X



【社会】イラストの価格「ネットの普及で買い叩きが増えた」 日本イラストレーター協会の「相場」が話題に [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あやねると結婚したい(*´ω`*) ★
垢版 |
2017/07/12(水) 01:14:12.23ID:CAP_USER
2017/7/10(月)18:07

キャリコネ
自身で描いたイラストをインターネットで公開する人は多い。そんな、創作を趣味・生業とする人に、「自分のSNSのアイコンを描いてもらいたい」と希望する人も、後を絶たない。

依頼者の中には、きちんと対価を支払う人もいるが、中にはイラストの無償譲渡を要求したり、不当に安い値段で買い叩こうとしたりする人もいる。また、「自分の絵はまだ下手だから安くてもしょうがない」と、労力に見合わない値段でも了承する作家、自ら進んでタダでイラストを提供する作家も少なくない。

こうした中、「日本イラストレーター協会」の公表するイラスト相場価格が、イラスト依頼時の価格決定に参考になると、ツイッターで話題を呼んでいる。

年賀状イラストも価格崩壊「最近は安すぎてほとんどお断りしています」
日本イラストレーター協会は、1999年にイラストレーターの権利保護や仕事の斡旋などを目的に設立された団体だ。約500人以上のイラストレーターが登録しており、会は、クライアントの希望に応じてイラストレーターを紹介する役割などを担う。

イラストの価格は、作者の知名度や使用媒体、使用期間なども考慮されるため上下はするが、同会のサイトは次のように説明している。

「例えばパンフレットなどで10センチメートル角に納まるくらいの小カットとして使用する場合、モノクロイラストで1点あたり3000円〜5000円、カラーなら5000円〜1万円というところが相場」

同協会会長の蟹江隆広さんは、この相場はここ2〜30年で変化していないと説明するが、もっと小さい仕事の場合、相場が下がっているのも現状だと話す。アマチュアが無料で描いたり安く提供したりすることが、市場価格の下落を誘発し、プロのイラストに対する価格も下げてしまっているというのだ。

「年賀状のイラストなど毎年かなりいろんな会社で募集していますが、中には採用されても数百円という金額でほとんど仕事にならないという話は聞きます。日本イラストレーター協会でも以前は年賀状の仕事を大量に受注していましたが、最近は安すぎてほとんどお断りしています」

同会に寄せられる問い合わせは、多いときで年間500件。年賀状の例以外にも、提示される金額が安すぎる場合には断るようにしているという。買い叩きについては「インターネットの普及により、増えていると思います」と、ネットの影響を示唆する。

著作権、版権に関する意識も千差万別「原画までもらえると勘違いする人もいます」
また、著作権に関する意識の差も広がっているという。購入した後、お金を払ったのだから二次利用や再配布をしてもいいと誤解している人が多く、同会のサイトでは

「イラストの著作権、版権に関しては、『イラストにお金を払ったから、こちらのもの』ではありません。特別な契約をかわさない限り、クライアントは1回使用する権利を得たというだけのことです。基本的に著作権、版権はイラストレーターに帰属しますから、2次使用や別の媒体に使用する場合は新たな料金が発生します」

と注意喚起している。しかし現状では、まだまだ理解が浸透していない。

「一旦お金を払ったら、そのイラストを何にでも使っていいと思っている人は多いです。さすがにプロのデザイナーからの依頼では少ないですが、個人の方はその辺の知識があまりありません。原画までもらえると勘違いする人もいます」

イラストの買い叩きには、購入する側が創作物の価値を低く見積もること、アマチュア作家が善意から安く売る風潮などが影響しているようだ。特に後者は、善意であるからなおさら、適正金額に是正するのは難しい。低価格での提供は、自身の首をじわじわ絞めることにも繋がりかねないが、これまで慣習として行われてきたものが改善するには、時間がかかりそうだ。

https://news.careerconnection.jp/?p=38007
0209なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/13(木) 23:19:49.79ID:t93LN7Zj
>>203
正直土木で働いてる人の方が素晴らしいと思うあんな暑い中身体動かして上から無理言われて昔の野球部よりも辛そうにしか見えない あんなの3ヶ月も持たない

