは腕が肩の装甲よりも上まで上がらないなど、
現在を考えると決して高い質ではなく、改造しないとアニメに登場したような”リアルさ“には近づけなかった。

だからこそ子供たちは雑誌に載った改造法を実践し、自らリアルな物に仕上げた。

「ただ組み立てるだけではだめ。説明書を破り捨てて、いろんな部分を改造してこそ初めて、
ムーブメントの輪の中に入っていける。自分で考えて、自分で行動することが必要だったんです」

自分たちの手を経て完成される文化。当時の小学生までもがMSVを
「自分たちが生み、育んだ文化」と自負していたという。
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-06/21/5/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-9277-1529571695-1.jpg
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-06/21/23/asset/buzzfeed-prod-web-03/sub-buzz-22761-1529638941-1.jpg
https://img.buzzfeed.com/buzzfeed-static/static/2018-06/21/4/asset/buzzfeed-prod-web-05/sub-buzz-17160-1529569191-1.jpg

https://www.buzzfeed.com/jp/tatsunoritokushige/msv?utm_term=.krkpwq1zv#.exVrP0EzK
続き)
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 13:24:58.20ID:WsufL414
>>100
時期はいってるよね
abemaの1stガンダムTVの放送をかなりリピでみたけど、そのナレーションは各話の冒頭に何度も聞いた
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 13:45:40.69ID:r47K5/sb
箱絵はかっこよかったんだけど当時はMSV買ってる人少なくて
ザブングルとかエルガイムに流れた友達多かった
Zが始まった頃にはプラモ卒業したって友達殆どだった
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 14:11:46.48ID:QQefZDfg
今でこそ続編アニメなんて当たり前だけど、当時はZやるって学校の子供新聞で見て大興奮したわ
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 14:30:52.28ID:yYwRGXud
当時はまだver.1.5とか2.0の発想が無かったからMSVの方向へ行ったんだと思う。
Ζ以降はMSの兵器としての方向性が戦車タイプから戦闘機タイプに変わったから、泥臭いMSVは流行らなくなったんじゃないかな。

いつまでもダラダラと続編を作る「ヤマト」的なアニメに辟易してたはずなのに、結局続編は作るし、変形合体的な発想を極力削ってミリタリー風な所が良かったはずなのに、バルキリーの影響で変形メカになるわ…
まあそれでも観るしプラモも買うんだけどね。
0106なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 14:36:59.73ID:TsBYpY8V
そろそろお台場のユニコーンをフルアーマーにだな・・・
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 14:52:54.39ID:PNKQlsED
エヴァ使徒の正体はおもちゃ好きの死んだ子供の怨念が持っていたおもちゃに宿ったもの
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 15:43:22.31ID:Mt4iC11H
一年戦争(いちねんせんそう、One Year War)は、『ガンダムシリーズ』のうち、第1作のテレビアニメ『機動戦士ガンダム』およびその外伝作品の舞台となる架空の戦争。
作品中の勢力であるスペースコロニー国家・ジオン公国が地球連邦政府からの独立を果たすため
宇宙世紀0079年1月3日に宣戦布告することにより始まり、それからほぼ1年後の0080年1月1日、崩壊したジオン公国に代わって新たに発足したジオン共和国政府が終戦協定に調印することによって終結する。
戦後に付けられた名称であり、戦時中または戦後も別名として「ジオン独立戦争」と呼ばれる。
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 15:53:39.37ID:PNKQlsED
グインの豹頭の正体は宇宙のはやりやまい。
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 15:58:45.27ID:PBfO1JjC
>>1
ガンダムセンチュリーの各種設定を劣化させて展開したもの
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 16:10:04.88ID:q9sxttA9
>>108 テレビ放映だと終戦協定は「ジオン共和国」だけど、
劇場版だと「ジオン公国」のままだったような記憶。

MSVのおかげでテレビに出ないバリエーションとか、
現地に取り残された部隊が共食い修理でデッチ上げた一品モノとか、
ワクワクする面はあったけど、それに味をしめたのか
エルガイムでは番組見てるだけじゃ分からなくて雑誌インタビューなんかの
裏話まで参照する必要がある、説明不足な設定がまかり通るようになった気がする。
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 16:15:00.36ID:p0Q6+cof
映画が終わってガンプラブームが一段落すんじゃん
まわりはMAあたりからポツポツ飽き始める奴いたし、捏造MSVとか商業主義の最たるものだと言われたり
でも違うんだよな オレは解ってるぜみたいに思ってたガキのころ
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 16:18:48.59ID:46Ofu8Zi
それでジョニーライデンって

