X



MacのCPUがARMに! Part 27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名称未設定 (9級) (ワッチョイ 0bdc-nsAP)
垢版 |
2021/01/27(水) 21:35:11.29ID:NAA5Nhuj0
↑スレを立てる際は冒頭に
「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入して下さい

前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1610404835
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名称未設定 (アウアウクー MM07-sbf8)
垢版 |
2021/02/16(火) 19:13:39.94ID:Op9qDfPzM
株をすこしでも弄ったことがある人は
ああコイツフカシだわ、って直ぐにわかるもんだよ

とはいえ、だ
なんだかんだ言っても今のAppleの流れは面白いよ
批判的な気持ちも含めてもまず吊るし最安のAIRでもいいから買っとくべき

てか10マンそこいらキャバクラでもいけば一晩なんだから
一回キャバクラ我慢してM1マジで買うべきだよ
0858名称未設定 (ワッチョイW b763-LlBx)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:04:55.88ID:iaZnAOVb0
Macアプリが増えない事にはMacの利便性は上がらないんだよな
Apple的にはiOS端末の開発のついでにMacも作れるようになってコスト削減できて良いかも知れんが、
既に売上でChromebookに負けてるし将来的にはiOSに吸収される流れ
0861名称未設定 (ワッチョイ 16fa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:35:23.83ID:k+QI6Ag00
>>844
> WSL2になったらファイルシステムに互換性無いから使い勝手はHyperVと大差ないだろ

大差あるだろ?HyperVからどうやってWindowsのコマンドを実行するんだ?
0862名称未設定 (ワッチョイ 16fa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:36:50.86ID:k+QI6Ag00
>>848
> 普通にコマンドだけでもいちいち付け足してめんどいだろ
なにも付け足さないぞ
ターミナルって知ってるか?
WSLターミナルの中に入れば、そこはもうWindowsコマンドと
Linuxコマンドの両方を実行できる環境になってる
0863名称未設定 (ワッチョイW 166e-eemK)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:38:58.08ID:n/ragHP50
HyperVと違ってリソース共有してるよね
0867名称未設定
垢版 |
2021/02/17(水) 00:51:30.64
>>860
早く壊れるようにして1-2年で買い替えさせるための
Appleタイマーか?
0868名称未設定 (ワッチョイ 16fa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 00:55:10.44ID:k+QI6Ag00
2ヶ月で4%ってことは50ヶ月持つじゃん
4年以上持てば問題ないでしょ?
0870名称未設定 (ワッチョイ 16fa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:00:27.35ID:k+QI6Ag00
>>869
それを言うなら「大多数の使い方では2ヶ月で4%」でいいだろ
0871名称未設定
垢版 |
2021/02/17(水) 01:20:05.66
>>870
「大多数の使い方では2ヶ月で4%」である根拠を出せよ低脳

ほらあ?早くさ?出してみろよ低脳(笑)
0873名称未設定
垢版 |
2021/02/17(水) 01:41:00.63
・ノートPCの売上はコロナ特需で各OS共通で2020年は前年比2桁増

・ChoromeOSが圧倒的な伸び率でWindowsのシェアを幾らか奪うことに成功

・Macの販売シェアはMBA(一番の売れ筋かつフルラインナップをM1に切替え)
 MBP13を出したのに販売シェアは前年から減少(失笑)

https://iphone-mania.jp/news-347703/

> 2020年第4四半期(10月〜12月)のノートPC出荷台数は、
> 新型コロナウイルスによるリモートワークなどへの需要で大きく伸びました。
> なかでもChrome OSを搭載したノートPCは大きく出荷台数を伸ばし、Macとの差を広げています。

> 2020年第4四半期のノートPC出荷台数は前年同期比で54%増となりました。
> OS別シェアでは、Windows、Chrome OS、macOS、その他のOSの順となっています。
>
> なかでもChrome OSを搭載したノートPCは前年同期比133%増と大きく出荷台数を伸ばしています。
> 2020年全体でも前年比86%の増加です。
>
> この結果、2020年第4四半期のChrome OS搭載ノートPCのシェアは16.4%となり、
> 3位のmacOS(9.1%)との差を大きく広げました。