でも偉そうにプロ名乗ってる奴の絵を見たら元絵を何処かで見たことあってポーズもコピペ 俺ですら1時間もあればかける絵でしかもノーブランド
正直今まですら適切な金額でなきて高いんじゃないの?
0210なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/13(木) 23:19:53.43ID:DcL+YdVd
ID真っ赤キモいから死んで(^ω^)
0211なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/13(木) 23:25:42.52ID:t93LN7Zj
>>208
佐野は最悪なことやらかしたよなプロで名前あってブランドも作ったのにそれが今まで出してた多くのものがコピペでしたって
不正がないあんな会社が増えていけば値段も上がっただろうけど法人があんなことしたら俺でさえ素人雇った方がマシと思う

それにあれのせいでブランドを作りにくくなったし今の現状を作り上げた奴の罪は相当なものだよ
0212なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/13(木) 23:29:52.39ID:t67PL7HZ
>>209
素人の僻みにしか見えないんだが、ちょっと自作絵ID付けてアップしてみ?w
0214なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/13(木) 23:48:34.44ID:CdjY0qsE
PC使えばそれなりの絵を描けるようになるのはあるからな
手描き一点ものと違うんだし
どう見ても下手な部類でも色である程度誤魔化しが利く
金を取れるようになるには名が売れてからだろ
それも名で取れるだけでそいつにしか描けないデザインとかじゃないと意味がない
0215なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 01:32:55.45ID:4MDQUGQJ
音楽もそうだろ
素人演奏家がYOUTUBEという自由な発表の場を得て
良質な音楽でも無料で聴ける時代になっている

そうなってくると、埋もれていた才能に光が当たる反面
今まで肩書きだけで食ってた連中に仕事が回らなくなる
0216なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 08:48:47.61ID:3Lt456XS
ダンピングの構造から言うと、
下手くそ・無能をやたらめったらに現場へぶち込む
そうすると、受注競争でダンピングが始まり、中堅以下の技術者の報酬も下がっていく

つまり、無能が大量にぶち込まれた業種は、普通はブラック化&ジリ貧になって衰退が始まる (IT土方とアニメーターを見よ)
ただし、イラストレーターは本来手に入らないor高い金払うべき著作権を
無断で使って収益上げてるビジネスモデルのおかげで収益性高いから、
死活問題のボーダーラインが結構下がる面もある
0217なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 08:58:22.52ID:SJ76mANr
>>216
ITやアニメみたいな作業に人海戦術を要するジャンルとイラスト業をいっしょくたにして論じるのは無理がありすぎ
0219なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 09:28:21.50ID:3Lt456XS
>>217
人海戦術かどうかで差異をあげつらっても、
現実問題として同様にダンピングは起こってるのだが
依頼されて下請けやってる限り、どんな業種でもこのダンピング問題は避けられない

