X



プロ・クリエイターのMac離れ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0733名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 09:56:28.84ID:YKN5hJWV0
俄然もえてきたやろ、今日も張り切って逝け
0734名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:06:20.04ID:NgzX+MXK0
実際は、MacとWinを併用してるとこが多いから
用途に応じて使い分けていると思うけどね
うちもMacとWinを使ってるし
このスレで、実際にデザインとか映像をしてる人は同じじゃ?
スリッパコピペの奴は、そもそもデザインとか映像関係の仕事はしてないでしょw
0735名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:10:35.08ID:YKN5hJWV0
Apple を憎んでるのは確か
0736名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:14:07.87ID:+jg5aRDc0
というかお前ら骨壺の時の惨劇わすれたの?
ハード性能が必要なクリエイターはwinやlinuxに移動したろ?
まさかアホみたいな性能差あるのに時間取られながら骨壺でがんばってやってたとおもってる?(笑)

今のMacProも既にその状態一歩手前なんだよ
発売時から大差でぼろ負けなんだしさ
0737名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:16:47.65ID:npLqQbfV0
どのマシンに負けてるって?
0739名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:32:49.37ID:+jg5aRDc0
>>738
同じ物に高い金払う馬鹿ばかりって事だろ
0740名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:39:59.92ID:npLqQbfV0
いやいや払える金が有れば別に良いんだよ
貢献やな
0741名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:44:00.68ID:BaZHHqfR0
ライゼンはおかしいが、winを認めない奴も同じくらいおかしい奴という認識
0742名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:55:29.36ID:NgzX+MXK0
>>736
あんたらはMacとWinを併用することはないの?
実際に仕事をしてたら、例えばクライアントから素材を提供してもらう時や渡す時に、スペックは別にしてMacが必要になることがあるもんだよ
0743名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 10:58:12.97ID:+jg5aRDc0
WinというかMacとMac以外のハード差がえぐすぎるって話だよ
最近はLinux利用も増えてきてるしOS問わずな環境になってきてるわけだ
そうなると糞ゴミみたいなハードしかないMacにしがみつくのは未だ強い音楽系かハード性能がさほど要らないデザイン、そしてiOS開発で仕方なくのパターンくらいになるわけさ
0744名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 11:01:57.91ID:NgzX+MXK0
>>743
だから、しがみつくとかじゃなくて必要な場合もあるから
併用してる人がいるんじゃないの?って言ってるんだよ
日本語理解できてるかなw
0745名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 11:05:33.52ID:NgzX+MXK0
Winだけの人はどんな仕事をしてる人なの?
もしかして、ExcelとかWordやパワポがメインの仕事じゃないよね?
どんなアプリをメインで使ってたり、どんな案件をやってるか知りたいな
0746名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 11:13:13.44ID:+jg5aRDc0
>>744
併用してる奴のことは別に言ってないがな
Mac信者の話をしてるんだが?
0747名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 11:14:07.74ID:+jg5aRDc0
>>745
馬鹿なのか?
iOS開発以外なら何だってあるだろ
UnityだってWindowsのほうが遙かに使いやすいし
0748名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 11:48:46.03ID:gYTIHJp90
いちいちマウントしたがる奴ってほんとウザいなw
0749名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 12:01:10.29ID:npLqQbfV0
この板の住人は良く釣れるんじゃ無いかな
0750名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 12:25:57.92ID:1OJUBABJ0
>>747
馬鹿はお前
最新のThreadripperでもオフィスソフトより重い処理が必要なことするとMacには勝てないからWinはどこまで行ってもオフィス用なんだよ
ベンチだけなぜか速いけど実務にはまったく向かないのがRyzenってとっくにここで結論出てる
0751名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 12:50:39.28ID:qFhPA3Y80
Unity使ってVR作ってる人が
こんな狭い世界観で生きてるとおもうと 
寂しいよな
0752名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 13:00:28.44ID:Oa0fGGRN0
デザイン業界だとあんま併用しないね。Macだけがほとんど。
あっても経理用とか。
web系は確認用で併用してるけど、
デザインつかコーダーか。
0753名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 13:08:40.38ID:7Vl8abXg0
Adobe製品はもうWindows機の方が快適に動くからMac用無しだは・・・
0754名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 13:23:05.79ID:pb/HiWMQ0
そうなんだよ。なのにここの頭プッツンしてるMac信者が喚き散らしてるという
0755名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 13:58:40.20ID:kozCPsQ20
>>753.754
Adobeが動けば問題ないなら、それで別にいいんじゃない?
悪いけど、そういう素人レベルの話じゃないんだよね。
0756名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 14:23:46.95ID:U8LLc6VC0
>>755
Adobeアプリを使ってると素人なん?
最近の素人はAeとかも使いこなしてるって凄いなw
0757名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 14:37:25.02ID:qFhPA3Y80
PS使えるならAEって割と簡単だよ
マクロ書いたりして自動化させたりが難しいいけど