> メーカー別のシェアでは、Lenovoが25.6%で2020年第4四半期のトップに立っています。
>
> Appleの2020年第4四半期のシェアは9.1%、2020年全体のシェアは8.7%
0874名称未設定 (ワッチョイ 636e-oFCC)
垢版 |
2021/02/17(水) 01:57:45.60ID:8Kh8uCtF0
>>873
chromebookなんて何が良いの?
アマゾンのkindleにgoogleストア+chromeインスコして
4000円のキーボード付けたものと何が違うの?
0875名称未設定
垢版 |
2021/02/17(水) 01:59:31.77
「ディープラーニング関連のタスクでM1チップはどの程度高速に動作するのか?」ということを、
Better Data Scienceが検証しています。

ただし、M1チップはすべてのデータサイエンスライブラリと互換性があるわけではなく、
「例えばM1搭載MacでTensorFlowのバージョン2.4を正しく動作させることは、口で言うほど簡単ではありません」
とBetter Data Scienceは説明しています。

ディープラーニングにおける初歩のデータセットとして扱われるMNISTデータベースを用いて、
エポック回数「10」のニューラルネットワーク分類器をトレーニングするのにかかった時間を、
Googleが無料で提供しているGoogle Colabと比較したグラフ。
M1搭載MacBook Proの方がGoogle Colabよりもトレーニングに時間を要するという結果になっているため、
Better Data Scienceは「この結果は少し残念です」と記しました。

https://i.gzn.jp/img/2021/02/16/m1-macbook-deep-learning/s03.png

https://i.gzn.jp/img/2021/02/16/m1-macbook-deep-learning/s02_m.png

https://i.gzn.jp/img/2021/02/16/m1-macbook-deep-learning/s04_m.png

Better Data Scienceは
「M1チップはより良いパフォーマンス、過熱もなく、より良いバッテリー寿命を実現しています。
 それでも、ディープラーニングに興味があるという人には、推奨するのは難しいところです」
「M1チップは旧世代の第8世代IntelCPUを搭載したIntelベースのMacとの比較では
 比約2倍ほどパフォーマンスが向上していますが、ディープラーニング用に作られたマシンではありません。
 誤解しないでください。M1 MacBook Proは基本的なディープラーニングタスクに使用することができますが、
 日常的にディープラーニングを行う場合は、同じような価格帯でより優れたマシンがあります」
と記し、ディープラーニングについてはより適したマシンがあるとしています。
0877名称未設定 (ワッチョイW 166e-eemK)
垢版 |
2021/02/17(水) 02:47:31.19ID:n/ragHP50
Mac板ってきちがいばっかりで楽しい
0878名称未設定 (ワッチョイ b7fa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 02:49:20.17ID:50hMVxs50
>>871
お前酒屋のフェラ太郎だろ
低能・(笑)が証拠
0880名称未設定 (アウアウクー MM07-NgxK)
垢版 |
2021/02/17(水) 04:00:13.55ID:7ZmMsUeEM
>>862
ならねえよクソニワカ野郎
オメー使ったこともねえのに何絶賛してんだよ
0881名称未設定 (アウアウクー MM07-NgxK)
垢版 |
2021/02/17(水) 04:01:20.40ID:7ZmMsUeEM
>>863
それはWSL1
0882名称未設定 (ワッチョイW a7b1-wO9+)
垢版 |
2021/02/17(水) 08:36:59.68ID:sh68LTci0
iMac/MBP16用のM1Xでも
CPUはIntel/AMD、GPUはNVDIAのミドルレンジdGPUに対して
優位な差がなくて草

https://iphone-mania.jp/news-347839/

無知で頭が悪い低脳マカー「TDPが2倍になれはコア数も2倍にできる」
 ↓
TDP15W→35Wで倍以上にても1.5倍にしかなりません
クロック数/シングルスレッド性能は少しも上げられません
ファンレスにもできません