ただし、繰り返し言うが、イラストレーターは著作権無視で同人誌出版したりするのが横行していて、
他の下請け業種と比べて恵まれた(?)面があるので、
本来払うべきコストを掛けずにパクるなら死活問題のボーダーラインがある程度下がる
これがイラストレーターの特異性だと言っている
0220なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 09:40:29.20ID:eddnkdE0
副業としてやるくらいにしておいてそれで稼げるようになったら本業にしたら?
0221なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 10:00:48.64ID:W2XR0axY
さのけんみたいな連中ばかりだし。いらすとやで十分だしね。
いらないんだよ。あんたらは。
0222なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 10:01:32.29ID:W2XR0axY
>>173
いらすとやで十分。
0223なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 10:03:30.94ID:8HXkIdZ6
素人が本業の片手間に無料公開しているイラストと同等の価値しか提供できてないプロって何なんだろう
そりゃ買い叩かれますよって話
0224なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 10:27:58.59ID:ZvIu5DHn
>個人の方はその辺の知識があまりありません。原画までもらえると勘違いする人もいます」
なら、そこら辺の事をわかりやすく説明するページ成り冊子成りを作れよ
そのための協会だろうに
0225なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 10:29:18.06ID:W2XR0axY
いらすとやのクオリティー以下のものを金だして買うわけなかろうに。
0227なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 11:43:59.70ID:ILEcrHmV
訓練すれば比較的誰でもできるものってバレちゃった?
0228なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 12:13:39.92ID:8nSCKi8l
>>219
自分で答えは出てるようだけど、イラスト界においてそのダンピングどうこうは影響ないよ、ITやアニメ業界ならいざ知らず
語るべき論点整理できてないなら論破されまくってるみたいだしスレ退場しなよ?w
0229なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 13:18:42.07ID:3Lt456XS
>>228
>イラスト界においてそのダンピングどうこうは影響ないよ
親事業主(例えば、ソシャゲ屋)からイラスト制作の下請け仕事を請ける場合において、
下手くそ・無能が膨大に底辺にいる場合は受注競争が発生するので、
IT・アニメに限らずイラスト業界でもダンピングが起こる

よって、この意見は誤り

この誤った認識をもってして、"論点整理できてない"の批判は的外れだし、
"論破されまくってる"という事実もない(←具体的に俺を論破してるレス番を挙げてみろ)
よって、むしろ退場すべきはお前
0230なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 13:26:44.57ID:EYRzmq9x
>>229
くっさ
0231なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 13:44:43.28ID:W2XR0axY
20年前に付き合ってた彼女にイラストを自作ですと送ってたオッサンがいた。
もちろんパクリだった。
昔からこんな感じだったな。
0232なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 13:46:01.69ID:3Lt456XS
イラストレーターの主な仕事
1.親事業主(ソシャゲ屋など)からイラスト制作を依頼される
→例えばソシャゲの場合、プロジェクトの一環で多数のイラストレーターが採用されることが多いので、
 "人海戦術"が用いられてると言っても過言ではない
 ※ダンピングはこの場合、特に起りやすい
2.雇われの場合、監督の指示に従ってイラストを描く
3.著作権者としてオリジナルの同人誌を出版
4.他者の著作権を無断使用して同人誌を出版
→他人のブランド・著作物をコストを掛けず使用しているので、利益率が非常に高い
 よって、フリーランス仕事でダンピングが起きても、この事業だけで生活する者もいる (プロ同人作家など)

1,2,3は、イラストレーターとして、合法かつ正規の仕事
4は、法的に黒に近いグレー、かつ、本来扱うことが許されなかったり、相当の対価を払うべきであるにも拘らず、
無断使用しているので、一部から厳しく批判されている 
0233なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 13:47:10.39ID:W2XR0axY
>>208
サノケン騒動が時代の変化点だったな。
潮目は変わった。
デザイン村www
0234なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 13:48:28.61ID:vMfksH3r
>>229
>下手くそ・無能が膨大に底辺にいる場合は受注競争が発生するので

それ底辺だけの話になるだろ
プロならその底辺にいるのがまずおかしいわけだし
そんなレベルなら淘汰されて当然だと思うけど

発注側が金のかかるイラストを欲してないなら
その程度のレベルでしかないってことだろう
金を出しても描いてもらいたいと思える存在になれてない
商品を生み出せてない絵師が悪い

底辺に代用されるってことはつまり本来そこまでの価値がないってことだ
0235なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 13:51:06.87ID:W2XR0axY
ゴッホが生前売った絵は一枚だけ。
ピカソは多作で生前から大儲け。
絵を売るのも才能だな。
サノケンは才能あるよ。www
0237なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 14:04:41.99ID:3Lt456XS
>>234
底辺の間で受注競争が起きた場合、普通レベルの中堅までダンピングの影響を受けるから
IT土方とアニメ業界では、底辺の増殖によって、中堅レベルまで割り喰ってる状態

