X



【書籍】森川智之が声優の本質や自身のターニングポイント語る書籍「声優 声の職人」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2018/04/23(月) 06:49:14.59ID:CAP_USER
2018年4月20日 22:09
(写真)
「声優 声の職人」


森川智之の著書「声優 声の職人」が、本日4月20日に岩波新書より発売された。

同書は1987年にデビューして以降、長年第一線で活動を続けてきた森川が、自身の経験をもとに声優の本質を語ったもの。
「声優という職業」「声の職人──帝王の履歴書から」「裏方が表舞台に出る時代」「声優の卵たちと、厳しい森川先生」「帝王が目指すもの」
という5つの章から構成されており、先輩声優との思い出や自身のターニングポイント、印象的だった役についてのエピソードが明かされる。

https://natalie.mu/comic/news/279052
0100なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/27(金) 21:40:18.59ID:rBI43b6a
俳優もそうだけど演技力だけで渡り歩けるほど芸能人は楽じゃないわな

>>98
業界関係者じゃないからそんな真似してんでしょw
0101なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/27(金) 21:54:08.29ID:LRJBEGGf
人前に出るのが苦手だから顔出しせずに済む声優になりたい
こんな人間まずいない訳でしょ

裏方で満足出来ないのに舞台などには興味ない
そういう声優志望者が今の時代「声優」に何を求めているのか知れたもの
だから、たとえ声優になれたとしても程度の低さで生き残れない
0102なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/27(金) 23:20:59.28ID:xgr/Jgpg
若本は舞台なんて声優の演技に関係無いって言ってた
0103なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/27(金) 23:29:31.21ID:UvM0Kdgg
>>102
もともと腹から声を出せる人はそうだろうねとしか
0104なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 00:15:16.67ID:fGed9Oc/
今のアニメには物語のある作品は少ないから
若手のうちはテンプレ演技でも何とかなるんじゃないの?

難しい要求をされるようになった時
それに応えられないとゴミ箱行きは避けられない
0105なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 01:29:19.78ID:OaPBl3dK
吉良吉影の演技は良かった。
0107なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 07:51:47.90ID:tuu1mRGc
>>102
若本はワンパタ演技やめたら説得力あるけど、それに甘えてる人だよな
池田秀一みたいに需要あるからまぁいいかもしれんが、たまにもっと演技しろよって時がある
新規役柄なら、中尾隆聖さんくらいバリエーションつけてくれよと・・・
0108なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 08:15:59.47ID:rRB/r6ZK
>>101
20年くらい前は顔出しNGの声優は沢山居たがなー。
声と顔のギャップをファンにみせると幻滅されるって思ってる人達は当時多かったよ。
今は顔+声だから演技力とか要らないでしょ。
舞台に上がる技量や度胸よりもファンの前で姿晒してトークできる社交性が求められてるわけで。
0109なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 13:50:50.16ID:fGed9Oc/
>>102
だって若本だろ 内海さんぐらいが言うならまだしも
あの人は放送劇団の出身者だけど、後には劇団を主宰するなりしていたね
鈴置さんと一緒に舞台に立ったり

