X



【社会】イラストの価格「ネットの普及で買い叩きが増えた」 日本イラストレーター協会の「相場」が話題に [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あやねると結婚したい(*´ω`*) ★
垢版 |
2017/07/12(水) 01:14:12.23ID:CAP_USER
2017/7/10(月)18:07

キャリコネ
自身で描いたイラストをインターネットで公開する人は多い。そんな、創作を趣味・生業とする人に、「自分のSNSのアイコンを描いてもらいたい」と希望する人も、後を絶たない。

依頼者の中には、きちんと対価を支払う人もいるが、中にはイラストの無償譲渡を要求したり、不当に安い値段で買い叩こうとしたりする人もいる。また、「自分の絵はまだ下手だから安くてもしょうがない」と、労力に見合わない値段でも了承する作家、自ら進んでタダでイラストを提供する作家も少なくない。

こうした中、「日本イラストレーター協会」の公表するイラスト相場価格が、イラスト依頼時の価格決定に参考になると、ツイッターで話題を呼んでいる。

年賀状イラストも価格崩壊「最近は安すぎてほとんどお断りしています」
日本イラストレーター協会は、1999年にイラストレーターの権利保護や仕事の斡旋などを目的に設立された団体だ。約500人以上のイラストレーターが登録しており、会は、クライアントの希望に応じてイラストレーターを紹介する役割などを担う。

イラストの価格は、作者の知名度や使用媒体、使用期間なども考慮されるため上下はするが、同会のサイトは次のように説明している。

「例えばパンフレットなどで10センチメートル角に納まるくらいの小カットとして使用する場合、モノクロイラストで1点あたり3000円〜5000円、カラーなら5000円〜1万円というところが相場」

同協会会長の蟹江隆広さんは、この相場はここ2〜30年で変化していないと説明するが、もっと小さい仕事の場合、相場が下がっているのも現状だと話す。アマチュアが無料で描いたり安く提供したりすることが、市場価格の下落を誘発し、プロのイラストに対する価格も下げてしまっているというのだ。

「年賀状のイラストなど毎年かなりいろんな会社で募集していますが、中には採用されても数百円という金額でほとんど仕事にならないという話は聞きます。日本イラストレーター協会でも以前は年賀状の仕事を大量に受注していましたが、最近は安すぎてほとんどお断りしています」

同会に寄せられる問い合わせは、多いときで年間500件。年賀状の例以外にも、提示される金額が安すぎる場合には断るようにしているという。買い叩きについては「インターネットの普及により、増えていると思います」と、ネットの影響を示唆する。

著作権、版権に関する意識も千差万別「原画までもらえると勘違いする人もいます」
また、著作権に関する意識の差も広がっているという。購入した後、お金を払ったのだから二次利用や再配布をしてもいいと誤解している人が多く、同会のサイトでは

「イラストの著作権、版権に関しては、『イラストにお金を払ったから、こちらのもの』ではありません。特別な契約をかわさない限り、クライアントは1回使用する権利を得たというだけのことです。基本的に著作権、版権はイラストレーターに帰属しますから、2次使用や別の媒体に使用する場合は新たな料金が発生します」

と注意喚起している。しかし現状では、まだまだ理解が浸透していない。

「一旦お金を払ったら、そのイラストを何にでも使っていいと思っている人は多いです。さすがにプロのデザイナーからの依頼では少ないですが、個人の方はその辺の知識があまりありません。原画までもらえると勘違いする人もいます」

イラストの買い叩きには、購入する側が創作物の価値を低く見積もること、アマチュア作家が善意から安く売る風潮などが影響しているようだ。特に後者は、善意であるからなおさら、適正金額に是正するのは難しい。低価格での提供は、自身の首をじわじわ絞めることにも繋がりかねないが、これまで慣習として行われてきたものが改善するには、時間がかかりそうだ。

https://news.careerconnection.jp/?p=38007
0003なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:17:10.56ID:47qiOSuE
じゃあイラストレーターになるのやめた
0004なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:17:43.70ID:Vh/wiEst
 

  _ノ乙(、ン、)_↓イラスト屋がしれっと↓
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:20:11.25ID:VV1bw/n8
佐野のイラストとか最高やん
0007なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:21:35.47ID:d/j0X39/
フリー素材で十分だし
0008なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:21:35.56ID:AANjuUqv
月60万稼げないイラストレーターはプロにあらず

自称イラストレーターでしかない
0009なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:22:40.27ID:IJii3Jti
別にイラストに限ったことじゃないだろ
それに、ちゃんと実力があれば相応の対価はもらえるはずだし
むしろ、プロのシツガ下がってることを気にした方がいい

イラストレーターに限らず、下手なプロより趣味でやってる人の方が能力たかいからな
0010なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:28:16.37ID:QKRAJ5Dw
アホか
誰でも描けるようなイラストだから
安くなるんだよ
昔と比べても意味ねえ
どこまで経済音痴の池沼なんだよ
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:31:01.43ID:L41ZYaBn
佐野研二郎みたいな奴をのさばらせてるからだろボケw
0012なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:35:17.85ID:T8Y0U3zz
>>1
趣味でやってるやつに負ける自称プロ(´・ω・`)
0013なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:35:37.43ID:yJ/9aZBO
音楽も小説も本、新聞、週刊誌もそして更に色々な業界がネットの普及で
作り上げてきた利益構造が崩され、それを守ろうと躍起になっている。
しかし、この流れは止まらない。イラストで儲からないならバイトしろ。
そういう事なんですよ。生き残れるのは、卓越した何かを持つ者だけです。
0014なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:37:09.00ID:XpcyONOt
2痔創作野郎のトレスなんて怖くて使えるか
0015なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:37:33.38ID:vB6OfVMy
佐野研二郎 パクッテ数百円が貰えるなら莫大な利益になります。。w