むしろ、IT業界とアニメ業界では中堅レベルのダンピングするために、
制作会社が下手くそ・無能を大量増員してる

イラスト制作請負事業でも、底辺の増殖によって、
中堅レベルのイラストレーターの報酬が下がってるという話も聞く
他人のブランド・著作物を無断使用して同人誌を刷るというような法的に危ない事業をしない
正規の仕事だけしてる中堅レベルのイラストレーターにとっては、底辺増殖によるダンピングは死活問題だと思うよ
0238なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 14:15:48.55ID:vMfksH3r
>>237
だからその中堅とやらは底辺アマに仕事とられるような仕事しかしてないんだろ
発注側もその程度のものしか望んでいないことになる
一度底を打たせないとダメだろうな
0239なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 14:26:04.82ID:8kV1cImq
D等級の(趣味)絵師が、Dクラスの絵を相場の1/5で受けて食い、たまにCクラスも相場の1/10で食う

C等級の(バイト)絵師が、Cクラスの相場が崩壊して食べていけなくなり、高額のBクラスを相場の1/10で受注する

B等級の(アマチュア)絵師が、Bクラスの相場が崩壊して食べていけなくなり、最高額のAクラスを相場の1/5で受注する

A等級の(専業)絵師が、Aクラスの相場が崩壊して死亡


客が傍受するのは、「一時的な安値のみ」その先にあるのはコンテンツの停滞だ
0240なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 14:26:16.86ID:3Lt456XS
>>238
普通レベルの中堅は、
・底辺でもやれるような仕事
・普通レベルの中堅ならではの仕事
この2つのレベルの仕事ができるわけで、
底辺でもやれる仕事を増殖した底辺に奪われて金と仕事に困ったら、
"普通レベルの中堅ならではの仕事"においても、
中堅の間で受注競争が進んで安売りせざるを得なくなる状況も生まれる

底辺の間でダンピングが起きたら、中堅レベルにも影響が及ぶってのは、
世の中をよく観察して確かめてみると良いよ
0241なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 14:29:00.06ID:Na1ySgl6
>>240
自称中堅が中堅未満の仕事も受けるって主張なら

そいつは中堅未満(底辺と中堅の間)に属する奴だよ

自分で中堅だと思ってるだけ

プロは仕事を選ぶ
0242なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 14:46:50.26ID:W2XR0axY
昔の床屋は三千円が当たり前だったけど千円床屋に駆逐されただろ。
業界自体がその程度の価値しかないんだよ。
芸術家気取りでいい気になってた報いだ。
0243なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 14:50:01.30ID:3Lt456XS
>>241
そりゃ中堅でも上等な部類の人間は仕事選ぶよ

ただ、底辺増殖によって、仕事をあまり選べない中堅がダンピングの割り喰って、
仕事に疲弊していくのは、親事業主が儲けるばかりで業界全体として余り健全だと思わないんだよね〜

まぁ、イラストレーターの場合、
喰うに困ったら、版権無断使用して事業してみるって手段が残ってるけど、
それをやりたくないプロだっているはずだから
0244なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 15:07:23.08ID:vMfksH3r
>>239
趣味の奴でもCクラスの仕事ができる腕があるのか?
バイトがBクラスの仕事ができるくらいの腕があるのか?

発注側が値段だけ見てクオリティ見てないと?
俺らがそれを見て納得できるものになっているのなら
その業界自体がそもそもおかしい
できる奴が多数いるなら単価が下がって当たり前なんだから

一般人にはできないクオリティを保っているから
食っていけるだけの金貰ってるんだろ
0245なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 15:12:47.30ID:vMfksH3r
>>240
その説明だと絵師はカルテルでも結んでるのか?
競争するのが悪だとでも?
普通レベルが何割か淘汰されようがそれは何も悪いことじゃない

趣味やバイトで補える仕事で今まで食ってた=腕がないってだけだ

弁護士が今は増えて食っていけないのが出てきているが
今まで高すぎただけにすぎないのと同じ
0246なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 15:13:50.94ID:pWwjYpaL
>>243
元々門が狭かったのに僅かな期間だけ門が大きく広がって最終的に門が元に戻っただけじゃないの?

