X



【アップル】Apple Silicon 2chip【シリコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名称未設定 (4級) (ワッチョイW e3e4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 12:03:08.08ID:uvSGrZ0N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください(スレが立った際に1行消費されます)

次スレは>>970が宣言して立てて下さい。
無理な場合は>>980
それも無理な場合は>>980がスレ立てレス番を指定して下さい。

さあ、みんなでApple Silicon(シリコン)について語りましょう。

前スレ
【アップル】Apple Silicon 1chip【シリコン】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1592960783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名称未設定 (ワッチョイ 45d5-oQ1x)
垢版 |
2020/07/30(木) 13:30:51.96ID:5inNqpaz0
前スレ>>971
Aシリーズでは、アップルは一貫してシングルスレッド重視だよ
A4からこっち、高IPCを稼ぐためのメモリ幅拡張とか同時命令デコード数拡張とかに投資してきた
0007名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:23:05.17ID:uvSGrZ0N0
Slide OverやSplit Viewが実装されている時点で「マルチタスク出来ない」と言えるとは思えないが。
0009名称未設定 (ワッチョイW 65b1-u6AB)
垢版 |
2020/07/30(木) 15:13:01.89ID:4blSoUGY0
全スレで間違った発言をしてしまったので訂正。
Apple は、Coretex-A ではなく、ArmV8.x-A アーキテクチャを使ってる。 Arm の最新バージョンは、ArmV8.6-A

Apple A13 bionicは、ArmV8.3-A 主に命令セットの互換性を示す。 V8.3 以前の命令セットの全てとそれ以降の命令の一部を入れている。
0013名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:06:30.71ID:uvSGrZ0N0
そもそもどっから出てきた話なのか。
0014名称未設定 (ササクッテロラ Sp05-u6AB)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:29:05.74ID:zX7GW7q1p
>>12 来るだろ。 iPhoneにも来るなんて話も聞くが。

全てが統一OSになれば、どこで何が動いても不思議じゃない。
動かすための画面サイズとかの制限は出てくるかもしれないけどな。 そんなのはディスプレイを追加すれば済む話。
0015名称未設定 (ワッチョイW ed58-YACz)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:32:06.36ID:s5BeQ2zu0
だったらそういう話が聞こえてきてもおかしくはない、ってことでしょ
少なくとも発表もなければそれらしい噂もない
一部の人の願望だけが聞こえてくるだけで
0016名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:34:44.04ID:uvSGrZ0N0
またドック君来たのか。
外付けモニタの話じゃ無いって何度も繰り返してるだろ?
0018名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:36:16.96ID:uvSGrZ0N0
まあ、「iPadにXcode来る」は統合OSの枕詞の一つだから予想はしてたけどさ(笑)
0020名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:40:06.77ID:uvSGrZ0N0
そもそもiPhoneサイズでmacOSやMacアプリなんてお話にならない。
外付けモニタやドックを設置しておける場所ならMacを置いときゃ良い話。
環境を持ち歩くなら外付けSSDで済む。
0022名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:41:02.50ID:uvSGrZ0N0
便利と言えないから。
0023名称未設定 (ササクッテロラ Sp05-u6AB)
垢版 |
2020/07/30(木) 17:54:43.51ID:zX7GW7q1p
>>22 そんなの当たり前じゃん、出先でちょっと試してみるとか必要性はあるんだよ。
そう言う人達は、キーボードもタッチパッドも持ち歩いてる。
0024名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:22:57.18ID:uvSGrZ0N0
>>23
そんな人達はMacBook持ってません?
0025名称未設定 (ワッチョイ 25bc-SFEw)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:24:24.67ID:B1/dEiYp0
必要性に応える必要あるかの Apple の判断では?
この UI なら使ってもらっても大丈夫、というとこまで持ってけるかを考慮しないといけないだろうし。
0026名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:27:39.30ID:uvSGrZ0N0
そういう事。
載るとしてもあくまでも「iOSアプリ」としてのXcode。
統合OSとは無関係。
0028名称未設定 (ワッチョイ 56c0-mce6)
垢版 |
2020/07/30(木) 18:52:25.59ID:EUHA5ve90
>>24
Macbook買うより
iPhoneにDock加えたほうが安いやん