ぶっちゃ簡単なアニメションならmotionで作ってFCPに投げるだけのほうが速い
めっちゃ速い タイポグラフィーのタイトルとか一瞬で再生できるし
0758名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 14:51:02.37ID:U8LLc6VC0
仕事で使ってるなら、そんな簡単なことはしないよw
0759名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 15:17:40.15ID:U9lzH5UM0
なんでMac板でBTOの話してんのて・・・?
しかもDellてww
0760名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 15:28:08.92ID:kozCPsQ20
>>756
ああ、AeとかPrもAdobeか。
Adobe使ってるから素人て事でなく、
デザイン系だとMacでもWinでも困らないなんて事はない、て意味。
分かりにくくてすまんな。
0761名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 15:49:09.73ID:O4rFwO+P0
デザイン系の詳細おねがいします 
デザインもファッションから建築まで幅広い
0762名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 16:21:24.15ID:HRyXphfd0
グラフィックデザインからムービー制作まで色々やってるプロダクションの人間が通りますよー。
グラフィックでwin使ってるやつは俺の知る限りほとんどゼロ。っていうかwinでやってます、っていう時点で気持ち悪がられる笑そんな奴と仕事一緒にしたくない笑笑
CGとかムービー制作は、もともとはほとんどwin。特にintel移行前はmacでムービー制作なんて素人の趣味の領域。
ところが、intelに移行してFCPがリリースされてから、途端にmacでの簡単なムービー制作環境が整った。実際、大手ポスプロでもオフラインはFCPでやったりしてたからね。
そして、FCP Xとゴミ箱の悪夢が重なり、またしても多くのユーザーがwinへ。
あれ?何言いたいのか忘れた笑
0763名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 16:23:52.88ID:kozCPsQ20
確かに幅広いね。広告系やらエンタメ系やらの所謂一般的なグラフィックデザインの範疇で
スレタイに沿った質問なら分かることなら答えるよ。
ファッションやら建築やらは分からん。すまん。
Tシャツやら作る事はあっても、ファッションデザイナは根本的に違うし。
0764名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 16:35:46.22ID:NgzX+MXK0
>>762
グラフイックデザインはMacで、映像系はWinってことかな?
うちはそんな感じけど
まあ、WinでもAiやPsを使って普通に広告デザインはできるけど、基本的に印刷屋に回さないといけない案件の広告デザインはMacでやってるよ
AeとPrは、NVIDIAのGPUが若干速いからWinにしてるけどね
だから個人的には併用派だよ
グラフイックデザインならiMacをまあまあ盛ったスペックで問題ないし
所詮道具だから、どっちでも使いやすいほうを使えば良いのに
どっちかにしないといけないって人が数人いそうだね
0765名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 16:39:07.48ID:BaZHHqfR0
adobe使ってるのが素人レベルだってさw
完全なドアホ
0766名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 16:49:11.52ID:s7gTny8y0
仕事の規模が大きくなればなるほど沢山の人間が関わってきて、その全員が一つのファイルを共有しなきゃならなくなる事もあるから、全員が開けるソフト、業界のスタンダードを使うのが鉄則。
最初から納品まで一人やるのなら何使っても良いんだけどね
0767名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 16:57:34.46ID:0NlpR78h0
>>762
Intelになる前からFCPあったし普通に使われてたぞ
むしろその頃はそれこそFCPかAVID位しかマトモな選択肢無かった
その中で個人で買うにはAVID高かったからディレクター連中が皆んなFCP使ってた
0768名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:07:59.50ID:Oa0fGGRN0
このスレ頭から読めば分かるが、映像系ならWinなんて事はない。混在してるけどMacやlinuxの方が多い。
0769名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:12:32.32ID:flG0rnCL0
centOSかMacばかりみたいね
0770名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:27:01.28ID:kozCPsQ20
>>764
グラフィックは印刷の問題もあるけど、最終のアウトプットが紙でなくとも
Macである事が前提になってる。
グラフィックはとにかく色々な場所や業種とデータやりとりする事が多いのだけど、
その上で色やその他もろもろ共有性の問題が大きい。