それにイラストをかける人が増えたのはイラストが普及した証拠でもあるわけじゃん先人者には敬意を払うがくすぶってた自称中堅にはもっと頑張れと思うが間違ってるかな?
0247なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 15:19:27.05ID:W2XR0axY
床屋や養蚕業者、酒屋が昔は儲かってよかったと言ってるようなもん。
要は時代に取り残されたんだよ。
恐竜は絶滅するんだよ。
0248なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 15:33:36.42ID:o3loFnm5
デジタル化の影響は大きいよね
音楽と一緒、
何もかも手で描くしかなかったころとは違う、そりゃあ価値は落ちるよ

こうなっちゃうと、付加価値を提示できなければ沈んでいくだけ
そのうちAIだって絵を描き始めるんだし
0249なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 15:41:21.95ID:86+F5iLC
>>243
中堅以下のゴミは「自称」イラストレーターな
淘汰される「べき」存在なの
0250なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 15:52:04.56ID:W2XR0axY
簡単な漫画もコミPOで済むしね。
0251なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 16:06:51.02ID:5eauSkbo
とりあえず叩いてるバカはゴッホがどんな最期を迎えたのか調べてみれば
0253なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 16:16:13.54ID:pWwjYpaL
>>251
精神病にかかって自殺だろ なんか関係あんの? 確かに最後の方に描いた絵の迫力は凄かった まさかそれをやれというのか!
0254なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 19:20:29.23ID:6zwcY9w6
>>251
何が言いたいのかよくわからん。
筋道たてて物事を説明する訓練を積むべきだね。
0255なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 19:50:07.60ID:pWwjYpaL
>>254
おそらく絵に感情を乗せろ 自分の命と引き換えに世に出して自分の死後に評価されるほどの絵を描けと言いたいんだろ
つまりお前ら程度がプロを名乗るなと言いたんだろう
0256なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 20:06:01.52ID:ELgE1xOj
労働者が多いからって安値でいいなら、最低賃金が問題になったりはしないんだよ
0257なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 20:29:13.13ID:6zwcY9w6
>>255
いや……
あんたも何言ってんの……?
0258なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 20:51:59.07ID:GpQvCT6h
ってか選択可能な供給元が増えりゃ相場が下がるのは当たり前
ネットを通じて世界中の人々に条件提示が可能になったんだから

グローバル化ってのはそう言う事だ
0260なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:10:00.80ID:86+F5iLC
イラストを描く、って仕事は存在するけどイラストレーターを職業と思ってはいけないということだよ
0261なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:32:22.37ID:+9Csx4+Q
>>260
農民や土方を職業と思ってはいけないのと一緒だよ
どっちも穴掘って適当に埋めるだけでしょ
日給100円くらいでいいんだよ

絵描く奴もそんくらいかな
値上げは俺が許さない
0262なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:37:18.01ID:6zwcY9w6
>>260-261
頭おかしい兄弟キタ。
0263なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:38:57.72ID:3Htcg7dX
>>261
それは言い過ぎでしょ農民も土方も考えて働いてる奴は尊敬するよ ただ言われたままに動く奴をどうこうしてやる必要はないがな

絵を描く奴もちゃんと将来どうなっていきたいかそのためにこうしてるんだという奴は応援したい ただ嘆く奴は今すぐ辞めてバイトでもしたらと思う
0264なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:46:51.84ID:D1bJZlxk
こないだ抱き枕の依頼で両面45000円できたわ
安すぎない?
0265なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:48:08.65ID:jzqBfrtZ
>>263
はぁ?何で野菜や家畜製品が高いかわかってるか?