※純粋な性能の話をしています
 TDPや消費電力の違いの話はしていません
 アスペ文盲の無価値な無駄レスは要りません
0883名称未設定 (ワッチョイ 96c0-W+1d)
垢版 |
2021/02/17(水) 08:59:03.49ID:XPrLD1ki0
8コア P4E4(TDP15W)
12コア P8E4(TDP35W)

Pコア2倍 ハイ論破

そして>>36は更に上位のP12E4の16コアモデル

Ryzen 9 5950Xを凌駕する性能
0884名称未設定 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:06:32.54ID:Ossn7tGk0
さすがにまだ出てもいないCPUでイキるのはやめようぜ。
0885名称未設定 (ワッチョイ 52fa-tTsd)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:15:28.09ID:S4xZBd8u0
>>884
開発中で6月には出す・・と言うようなことまではBloombergの取材で答えている。こぼれてくるベンチマークも事実でしょう。
0889名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:44:11.31ID:eb89boIf0
>>880
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1805/31/news052.html

 WSL側からWindows上のプログラムを直接呼び出す方法は簡単である。
単に、起動したいプログラムのパス名を拡張子まで含めて指定すればよい。

例えばタスク一覧を表示するコマンド(実行ファイルは「C:\Windows\System32\tasklist.exe」)を
実行したいのならば、「tasklist.exe」と指定する。
0891名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:59:07.79ID:eb89boIf0
うまいこと罠にかかってくれたようだなw
WSL2でもそのまま実行できるんだよ
間抜けめw

WSL2からWindows Explorerを開きたい (Macのopenコマンドと同様のことをWSL2でも実現したい)
https://qiita.com/neko_the_shadow/items/fed0568d6c5e58926838

> たとえばWSL2のカレントディレクトリをWindows Explorerで開きたい場合、解決策は次の2つになります。
>
> cmd.exe /c start .
> explorer.exe .
0892名称未設定 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:12:32.64ID:Ossn7tGk0
>>888
これが正しければ、35-45WクラスとしてはiGPU以外はパッとしないなあ。
Intel/AMDは、35-45Wクラスのは、ほぼdGPUと抱き合わせになるから、さすがにそれには勝てないだろうし。
M1は、ワッパで圧倒できたけど、M1Xは微妙になってしまう。
0894名称未設定 (エムゾネW FF32-BUrD)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:32:37.24ID:0JbzEl2GF
>892
やっぱりそうですねえ。
MBP13 (14になるらしい)ならバケモノですが、MBP16ならチョイGPU性能不足、その分安ければ許容範囲。
0897名称未設定 (ワッチョイ d676-wOa+)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:42:35.02ID:sKzreJrg0
去年はDTKでのベンチがM1のスコアとして噂サイトに出たことなかったっけ
まあ今回の数字は何となく信憑性を感じるが
0898名称未設定 (ワッチョイW a7b1-wO9+)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:48:52.25ID:sh68LTci0
>>892
元々スマホSoC流用してることによる
ワッパと省電力製くらいしか取り柄はなくて
PC/ワークステーションして必要な絶対性能じゃ
Intel/AMD/NVIDIAに対して大した優位性も実績も無いからな
まあ予想通りの結果
0900名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 10:59:21.86ID:eb89boIf0
>>893
WSL2の正しい情報を伝えてるだけだよw
0901名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:01:05.70ID:eb89boIf0
>>899
パスを指定するのは正しい
ファイル名のみを指定した場合は、補完されるからそれも間違ってはいない
0903名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:20:56.43ID:eb89boIf0
相互運用の正しい形だよね

