X



【書籍】キャラクター本ばかり好む子を「名作絵本」へ誘導する方法 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2017/05/13(土) 01:22:54.07ID:CAP_USER
イソップ、グリム、アンデルセン童話などの昔話は子どもの道徳心や良心を育てます。でも子どもが“これらの良書にさっぱり興味なし”でキャラクター絵本ばかりを読みたがる場合、どうしたらよいのでしょうか?

そこで今日は『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』の著者の立石美津子が30年にわたる教育専門家としての経験をもとに子どもを“名作へ導く方法”についてお話します。

まずは「子どもが選んだもの」を買ってあげましょう

親が名作絵本を読んでやりたいと思っても、子どもが選んだのはアンパンマンなどのキャラクター絵本だったり、ヒーローが活躍する戦闘物だったり、電車やミニカーや恐竜の図鑑だったり……。

でも、絵本はお勉強の教材ではありません。“ためになるか”ではなく、“子どもが好きかどうか”“楽しめるかどうか”で選ぶとよいでしょう。

それは図鑑やアニメ系であっても文章は少ないですが本には変わりはないからです。テレビとは違い活字が書いてあります。これを通して文字を覚えることも出来ますよ。

名作絵本への誘導の仕方

出典:https://www.shutterstock.com/

とはいっても子どもの望んでいるものばかりではなく、“良書”“名作”と言われている作品を読み聞かせることも大切です。

『狼と七匹の子ヤギ』『三匹の子豚』『マッチ売りの少女』『猿蟹合戦』『桃太郎』『かちかち山』など昔からある日本、西洋の昔話です。

現代の絵本に比べると絵のタッチが古いと感じてしまうかもしれません。また、最初は子どもは興味を持たないかもしれません。そんな時は「これはママが自分で読むために買ったのよ」といい、自分で自分に読み聞かせるようにしましょう。演技するのがポイントです。

そばでじっと聞いていなくても子どもの耳には入っています。他のおもちゃで遊んでいたり、寝っ転がっていてもいいんです。興味を持つ環境を与えましょう。決して「この本はためになるから、ここにじっと座って聞いていなさい!」と叱ってはなりませんよ。

付録付き、漫画は玩具的なものと考えよう

ポーチや腰巻ベルト、調理器具が付いた雑誌、大人の本でも文章よりも付録の方がぶ厚いものがブームです。

絵本も音が出るものは人気です。まるで玩具屋コーナーに群がるように、書店でこれらに目をキラキラさせて夢中で遊んでいる子どもの姿を見かけます。

昔の仕掛け絵本と呼ばれるものはページをめくったら絵が立体的になる“飛び出す絵本”程度のものでした。けれども今はボタンを押したら駅のアナウンスが流れたり電車の音がしたり、ピアノの鍵盤がついていて音楽を奏でたり、スーパーのレジのバーコードが付いていたり凄いものがあります。

そこで、これらは絵本というよりおもちゃだと思いましょう。と言うことは……おもちゃはおもちゃで選んであげた上で、文章と絵だけの絵本にも触れさせるのも必要だということです。

子どもも日々様々な経験を積んで成長していきます。そんな中で最初は全く関心が持てなかった本にも次第に興味を持つようになります。

そのためには家に付録付きの絵本だけでなく、良書を置いておく家庭環境を作ることも必要かもしれませんね。

It Mama2017年5月12日21時45分
https://news.infoseek.co.jp/article/itmama_101201/
0002なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 01:50:50.07ID:dkbQQN5l
道徳心や良心を育てるキャラクター本を見つけられたらいかがでしょうか
弱い立場の子供にむりやり自分のエゴを押し付けたいという考えで無ければ
0003なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 01:56:01.63ID:kRE3TfVR
無理に「名作」とやらを読ませる必要がそもそもあるのかどうか
0004なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 02:11:17.00ID:DmzhYZHx
最早アンパンマンは絵本としては名作だと思う
プリキュアとかか?
どっちにしても本というのは解説する人の解釈でどうにでもなるからなぁ
それこそ北風と太陽ですよ
0005なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 02:19:03.27ID:YBaSan30
子ども集めて定期イベントしている所は、主催者側に左翼がまざっている事が有る

右も左も分からないうちから変な事吹きこんだり左翼に慣れさせたりしてる

参加する前に素性をよーく見た方が良いぞ

自分の子を守れるのは自分だけ
0006なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 02:19:49.72ID:uDURFKW2
最近の昔話は改変されて綺麗事ばかりになってるんでしょ
0008 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/13(土) 02:46:57.65ID:ie3bT2tr
これをびんたんで閲覧するとどういう表示になるだろうかな。テストしますわ。
0009 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/13(土) 02:47:39.57ID:ie3bT2tr?2BP(1000)