もちろんWinでも出来ないことはないが、
Macなら何一つ困らないのに困る可能性あるWinに変える必要性が全くない。
仕事でやってるのにそんな意味ない事をあえてやる奴は普通いない。
>>762がいう気持ち悪がられる、仕事したくないてのはそういう事。

いつも必ず同じ場所としかやりとりせず完全自己完結するならどっちでもいい。
ただそういう仕事はグラフィックの中では極小さい仕事が殆どなので
なんちゃってデザイナーみたいに言われるし実際そうだったりする。
0771名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:31:41.75ID:KnAG800j0
>>770
それは、あんたの考えであってケースバイケースなんだよ
0772名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:31:42.47ID:pb/HiWMQ0
別に多い少ないの話なんか誰もしてないだろ。
選択肢としてWinが新たに出てきてるんだよ文盲
0773名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:33:30.81ID:pb/HiWMQ0
あと、仕事の大小でもないし、クリエイターしばりだろ?
何勝手に小さい仕事関係ないルール作ってんだよw
0774名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:39:51.76ID:pb/HiWMQ0
今なんてオンライン入稿が増えてるのに、受付仕様にWin禁止なんてしてるとこ聞いたことない。化石のような環境で仕事してるのか?ここのアホどもはw
0775名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:42:08.49ID:pb/HiWMQ0
だからここでいきがってるMac馬鹿はギョーカイとは程遠いただの無職だろ。
0776名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:42:41.99ID:KnAG800j0
業界を知らない人なら騙されるけど、実際に知ってる人には通用しないことを言ってる奴がいるねw
大手の広告代理店や制作プロダクションも、仕事ができる個人に外注するし、その外注先がどこまで作るかによるけど
WinだったりMacだったりどっちもありえるよ
0777名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:47:00.04ID:7zuxWihT0
Macはリース料が高いんだよなー。
明確な理由があるなら契約するけど、Winじゃ無理なの?ってまず聞いちゃう。
0778名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:52:16.51ID:KnAG800j0
このスレの中では、クリエイターって制作に特化してるみたいだね
クリエイティブディレクターやアートディレクターとかもクリエイターにあたると思うよ
でも、このスレでは違うみたいw
あと、自分からクリエイターっては言わないけどw
iPadとiMacを使ってる場合もあるし、パワポを使うならSurfaceもありえるし、道具だから使いやすいのを使えば良いような
もちろんMacやWinでスペックがよいほうが作業は捗るけどね
でも、作るのは人だからセンスがないと何を使ってもポンコツかなw
0779名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 17:53:48.65ID:O4rFwO+P0
俺にもウソついてる人はすぐわかるわ
わざわざウソつく目的が知りたい
どのへんが楽しく感じるのかね?
0780名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 18:16:45.03ID:kozCPsQ20
ありゃ。なんちゃってさんのコンプ刺激しちゃったかw
まぁ困らないならご自由にって事なんだけどね。
でも一線と言えるグラフィックの現場でWinなんか見たことないけどなw

>>778
仕事によってはアートディレクターだよ俺。
0781名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 18:21:50.22ID:kozCPsQ20
>>774
キミ、デザイナーなの?
ちなみになんの媒体の仕事してんの?w
キミのいうWinで困らないギョーカイとやらを教えてくれ。
0782名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 18:24:43.75ID:0NlpR78h0
アートディレクターはクリエイターだと俺も思うけど
プログラマまでクリエイター扱いなってるのに
グラフィッカーやエディタはクリエイターじゃないとか言い出す奴までいるし…