だからこういうこと
> WSLターミナルの中に入れば、そこはもうWindowsコマンドと
> Linuxコマンドの両方を実行できる環境になってる


ユーザーがあれこれと独自の環境を作っても同じことはできるかもしれないが
それはその人の環境でしか実現できてない上に手間がかかってる

WSLが解決してる相互運用というのは
それらの障害を取り除き、macOSとHomebrewよりも快適な
環境をデフォルトで用意しているところにある
0904名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:31:20.08ID:eb89boIf0
WSL2はWSL1と違って仮想マシンのハズなのに
なんでWSLからWindowsのexeを起動できたり
WindowsのPATH設定がWSLに反映されてるんだ?って
混乱しているだろうなw

WSL2はWindowsとシームレスに繋がってるんだよ
0905名称未設定 (アウアウクー MM07-NgxK)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:19:33.35ID:7ZmMsUeEM
>>889
それ1だろいつの話してんだよクソニワカ
つかWindowsユーザーってここまで質落ちてんだな…
0907名称未設定 (アウアウクー MM07-NgxK)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:28:20.79ID:7ZmMsUeEM
>>904
ならないんだよクソニワカ
https://www.iplab.cs.tsukuba.ac.jp/~takakura/blog/20200715
いい加減使ってるフリしてんじゃねえよゴミ
Xamarin絶賛してる奴といい本当なんで開発やった事ない奴が適当にgoogleした知識でイキってんだよ
0908名称未設定 (ドコグロ MMea-tP2C)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:57:35.54ID:VDr/T/L+M
>>861
WSL2上のLinux shellからWindowsのコマンド打てるんか?
0909名称未設定 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:24:34.21ID:Ossn7tGk0
なあ、WSLとApple Siliconの何の関係があるんだね?
Mac OS論自体スレ違い。
0910名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:29:59.50ID:eb89boIf0
>>908
> WSL2上のLinux shellからWindowsのコマンド打てるんか?
最初からできるって言ってるだろ?
つーかなんでできないと思いこんでるんだ?
0911名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:31:15.99ID:eb89boIf0
>>906
それはLinuxのパス形式をWindowsのパス形式に変換するだけだぞ?
文字列を変えてるだけ

最初からLinuxのパスとしてWindowsのファイルを参照すればいいだけだ
0913名称未設定 (ワッチョイ cbfa-DrOF)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:39:42.00ID:eb89boIf0
>>912
お前酒屋のフェラ太郎だろ
0914名称未設定 (ワッチョイW 3373-v8aZ)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:59:36.86ID:Ew0BuWxy0
ユニファイドメモリ16GBだとVRAMとして10GBもDavinci Resolveで認識できてたが
ユニファイドメモリ32GBだったらどのくらい行くんかね
まあそもそも俺はVRAMがどれほど重要かはわかってないんだけども
0916名称未設定 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:35:18.54ID:Ossn7tGk0
M1xはiMacなら、静音デスクトップとしては悪くないな。
x86機でも35/45Wクラスだと性能控えめだし。
64GBのSKUは無しかな。16/32GBか。
MacProは来年までお預けというところか。もともと更新期間が長いし。
0917名称未設定 (ワッチョイW dfb1-XGq1)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:14:29.85ID:PWAxR1/j0
MS + intel AMD nvidia連合はこれからどうするんだろうね
appleはsocのみの外販はしないだろうから、性能の劣る競合製品としてひたすら貶されるだけの存在になるんだろうか
0918名称未設定 (ワッチョイ 163b-turO)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:20:53.96ID:Ossn7tGk0
いやスマホ上がりの低TDP帯域での効率は圧倒的だったけど、クロック上げたら、そこまでの差は無くなっていく感じじゃね。
サーバーはワッパ+多コアでいけると思うけど、電力使っていいプロシューマー・HEDTクラスはそうそうARMマジックは有効じゃないだろう。
iGPUも効率的なのは、軽めのタスクまでで、ヘビーにDLやGPGPUに使うと結局、専用の高速RAMを積んだdGPUの足下には及ばない。
0924名称未設定 (ワッチョイ 96c0-W+1d)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:55:09.97ID:XPrLD1ki0
>>920
Appleはたった1社で
スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチに搭載するSoC製造発注権限を持ってる
Appleの発注がないとTSMCは今の好業績を残せない