日本政府が、外国産の輸入にペナルティ課してるからだぞ 「農民保護」でな
クソ農民はそれだけに留まらず、補助金として税金も浪費してる

奴らを然るべき時代の身分として扱えば、作物も家畜製品も大きく値下がりするんだよ
本物の高級品質作ってれば、回りが値崩れしても利益出せるだろうしな

ま、それで生計建てれなくなる半端な奴は辞めちまえばいいんだよ
絵描きに言ってることと同じだろ
0266なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:52:17.30ID:mLEbFFeI
まあなんだ、エロゲだからリンクさせないけど
「コンプリーツ」ってエロゲ屋から2017/7/21に出る「ママとの甘い性活II」って奴
「原画家:桜薫子」

これが2017/7/21に出るエロゲの絵ですよ!
この原画家さんでも仕事があるというのに
仕事無いっとかな人は、絵の仕事を辞めた方がいいのでは?
0267なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 21:59:43.25ID:qYE5jMQI
>>266
同人作品だよね?
絵以上にウェブサイトがショボすぎる
0268なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 22:04:18.13ID:mLEbFFeI
>>264
もういっそユーザーとかから受注で注文したいわ

6万出して描きおろしの抱き枕カバー絵を以来
自分で世界に1だけの枕嫁!

>>267
いや、老舗メーカーの一般流通するエロゲですが?
プロの作るエロゲですが?
0269なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 22:11:09.84ID:ILEcrHmV
>>264
それ何日かかるん?
0270なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 22:24:38.74ID:avP2Go3S
来年の年賀状、値段が上がるから売れなくなって、イラストレーターの仕事
さらに減るね。
0271なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 22:32:24.75ID:3Htcg7dX
>>264
相場がわからんから あんま言えないんだけどそれって安いの? 完全オリジナル?それとも何かの絵を描いてくれ見たいな感じ?
0272なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 22:37:25.27ID:3Htcg7dX
>>265
畜産とか野菜はまだ日本自体が保護しなきゃいかんのはまだわかる 自給率とかあるし一緒にしてはだめだろ

絵描きに関しては同意する
0273なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/14(金) 22:44:36.88ID:SQ9PY4aR
>>272
1年間に1兆円以上の外貨を稼いで、国家イメージを大幅に改善し、外交や観光や他のビジネスが有利な状況を作り出してるコンテンツなのに?
直接的な一時収入と、莫大な連鎖収入を発生させている

限りある地下資源を外国に売り捌いて、それでやっと外貨稼いでる国もあるのに日本は違う
絵描きが椅子に座ってるだけでこれほどの収入をもたらす

1兆円って1年ごとに、戦車なら1000台、イージス艦なら10隻相当だぞ?
この世界を先導しているコンテンツを保護しないのなら、間違いなく大きな損失を招く
0274なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/15(土) 07:57:41.28ID:+wfuvXxx
>>273
ただ保護って自称イラストレーターに金ばら撒く訳じゃ無いだろ、
国が選別じゃいい事は起こらないし、正直日本のアマチュアイラストレーターの
質と厚みは異常だぞ
0276なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/15(土) 09:56:55.35ID:rdOH2Lnh
>>273
それ、金だけ出して、あとは任した! ならいいんだけど、
日本の場合はあ〜せいこ〜せいがセットだからだめやね。
0277なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/15(土) 12:46:38.03ID:lIz/b+M3
いらすと屋いらすと屋言うけど
いらすと屋だっていらすと屋風の絵を自動生成出来るツールが出来て
更に素材も有志の投稿で集まるデータベースサイトとの連動とかになれば
その手の小規模な事業なんか一瞬で消し飛ぶんだからな
0280なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/15(土) 20:28:46.22ID:laaTlOs4
>>277
だからそれでかけないようなのがまわってくるんだよイラスト屋の知名度ならな

どうしても手が届かん時がくるそれに対応出来る出来ないで差ができるんじゃないんのか?
0281なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/15(土) 22:56:26.29ID:lIz/b+M3
いらすと屋"風"であって素材の再配布ではないから
いらすと屋というブランドを権威付けとして利用するなら
本物のネームバリューの方が有利に働くのでその場合は
オーダーメイドの受注などが発生しそうだけど
単純に素材だけを求める場合なら、自由参加のWikipedia的な構造の方が圧倒的
MMDやRPGツクールのように改変素材でシェア出来る環境が出来るから一瞬だぞ

