X



【アップル】Apple Silicon 3chip【シリコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (5段) (ワッチョイW ff44-RFwJ)
垢版 |
2020/08/31(月) 22:50:24.52ID:mZqtGSHH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください(スレが立った際に1行消費されます)

次スレは>>970が宣言して立てて下さい。
無理な場合は>>980
それも無理な場合は>>980がスレ立てレス番を指定して下さい。

さあ、みんなでApple Silicon(シリコン)について語りましょう。

前スレ
【アップル】Apple Silicon 2chip【シリコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1596078188/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0422名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:15:49.69ID:h9fFafTU0HAPPY
>>403
アピールした手前、っつうか実際にユニファイドメモリーの効果が出てるじゃないか。
寧ろ、dGPUでApple Siliconの長所をどう引き出すのかが課題だろ。
0423名称未設定 (HappyBirthday!W ff76-r+GP)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:21:57.41ID:Y/5sU0Ef0HAPPY
WindowsだとIRIS Graphicsでも4k編集できたのか凄いな
SurfacePro7あたりでも4k編集がサクサク
0424名称未設定 (HappyBirthday! 57b1-H2Cj)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:34:21.20ID:W1CAveHj0HAPPY
まあなにかっつーとさ、長年iMac乗り継いできたけど、
RYZENに興味が出て、GeForceと自作したらあまりにサクサクで、
次のメインはMacやめてwindowsにするか、と迷ったりもしてたから
この後出るだろう中高スペ用M1がRYZENやGeForceと張り合えると嬉しいな、っていうね
0425名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:50:24.56ID:h9fFafTU0HAPPY
>>421
メモリー8GBのエントリーモデルと何を比較してんだよ(笑)
0426名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:58:46.50ID:RXIEZ1a40HAPPY
>>408
なんだよ>402って自家製キムチ作ってるドリキム動画だったかw

6ノードのカラグレがっつり決めたDavinci Resolve 4K/60pの編集動画じゃん
今回のリリースはローエンドMacでしょ
Xeon使ってRTX2080 載せたハイエンドゲーミングPCとの比較はどう見ても無理がある
0427名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:04:54.80ID:h9fFafTU0HAPPY
しかも8GBモデル
0428名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:05:20.12ID:RXIEZ1a40HAPPY
たしかドリキムの持ってるゲーミングPCって
スペックで言うと Mac Pro にハイエンドグラフィックカード載せたのより上だぞw
0430名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:08:00.33ID:RXIEZ1a40HAPPY
もう全部Apple製品でいいな
サムスン捨ててiPhone買おう
0431名称未設定 (HappyBirthday!W ff76-r+GP)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:10:50.34ID:Y/5sU0Ef0HAPPY
RYZEN+GeforceRTXで大容量電源ぶっ込んだデスクトップPCで編集がサクサクって当たり前じゃね?

ゲーミングデスクトップがサブノートPCのAirに勝ったぞって言ってたらアホすぎでしょ
逆にMac ProがSurfaceGoに勝ったぞとか言ってたらやばいやつだよ
0432名称未設定 (HappyBirthday!W 5fb1-H8aY)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:13:08.97ID:t1F+Bnj00HAPPY
そこまで性能ぶっ飛んでねえよって比較しないと
そもそも求めるレンジが違うのにYouTuberあたりの絶賛に騙されて買っちゃう奴多いからなあ
0434名称未設定 (HappyBirthday!W 5fb1-H8aY)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:22:23.57ID:t1F+Bnj00HAPPY
appleが金に物を言わせてarm開発環境整えて8Gファンレスで大体できるぜ!が理想だけど
まあそんなことしてくれんわな
0435名称未設定 (HappyBirthday! cf58-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:26:58.70ID:bQHh+XdA0HAPPY
レビューでM1Mac内では激重da VinciとiOSアプリの
LunaFusionの操作レスポンスが同列だと言うのあった
0436名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:31:04.30ID:RXIEZ1a40HAPPY
>>432
少なくともベンチマークはドスパラあたりの25万円BTOより上じゃないかな
0438名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:41:16.54ID:h9fFafTU0HAPPY
>>432
何とどう比較してんだよ(笑)
0440名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:43:50.03ID:h9fFafTU0HAPPY
8万円くらいだとどんなのが載ってるんだろうね
0441名称未設定 (HappyBirthday! Spdf-wL2m)
垢版 |
2020/11/20(金) 14:49:30.64ID:OZVLZIwypHAPPY
2年前に8万で組んだけどi5、32GB、M.2SSD 256GB、データ用SSD512GB、gtx1060ti、650Wだったわ
とりあえず不便してないからこれより速いなら欲しいかな
0443名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:00:19.74ID:RXIEZ1a40HAPPY
>>439,>>442
そーかな、じゃあ20万ぐらいかw
0444名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:04:07.36ID:RXIEZ1a40HAPPY
実際4ノードのカラグレ入れた4k/60p 動画編集であのサクサク感はすげーと思うぞ
しかもプロキシ(メディア最適化)使ってないって話だし
16GBモデルだったら4k動画編集なら余裕かもだな
0448名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:30:27.38ID:RXIEZ1a40HAPPY
>>441
その構成
よほど運が良くない限り8万じゃ済まいないのでは?
普通10万超えるでしょ
CPUが底辺になってしまうし4K編集はGPUがついて行けない
0450名称未設定 (HappyBirthday! MMab-E1Jc)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:38:07.54ID:TFHQHa5yMHAPPY
>>436
インテルのノートPC限定ならそうかもしれないけど、
第三世代Ryzenもあるんだから10万前後のノートPCでM1は余所と互角じゃね
0451名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:43:19.77ID:RXIEZ1a40HAPPY
>>450
たしかにPS5はAMD だけどさ
RyzenのAPUではあのパフォーマンスは無理じゃないかな

