X



旧EMOBILE イー・モバイル(現Y!mobile) 3G データ通信端末総合 Vol.1

0001いつでもどこでも名無しさん (ポキッー Se4b-hX8F [117.55.65.142])
垢版 |
2017/11/11(土) 21:18:13.58ID:1Xx5o7dse1111
旧EMOBILE、3Gプラン契約者のなかでもデータ通信端末をご利用の方、語り合ってください。

★「3Gデータ通信端末」を「4G対応モバイルWiFiルーター」に無償でアップグレード
http://www.ymobile.jp/support/relief/nwinfo/exchange/index.html

★関連スレ
(スマホ板のため、3Gスマートフォンに関する話題はこちらへ。)
旧EMOBILE イー・モバイル(現Y!mobile) 3G スマートフォン総合 vol.12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1502387660/
0348252 (エーイモT SE62-2QVD [1.114.1.121])
垢版 |
2018/07/27(金) 05:39:22.37ID:Sg2qlfKsE
遅くなっちゃったけど、>>250-252 >>255 >>265 >>274 でやりとりのあった「特定のBandのみを指定する方法」がやっとうまくいったよ

ずっとhwapiに付属のbatに書かれたnetworkコマンドでやってて「???」ってなってたんだけど、
>>251氏のアドバイスをよく読むと「net-mode」コマンドを使うとあったので試したら、あっさりイケた…イママデノクロウハナンダッタノカorz

あとよく調べてみると、実は「api/device/signal」コマンドで現在のBandその他が見られるらしいことが判明。
やってみると確かにそれっぽい(ちゃんとnet-modeの流し込みと連動する)。

どうもこちらの手元ではAXGPが一番早いらしい…が、607HWでは上記2コマンドは残念ながらふさがれているらしく、エラーが出て固定にできないorz
signalコマンドも同様にふさがれている模様。いやんo...rz
607HWでBand41固定化ができれば、うちの環境では早くなるらしいだけにくっそ無念。

これは思い切って、SIMをちょっきんこするほうが遊べるか…?
ただ、失敗時のために「紛失等ユーザー責任のSIMだけ再発行」が可能かは要確認だけど。。。
0349252 (エーイモT SEd3-2QVD [114.49.2.203])
垢版 |
2018/07/27(金) 05:52:21.15ID:QOw9ozC6E
※以下の成功例はE5577のもの。間違えている個所などありましたらぜひ教えてください。
※607HWもユーザー名は「admin」で。
興味はあるけどやり方がよくわからない人は以下の手順で試せる(ディレクトリなどは各々で読み替えてね)。
(ただし戻し方の部分で検証が不足しているので、少しでも不安を感じたのなら実施を保留したほうが無難)。

コマンドプロンプトから
C:\hwapi\hwapi.exe hwapi -ip 192.168.0.1 -u admin:pass -a api/net/net-mode -f C:\hwapi\BandChange.xml

結果の確認
C:\hwapi\hwapi.exe hwapi -ip 192.168.0.1 -u admin:pass -a api/device/signal

XMLファイルの中身↓

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<request>
<NetworkMode>03</NetworkMode>
<NetworkBand>3FFFFFFF</NetworkBand>
<LTEBand>1</LTEBand>
</request>


<LTEBand>部分には各Bandの16進数値を入れる。上の例はLTEBand1。Band8の場合は80、Band3は4。
よくわからなければWin+R→calc→プログラマー→BIN
とたどってから、まず1を押してから各Bandのマイナス1の数の0を押してみるとわかるかと。

戻すときは<LTEBAND>の部分をc00d5にして流し込む。

LOGIN Error !!はたいていログイン回数制限(これが実に厳しい…)なので、出たらおとなしく再起動するが吉。
再起動後もBand固定の効果は残る。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況