みんな自分に都合良いようにクリエイターの定義変えてるだけだからな
0783名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 18:36:38.90ID:+jg5aRDc0
だから言ったじゃん
性能が必要な領域はLinuxやWinに逃げ出してるって
ゴミ箱も酷かったが今のMacProも実は酷い
来月には価格半額で性能3〜4倍差になっちゃうね

MacPro その悲しい現実

性能比較

MacPro特盛り600万円  スコア 9697
(CPU100万程度)

Ryzen3970X(23万円) スコア 1 6 8 5 2
 
ちなみに来月3990Xが出てマルチ性能が3970Xのさらに倍くらいになる予定
値段は3990ドル(笑)
0784名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 18:41:49.74ID:gYTIHJp90
脈絡なく突然割り込んでくるRyzenおじさんw
0785名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 18:54:34.32ID:Tfw8FwH70
グラフィックデザインからムービー制作までやってる僕がまたまた通りまーす。
もう一度言いますが、グラフィックでwin使ってるプロはいませーん。使えるとか言ってるやつはその時点で素人です。
ちなみに僕はDTPオペレーターはクリエイターに含めてないので悪しからず。
0787名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 19:05:48.28ID:kdQu0y7f0
RyzenおじさんがRyzen勧めるのは百歩譲っていいとして

何でそこに入れるOSがLinuxじゃなくてWindows10なの?
マイクロソフトの人?
0788名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:00:00.65ID:flG0rnCL0
Linuxは難しくてわかんねーからだよ!クソが!
0789名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:05:58.97ID:LmBHuZEJ0
好きなの使え
いつまでやってんだ
0790名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:06:07.66ID:+jg5aRDc0
>>787
vscodeもgithubもMSだしlinuxも統合したしWindows10は開発マシンとして優秀だけどな
VR系なんかはWin10必須だよ
0791名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:07:42.72ID:+jg5aRDc0
>>789
好き嫌いはあるとおもうよ
それ自体は否定しないがMacにしがみつくとずっと糞ハードの制約を受けることになる
その時点でOSプラットフォームとしてゴミなんだよ
単体OSとして存在してればまた違ったかもしれんがね
0792名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:39:55.20ID:LmBHuZEJ0
Mac互換機の時代を知らないのか
若いな
0793名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:40:43.33ID:aBxF5y0r0
ジジイは引っ込んでろ
0794名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 20:45:35.19ID:X50YBu/p0
互換機ってほどでもないな
結局4400で同じもの出したわけだし
0795名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:01:08.01ID:7zuxWihT0
WindowsでもMacでも困らないし、ぶっちゃけPC無くても紙とペンさえあれば提案プロデュースは出来ます。