描けないや手が届かないが何を意味してるのか不明だが
もしクオリティに関して言ってるなら高基準の完成度は
フリー素材には求められてない、要素として望まれてるのは
安価で幅広く使えるデザイン集としての資料的な役割で
自分で用意する手間と時間を節約することが目的の利用
なので今まで低価格戦略で客層を掴んできた企業が
舵をブランドイメージ方面に転換して上手く対応
出来るかどうかって結構な難易度だと思うわ
0282なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/15(土) 22:59:04.68ID:ZCXBXLjb
創作業界の話になるとワタミの亜流がぞろぞろ湧いて出る辺り買い叩く人の多さが分かる
0283なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 01:49:50.28ID:lrEaJQKp
絵描きは自分の労働に最低でも一日一万円程度の価値があると無条件に信じてるけど
資本主義において報酬は市場の需要が決定するから
供給過多になればゴミみたいな値段になるのは当然なんだよね
0284なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 01:50:47.37ID:oNfrftAc
>>281
イラスト屋について本当にしってるのか?あっこは無料で素材をばら撒いてそれで足りない人に金払ってくれたら個別で作りますよってやり方だぞ?

どんなに素材がでてもそれ以上が欲しい人が出るそれを上手く商売にしたのがイラスト屋だ
つまりあんたが言ってるのを商売化したサイトだ基本無料で必要に応じて課金って言えばわかりやすいか?
0285なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 01:52:06.74ID:lrEaJQKp
で、イラストで生計たてられないカスは
マンガ業界になだれ込むんだよね
そしたら漫画もこうなるからお前ら覚悟しとけよ
0286なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 01:59:00.65ID:oNfrftAc
最近は趣味で絵を描く人が増えたし 画家からしたら絵みじかになって嬉しいと思うもんじゃねーの?

私の知り合いが風景画家で昔絵を援助目的で買ってやったんだが海外でも売れるようになって 誇り被って絵を応接間に飾ったわ その子の母校も誇り被ってた絵を美術室に飾ったって聞いて先生と一緒に笑ったもんだ
0287なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 02:00:17.00ID:oNfrftAc
>>285
もうなってるよ でも漫画は足切りして一応体制保ってる
同人誌はもう飽和状態
0288なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 02:05:21.39ID:1tn10Vdr
淘汰される職業
0289なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 02:15:44.24ID:0ZlwKPRB
ヤフオクで手描きイラスト売るのが一番ボロいな
0290なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 02:27:54.69ID:blHWoY9C
イラストレーターに限った事じゃないだろ
今更何言ってんだ?
0291なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 02:42:56.37ID:blHWoY9C
そもそも日本イラストレーター協会があるって事に驚き。
ネットでバンバンイラスト載ってる時代に何の活動してるんだ?
存在意義が感じられない。
0292なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 03:07:34.36ID:z8By94tJ
それが競争社会、資本主義ってやつでしょ
0293なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 03:14:25.91ID:3nAjjo+4
声優とかはその最たるもので お金を払ってでもやりたい人がいるからな
絵で食べて行くのも大変だろうな
好きなことをして金を稼ぐのは難しすぎる
0294なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 03:42:49.93ID:9GQWXm1s
>>285
普通はマンガのネームが切れないバカがイラストオンリーへ流れてる訳であって、
イラストで食えません、で漫画業界で食おうなんて考える池沼がいる訳ないだろ
0295なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 04:02:00.30ID:lrEaJQKp
>>294
無知乙
イラストと違って漫画は定期的にまとまった枚数描くから
イラスト畑で食えない奴は必ず漫画に行こうとするんだよ
ネームなんてつまんなくても絵がよければ買う層もいるし原作付きもあるからな
0296なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 04:16:09.00ID:nDw7uVST
10センチ?
解像度無視していいの?
Twitterのアイコンなんてスマホサイズなら1cm程度だろ?
1個500円でやってくれるの?
0297なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 04:17:30.45ID:u7Lo/8Sl
半年ごとに半額に下がる商品なんて聞いたこともない
ただの萌イラストだけじゃなくパースやテクニカル系もガンガン下がってる
いまクラウドソーシングのイラストの平均単価は5000円程度で
最近は数百円クラスのがたくさん出始めている
0298なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 04:20:36.05ID:u7Lo/8Sl
間違いなく今後イラストの価格はゼロ円以下になる
利益の発生の仕方が逆転すると言っていい
今はただ同然とはいえお金を貰って絵を描くのが常識だが
将来間違いなく描くほうが依頼主にお金を払って描かせていただく時代が来る
0300なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 06:51:39.03ID:9GQWXm1s
>>295
物知りさん物知りさん、具体的に誰?
イラストで食えなくて漫画業界で活躍されてる方って
君の脳内漫画家さんかな?
0301なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 07:32:59.45ID:jYf/gjAF
>>295
他の所はよく知らんが女性向けのジャンルは漫画家の副業がイラストレーターって方が多いよ
イラストレーターから漫画家になったらはイラストの仕事しなくなるケースも多い
0302なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 09:35:02.33ID:1Bwnjosa
イラストの仕事で食えなくなったから漫画家転向なんて聞いたことない
まず漫画家の素養の中にイラストは含まれるけど、その逆なんて無いし
例えるならカメラマンや照明、大道具から映画監督になった人は沢山いるけど、その逆がないのと同じ

