X



MacのCPUがARMに! Part 34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名称未設定 (9級) (ワッチョイW 2302-90Ts)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:53:35.82ID:LFWFe72e0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

新スレ立ての際は、本文の先頭に上記コマンドが3行になるようにコピペしてから投稿してください。
(スレ立て時に1行消費されます。)

次スレは>>980踏んだ人にお願い。無理なときは無理とコメントしてね。

前スレ MacのCPUがARMに! Part 33
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/mac/1627771535
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0887名称未設定 (ワッチョイ 4e73-K0oZ)
垢版 |
2021/10/10(日) 22:54:06.47ID:/hrMzqTR0
各社AIの強化は避けられないからねCPUの演算性能じゃ注目もあまりされないし
0888名称未設定 (ワッチョイ 5f92-U7VU)
垢版 |
2021/10/11(月) 00:07:47.59ID:sQo+ixv/0
>>885
まあそうなんだよね。限られた増大シリコン数をどこに振り向けるかの塩梅の問題。
既にスマホ用のSoCでは独走態勢になって飽和状態のCPU性能に降ってもあまり訴求力が無い。限界効用ってやつ。
>>886
M2って、数字とは裏腹にM1の直系後継で性能はM1X>M2の可能性があるんじゃなかったっけ。
0890名称未設定 (ワッチョイW 036e-1xO2)
垢版 |
2021/10/11(月) 02:31:27.39ID:tWd+4EfG0
iPhoneも初代を発売して15年ぐらいになるし、古いユーザーほど低品質なカメラで撮影した低画質な写真を溜め込んでるだろうから、
写真アプリで解像度等が一定の閾値を下回る様な写真はニューラルエンジンで超解像処理して表示してくれる機能とか欲しい。
0894名称未設定 (ワッチョイW 4a11-LjKf)
垢版 |
2021/10/11(月) 05:28:28.93ID:3jbGLWdL0
それは物理法則を無視してるでしょ。
同じWで多コアになれば大幅にクロックを下げなければならなくなる。
だと、性能は出ない。
0896名称未設定 (ワントンキン MM3a-UOCM)
垢版 |
2021/10/11(月) 08:42:45.63ID:rHtBn8viM
>>888
>性能はM1X>M2の可能
100% M1X > M2です。
シングルコア性能だけは、M1X 〜 M2。コンマの差でM2が良いかも
マルチコア性能は、M1XはM2の2倍
GPU性能は、M1Xは16コアはM2の1.6倍、32コアは2倍 (M2はGPU10コアないし9コア、9or8説の方が強いかも)
M1X用のメモリーが高速版(高価)なら、もう少し性能差が出ます。
0898名称未設定 (ワッチョイ 6358-eFyE)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:53:06.09ID:Ifjsl3AH0
Intelに続いてAppleもNASAを通じて異星人のオーバーテクノロジーを手に入れたからな
だから他社よりも100年先行することができた
0899名称未設定 (スッップ Sdea-/i9b)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:20:57.92ID:oKniVdYYd
>>898
やっぱりか、ZEN3はM1より100年は先を行ってると思ったんだよ俺の目に狂いはなかったわ所詮Appleの技術力なんてそんなもんだよなw
0900名称未設定 (スップ Sdea-HgKA)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:18:33.92ID:ienws8fad
Appleのアンチって可哀想だな
全て自社で統合できない悲しいメーカーのCPU使うしかないとか泣ける
0901名称未設定 (スッップ Sdea-/i9b)
垢版 |
2021/10/12(火) 03:32:47.18ID:fbDgucGAd
だよなあAppleならCPU、メモリ、ロジボ、ストレージ、NIC、グラボ、無線LANカード、Touch ID付きMagic Keyboard、Magic Mouse、Pro Display XDR、電源もすべて自社製だもんな
0904名称未設定 (ワッチョイ 03bc-ANkw)
垢版 |
2021/10/12(火) 08:35:16.83ID:3F2Naswy0
>>901
一番コストかかるCPUとグラボのコストを抑えると
儲かるだろうなぁ
逆にここで失敗すると泣きを見ることになる
自分たちで作ると、作った分は売らないとそのまま損失になる