このようにノートPCよりも遥かに小型のポータブルデバイスに
作業用データをすべて持ち運ぶスタイルは
MITの石井教授が使っている「石井システム」として有名

この「石井システム」の究極系がiPhone + (Dock|外部モニタ)やん
普通に研究者や学生に需要あるぞ?
https://ascii.jp/elem/000/000/096/96606/2/
>複数のマシン間でOS環境やアプリケーション、何よりデータファイルをシンクロするのは決して容易ではない
> このような苦労をなくして常に同じ環境で作業するためには、内蔵ハードディスクを使うのではなく、いっそのこと外付けハードディスを起動ドライブとして使うのがいい──そう考え、ここ数年はこの方法をずっと実践している。
0030名称未設定 (ワッチョイW ed58-YACz)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:23:20.65ID:s5BeQ2zu0
耐久性の高いタイヤが出れば良いな、というのが消費者の思いだが、
それに研究開発費をかけて消費者の要望を満たす製品を出そうとするタイヤメーカーはないだろう
0033名称未設定 (ワッチョイW fa73-Q/A+)
垢版 |
2020/07/30(木) 20:33:25.32ID:bTIluMmW0
アジアンの安いタイヤは古い方法論で作ってるから
まともにグリップする奴は驚くほど減るんだよな
減らない奴は運転してて怖いレベルでグリップしない

と、完全に板違いだが
0035名称未設定 (オイコラミネオ MM62-K9Sg)
垢版 |
2020/07/30(木) 21:06:30.48ID:9e4yg5pfM
>>30
買い取りなしの、サブスク専用品になるだけ…かなw
0036名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 21:34:52.05ID:uvSGrZ0N0
>>28
環境を持ち歩くなら外付けSSDで充分。
0037名称未設定 (ワッチョイW f173-j6+1)
垢版 |
2020/07/30(木) 21:55:14.14ID:5fLrXwZp0
つか環境を持ち歩きたいんだけどっていう需要に対する
Appleの答えがiCloudだろ?
iCloudあれば家でも外でも同じ環境なるじゃん
0038名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:20:06.90ID:uvSGrZ0N0
システム丸ごとはそれではいけない。
0039名称未設定 (ワッチョイW f173-j6+1)
垢版 |
2020/07/30(木) 22:28:43.92ID:5fLrXwZp0
そのシステム丸ごと持ち歩く必要がある人の為のAppleの答えがMacBookだろ
もうお前が求めてる物は昔からあるんだよ
単に上手に使いこなせてないだけだ
0042名称未設定 (ワッチョイW 0d02-CG3C)
垢版 |
2020/07/30(木) 23:38:28.15ID:0Ytjh3um0
今日も引きこもりはID真っ赤で必死ですね
0043名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:01:27.86ID:afemwJ3H0
>>39
MacBookの内蔵とは別の作業環境として外付けを持つという話。
勿論、出先にMacが有ればそれで起動しても良い。
旧OSでも、 FireWire外付け2.5インチHDが出て以来、Macユーザーでは普通に行われている。
勿論、MacBook自体もターゲットディスクモードで立ち上げれば出先のMacの起動ディスクに出来るが。
0044名称未設定 (ワッチョイW fa11-j6+1)
垢版 |
2020/07/31(金) 00:35:49.83ID:Z3/OejDf0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・

もうね、東京大学大学院情報処理工学系研究科コンピュータサイエンス専攻でCPU・SoC設計を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・

高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・

っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ
0045名称未設定 (ワッチョイW 5db1-LaBG)
垢版 |
2020/07/31(金) 01:58:10.42ID:cyHB5VPt0
ドックのことはまだ時期早々なんだって。何度もいうけど、それはWindowsやAndroidのやる分野なんよ。Appleはハードウェアとソフトウェアを一体にして売る会社なのって言ってるじゃん。AndroidでもWindowsでもそれに近いことやったけどイマイチ成功しとらんやろ?
0048名称未設定 (ワッチョイ 7a03-dyQk)
垢版 |
2020/07/31(金) 02:49:13.26ID:fCIoJtsS0
逆張りガイジとしては、今が最後の暴れやすい時期なのだよ。
実機が出荷されてベンチマークが出たら、インテルとの差が大きすぎて文句言いづらい。