いったい誰なん?
0117なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 16:45:11.54ID:ncK66B7j
寝ている女の子にこっそり「入ってるよ」と言ってみたい
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 17:02:20.90ID:jHr/s0Eb
>>105
リアルタイプガンダムとかのアプローチはあったけど、むしろオリジナルより劣化してる部分もあると
他ならぬプラモ狂四郎で指摘されていたという
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 17:06:37.21ID:OnqkYUqG
>>78
そんなこと言うからルウム戦役に06Rが出ちゃうんだぞ
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 17:58:57.98ID:PBfO1JjC
>>118
デザインとしてはTV版設定から逆算したり発展させたりするのでなく本編没デザインを流用したプロトタイプドムなどがあるから本編から発展ではなく退化した印象があった
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 18:18:22.27ID:OnqkYUqG
大元の砂ザク・砲ザク・水ザクは兵器のバリエーションというより
『アニメの制約やらなければ今ならこういうデザインもアリですね』という
ガワラ氏によるアニメキャラクターメカとしての準備稿ならぬ『発展稿?』みたいなもんだったよね
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 18:55:59.56ID:grRRjkz9
ポケ戦のジムスナイパーUや0083のジムキャノンU等、OVA作品ではMSVから発展したMS が結構出てるな
ZZなんかでもディザートザクやザクマリナーなんかがあったけど
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 20:31:43.36ID:J+0U6MV3
>>123
おう、プロトドムのパッケージな
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 21:04:54.21ID:OnqkYUqG
トロピカル・プロト両ドムは安彦氏の手が入ってないからアニメのドムと全然プロポーションが違ってるよね
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 23:23:26.21ID:nNKxBMq1
MSV〜Zへの流れは
ダグラム&ボトムズの影響も少なからずあったのではないだろうか?
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 23:52:10.40ID:yYwRGXud
>>124
あのパッケージのお陰でドムの核融合炉はクランク棒で回して始動するイメージがあるわ。
「敵襲ーー!」「回せーーっ!」とかやってるかね。
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/27(水) 23:57:16.41ID:S4okhLc3
当時1/14406Rから模型情報に3面図が載ってた作業用ザク作ったのが懐かしい。
今からでも遅くないからキット化して欲しいな
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 00:31:30.14ID:Kpprl7n/
06Rは名キットだけどその後は出来の悪いのも多かった
飛行試験型グフとか元の300円グフの方がマシという代物
0130なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 01:30:13.07ID:EFlMcsZ+
まともなプロポーションのグフはMG2までおあずけでした
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 10:14:12.99ID:ChJH0CbZ
>>6
兄弟の仲が良ければ、とマジレス
少なくともランバラルとドズルは生き残れた可能性がある
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 10:20:39.50ID:iNRFKkwX
ザクタンク、ゲルググキャノンあたりが出来がいいのかな
パーフェクトガンダムもこのシリーズ
まあ、なんだかんだいって箱絵だな、いちばんの魅力は
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 11:05:21.25ID:yhmqyfWn
>>132
ギレンの究極の目的は人減らしだからな
なるべく敵味方の犠牲が多くなるよう縛りプレイで戦うような事するから
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 15:07:39.35ID:bOIvr6NH
>>125
そうだったのか
それは兎も角プラモのプロトドムはスネが凄まじく小さいんだがアレはどうにかならなかったのか
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 19:55:40.48ID:iNRFKkwX
それは逆。1/100ドム、1/144リックドムを見ればわかるが膝が無駄にデカい
当時のHJ誌でも改造必須だった
リックドムの金型を流用した後年のZZのドワッジまで・・・・
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 20:30:17.16ID:rOK7Jubd
>>136
プロトドムはバーニヤがふくらはぎ装甲の中に入っていないデザインだからでは?
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/28(木) 23:03:10.11ID:gLGbiBC5
>>137
確かにドムのはデカ過ぎだな
にしてもプロトドムのは小さ過ぎるんだよ〜
パッケージアートや取説のイラストと比べるとスケール間違ってるのかと錯覚するぐらい小さい
俺の感性が狂ってると言われればそれまでなんだけど
0141なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 07:22:18.03ID:sRBIc45O
スネが小さい
ひざがデカい
ふくらはぎ
どこの話をしてるんだ?『相対的に』ということ?
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 10:19:32.96ID:orMlfQJv
>>134
パッケージの構図がいい。普通は正面向かせるからみんな一緒になる。
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 11:16:53.82ID:SuUYvyS0
俺の背中を見てくれーってキットもなかなか無いからな
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 11:23:13.47ID:Tdr/3kub
マインレイヤーもそうだったかな
HGやMGも二周目、三周目に入ったキットもあるんだが、ボックスアートを語れるものは少ない
グフ・カスタムくらいか
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 11:46:00.82ID:hONYa9/s
ザクフリッパーも背中で語ってるぞ
まあ顔を見せてたら、お前スタンディングトータスだろ!ってツッコまれただろうけどなw
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 12:28:52.18ID:zvBhAonJ
>>100
ガンダム起動から終戦までがたった3ヶ月とは思うまい
劇中だけで一年かかってる感じだ
0147なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 12:48:19.78ID:0pjnJjEl
Vガンが4月上旬から6月下旬までで2ヶ月半ぐらいなんだよな
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 13:45:23.05ID:iatNPwHj
MSVが無い状態でガンダムの続編が作られたら、ゼータの様な変形MSに向かわず、強化型ドムやゲルググ相手にヘビーガンダムが戦う更にミリタリー色の強い展開もあったのかもね。
MSVでファーストのMSの発展系やリファインをある程度やりつくしたから、ゼータのMSデザインはああなったんじゃないか?とか。
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 14:19:19.70ID:orMlfQJv
可変機構はマクロスからのインスパイヤやろう。金属蝶番にしても他が強度不足だったが。
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 15:25:06.30ID:Rg4s74tK
>>148
Zガンダムは、マクロスやトランスフォーマー(当時はまだ日本未放映)に対抗する為、可変メカを出すのは決定していた。
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 15:55:24.81ID:whUxkEbD
Zは可変MSはまだしも他のMSのデザインがカオスなのがなぁ・・・
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 15:56:18.24ID:KenGMFSS
MSVのおかげで水泳部が充実したという事実
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 16:36:34.47ID:iatNPwHj
>>152
やっぱり宇宙から地球を見てると海が広いから制海戦力が重要だと思うんだろうか。
それと偵察も好き過ぎだと思う。
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 17:06:57.89ID:YaYUI6oy
>>152
本編未搭乗でMSVで追加された水泳部なんで水中型ザクくらいじゃねの?
ジャブロー攻略4種は実物出てきてないけどジオン新兵器の情報って形で本編登場してるし
あいつら水泳部ってより土木部って感じだし
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 17:10:22.43ID:hONYa9/s
>>153
元々はコロニー落としだけで降伏まで持っていく短期決戦の予定だったから、
地球制圧用の兵器を用意してるのはおかしいんだよな
そんなもん開発する暇があるなら宇宙用の機体や艦船を充実させるべきであって