BEを出してもテスト
[#M子P]Original Song Music Video "DoReMiFa nya nya nya!!"[#オリジナル] https://youtu.be/3oY9-JXamYA via @YouTube
0010 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/13(土) 02:54:37.84ID:ie3bT2tr?2BP(1000)

見れるわ。少しだけBeのアイコンの表示位置がズレちゃいますね。BEアイコンの表示サイズが大きいのかしらね。
場所は悪くないと思いますわ。
0011なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 02:55:42.65ID:t7fqeLDM
まず道徳心を育てられるかどうか考えろよ
0012 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/13(土) 03:01:21.20ID:ie3bT2tr?2BP(1000)

聖書の知識も必要だろうねえ。イソップの作品以外を読ませるならば。
ヨーロッパ作品は聖書の知識がないと意味ないもん。おかしな個人主義の偏屈者や引っ込み思案の鋳型に填まったような今風の糞ガキを育てるだけになる。
それこと御伽草子で良いわ。無理に名作とか言うなんてふざけとるわ。日本昔話も駄目だわね。滅茶苦茶に解釈が歪められとるもんで意味ないわね。
0013 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/13(土) 03:03:33.51ID:ie3bT2tr?2BP(1000)

>>11
道徳心という概念がないものを育てれるわけないんだわ。言葉の定義が戦後変わりすぎたのが今の問題だわね。
漱石がカタカナ言葉は控えとけというのもスルーだしねえ。益々日本は少子化になって、孤立国家の道を歩むか、移民ばかりの国になるわ。
0014 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/13(土) 03:03:55.04ID:ie3bT2tr?2BP(1000)

無い概念は育てることは出来ん。
0015 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/13(土) 03:17:50.40ID:ie3bT2tr?2BP(1000)

自分の祖母は尋常高等小学校の女教諭だったもんで、昔の教科書見たけど、道徳なんて書いてないもの。
修心、修身とかいう言葉だった気がするよ。勅語の話ね、教科書とも言わなかったはずだよ。
だもんで、おかしい話題に皆躍起になって云々かんぬん言い争ってるなあ、って見てたわ。
0018なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 10:17:22.54ID:AL3Mie2q
キャラ本は親が買い与えなきゃ済む話じゃね?
0020なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/13(土) 12:18:47.26ID:cT0XCUDn
今の名作絵本なんて改竄だらけで読ませたくないわ
俺がガキの頃の浦島太郎は最後白骨化したし赤ずきんを食った狼は腹の石と共に川の藻屑と消えた
因果応報をきちんと示さない絵本で教育とか笑わせんな
0022なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/14(日) 23:00:57.50ID:E52YF9h3
キャラクター本より名作絵本が良書だなんてちっとも思わないけどな。
じゃあ大人のおまえらがその名作絵本を読んでも感銘を受けるのか?
0023 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/17(水) 17:49:14.14ID:mliH1jiO?2BP(1000)

>>16
本当やがね。よくこんな資料があるもんだねえ。昔はねえ、女の教師は袴を履いて教えるんだったらしいよ。
ばあちゃんの母さんが言ってた。
0024なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/17(水) 18:43:14.56ID:c6yaldAl
>電車やミニカーや恐竜の図鑑だったり……。
道徳心は育たなかったが、自動車図鑑のおかげで幼少期に道路標識を覚えて免許取得の際にはおおいに
役立ったし。
好奇心旺盛な子供に興味のチョットと先の知識をつけさせてやる事は良い事だと思うがね。
0025 ◆Akina/PPII
垢版 |
2017/05/18(木) 01:26:39.74ID:i72nzc83?2BP(1000)

紙芝居が良いと思うけどね、自分は紙芝居で読み聞かせされてたよ。
図鑑も役に立つよね。宇宙や科学の図鑑を保育園の時に買ってもらったおかげで、
小中学校の時は勉強しなくても通信簿は常にオール5だったわ。
得意な事をやらせれば良いと思うんだけどね。読書や活字が嫌いな人間は居るし、
本が読めるからって別に社会で役立つとは限らないもんだでねえ。
矢張り、人と円滑に対話出来る能力とかのほうが求められるんでないのかね。
0027なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/18(木) 01:58:49.01ID:AubdWwxq
めっきらもっきらどおんどん
0028なまえないよぉ〜
垢版 |
2017/05/18(木) 05:05:06.87ID:E0VFQHyz
「うたうされこうべ」は今でも俺の中で最高の復讐劇として焼き付いている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況