>>106
名のある劇団にいるような人の鍛えられ方は凄いよ
声の大小ではなく音圧が違う 声が通る
0110なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 14:01:32.09ID:fTRNeBMU
少なくとも声優それなりにやってりゃ皆それなりに声も野太くなるわ
劇団出身者だけの特性とでも思ってるのかw
0112なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 17:48:14.05ID:fGed9Oc/
>>110
女ならはっきりと差が出るけどね
舞台出来る人は吹き替えもアニメもやれる
0113なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 20:25:58.30ID:hCdYCUfI
>>58
女性ユニットは今の方が多いよ
今は昔と違って毎週の様にイベントやってるし
ネットとか活動の場も多いしね
言われる程女声優も衰退してないよ
人が増えた分活動の場が広がってる
まぁ、声優仕事=アニメと見てるなら分からんだろうが
0114なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 20:30:34.46ID:hCdYCUfI
>>112
花澤とか最近漸く舞台デビューしたが吹き替えもアニメもやってるぞ
あと日笠なんかも舞台やった事無いな
0115なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 20:32:30.22ID:fGed9Oc/
>>114
客演したりハリウッドスターのフィックスになるレベルなの?
0116なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 20:45:24.73ID:j2QMBrzc
>>9
精神病風?
0118なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 20:57:14.66ID:fGed9Oc/
>>117
タレントの吹き替え挑戦みたいなレベルではなく
今後、何十年も仕事任せられると期待されるような素養があるの?
お試し程度では吹き替え声優名乗れんだろう
0119なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 21:47:20.80ID:fTRNeBMU
>>112
吹き替えは狭い世界だからディレクターのお気に入りになれなきゃ
舞台が出来ようが起用されないけどな
0120なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 22:39:02.53ID:2VIBloyg
>>118
気に入る気に入らないにかかわらず世代交代はするだろ素養があろうがなかろうが交代するんだよ
0121なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 22:51:41.44ID:hCdYCUfI
>>118
いや、多分普通になると思うよ
分かってると思うが吹き替えってぶっちゃけ事務所の力が強いから
0122なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/28(土) 22:56:01.48ID:+4owa9zZ
吹き替えナレは殆ど事務所力だな
事務所によっては最初から仕事が来ない
舞台とかはぶっちゃけ関係無いよ
たまたま吹き替えやナレやってる所が舞台にも力入れてるだけだ
0123なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/29(日) 08:16:05.31ID:oDH3JFcx
昔は事務所の数も少なけりゃ仕事の種類も少なかった
それで吹き替えやるしかなかっただけの話
0124なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/29(日) 09:43:59.51ID:PHj8AmKF
>>113
露出できる場所が増えた分、量だけが生産されて、記憶と記録に残らずに数年たらずで姿形すべて消える声優が最近多くてなぁ。
アニメのオーディションに落ちてやることがイベントやらネットラジオやらツイッター芸人してる連中を果たして声優と呼称していいものなのかって話もあるけど。
0125なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/29(日) 09:57:19.87ID:oDH3JFcx
>>124
今はそういうのも含めて声優なんでしょ
まあ、そういうのを認めるかどうかは人それぞれだろうけど
0126なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/29(日) 12:57:29.41ID:uVbWXinZ
声優は今はマルチタレントなんだよ
まぁ、昔は俳優崩れがやってた仕事だし悪くないんじゃない
むしろベテランの中にも楽しんでいるのいるだろ
ジョジョに出た某ベテラン声優はイベントでこういう人前に出るような仕事は自分はやった事無かったが楽しかったとか言ってたし
0127なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/29(日) 17:39:25.07ID:Kez2Jdmp
>>126
だから声優の定義を講釈するベテラン声優が多いんだろうなぁ。
タレントと勘違いして業界目指す若いのが増えてきたから。
0128なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/29(日) 18:07:17.87ID:RYSYLMd8
>>123
アニメ専業声優みたいなのが出て来て
まかり通るようになっている方が異常じゃないか?
テレビ放送から10年経たないと鉄腕アトムは出て来ないのに

>>126
アニメタレントなりサブカルアイドルとでも名乗った方が適切なのかもしれないな
半端者が声優の肩書き利用しているようにしか見えないもの
ベテランが苦言を呈するのは同類だと見られたくないのもあるのでは?
0129なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/29(日) 18:56:50.96ID:tVCw/ghn
アニメのキャラにおばさんとかあまり出てこないんだから
声優がおばさんになったら用済みになるのは当然
どうせ演技力に大した差なんていらないんだから若い声が出る方が選ばれてるだけ
0131なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 00:26:41.79ID:ush6xN6H
どんな仕事の依頼が来るかは選べないしなあ
芸の幅を広げようとオーディションを受けても
選んで貰えるかどうかというのはある

ただ目の前の仕事に全力で取り組んで
評価を積み上げて行くしか無いのかもしれないね
テンプレ的な芝居で機会を消化するだけの奴は生き残れない
毎回、見せ場を作れるぐらいじゃないと
0132なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 00:47:41.84ID:p7cchRUh
声優なんてテンプレでいいんだよ
むしろ何の役やっても自分流貫かれたりしたらうざくてしょうがないだろ
0133なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 00:56:39.76ID:ush6xN6H
テンプレってのは
こういうキャラクターだから、こういうものだろうと
類型的なやっつけ仕事しか出来ないような事を言うのでは?