でも、自分たちの思い通りの各部品の性能を、自分たちの手で作れるって凄いよな
0906名称未設定 (ワッチョイ de3b-fKaO)
垢版 |
2021/10/12(火) 10:50:16.72ID:jpJFmx+s0
ネタにいきり立ってレスバしかける酒屋がウザイから、ネタ書き込みは自重して欲しいな。
0912名称未設定 (ワッチョイ 03bc-ANkw)
垢版 |
2021/10/12(火) 15:58:53.99ID:3F2Naswy0
Androidだけど、スナップドラゴンはそんなに悪くはないと思ってたけどね。
ただ、相手がM!となると、今後どうだろうね?
そもそも、SnapdragonってSocだっけ? CPUだけだった気がする。
0914名称未設定 (ワッチョイ de3b-fKaO)
垢版 |
2021/10/12(火) 16:34:12.21ID:jpJFmx+s0
Neoverse N1でもEPYCに負けてるから素のARM自体は基本弱々なんだよ。
そこにテコ入れしたのがAプロセッサ。
0915名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Qi68)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:05:30.47ID:nYgCq3nBa
>>910
M1はTDPを15Wに増やしてCPUコアもGPU性能コア数も2倍にしてるだけだから
スナドラもTDP「15WにしてCPUコアもGPU性能コア数も2倍にしたら
マルチスレッド性能は大差ないな
0916名称未設定 (ワッチョイ de3b-fKaO)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:09:13.00ID:jpJFmx+s0
スナドラの歴史を見ても、独自アーキの時はスナドラスゲーってパフォーマンスだったんだけどQualcommがすっかりやる気無くしてARMのリファレンス設計コアしか使わなくなって凡庸になった。
ARMのは誰でも、それこそ中華メーカーでも、そのまま使えばそこそこの性能が出るような設計にしかなっていない。
もうARMの設計使ってないARM ISAのSoC作ってんのはAppleだけになったんじゃないかな。
0917名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Qi68)
垢版 |
2021/10/12(火) 17:10:15.22ID:V82vrpkba
>>909は13.5インチで1.3kgで
5G WWANとタッチとペンとタブレット変形に対応

ゴミM1 MBAは13インチで1.4kgで
5G WWANとタッチとペンもタブレット変形も非対応

どっちがモバイルノートとしての優れてるかは
論じるまでも無いわな
0923名称未設定 (ワッチョイW 6358-/LB+)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:45:49.63ID:M+teM/Vf0
もうARMの話題も尽きたし、あとは各々のスレでやればいいわな
酒屋の息子なんか構っても仕方ないし、このスレで終わりで良いと思う
0926名称未設定 (ワッチョイ 0b73-7pmi)
垢版 |
2021/10/12(火) 19:21:16.46ID:gl5NzSrl0
>>910
うわ、こんな性能低いんだ
Gen3ってPコア無理やり増やしたM1対抗って噂だったのに全然じゃん…
0932名称未設定 (ワッチョイ 5ec0-HkpC)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:42:07.25ID:GHbFnfxT0
19日2時〜確定したな
M1Xの超絶高性能ベンチが出て彼奴が発狂する姿が見れるぞ
0934名称未設定 (ワッチョイ 0b73-7pmi)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:50:44.79ID:b+2uJB310
前はM1XってGPUが倍増だけの噂だったのにPコアも8コアって話あるけどどっちだろ
というかPコアが倍とか性能やばすぎないか…
0935名称未設定 (ワッチョイ 1b3a-UOCM)
垢版 |
2021/10/13(水) 01:53:06.57ID:g6+E6SXv0
>>934
>Pコアも8コアって
E 2コア、P 8コアでほぼ全ての噂が一致だよ。ただベンチマークのリークは無い。AMD 3950Xよりマルチコア性能は上になりそう。
0941名称未設定 (スップ Sd8a-jyFp)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:22:27.76ID:6f//zYusd
コア数もアーキテクチャも分かってるんだからベンチ結果なんて予想からそんなにズレないだろ
問題は値段だよ、GPU32コア版は30万近くになりそう
0942名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Fjwv)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:25:59.28ID:NUs3QoQLa
オレはiMacで充分なんだけど、動画画像編集の仕事してるプロの人には、メモリアホ程積んでたり、egpu対応がいるんじゃないかなぁと

今iMac27とかで256GBメモリとか積んで仕事してる人は今のM1だと具体的に何ができない?
0944名称未設定 (ワッチョイ de3b-fKaO)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:07:59.25ID:DOP9Z/vj0
>>939
MacPro2013 「せやな。」
0945名称未設定 (ワントンキン MM3a-UOCM)
垢版 |
2021/10/13(水) 09:21:09.49ID:xKGIEIs5M
>>941
>GPU32コア版は30万近くになりそう
今のインテルi9の値段と↑はだいたい同じ。
性能大幅アップなので値下げ@Appleの主張

>>942
>iMac27とかで256GBメモリとか積んで
でかい動画編集、商業用の複雑な2D CGぐらい。
32GB (来週発表の最大)で、だいたいは足りる。
64GB欲しい人は困りそう。
256GBは、Mac pro mini とか言うミニタワーかマイクロタワーの対応機種が出るらしい
0947名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Fjwv)
垢版 |
2021/10/13(水) 10:26:29.57ID:Fdv5xrqTa
>>945
デカいとか商業用とか、素人が想像できそうな曖昧な情報しか出てこないんだよなー
実際使ってる人の問題事例が聞きたい

もしかしてM1の仮想記憶ってむちゃくちゃ優秀?
メモリ不足が事実上ありえないとか?
0950名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Fjwv)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:09:39.41ID:2xQ0HTaIa
>>949
おー調べてくれてありがと
でもそれぐらいのスワップならoffice系のソフトとブラウザとか普段使いでもフツーにあるし、感覚的にはサクサクだな
intelだとスワップされるとイラつくけどM1はやはり仮想記憶が優秀ってことか
ありがとう
0951名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Qi68)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:18:40.94ID:YqNf8n09a
>>950
IntelMacが8世代IntelCPUでメモリもDDR4-2400でSSDも低速な旧式品で遅いからな