他の顧客はアメリカ政府に睨まれてたり(Huawei)
そもそも競争力がなかったり(日本企業)
色んな面でAppleよりも劣る取引先しかない

そうなるともうAppleを優遇するしかない
他の会社だと1〜2年後にしか使えない最先端プロセスルールを
Appleだけがいち早く使える
0925名称未設定 (ワッチョイW 166e-eemK)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:55:19.24ID:n/ragHP50
TDP 45Wで32GBってことは16インチを置き換えるにはちょっと足りないよな
やはり14インチProが出るのか?
0928名称未設定
垢版 |
2021/02/17(水) 21:29:55.87
>>924
それを全部足してもIntelの足元にも及ばず
Qualcomm、NVIDIAにすら敵わないけどな

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/159/html/photo002.jpg.html

来年には躍進著しいAMDに抜かれるのもほぼ確定

スマホ用SoCやそれ未満のアクサリなんか
ダイサイズが小さくて単価も安いゴミだから
10%台の糞ゴミシェアのMacも話にならないし

単価の大きいサーバ向けCPUやハイエンドGPUに
手を付けられないから現実は所詮この程度
0929名称未設定 (ワッチョイ c673-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:30:02.66ID:ULRkATeR0
dGPUはAMD製でしょ
0930名称未設定 (ワッチョイ c673-pCKf)
垢版 |
2021/02/17(水) 21:33:34.89ID:ULRkATeR0
IntelがFab製造で大きく遅れた根源はスマホ用SoCを製造していないからなのだが
0934名称未設定
垢版 |
2021/02/17(水) 22:32:41.50
>>932
アスペで文盲の低脳だろコイツ(笑)

> スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチに搭載するSoC製造発注権限

搭載するSoC=Appleシリコン

お前の解釈が真逆で的外れなんだよ頭が悪いマヌケ

半導体購入トップなのは
自社の半導体技術がなくて内製割合が低いから
サムスン、Qualcomm、Intel、AMDに対して
金をたくさん払ってるだけの話でしか無い

https://iphone-mania.jp/news-331059/


この中で
 > スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチに搭載するSoC
に該当しAppleがTSMCに対して発注できるのは
 > A14 Bionic 約40ドル(約4,200円)
この部分だけ

その結果がこれ

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/159/html/photo002.jpg.html
0935名称未設定 (ワッチョイW b763-LlBx)
垢版 |
2021/02/17(水) 22:32:42.04ID:ahWMoUOM0
>>930
2003年発売のシグマリオン3っていうPDA(H/PC)をまだ持ってるけど、
こいつのCPUはIntel製のARM系列なんだよな
似たような時期のiPAQってPDAも同系統
確かQualcomがSnapdragon出すまで何年もの間400〜600MHzくらいのシングルコアばかりでARMが高性能になるなんて思いもしなかったわ
今にして思えばIntelがやる気なかったから性能伸びなかったんだろうな

後にネットブック(笑)で有名になったAtom開発するからってARM捨てたような気がするが完全に道を誤ってた
0937名称未設定
垢版 |
2021/02/17(水) 23:16:02.85
>>936,932
アスペで文盲の低脳だろコイツ(笑)

> スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチに搭載するSoC製造発注権限

搭載するSoC=Appleシリコン

お前の解釈が真逆で的外れなんだよ頭が悪いマヌケ

半導体購入トップなのは
自社の半導体技術がなくて内製割合が低いから
サムスン、Qualcomm、Intel、AMDに対して
金をたくさん払ってるだけの話でしか無い

https://iphone-mania.jp/news-331059/


この中で
 > スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチに搭載するSoC
に該当しAppleがTSMCに対して発注できるのは
 > A14 Bionic 約40ドル(約4,200円)
この部分だけ