きっちりストーリーを読み込んで役作りするオーダーメイド
評価高い声優って、丁寧な仕事ぶりが評価されているような人でしょ

そして、こういう人の芝居が養成所で教えられるようなフォーマットになって行く
やっぱり、自分で新たな造形を作り出して行くような人間が本物の役者だよ
既製品で満足出来ないアニメ監督などに起用されやすい
0134なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 01:06:49.49ID:p7cchRUh
オーディションの段階なんて話なんてあらすじ程度しか提示されてないのが多いのに
役作りなんてやりきれるわけないだろ

そもそも昔から主役級にいきなり新人が選ばれるなんて珍しくない
それは選ぶ側が技術より新鮮なイメージを求めるからだ

アニメのオーディションはアニメの雰囲気にあった声優を選ぶ場であって
誰が一番上手いかを競うコンテストではない
0135なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 01:20:43.04ID:w0GaeiIT
声オタおじさんが劇団ガー演技ガーゴリオシガー
って金も出さずにアニメ上級者気取りで文句だけ言うけど
アイドル声優にじゃぶじゃぶ金突っ込む客に向けてる商売なので
壁に向かって説教してる状態
0136なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 01:42:17.02ID:ush6xN6H
>>134
既に地位を得ている人間と新人では事情が違う訳で

前者は最低限やってくれる事を計算したい場合に選ばれる
その水準に無い半端者には最初から用は無い
後者は可能性を感じさせてくれる奴を選ぶ

多くの新人がデビューしては消えて行くのは
自分だけの色を出せない あるいは新人の時の色のままだからだろ
皆口ぐらいに一点突破型なら進歩0でも生き残れるかもしれないが
そういう奴はまずいない
0137なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 01:56:30.49ID:m5DV7vnh
>>128
「アニメ専業声優みたいなの」って何だよw
今時の若手はゲームもラジオも歌も何でもやってるだろ
0138なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 01:58:47.10ID:m5DV7vnh
>>134
昔は原作とか読み込んでオーディションに行ってたけど
意味がないから止めた、みたいな話してる声優最近ラジオで居たわ
監督が求める声に合わせられるかの方が大事だってさ
0139なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 07:15:25.75ID:KJ+N+tVk
ベテランは今の声優の方が大変だって言ってるよ
今の時代だったら自分は生き残れなかったかも知れないって
0140なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 07:17:13.08ID:KJ+N+tVk
>>138
花澤がそんな様な事言ってたな
あと違う声優も似たような事言ってたわ
0142なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 09:42:36.30ID:kWWMM+cE
>>139
作品数が増えたせいで声優も過剰な数になってるから生き残るの大変だよね
0143なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 14:05:44.13ID:pkQnXGYc
>>142
生き残ること自体は楽じゃ無いかね。
身を切って売ったり、体を提供して上に取り入ったり、バイトして活動資金作っていれば余裕で声優を名乗れる。
0144なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/04/30(月) 21:45:28.24ID:KJ+N+tVk
所謂アイマス声優とかアイマス以外何もやって無いようなのいる
生き残ってるには生き残ってるんだろうがそれで良いのか?と思うわ
0145なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 05:21:24.28ID:gfpu8dCr
>>143
枕するような奴はそもそも生き残れないからそうするんだろ
その程度の奴がそんな事したからって仕事劇的に増えるかね?
0146なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 11:39:19.89ID:IMmvemCs
>>145
昔からそうだけど、上の立場の人間に一人でも気に入られることができたら芋づる式に仕事が舞い込んでくる。
その上の立場の人間が他のチームに紹介していくからな。
その際、本人の実力は関係ない。
「この子、使ってやってよ」
で、役が取れるのがこの業界よ。
0148なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 13:14:12.34ID:U/XezdrU
>>147
上のつながりは強いからな。
いまだに会社よりも個人での横のつながりがあって、紹介された声優を邪険に扱うと関係に響く。
まぁ、上の人間も声優を仕事の道具にしてるわけや。
0149なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 18:06:02.60ID:zygDI6RM
浪○ 沢○ 坂○

この辺はコネ三銃士って所では?
分不相応に良い役貰い過ぎ

声優業界というより
テレビ業界にパパでもいるのかな
0150なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 18:26:48.38ID:IMmvemCs
>>149
そういう意味でもそのあたりの声優は実力者だよな。