まあ、差をつけられても無理栗の文句言うのが逆張りガイジだろうけど。
0050名称未設定 (ワッチョイ 21be-uIef)
垢版 |
2020/07/31(金) 03:43:30.06ID:hOiw8J1U0
>>6
昔は完全マルチタスクが正義だったかもしれんが
今は裏で何しでかすか、わからんから擬似の方が
安心だわ。
裏で動くなら許可制にしてくれないと。
0054名称未設定 (テテンテンテン MMee-CG3C)
垢版 |
2020/07/31(金) 08:25:01.27ID:iK7xuCTDM
おはよう
0060名称未設定 (ワッチョイW 5db1-LaBG)
垢版 |
2020/07/31(金) 11:17:56.54ID:/VnceLu/0
>>56
その発想はスマートじゃない。何回も言うけど。Mac OS Ⅺを走らせるとかいうよりiPadでMacのアプリを走らせたいならギリ、理解出来る。なんでiPad OSとMac OS のダブルOSにする必要があるんだか。ハードの進化やテクノロジーの今後の動きによってはもちろん可能性は否定出来ないんやけど、まずやるべきことはiPadにマウスもキーボードも紐付け出来るんだからiPadのデュアルディスプレイ化が先じゃないか?今はミラーリングしかできなんやろ?もうこれだけでかなりの利便性は出るんじゃないかと思うんやけど。もう十分じゃない?
0062名称未設定 (ワッチョイW 5db1-LaBG)
垢版 |
2020/07/31(金) 13:48:42.74ID:/VnceLu/0
>>60
つづき。そんでさ、もうあるんかな?iPadをモニタに繋いだら、iPadがタッチ入力デバイスに変わるとかさ、そっちのほうが利便性高そうじゃない?けど、それもイマイチスマートじゃないよな。やっぱ無線ディスプレイ技術が発展しないとな。
0063名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/31(金) 15:03:14.05ID:afemwJ3H0
iPadが何の入力デバイスになるの?
0066名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:30:42.58ID:afemwJ3H0
>>64
何の?
0067名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:32:43.73ID:afemwJ3H0
>>65
Macのカメラには出来てるね。
AppleシリコンになったらLiDERスキャナも使える様になるんじゃないかね。
0068名称未設定 (オイコラミネオ MM5e-K9Sg)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:47:14.44ID:UTwZaVM8M
>>62
> iPadをモニタに繋いだら、iPadがタッチ入力デバイスに変わるとかさ

Catalinaの機能の話はスルーなのか、
「モニターに繋ぐ」という縛り中出の話?
0069名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/07/31(金) 16:55:30.48ID:afemwJ3H0
ああ、DSみたいにiPad本体のスクリーンを入力UI用に使うって事か。
それは有りかも。
0071名称未設定 (ササクッテロラ Sp05-u6AB)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:15:41.19ID:dTa2WzdIp
しかしさ、MicrosoftがiPhone用RDPを出してるなんてどういう魂胆だ?

昔RDP/VPN を使ったことがあるが、iPhoneだけでは辛い。

iOS13になってようやくタッチパッドをサポートしたから使いやすくなるかな。 また実験してみよう。
0073名称未設定 (オイコラミネオ MM5e-K9Sg)
垢版 |
2020/08/01(土) 01:42:42.31ID:TSOzZoNxM
>>71
> iOS13になってようやくタッチパッドをサポートしたから

ん?何のこと?
Android/iOS用のMicrosoft RDTアプリのマウス/タッチ切替なら最初から実装してたでしょ?

iPad OSのマジックキーボードの話?
0074名称未設定 (ワッチョイW 65b1-u6AB)
垢版 |
2020/08/01(土) 02:18:50.93ID:NHTFlvvi0
>>73 RDT の話じゃなくて、外付けキーボードでタッチポッドがついてるやつがあるが、iOS13 以降じゃないとパッドが使えない。