なによりビデオメモリにそれほど割けないし
4k動画って今までは8GBは必要と言われてるからね

RTX 1060クラスではきつい
0452名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:52:57.63ID:RXIEZ1a40HAPPY
多分Ryzenでいうと5600−5800クラス
Core i ならi7 10700k
RTX でいうと2070super ぐらいじゃないの

CPUとGPUだけで8万超えだねw

後必要なのはマザボ、電源、メモリ、SSD、それにケースで最低6万ぐらいかな
0454名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:36:44.05ID:h9fFafTU0HAPPY
>>447
で、M1MBAより速いの?
0455名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:45:21.30ID:RXIEZ1a40HAPPY
もうサムスン捨ててスマホもiphoneでApple生活始めたほうがいいよ
0456名称未設定 (HappyBirthday!W 6b3f-DcBa)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:47:52.65ID:NDukkbBj0HAPPY
わいが何を買えば良いか答えを出してやろう

ライトな使い方しかしない→MBA(安いから)
ヘビーな使い方をする→iMacや16MBPまで様子見
ヘビーな使い方をするけど13インチが良い→13MBP
金がない→Mac mini
0457名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 16:49:48.11ID:h9fFafTU0HAPPY
「ライトな使い方」の範疇に収まらない性能が出てるから話題になってるんだけどね。
0459名称未設定 (HappyBirthday! Sa3b-wIQ9)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:06:55.29ID:NQTzdS2haHAPPY
>>458
ええよ
0460名称未設定 (HappyBirthday! Sa3b-wIQ9)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:08:00.60ID:NQTzdS2haHAPPY
十万程度ならグダグダ言ってずに買えばって感じ。
0462名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:10:13.90ID:RXIEZ1a40HAPPY
エントリークラスとしては破格だな
ゲーミングPCのミドルクラスは軽く凌駕してる感じ

Windows動かないと思ってたらWineベースのCrossOverでエミュできるみたいだ
0463名称未設定 (HappyBirthday! cf58-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:31:32.03ID:bQHh+XdA0HAPPY
ジョブス
「真似しようとすら思わないレベルのイノベーションを続けろ」
「イノベーションは誰がリーダーで、誰が追随者かをはっきりとさせる」
0464名称未設定 (HappyBirthday! 0ee9-A0/l)
垢版 |
2020/11/20(金) 18:51:35.23ID:RXIEZ1a40HAPPY
来年のiPadがヤバそうだよなw
0466名称未設定 (HappyBirthday!W 57b1-DEH2)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:22:16.52ID:W1CAveHj0HAPPY
intelがやべーんだわ、AMDならびっくりするほど静かではえーぜ
でもM1はARM系な分ワッパでガッツリ有利
今のCPUが、デスクトップですら冷却に困ってるてことを考えると、
トップクラスでも張り合える

GPUは多分Appleでも大して変わりねーと思うけど
てかむしろ2年で追いついたらすげーと思うわ
0467名称未設定 (HappyBirthday!W cf58-t9rd)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:27:25.49ID:5aSCsTqO0HAPPY
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
0469名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:41:57.76ID:h9fFafTU0HAPPY
>>464
A系としてはそれほどのリープは無いだろう。A系として順当な性能アップはあるとして。
ソフトウェア面での研究投資がかなり一本化出来る分、システムとしての性能向上は今までより見込めるかもしれないけど。
0470名称未設定 (HappyBirthday!W 5fb1-H8aY)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:58:22.18ID:t1F+Bnj00HAPPY
M1ぐらいの消費電力とスペックのタブレットあったらバカ売れするだろうに
intelもAMDもそんなもん作れえしappleはあくまでタブレットはipadの姿勢だしでままならんのう
0471名称未設定 (HappyBirthday! 97c1-Sc09)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:07:49.44ID:g+eKTiwR0HAPPY
Appleは別に何もすごくない
TSMCが凄いだけ
A14はSDM875に総合性能で抜かれてる程度だしな