緒方恵美みたいにそういうの嫌って自粛しても仕事は引っ張りダコになるのが本当の意味での声優なんだとは思うけど。
0151なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 19:42:26.87ID:L40rl9q+
>>149
○城はたしかに
技量的には全然大したことないがごり押しの賜物
他にも○見とかね
ごり押し+キチガイ声豚のせい
0152なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 19:49:20.03ID:orrYo3FY
個人の技術も大事だけど
良好な人間関係構築するのも社会人としては優れた才能だし大事な事
0153なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 19:56:31.61ID:IMmvemCs
>>151
沢城は仕方ないベ。
デビューからパトロンに恵まれて一切挫折を知らないでここまで来てるし。
こいつ、野沢雅子級の重鎮になるのは間違いない。
他のアイドル声優とは最初からレールが違うのよね。
他の声優が各停の電車なら沢城は永遠に続くリニアだし。
0154なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 20:23:49.34ID:QSSWsv35
オトナっぽいお姉さんは沢城にふっときゃいいだろみたいな空気があって
どうしようもなく全部沢城
求められる演技も「どこかで聞いた沢城」だから沢城による沢城の粗悪乱造が起きてる
所謂お祭りゲーが沢城クローンだらけでFFの沢城はかなり酷い事になって沢城ゲシュタルト崩壊
0155なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 20:39:21.64ID:DhyUljfW
>>154
ちょっと前で言う林原、堀江ポジだからな。
もうこれは時代が選んだ寵児で誰も逆らえんわ。
誰かが代わりにならない限り引退すら許されない呪いのようなもんや。
0156なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 20:40:56.83ID:zygDI6RM
ベテランなら土井美加 中堅なら朴ロ美みたいに
名門劇団の女優で、アニメ声優もやれるような人間が
そろそろ若手世代に出て来て欲しいね

先輩からは一目置かれ、後輩からは憧れの対象となるような
専業声優じゃないにも関わらず、役者としての声優を体現するような存在
この二人に比べれば、沢城なんて小物だわ
0157なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 20:53:02.40ID:L40rl9q+
名前出しちゃったんかw

ルパンとプリキュア掛け持ちしてた頃の酷さを知ってるだけにあれが生理的に無理
プリキュアのほうは声も演技も駄目ならデザインも最悪やったし
ルパンのほうは色気抜群の大人キャラのはずなのに声や演技がプリキュアまんま
でもあれ持ち上げないと声豚どもが親の敵みたいに総攻撃モードというトチ狂いぶり
0161なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 22:39:29.92ID:IMmvemCs
>>157
人気声優だからなぁ。
20年後30年後に生き残る声優を考えると妥当だろう。
0162なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/01(火) 23:23:57.39ID:eCX6C/Vn
沢城もアイドルみたいな事をやってた(やらされてた)事を知らんのか?
わりと昔は汚れ仕事もやってたぞ
俺が知ってるなかでは林原位だわ、そういうのやって無かったのは
ライブすら最近になって上から言われて渋々漸くやった位だし
0165なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:03:12.81ID:gVvy0BA2
まさか、ぷちこが大御所になるとは
夢にも思わなかった。
0166なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:07:54.14ID:lTSiRm+F
沢城のぷちことかギャラクシーエンジェル知らんのか?
何だかんで今演技派とか呼ばれる人間も皆それなりに苦労してるよ
0167なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:22:40.16ID:w26ZTdxp
昔は良かったというならそれは劣化したってことだな
そんなヘボでも持ち上げなきゃ駄目って態度だから声豚は嫌われる
0168なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:35:37.77ID:e03DSKNz
声優の技量は総合して見ると今の方が上だよ
たまにやってる再放送の昔のアニメ見るとすげえ棒が多い、特に脇役やモブな
今はモブですら滅多に棒とかいないもん
昔のベテランもここら辺は認めてることだよ
昔より今の方が生き残るのが難しいって要するに声優の層が厚くなってるんだよ
0169なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:38:37.80ID:zgR2lFbN
>>163
仕事ぶりが認められての事なら良いんじゃないか?
かつては大御所だってこういう事して来た訳だし

声優Allstars 1979 #1 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=7KQnXWqEKvA

声優はタレントである前に役者
声優以外の所にバックボーンを持つ人間が存在感を示している事は大切だと思うよ
0170なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:39:32.89ID:vMIShWB3
トップガンのDVDは素人にトムクルーズの吹き替え取られてたけどどんな気持ちだったんだろう
0171なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:43:59.27ID:lTSiRm+F
昔の声優は下手なの多かったよ
ただ単に今生き残ってるのはそんな仲から選別されたってだけの話
多分十数年後も同じ様に昔は良かったとか言ってると思うわ
0172なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:46:47.10ID:lTSiRm+F
>>169
別に仕事ぶりが認められた訳では無いだろw
ただ単にペルソナはそういう仕事ってだけだw
まぁ、本人も楽しそうだったし良いんじゃないの?
珍しく女性キャラでしかも人気のキャラだったし
0173なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 00:53:59.33ID:zgR2lFbN
「昔」って一体いつの話なんだ