Ewin® Bluetooth キーボード
折りたたみ式 タッチパッド搭載 日本語JIS配列 3台までのデバイス同時に接続可能 ファンクションキー付き ワイヤレスキーボード 携帯式 軽量 超薄型 ipad キーボード 省エネ 充電式 Android/Windows/Mac/iOS 対応 在宅勤務 日本語説明書付き

https://www.
amazon.co.jp/dp/B08BJZ54XM/ref=cm_sw_r_cp_api_i_LffjFbYZZ92AH
0075名称未設定 (ワッチョイW 5db1-LaBG)
垢版 |
2020/08/01(土) 02:21:11.36ID:4mADJZVc0
>>68
そそ、縛りの話。iPadの画面はキーボードとカーソル動かすだけに使用して別モニタにアプリを表示するって話ね。個人的にはもうモニタに線を繋ぐこと自体がスマートじゃないように思えるんよな。
0078名称未設定 (ワッチョイW 5db1-YGIa)
垢版 |
2020/08/01(土) 03:31:36.47ID:rBOhYo4X0
こんなギャグみたいなキーボードじゃなく
都合に合わせてデバイスを互いにサブ化できる仕組みは欲しいんだけどねえ
0079名称未設定 (ワッチョイW 65b1-u6AB)
垢版 |
2020/08/01(土) 03:38:49.24ID:NHTFlvvi0
>>76 Duet Display というアプリを買えば、iPhone iPad MacOS windows を結合することができるじゃん。
結構良さそうだな。

古いiPad が余ってるからやってみるかな。
もう一つYam Display という無料お試し版もある。
0080名称未設定 (アウアウカー Sa5d-5R+E)
垢版 |
2020/08/01(土) 08:49:44.58ID:ihyckTE1a
デュアルディスプレイが次のトレンドになりそうなんだよな
バッテリー食いそうだし使い勝手良さそうとは思はないけど
0081名称未設定 (ワッチョイ faba-UdrD)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:16:41.62ID:GpVzgXev0
>>80
トレンドの意味分かって使ってる?
そんなのならないから
0082名称未設定 (ワッチョイW 65b1-u6AB)
垢版 |
2020/08/01(土) 10:52:44.18ID:NHTFlvvi0
iPhone(2022)用のA16はTSMCの3nmで製造
https://iphone-mania.jp/news-301961/

iPhone(2022)用のA16は、TSMCの3nmプロセスで製造されることで、5nmプロセスと比較し、トランジスタ密度は15%、パフォーマンスは10%〜15%、エネルギー効率は20%〜25%向上する

Patently Appleによれば、TSMCの3nmプロセスを用いた試験生産は2020年内に行われ、2021年後半から同プロセスを用いた量産が開始予定とのことです。


TSMC、2024年のフル生産に向けて2nmプロセスの研究開発を既に開始、2nm以下の探求的研究も
https://xiaolongchakan.com/archives/tsmc-is-already-working-on-2nm-processors-for-2024.html
0083名称未設定 (ワッチョイW 5db1-LaBG)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:05:15.96ID:4mADJZVc0
少なくともAppleはiPadにmacOSのダブル OSとか考えてない。それはハードの性能が個別に違うし、使用用途やスタイルが違うわけだから。もっというとAppleは内部的には共通のOSでありつつハードのスタイルにあったGUIを用意してアプリストアを使ってハードに最適化されたアプリを配布するという考えなんよ。データの共有はiCloudを使ってくれって話であるわけだけど、その肝心なiCloudのデータスペースが小さすぎる。iCloudには大きなテコ入れが必要な時期が来てる。macOSも OSバックアップ機能とか乗っけてくるんかいな?そこまで行くならタイムマシンのiCloudバージョンがあっても良いはずだ。もしくは各デバイスの OSバックアップは無料にするとかあっても良いんじゃないか?
0084名称未設定 (ワッチョイ 56c0-mce6)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:10:23.32ID:8r64Kp4W0
>>82
それ間違いらしいぞ
>5nmプロセスと比較し、トランジスタ密度は15%、パフォーマンスは10%〜15%、エネルギー効率は20%〜25%向上する
トランジスタ密度向上分は15%ではない