まあ潜水艇に関しては、連邦が開発していたものを鹵獲したという設定だけど
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 17:54:09.70ID:uhOrVJxI
プレミアムバンダイでジョニー・ライデンゲルググが売れてるみたいな
0158なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 20:01:31.58ID:sRBIc45O
>>149
素直にバルキリーのパクりと言おう

ちなみにZプラスの人型外したプロポーションはエルガイムMk2のパクり
0159なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/29(金) 22:44:38.07ID:v+x9L1e5
連邦軍派だったのでジムライトアーマー・ガンキャノン重層型も結局発売されずにシリーズ終了…本当に残念だったよ

HGUC化、未来でまってる
0160なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:03:19.89ID:yJvJTEn0
>>72
そうね、あの06Rのスカートの拡がり具合とか左右の腕の太さが非対称とか素晴らしいな、そしてあのリアビューはまさに完璧すぎる
ジオングは顔が平面構成になっているとか写真見て悶絶した、スカートの形も凄いがスカート後面の塗装によるパネル表現も凄すぎ
このジオング、結局脚付いたのかねー?
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:34:46.17ID:LgB7iIr8
>>43
上手くすればクローバーが延命出来たんじゃない?ってことだろ。
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:40:27.71ID:LgB7iIr8
>>104
でも主人公を変えるのは本当にたまげたわ!
続編って言えば、誰もがアムロが主人公だと思ってたからな。
0163なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:41:38.60ID:XSdu+NWk
ガンタンクとガンキャノンの弾倉はいずこ
0164なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:42:30.65ID:LgB7iIr8
>>92
禿げが3年間結果を出さないから、バンダイが怒っての新しいガンダムを作らせたというね。
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:43:46.00ID:LgB7iIr8
>>89
当時はあのボールでさえ売れるんだから、そりゃあ出すさ。
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:47:08.75ID:LgB7iIr8
>>45
思い出したら、ザブングルもダンバインもプラモデルはバンダイから出てんだよな、二つの会社で玩具展開してたんだね。
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:47:35.25ID:XSdu+NWk
>>153
水陸両用MSはジオンがビーム兵器の運用が可能になった頃、冷却装置の技術だけが遅れててどうすればビーム兵器をMSに搭載できるか考えた末、
「そうだ、海や川の水で冷やせばいいんだ!」という発想から水陸両用MSが爆誕したと、ガンダム公式本のどれかで読んだ
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:49:37.42ID:LgB7iIr8
今でも、ガンダムのプラモデルカタログって無料で貰えるのかな?
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 00:53:50.67ID:kDhLsOpr
>>165
それでも武器セットやフィギュアやジオラマセットは売れ残ってた
0171なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 02:19:45.74ID:l50WsBmK
>>89
戦艦もあらかた出たのにチベだけが出なかったのが未だに解せぬ
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 08:42:08.26ID:aeaRPdqP
もともとは作業用のポッド
戦局的には連邦が巻き返していたとはいえ、ソロモン、ア・バオア・クー戦でも1200機以上が参戦
「おい、おまえ!あのデカイのなんとかしろ!!!!」とビグザムやジオングにボールで向かっていった古参兵
彼らの犠牲の上で現在の日本の平和がある
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 09:22:34.08ID:HhRFl/QI
ボールの主砲は実体弾だから、Iフィールド頼りのビグザムには意外と有効かもw
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 09:32:22.65ID:ykg9+xmO
いやいや
作業用ならなおさら上下左右に180度にペタンって曲がらなきゃダメだろ
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 09:55:59.06ID:QgUhuGN4
ボールの主砲というか唯一の武装が頭の上に1門だけってのが気になったな。
宇宙でしか使わないんだし、下にも1門あった方がバランスが良さそう。
というか、発射する度にぐるんぐるん回りそう。