こんな広告プロデューサーですが、ここの人にはクリエイターとは認めてもらえないのかもね。プロではあるけども。

MBPとsurface持ち、メインはMBPです。
0796名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:04:03.08ID:X50YBu/p0
自分でフィニッシュ出来る人がクリエイターと思われてるんでしょう、というかクリエイターってなんぞ?と思うんですけどね。
0797名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:05:15.54ID:LmBHuZEJ0
ライゼンくんみたいのは昔からいたけど
ジョブズの一睨で皆軍門に下ってしまってた訳
死滅したかと思ってたけどジョブズが死んでまた湧いてきたんだね
Appleが今後やらかして再びOSライセンスビジネスやらないとも限らないけど
当時とは状況が違うから、まず無いだろうね
その頃にはMac自体要らなくなってる気がする
OSとハードを同じ会社で作ったほうが魅力的なPCを作れるのは
MicrosoftがAppleを見習って示してる
クリエイターは〜とか言っても、一部のハイエンド除いて
iMacでいけちゃうからね
Mac ProとかPro Display XDRとか、Apple的に本当はどうでもいいんだよ
金が余ってるからやってるだけ
iPhone/iPad/MacBook(Pro)/iMac 会社的にはこれだけで問題なし
だからライゼンくんはあれこれ心配することないよ
大好きなライゼンとWindowsでデザインも音楽も映像もXRも何でも作れちゃう
ライゼン最高!でいいと思う
好きなの使えよ
大変だよ、Macユーザーを一人ひとり説得して回るの
そういうの嫌われるし
しかも、ライゼンくんオリジナルの考えでもないしね
昔からいたんだよ、そういう人たち
でもさ
ジョブズの一睨で皆軍門に下ってしまってた訳
死滅したかと思ってたけどジョブズが死んでまた湧いてきたんだね
0798名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:06:34.90ID:aBxF5y0r0
自称クリエイターって簡潔な文章が書けないのか
0799名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:09:03.50ID:7zuxWihT0
クリエイターって自称以外で使わないよ。そもそも。
0800名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:11:25.54ID:g2wXkEOE0
Ryzenおじさんはそんな若くないからw
たぶんこの板の最長老レベル
0801名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:15:46.69ID:lJZrqI860
>>787
Linux版のAdobeCC一式とかMS-Officeとか無いだろ
有ればそれでもいいと思うよ。使うのはアプリでOSはなんでもいい
0802名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:17:29.05ID:7zuxWihT0
クリエイターを自認するなら、持ちものでなくスキルを高めてくださいな。良い道具は人を作りはするけど、道具に振り回されているうちは全然一人前とは思わない。
って私なら部下には言うだろうなと。ウザい上司。
0803名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:17:44.70ID:aBxF5y0r0
>>787
どれだけアンチマイクロソフトをこじらせてるんだお前は
0804名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:23:57.95ID:lJZrqI860
>>802
互換性(あるいは再現性)がないと仕事の道具にならないのだが?
自分で完結しているオナニーネタならそれでいいと思うけどな
人に渡すデータは互換性がないと意味がないというか、ゴミでしかない
0805名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:27:15.21ID:gMfeDGfF0
現場の話で突っ込まれると答えず逃亡w
まあ言えないよねw
本物のアートディレクターとかデザイナーの前ではw
社内案件レベルを予算削減でチンケなマシンでペチペチ作って、
俺クリエイター?とか思っちゃったんだもんねw
俺は他の社畜とは違うアーティストだって
思いたかったのかな?
でもWinしか知らないから、このスレ見てショックだったんだよねw
え?Winで何が困るの?Macとかカッコだけだろ!
と思っちゃったね。
まあ社内レベルなら困った事ないからそう思うのも分かるよw

ごめんね。リーマン君の現実逃避で済むレベルの話はサラリーマン板でやってくれるかなw

キミはここの住民じゃないのは自分が一番よく分かってるんじゃない?
0806名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 21:57:27.61ID:ALCILw+t0
ID:+jg5aRDc0
オイ ライゼン君って言われてるぞww
0807名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 22:17:33.59ID:O4rFwO+P0
本物のクリエイターならこんなスレでマウンティングなんてしないよ
0808名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 22:27:13.11ID:NGeJrif10
>>803
キモドザwww
0810名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 22:37:48.29ID:6AsPmvjG0
いちいち草をはやさないとレスできない精神病の人は社会でやっていけてるんだろうか
0811名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 22:37:51.59ID:KnAG800j0
>>805
自分から本物とか言う奴はだいたいポンコツだよw
0812名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 22:39:22.06ID:KnAG800j0
ちなみに本物ちゃんは、どんな実績があるの?
0813名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 22:49:21.66ID:qFhPA3Y80
バチスカ使ってるな
スポットライトでUnityで検索すると過去ログがひかかって
Ryzenくんの自己紹介が見れるよ 
0814名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 22:53:28.22ID:qFhPA3Y80
開発の話とか3Dの話の人この人だね

282 1 名前:名称未設定 (ワッチョイ 9703-zNNu) Mail: 投稿日:2019/12/16(月) 09:17:06.83 ID:w+eZyYvl0
>>275
こっちは自作系を沢山とThinkPadなどのノートも沢山
Windows10とUbuntuで使っていてサーバーにはCentも使ってる
ずっとシステムエンジニアだよ
趣味でも開発やってるね今はVRのアプリ作ったりしてる
昔はiOSアプリも手伝ったりしてたからMacもってたけどね