最新の発表によるとN3は5nm比でトランジスタ密度70%、性能10-15%、電力25-30%の向上
トランジスタ密度は291.21MTr/mm2と推定されている
https://fuse.wikichip.org/wp-content/uploads/2020/04/tsmc-3nm-density-q1-2020.png

ソースはこれ
7月16日付けTSMC収支報告内容
https://www.tsmc.com/uploadfile/ir/quarterly/2020/2N04D/E/TSMC%202Q20%20Transcript.pdf
N3 will be another full-node stride from our N5 with about a 70% logic density
gain(以下略)
0085名称未設定 (ワッチョイ 56c0-mce6)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:13:37.17ID:8r64Kp4W0
>>83
>少なくともAppleはiPadにmacOSのダブル OSとか考えてない。
ソースなし定期
断言するなら根拠を提示してくれ

ソースがないなら文末に「〜だと俺は思う」とか「〜と予想してる」付け加えるべきだよ
0088名称未設定 (ワッチョイW 25c1-fuLN)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:25:54.44ID:HIcsXlKA0
>>87
嘘つくなよカス
ブートローダーがiOS用のブートローダーをベースにして開発されてるというだけ
ブートローダーとOS(iOS、MacOS)の違いもわからない無知なアホには理解できないかな?
0089名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:33:58.44ID:apUsV8Ez0
>>85
これまでのAppleの姿勢、発言は統合OSの否定、デバイスに特化したUI/UXへの拘りを示している。
客観的にデバイスとUI/UXの適性を考察したり、統合/ダブルOS搭載デバイスの運用をシミュレートしてみても、「あり得るマーケットニーズ」以外は統合否定に分があるだろう。

逆の意見の根拠は正に「個人の感想」。
0091名称未設定 (ワッチョイW 5db1-YGIa)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:50:18.96ID:rBOhYo4X0
結局タッチとペンシル一番使いやすい筐体はタブレットやし
メモリさえ潤沢ならデュアルブートしてもええとは思うけどな
0092名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:52:21.22ID:apUsV8Ez0
タッチとペンシルで使いやすいUIならね。
0093名称未設定 (ワッチョイW 5db1-YGIa)
垢版 |
2020/08/01(土) 11:56:24.41ID:rBOhYo4X0
結局アップルが今iphoneとかipadに与えててmacには与えてない各種センサーとかLTEとかペンシルタッチその他をどうしたいのかわかんねえんだよな
5G通信macbookみたいなのはまだ噂だし
0094名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:08:10.13ID:apUsV8Ez0
Appleシリコンに移行すれば、iOSデバイスのセンサーをMacから利用可能にする可能性は有るね。
iPhoneだとWiiリモコンみたいにも使えるだろう。
0095名称未設定 (ササクッテロラ Sp05-fuLN)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:11:23.88ID:0n2ItVdUp
何でもかんでも統合したいならiOS/iPadOSを別にする必要なんてなかったからな
その意図を理解できない教祖様の教えを汲み取れない頭が悪い信者
0097名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:16:30.39ID:apUsV8Ez0
>>96
まあ、内部のメモリで扱えない限りそうなんだけどね。
アプリケーションレベルでの連携の強化が垣根を低くする効果はあると思う。
0098名称未設定 (ワッチョイW 7ae4-fUw5)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:19:03.79ID:apUsV8Ez0
>>95
信者だったら汲み取るのではなく言葉のまま信じるだろ。
統合だのデュアルOSだの言ってるのは別のセグメントだよ。
0099名称未設定 (ササクッテロ Sp05-u6AB)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:22:09.83ID:giSD5ZpWp
>>96 できない理由はないが、iOS iPadOS のアプリがそのまま動くのなら統合化の手間も少ないだろう。ソフトの変更が少なくて済む。
AR とかVR とか。
0100名称未設定 (ササクッテロラ Sp05-fuLN)
垢版 |
2020/08/01(土) 12:25:43.47ID:0n2ItVdUp
>>99
できない理由が無いなら本質的に必要で優位なものなら
Appleは多少手間がかかろうがやる
必要なければ手間がかからなかろうがAppleはやらない
Appleの手間が増えよう減ろうがユーザからすれば無関係
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況