・声優の数自体が少なく、同じようなメンツで回していた時代か 1963年〜1973年
・声優の待遇改善 アニメブームによる本数増大で若手が増え始めていた時代か 1974年〜1984年
・俳協 青二 バオバブ アーツ 賢プロ 大沢が出揃い養成所組が出て来た時代か 1985年〜1993年
・第3次声優ブームに突入してカオスな事になっていた90年代か
0174なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 01:22:16.88ID:f5vemf6q
>>157
今も鬼太郎と不二子のかけもちでどっちもクソみたいになってんじゃん
上で林原とか堀江に並べてんのいるけど全然ちげーわ
滑舌クソだわ声質ババアだわ演じ分けできないわでキャラが気持ち悪くなるだけやん沢城
0175なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 01:33:36.60ID:zgR2lFbN
>>172
声優として実力認められた人間がやっている場合
副業や気分転換とでも解釈されるけど

しかし、今は声優としての実力が疑問視されるような人間まで
露出先行気味になってしまっているね
タレント活動して行く上での箔付けに声優の肩書き利用しているようにしか見えない
そんな人間も珍しく無い
0176なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 01:53:20.20ID:KccVhnWP
>>174
基本、不器用なタイプだと思う<沢城
演じわけ可能な範囲はかなり狭いから、役どころを選んだほうが本当は良いのだけどね
そこへんを考慮せず色んな役をやろうとするから変なことに
不自然なごり押しや持ち上げは彼女の評価を落とす原因
0177なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 02:27:48.95ID:zgR2lFbN
沢城個人に向けてという訳では無いが、如何にも「声優」的ではあるよね
そういう感想は山寺なんかにも抱くけど
役を演じ分ける上で、声の使い分けに重点を置きたがるというのか

劇団の研究生として俳優教育を受けて来たような「役者」の場合は
まず役作りありきだからか、声の要素はそこまで重視していない感じ
田中真弓は1色の声で勝負すると公言している

勿論、ベテランでも稀に変幻自在に色んな声を操る人がいるのだが
役作りして絵を見ると自然に声が出て来るとか言ってたりするので
そういう天才肌は参考にならないな
0179なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 03:39:06.26ID:zgR2lFbN
如何にもなマスコットが対象だと
声の特徴こそが役作りの第一として求められるのかもしれないが 一例としてドナルド
しかし、そういうのは「キャラ的」な場合でこそ通用するんじゃないのかな

このアプローチを非実在のアニメのキャラクターとはいえ
一人の人間として存在している「人物」を描き出す時にまで採用すると
どうしても表面的にしか成り得ていないものも出て来るのでは?

演じる対象に心があるからこそ声もあるのに、声だけあって心が無い
ルパンの新旧声優の役者としての実力を見れば、その辺が良く分かると思うけど
0181なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 05:47:57.50ID:qElidouW
>>168
昔の脇役やモブが棒なのは演技。
メインの声優を食うようなことをしないようにするための配慮。
そうすることで主役の声を引き立たせるやりかたなんやな。

今の脇役が上手いって言うのは、そういう手法を使わなくなったのか、もしくは使えなくなったのか。

>>174
気持ち悪がってるのは少数派かね。
最近の新人声優は沢城の演技に惚れてこの業界目指しましたーなんてのが多いし、残当だよね。
0182なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 06:10:11.68ID:+aUq8baE
沢城に憧れ要素がねーよ
せいぜいゴリ押しうらやましいくらいじゃね
シュハシュハクチャクチャしてて汚いんだよ
0184なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 07:32:41.88ID:lTSiRm+F
沢城はアンチ多いから何言っても無駄だわ
アンチは嫌いと言うそれだけで叩いてるからな、理屈が通じない
まぁ、アンチが何言っても今更沢城の評価や仕事が落ちることは無いからほっとけば良いと思うわ
0185なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 08:22:03.47ID:qElidouW
>>183
消えてるというか、引退してるか教える方に行ってるからな。
一線で10年20年続けられる職業ではないし、その辺は芸能人と一緒よ。
むしろ、今の声優で教える方に回れる声優が居るのか疑問ではある。
0186なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 09:35:40.99ID:FUlXP42F
優希比呂が講師業で何とか生き残ってるけど
90年代の全盛期にそんな風になれるとは思わなかったけどな
0188なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 10:51:45.24ID:VJ4xgj3l
ベテランの中には20年処か40年くらいやってる奴もいるぞ
いい加減引退しろって感じ
0190なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 12:49:47.54ID:zgR2lFbN
>>183
だから、具体的にいつの時代のどういう人なのかと >>173