こんな考えが・・・w
0017なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:47:06.30ID:UehzOMz8
昔ブログなんか無かった時代に、自分のHPのネタ不足を
埋めるために載せていた絵が、ブルガリア人のブロのアイコンとして
使われていたのには笑った。

画像検索って凄いなとおもった。
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:49:13.67ID:fIe0Psj+
>>13
ネットのおかげで“情報”が本当に安くなったもんな
情報が爆発的に増えてどんどん値下がりする
0019なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:50:20.53ID:l0N64ySh
4割ぐらいいらすとやのせい
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:51:32.23ID:BmIBPXrr
だってみんなおんなじジャンルに群がるんだもん
うまくても値段下がるわな

俺みたいに地味な企業とか自治体のパンフとか公共広告の無個性なイラスト描いてりゃ
意外と儲かるのにそういうのはみんなつまんないからってやりたがらないんだよな

正にレッドオーシャンとブルーオーシャンですわ
0021なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:52:29.42ID:l0N64ySh
人工知能がイラスト描くようになったらカットの類は市場ごとなくなりそうな気もする
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:52:57.05ID:ms4diMIf
いくつかキーワードを入力すればイラスト作成してくれるAIが出来れば余計なトラブルも回避されてみんな幸せ
0023なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:54:15.25ID:Xo0qeR+8
安いからやめろという搾取構図
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 01:55:42.70ID:YLwlEVCU
ネット上にはプロみたいな素人もゴマンといるからなぁ
0026なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 02:12:48.84ID:vB6OfVMy
IT時代には独創的な仕事が有利になると言う話だったが・・実際は
悲惨になりつつあるww

AIにこんなイメージのイラストなり、写真が欲しいって指示すると作ってくれるしw
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 02:18:24.95ID:CojpF29H
誰でも絵が世に向けて発信できて、コンタクトも容易にとれるような時代になって
需要より供給が圧倒的に多くなってしまったんだから仕方ないだろ

こればっかりはどうしようもない
時代が変わっただけのこと
今までプロが存在しえたが、環境の変化によりプロが成り立たなくなっただけ

嘆いたところで時代は変わらん
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 02:22:18.40ID:2a7V61NN
いまNHKですら「いらすと屋」の絵を使うからな
0029なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 02:25:37.90ID:2a7V61NN
>>13
まぁ消費者は得なんだけどね
0030なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 02:29:18.34ID:0dq8ASCa
「改善するには、時間がかかりそうだ」

時間がたつほど悪くなっていくよ、作成ソフトで誰でも描けるし
0031なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 02:34:59.06ID:h3eK0EOG
下手くそが淘汰されたら早い話なのに安いだのコネだのって低レベルが横から取ってくからタチ悪い
0032なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 02:55:57.10ID:47qiOSuE
ダイソーのハガキみたいなやつだな
0034なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 03:46:04.19ID:d4D6/bgE
買い手はイラストの価値に対して値踏みするんであって作者の労力なんて関係ないから
0035なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 04:38:41.21ID:+DwOBsYu
ダテコー
お金に対して強く主張して来た人とはなるべくもう仕事をしないように心がけている。
これは上から目線とかそういうことではなくて、
モノづくりをする人なら「やりたい仕事はノーギャラでもやりたいし、
辛い仕事なら倍額以上請求する」っていう心情を僕も持っているからだ。
0036なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 05:07:02.94ID:h3eK0EOG
>>34
この場合の労力はリテイクのことだろ
何回もリテイクしといて追加料金出さないとことかザラ
0037なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 05:33:12.75ID:IELtPhsF
いらすと屋は自らの手足を食って生きてることを覚えたほうがいいかもw
そば屋の隣にただのそば屋、自社製品をただで売る会社ができたらどうすんだろ。
amazonですらそこらへんはギリギリでやってるのにw
0038なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 05:54:47.60ID:OcAIfzBF
デビューしたさに負けて捨て値で仕事を受けた下手くそイラストレーターのせいだろ
あとヤクザみたいなソシャゲ屋
0040なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 06:52:35.33ID:Ye/YRekV
イラストレーター協会の絵が正直ショボいプロ名乗るなってレベルのがいる 版権や金以前に足切りしろよ

絵は下手でも版権は手放さない売れたらそれに乗っかる気満々じゃねーか
個人で画集出して売れるかわからんような奴が何ほざいてるんだ?
アマチュアが多くて困るって自ら私たちはアマチュアと絵が変わりません場合によってはそれ以下ですって言ってるようなもんだろ 普通はアマチュアなんかと違い金を出したら貴方が求めるものを遥かに凌駕してみせますとぐらい言えよ
0041なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 07:13:01.32ID:Ye/YRekV
絵ってさ、何かあって初めて価値が出るもんじゃん
例えば漫画とかアニメゲームはキャラが行動起こしてそれの行動によってキャラが好きになるし
ポースターの絵は宣伝したいことがあってそれを解りやすく一目で分かるようにするための絵でしかない

絵単体って正直価値は低いと思う所詮料理の材料でしかないわけだからそりゃその材料の質が良ければいいものできるだろうし悪ければ悪い物が出来るけどそれもどう料理するかだけでデキが変わるじゃん
どれだけ凄い絵でもモブ扱いで一コマで退場や見所のない唯のパットでの屑として書かれたら人気は出ないぞ
0042なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/07/12(水) 07:23:13.51ID:Uf5c13bo
>>9
認識が甘すぎる
かなり名の知れたプロですらバカみたいな低価格を持ちかけられてるのが現状
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況