ちなみに今日はOculusQuestのハンドトラッキングという新機能のSDKが一般公開される日なんだわ
だからそれが公開されたら多分しばらくUnity漬けで5chで時間つぶすこともできなさそうだししばらくお別れだ
0815名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 23:03:54.20ID:g2wXkEOE0
Mac卒業スレ見ればRyzenおじさんのパーソナリティ分かるよ
中学生の時にZ80って古いCPUのマクロアセンブラ書いてたくらいだから
生粋のエンジニアたわ
0816名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 23:21:29.93ID:qFhPA3Y80
本人も馬鹿じゃないから絶対わかってるよね 

Mac板にいるってことは
本心そういうことだわな 
0817名称未設定
垢版 |
2020/01/23(木) 23:21:52.36ID:qFhPA3Y80
お腹を空かせた狐は、たわわに実ったおいしそうな葡萄を見つけた。
食べようとして懸命に跳び上がるが、実はどれも葡萄の木の高い所にあって届かない。
何度跳んでも届くことは無く、狐は、怒りと悔しさから
「どうせこんな葡萄は酸っぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」
と負け惜しみの言葉を吐き捨てるように残して去っていった。
0818名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 00:34:43.11ID:ZEbCRMzA0
>>815
だよね
だから自分はRyzenおじさんには嫌悪感とか湧かないわ
むしろRyzenおじさんの背後でこそこそしてるドザが気持ち悪い
0819名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 11:54:24.83ID:Mg2tgauH0
映像やってると、自分はTVに関わってて偉いんだぞ的な
変な勘違いがでてくるんだよなぁ・・・
0820名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 12:37:43.93ID:H41qxfON0
Adobeソフトは多コア対応いまいちだからRyzenでもMacProでもフルに性能活かせないぞ
となるとRyzenご自慢のスペック(笑)を有効活用できないわけだから安く手に入るMacPro特盛りを使う方がいい
RyzenマシンでMacProと同等性能出そうと思ったら700万じゃ足りないことは指摘するまでもないよな?
0821名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:06:32.50ID:7NRXArsY0
同等性能どころかたかが25万のCPUに脱糞惨敗するのがMacProだぞ?

MacPro その悲しい現実

性能比較

MacPro特盛り600万円  スコア 9697
(CPU100万程度)

Ryzen3970X(23万円) スコア 1 6 8 5 2
 
ちなみに来月3990Xが出てマルチ性能が3970Xのさらに倍くらいになる予定
値段は3990ドル(笑)
0822名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:35:49.28ID:hKx4ADJL0
え!Ryzen君て60近いおっさんなの?
そんな還暦間近で毎日5chで荒らしやってるとかマジか。
精神病なのかなぁ。
0823名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:55:42.22ID:9yCDcNv+0
>>801
AdobeはともかくOfficeは今やLibreでほぼ問題無い
それでもズレるような糞ファイルでもWPSでだいたい解決だし
Windows版とmacOS版でのOfficeの互換性に近いよ
0824名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:55:56.41ID:7NRXArsY0
荒らしはお前だよ
機器批判に対しスレとまったく関係ない個人攻撃しかできないチンカス君
0825名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:56:57.60ID:9yCDcNv+0
そもそも理系の研究室だとLinuxばっかりだぞ
金あるとこはMacだし
Windows何それ?
0826名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:57:27.51ID:9yCDcNv+0
>>824
あんたもコピペばかりしてつまらなくなったね
0827名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 13:58:49.76ID:9yCDcNv+0
>>790
Ryzenおじさんて結局MS信者なだけやんけw
0828名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 14:32:09.10ID:XNWj0e1g0
>>822
還暦間近まではいってないだろ
40後半から50前半くらいかと
0829名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 16:58:33.15ID:JLa97nrp0
世の中に少数しか居ないプロとやらに売るより意識高い系キモヲタのガジェットにした方が儲かるもんね このスレもそんな奴しかおらんやん
0830名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 17:04:00.73ID:OrszrHVR0
とういうかなんでMacってCPUはIntelの癖にずっとラデオンなん? