トップ条件ねぇ、考え方二つあるのよ
確定条件と期待値条件、多分造語で独りよがりワード

いつだったかTVで見た麻雀大会、何かの予選で通過条件一位のみ
うろ覚えかつご都合調整で一位と二位の差が15500点ということにしておく
オーラスで二着目の子が役無しドラ3をテンパった、ここで選択が発生
リーチかけるか否か、待ちは確かカンチャンかな、直撃ならひっくり返るが出アガリはダメ、ツモは後述する
勿論巡目や手役状況や待ちもあるが概念としてどう考えるかと思うと難しいわな

で、結局二着目はリーチをかけたんだが2巡後にツモった、ここでも選択
アガるか否か、手の内にアンコが二つざっくり逆転確率1/17、アガらなきゃフリテンで流局待ち
ラス目の親とトップの差は忘れたが一局では決まらない大差、トップがアガれば終戦
ここもなんとも言えない、流局したところで逆転できる確率は1/17もあるのか?

で、二着目はアガらず、その局面後トップが仕掛けてアガって終わり

その後いろいろ言ってたのよ、手役付けてダマドラ3狙う方がいいとか、トップが仕掛けるとかリーチするまでリーチしない方がよかったとか
そしてツモった時アガっていたらどうだったのかとかね
「アガリ逃しをした時に時間をかけすぎた、あれでトップ目にフリテンがばれた親に申し訳ない」とか言っていたのは印象的だった

正解は多分ない、どうやっても負けていたと思う、ただ間違いもなかったと思う、そんなスレ違いの小咄