11世代IntelやZen3積んだ
LPDDR4X4266 メモリ / 新しめの高速なNVMeSSDの
WindowsPCでもスワップ時の性能は同じ

別にM1だから優れてるわけでもなんでも無い
0956名称未設定 (ワッチョイ 5ec0-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:23:13.50ID:GHbFnfxT0
AlderLakeはオレゴンチームの悪いところをすべて出し尽くしたような
ワッパ最悪のゴミCPUになりそうだな
自社の救世主イスラエルチームを権力闘争の末に骨抜き&解体した愚かな企業の末路はバッドエンド以外ありえないってことやな
0957名称未設定 (ワッチョイW 0b11-7bfd)
垢版 |
2021/10/13(水) 16:31:15.42ID:/iW6amjE0
シングル伸ばそうとするとあの構造になるのは仕方ないし、20%も性能アップするんなら上出来だと思うけどね。いらんけど
0959名称未設定 (ワッチョイW 0b02-ZscX)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:56:52.13ID:UY5sp6Eh0
Alder LakeはIntelにできる範囲で精一杯やってて健気だよ
CPUは爆熱だけどTSMC N6のIntel GPUとの組み合わせでバランスも取れる
ノートPCでならM1X MacBook Proがワッパで圧勝できてもデスクトップPC市場ではM1X Macと言えど優位性は殆どない感じになるね
0960名称未設定 (ワッチョイ 5ec0-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:59:15.31ID:GHbFnfxT0
モバイルRTX3070級の性能がTDP45W以内に収まるのはかなりの脅威だよ
PoWマイナー連中が目をつけてARMネイティブのマイニングプログラムを公開したら
Macまで入手困難な高値になってしまう

デフォルトでLHR制限かけてほしいわ、Appleさん頼む
0963名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Fjwv)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:57:51.16ID:n0oBzG0na
今のM1はハードウェア的にはサンボル4だけどドライバで3に抑えられてるという記事をどっかで見たんだけど、来週のイベントでサンボル4のドライバ提供が発表されて既存のM1マシンでegpuが使える様になってほしい
「解き放つ」ってそういう意味なのかなぁと
0964名称未設定 (ワッチョイW aaad-UNO2)
垢版 |
2021/10/13(水) 19:00:14.19ID:3EypEA2p0
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
0965名称未設定 (スップ Sdea-HgKA)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:16:14.12ID:jIdqpdWhd
デスクトップPCではって、ブレーカーの魔術あるんだから消費電力なんて小さい方がいいに決まってる。
0968名称未設定 (ワッチョイW 6b7e-He2u)
垢版 |
2021/10/13(水) 20:49:00.41ID:luspRAB/0
なろう小説「最強のCPU作ったけど無能CEOに追い出された俺たちは
ライバル会社に入って最強のCPUを作って復讐した」
0971名称未設定 (アウアウウー Sa2f-Qi68)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:33:21.12ID:MN9b2qtoa
>>963
それIntel製TB4用retimerが載ってるってだけの根拠で
それ以外には何の根拠も存在しない
情弱なライターが言い出した願望に基づくガセ情報だから

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/186251/intel-jhl8040r-thunderbolt-4-retimer.html
https://www.ifixit.com/News/46884/m1-macbook-teardowns-something-old-something-new

TB用retimer自体がTB3用でもTB4用でも違いがないし
JHL8040R自体が元々TB3用に開発されたもので
 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01139/00003/
TB4でも同じ物が使えるから
TB4が出た時点でリネームされただけの物
それで「M1の内蔵TBコントローラがTB4にも対応している」
という根拠にはならないから的外れ

情弱なライターの願望に基づく的外れなガセ情報を
間に受けて信じる低脳マカー(失笑)
0982名称未設定 (スッップ Sdea-/i9b)
垢版 |
2021/10/14(木) 00:49:11.53ID:fB4La4+5d
製造に余裕があってもTDP15WのM1を載せる余裕はないんよなあ
TDP6〜8Wに抑えるためにクロックダウンしたM1載せるぐらいならA15載せた方がいいしな
0983名称未設定 (アウアウエー Sac2-S8Zl)
垢版 |
2021/10/14(木) 04:25:44.71ID:H5avvBBza
>>950
仮想記憶じゃなく、単純にアプリが終了していると思う。
iPad使ってるとそう思う。 でもアプリ起動が速いので
問題なし。

動いてないアプリはスクショ状態。
当然アニメーション禁止。
マシン起動時も終了前のスクショで
なんちゃって起動完了だしさ。
0984名称未設定 (ワッチョイ de3b-fKaO)
垢版 |
2021/10/14(木) 09:11:30.64ID:WhF4arK40
>>949
Davinci Resolve常用するのに8GBモデル買う低脳はいねえぞボケw
こうつはいつもこうやって極端な例を持ち出すよな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況