最初から漫画描ける素養があるなら普通の人間は漫画家するし
0303なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 09:42:21.60ID:NG/zqyAh
漫画描くよりイラスト描く方が圧倒的に楽なのに、
イラストレーターが駄目だから漫画家になろう!なんて考える奴は頭おかしい。
漫画家になる人間は最初から漫画家目指すだろ。
0304なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 09:52:28.45ID:i61tYvvY
>>295
まとまった枚数描くからぁ〜以前にイラストで生計立てられなかったヘタレ絵師に漫画の仕事の依頼なんて来ると思う?バカだろお前
0305なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 11:42:16.59ID:jQarn6Jj
       自 民 党 が ス マ ホ に 盗 聴 器 ! ?


『この4月以降に発売されているスマホには
 いつでも盗聴できるチップが埋め込まれているという情報があります
 そういうかたちで政府に逆らう市民、運動はすべて弾圧の対象にする』(13分〜)

【植草一秀氏】共謀罪施行に抗議する新宿駅包囲集会 2017.07.11
https://www.youtube.com/watch?v=-dRw2fPS8mk
0306なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 12:39:19.71ID:oNfrftAc
>>305
スレチに情報操作 お前クズだな
0307なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 14:07:07.60ID:/H+0p9zl
飽食の日本でさ日銭を求めて絵を描くこと自体がおかしいと思う 腕に覚えがあるやつが注文を集めて技量を見せつけて
少しばかりの金と名声を得て将来の糧とするもんじゃないのか?

いつかは大きくなるためにそう自分に言い聞かせながら下手くそと言われても無視されてもそれを糧に出来るやつ以外が絵師になれるわけないだろ
0308なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 15:23:20.93ID:hlsjUnnT
>>304
漫画は絵の巧拙はそこまで問われない
しかもイラスト専業と違い枚数=原稿料が確保しやすい
だからイラストで生計を立てられなかったヘタレ絵師が向かうには、むしろもってこいの場なんだよ
馬鹿で無知はお前だったねw
0309なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/16(日) 15:30:57.87ID:hlsjUnnT
もちろんそういう奴が漫画家として大成するかどうかは、また別の話だけどな
イラストで喰っていこうとしてたってことは物語の作り方や漫画の描き方なんて素人に毛が生えたレベルだし
絵も漫画もどちらも下手な志望者よりは勝ち目があるけどさ

>>300
有名所だと安彦良和とかいるじゃん
あの人は元々アニメーターだったけど体壊して引退、その後イラストレーターに転向するが
そちらだとロクに喰えないんで結局漫画を本業にしてる
漫画なら連載取れば月数十枚を何年も描けるからね
イラストだとこうはいかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況