AMDやIntelやnVidiaが
TSMC/Samsungの最新プロセスを使い出したら
一瞬で並ばられる程度
今まではその必要がなかっただけ

現時点でもMacの糞ゴミシェアじゃ驚異にすらならんし
0473名称未設定 (HappyBirthday! MM1f-HVkt)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:16:18.60ID:bPrYhwmNMHAPPY
>>471
アンチが必死すぎて草ですわ
IntelがTSMC使おうが勝てるわけねえだろアーキからして不利なのに
スナドとかが総合勝ってるとか馬鹿も休み休み言え
あいつらの本来の比較対象はA14X≒M1だぞマヌケ
どこが勝ってんだよ
0474名称未設定 (HappyBirthday!W cf58-t9rd)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:18:44.95ID:5aSCsTqO0HAPPY
AMDファンボーイやクアルコムファンボーイは顔真っ赤
Surface Pro Xにスナドラ875が載ったら比較されちゃうな
0475名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:24:31.22ID:ysRU1/6z0HAPPY
>>471
つまりスゴイのはTSMCやサムスンに半導体製造機械を提供し続けている日本企業ですねw

Appleの設計がイケてるっていうのもありますよね
そもそもARMってAppleが立ち上げたようなもんだしw
0477名称未設定 (HappyBirthday! MM1f-j+MD)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:33:50.43ID:yQlUmzONMHAPPY
買った人教えてください、外付けSSDから起動できますか?自分はいろいろなバージョンや環境ごとに外付け起動で分けていますので、その辺が気になります。
仕事用は本体のSSD、家庭ようは外付け、OSアップデートて動かないソフト用に古いOSとか
0479名称未設定
垢版 |
2020/11/20(金) 20:35:41.10
>>475
>そもそもARMってAppleが立ち上げたようなもんだし

頭悪すぎだろコイツ(失笑)
0480名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:38:07.00ID:ysRU1/6z0HAPPY
M1MacのSSDは前モデルの約2倍の速さ
書き込み2,190MB/s、読み込み2,675MB/s
0481名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:38:34.94ID:ysRU1/6z0HAPPY
>>479
えっ?
知らなかった?w
0482名称未設定 (HappyBirthday! MM1f-j+MD)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:40:52.22ID:yQlUmzONMHAPPY
Macbookは外付けから簡単にoptionキーを押して起動できるのに魅力を感じてました。外付けにインストールしたWindows10でさえoptionキーで切り替えてつかっていたので
0484名称未設定
垢版 |
2020/11/20(金) 20:49:24.67
同じ5nmの土俵ではA14はSDM875に総合性能で抜かれてる上に
4G/5Gモデムは常に最新の省電力で高性能な物(今年ならX60)を
自分のSoCと抱き合せで売るQualcommに対して

喧嘩を売って来ておいて無様に完全敗北して隷属させたAppleに対して
常に1〜2年型落ち産廃品(今年ならX55)を押し付けてる時点で

総合的には更にQualcommの方が分が有るわな
0485名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:55:22.43ID:h9fFafTU0HAPPY
購入していないが、公開されている情報によれば外部ディスクでの起動はこれまで通りだよ。
但し、APFS replication utilityのバグによって、起動ボリュームのブーダブルな複製がとれないので、OSはその都度インストールしなければならない。
0486名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:00:59.44ID:ysRU1/6z0HAPPY
同じAndroidならともかく、プラットフォームの違いとか
ネイティブアプリの開発環境の整備とか他にも色々あるからなあ

Androidってパフォーマンス引き出せるネイティブ開発環境あるの?w
0488名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:07:11.33ID:h9fFafTU0HAPPY
Apple Silicon Macってのは、CPUがとか GPUがとかじゃ無くて、ソフトウェアもそっくり含めたシステム全体で評価しなきゃ語れない製品なんだよな。
0490名称未設定 (HappyBirthday! Srdf-DEH2)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:08:34.02ID:rViqgjIWrHAPPY
までもX86はいずれ廃れるでしょ
windowsも5年くらいでARM中心になる気がする
20年は併売されるだろうけどさ
0491名称未設定
垢版 |
2020/11/20(金) 21:10:32.33
Intelが見切りをつけて捨てた物を
喧嘩を売っておいて無様に完全敗北して隷属せられた
Qualcommから将来的に脱却できるか一縷の望みをかけてとりあえず拾った