・専業声優として活動して行こうとしていた人なのか
・舞台役者がアルバイト感覚でやってた程度なのか
・それとも本業が歌手とか芸人なんかの畑違いの人間か
0191なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 13:20:58.89ID:m0+OOkxY
>>187
基本的に素質が無きゃ声優にはなれないからな。
ノウハウは二流三流崩れの声優の方が向いてる。
上を目指して勉強してきてるからな。
0192なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 14:20:32.19ID:zgR2lFbN
>>180
元々、大した役者でも無かったのに
トイストーリーやオッハーの件で拗らせたのか知らないが
今の山寺はすっかり自意識過剰のタレント声優に成り下がっただろ

タイムボカンシリーズでは富山敬に及ばず ルパンシリーズでは納谷悟朗に及ばず
底の浅さを露呈する結果に終わっている

https://animeanime.jp/article/2018/03/28/37209.html

長崎所長
元々声優という仕事は、舞台役者の仕事のひとつとして派生したものでした。
そのため昔の声優の修業の場は舞台の稽古でしたし、”役を演じる”ということが根本にありました。

――声優の根本は“役を演じる”ということですが、そういった意識は現在の声優さんはいかがですか?

長崎所長
昔と現在で大きく変わったことのひとつですが、今の声優は役を演じているわけではなく、
自分の顔を出して活動しているという意識が強い。演技という重要な要素が抜け落ちているように思います。
0193なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 15:46:35.06ID:puJpgXW1
沢城アンチが増える理由・・・信者があまりにもキモイ、しつこい
これに尽きる
元々嫌いじゃなくても信者のせいでアンチになってしまう確率が高い
0194なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 16:03:05.76ID:IEd8UnXC
タレント声優に成り下がったってw
要するにタレント活動すんなけしからんっていう
如何にも老害的な発想だから気に食わないんだろ
0195なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 16:14:53.27ID:m0+OOkxY
>>192
山寺は若手に出演依頼回すように手配したり、声の仕事以外にも経験積んで欲しいって理由で声優の顔出し出演を周りに勧めてきた第一人者なんだがな。
声優だけじゃもったいない実力を持った若手がゴロゴロ居て、自分なら先駆けになれるって理由でメディアに露出するのを決めたって話してたね。
0196なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 16:20:03.20ID:IEd8UnXC
演技が個人的に気に食わないとかはそりゃあるかもしれん
ただ、山寺が先駆者になって表に出てたのはどう考えても大きいわな
0197なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 16:50:18.44ID:RbxIfiVB
>>4
森川社長 vs 鈴村社長 の対談ならマトモになるかな。
そこに浪川社長混ぜるとどうなるのだろう。
0198なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 16:50:50.68ID:zgR2lFbN
>>194
今の仕事に感銘を受けるものがあるか? 昔の方が良かったと言われがち

若本がおかしな事になっているように
今の山ちゃんは、かつての名優・山寺宏一の物真似芸人みたいな見方しかされない

>>195
金田朋子みたいなイロモノのイメージを声優に持たれてもなあ

唐沢寿明に負けた事で、顔が売れない事には芸も認められないとでも考えたのか
一にも二にも露出しようとするけど、世間がタレント性にしか興味を示さなければ
逆に声優というものを軽んじる事にも繋がりかねないよね 山寺程度がトップなのかと
0200なまえないよぉ〜
垢版 |
2018/05/02(水) 16:57:55.72ID:RbxIfiVB
>>162
林原さんの全盛期はまだ声優アイドルが確立していなかったから。
堀江さんが声優アイドルのフォーマットを造ったと思う。
あの頃は声優がドル売り?ケッってな感じもあったけど,声当てて歌ってというのが普通になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況