その結果がこれ
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1304/159/html/photo002.jpg.html
0939名称未設定 (ワッチョイ 636e-oFCC)
垢版 |
2021/02/17(水) 23:53:30.09ID:8Kh8uCtF0
↑この世の中にコンピュータを販売するといえばスマホ、タブレット、PC、スマートウォッチ
しか存在しないと考える引き篭りニートの意見でした。

いや、それは良いとしても「販売と購買は別だよ、何で関係ない資料持ってくるの」
と言う常識的な質問に論理的に答えられてない。
0940名称未設定
垢版 |
2021/02/18(木) 00:02:37.24
>>939
>>924「スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチに搭載するSoC」

SoCが主語なんだよ低脳くん

その自社SoCをTSMCに対して製造を発注すると言っている

日本語も理解できない朝鮮人は
小学校からやり直せよガイジ(笑)
0941名称未設定 (ワッチョイ 636e-oFCC)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:11:09.86ID:JFPbVlsR0
>>940
だから半導体を搭載するコンピュータと言えば、そのSoCを搭載する
「スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチ」しか存在しないと考える
せまーい世界で生きているのが君だって事だよw。
馬鹿が移るから俺にレスするなよw
0942名称未設定
垢版 |
2021/02/18(木) 00:12:15.63
>>939
>924はアップルは「発注権限を持ってる」(購買するほう)と書いてあるのに

はいダウト
「購買する方」なんて書いていないだろ
アスペで頭が悪い文盲でアホなお前が
勝手に言ってるだけで

発注するということは別に「購買する」に限らない

 > 【発注】
 > 品物などの物を発注する場合や、仕事の依頼自体を発注する場合などに
 > 「発注する」という言葉が使われます。

ここでの主語である「スマホ、タブレット、PC、スマートウォッチに搭載するSoC」を
TSMCに対して製造を依頼することを指す

Appleが自社の半導体技術がなくて内製割合が低いから
サムスン、Qualcomm、Intel、AMDに対して金をたくさん払うしかなくその結果
半導体購入トップであることは全く無関係で的外れ
なぜなら>>924ではAppleが「購買する」話なんかしていないから


はい論破

無知でアホな低脳 ID:8Kh8uCtF0 大敗走(笑)
0943名称未設定
垢版 |
2021/02/18(木) 00:13:35.70
無知でアホな低脳アスペ低脳ガイジ晒しage

ID:8Kh8uCtF0
0946名称未設定
垢版 |
2021/02/18(木) 00:18:18.48
無知でアホな低脳アスペ低脳ガイジ 2匹目 晒しage

ID:JFPbVlsR0
0948名称未設定 (ワッチョイ 636e-oFCC)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:35:16.24ID:JFPbVlsR0
>>946
俺が12月頭にARMマック購入して一瞬この板覗いて
その時からワケワカメな理屈こねて、暴れてて
その後俺はひたすら忙しく働いてちょっと戻ってきたけど、
その間、お前はずーーーーーーーーーーと
ここで暴れてたのwww?
何つー人生の無駄遣いww
0949名称未設定 (ワッチョイ 92fa-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:43:10.73ID:IR/V1JVW0
意訳「俺はこのスレ見てないもん。5ちゃんねる入り浸りじゃなかったもん」
0950名称未設定 (ワッチョイ 92fa-DrOF)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:43:43.02ID:IR/V1JVW0
意訳「嘘じゃないもん。ホントだもん」
0951名称未設定 (ワッチョイ 636e-oFCC)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:47:49.25ID:JFPbVlsR0
>>950
いや!懐かしいな!
お前スレ建てまでやってたのか!
ご苦労だな!でも自分をIDなしで連投するのやめろよ。
他の人も迷惑だって言ってるだろw?
後、平日の真昼間に連投するの止めろよw
見てはいけないものを見ちゃった気がするしwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況