作業アームを外して左右に砲2門って設計もありえたろうな。
ビームサーベルつけるとか。
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 11:08:03.97ID:4o5nq7Gh
umbac対応ボールは砲撃の度に激しくアームを下に振り回す
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 14:43:38.25ID:ykg9+xmO
>>158
>ちなみにZプラスの人型外したプロポーションはエルガイムMk2のパクり

ホントだ!今まで気づかなかった
0183なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 15:40:14.20ID:57jNvO3y
>>158
デザイン自体に永野のラフ案も加味されてるんだから似て当たり前だろw
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 18:47:15.55ID:ykg9+xmO
Z+のデザインに永野が関わってたとは知らなかった
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/06/30(土) 22:40:14.03ID:QxeTNAvb
>>180
いや、ボールの主砲は180mm
ガンタンクの2つある主砲が1つあたり120mmだから結構な威力だよ
普通のMSの装甲(チタン合金)なら1発で仕留められる

ビグザムもチタン合金だろ
装甲もデカい分だけ厚いだろうけど、操縦席を狙えば1発で勝てる
0189なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 01:04:14.70ID:prZ2sv7+
性能が分かってる前提でビグ・ザム攻略を考えるなら、逃げの一手だな
適当に逃げ回って時間稼いでれば、そのうち動けなくなる
どこぞのサッカーと違って、決して卑怯な手ではない
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 01:23:25.31ID:grSbCo50
ビグザムの操縦席は外から狙える構造じゃないだろ
頭の部分は艦橋じゃなくてモノアイレール
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 02:53:20.85ID:T4+XbbYC
あの手のメカはID4よろしく主砲特攻がセオリーじゃないの?
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 08:20:39.60ID:VB5lBeJJ
>>183
プロポーションの話をしてるんでしょ
たしか人型を外す指示をしたのはあさのだったんじゃ?
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 10:05:07.83ID:hMQnzHFs
>>195
砲によってはそれぐらいの距離出るけど
GPS有効とかデータリンクとか出来ないと
当たったかどうかの判定厳しい
少なくとも命中判定してくれる観測機とかは欲しい

あの弾、誘導弾とかのスマート砲弾設定は聞かないんだね!
アクティブの姿勢安定制御とか
今の砲弾は色々と研究されてるけど
0197なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 10:32:30.86ID:SlVetl4k
>>97 >>100
テレビシリーズ本編中で時系列に触れているのはナレーションだけなのかな。
冒頭ナレーションで「宇宙世紀0079に開戦した」「開戦から半年あまりで膠着状態に陥った」
最終回のナレーションで「宇宙世紀0080に終戦協定が結ばれた」
ということは第1話の時点で開戦から半年以上の年月が経過しているが、開戦と終戦の日付は明言されていないので
本編だけだと「終戦まで足かけ2年かかった」としかわからないのだろうか。
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 11:03:04.16ID:prZ2sv7+
>>197
それもあって、MSV本に収録されてる戦史では
ソロモン攻略戦の直前にUC0080を迎えたと記されている
もちろん非公式
0199なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 11:30:03.62ID:wWFBDBtV
外伝的作品だがポケットの中の戦争でクリスマスが作中であってその後すぐ終戦を迎えてる
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 14:24:54.58ID:9g5xhWnr
>>195
アメリカが実際に開発してたレールガンの射程が400kmって聞いてから何とも思わなくなった
0201なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/07/01(日) 14:36:53.96ID:GewK1snq
300円のガンプラさえ買えなかった時、うちは貧乏なんだなと知った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況