Intelの5Gモデムも現時点で具体的な情報や計画を出せない時点で
使い物になるのかならないのかすら目処が立ってないからな

もし仮に出せたとしてQualcommから4〜5年遅れだから
通信品質も接続安定性も通信範囲も省電力性も劣るゴミなのは確定事項
0492名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:12:07.05ID:ysRU1/6z0HAPPY
>>490
PC-9800シリーズですねw
わかります。
0493名称未設定 (HappyBirthday! c2da-/bcN)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:22:02.42ID:eHUI8fm30HAPPY
自分が嫌いなメーカーの製品に使わざるを得ないレベルの高速なCPUが乗っちゃったからっていちいち必死過ぎる
0495名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:30:34.78ID:ysRU1/6z0HAPPY
NDK というネイティブ開発環境w
もうちょっと新しいのはないんですか?
0498名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:36:10.46ID:ysRU1/6z0HAPPY
>>496
いやもっとスマートなネイティブ開発環境はないものかとw
0500名称未設定 (HappyBirthday! MM1f-j+MD)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:55:56.63ID:yQlUmzONMHAPPY
>>485
ありがとうございます。今言われている文鎮化した場合、外付け起動から復帰できるのでしょうか?
Macを買ったときは一緒にバックアップ用とかのスレージをいつも、いくつも揃えるので、Time Machine用はもちろん、外付け起動用に複数用意します。
バックアップがMacの強みだと思ってるので、いつかは使えるかと思って
25年前からのファイルも残ってます。
最近はおかげでエミュレータでOS9が動くことがわかり、どうしても使いたかった占いアプリが復活しました。でも、また、M1Macになったので動かなくなるんでしょうね。
0501名称未設定 (HappyBirthday! e773-pdZW)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:59:01.60ID:ysRU1/6z0HAPPY
>>499
無いのですねw
0502名称未設定 (HappyBirthday!W e2e4-cRPD)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:09:22.71ID:h9fFafTU0HAPPY
>>500
有効な起動ディスクからならば内蔵が死んででも起動できます。
Big Surからは自動的に、復旧用の最低限のシステムのボリュームが作成されるので、余程でなければそこから起動して修復出来る筈です。
0504名称未設定 (HappyBirthday! Spdf-wL2m)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:20:41.12ID:OZVLZIwypHAPPY
>>448
メーカーに拘りなくその時セールしてた物をドスパラとツクモで買い集めたら8万で済んだよ
ケースとか2000円のだし
CPUはi5 8600だったかな
0507名称未設定 (HappyBirthday! 06dc-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:21:20.68ID:do+jvvuW0HAPPY
brew bundle dumpとmas listを出してもらえるとどんなものをスマートとしてる人なのかなんとなく掴めそうだから出してほしいわー
0509名称未設定 (ワッチョイW 0e58-OrgT)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:24:56.74ID:JMVnrH/E0
>>501
いやスマートなネイティブ環境って何?って話になるんだけど
どれだけ効率よくネイティブに対応されてるかなんてコンパイラ次第だろ頭沸いてんのか?
0511名称未設定 (ワッチョイ 86c0-GT72)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:41:00.90ID:zoc3BAOg0
M1 Macはリストアしようとすると体感100%でエラーでるね
そして無限ループする
Mac2台持ちならDFUモードでリカバリできるけど
1台しか持ってない人は詰むので注意
0512名称未設定 (ワッチョイ 06dc-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:42:37.72ID:Hy5Euu7D0
わいお金ないから14インチまで我慢してるけど、買ったら多分復元せずにウキウキしながら一から全部構築し直してると思う
0516名称未設定 (ワッチョイ 9fb2-YCOn)
垢版 |
2020/11/21(土) 06:24:36.70ID:2vYjJxUt0
>>476
>最先端プロセスはASMLだけだろ
EUV露光装置の話であって、東京エレクトロンとかレーザーテックとかがいないと半導体は作れませんぜ
0517名称未設定 (アウアウクー MM1f-HVkt)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:07:47.61ID:ZEhmuLGwM
>>479
頭悪いのはお前
0518名称未設定 (アウアウクー MM1f-HVkt)
垢版 |
2020/11/21(土) 07:10:42.61ID:ZEhmuLGwM
>>494
あれを本当に知ってるならネイティブなんて口が裂けても言わないが
C側すらJava経由のWrapper使うとかどんなネイティブだよ
0519名称未設定 (ワッチョイ 0e73-GqGZ)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:42:35.89ID:JYRSLpl30
>>518
それはCからJavaのライブラリを利用する場合やAndroid 2.3 Gingerbreadより前の
バージョンでNDKを使う場合であって、2.3以降はNative Activity等Javaを一切使わず
プログラミングできるようになっているよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況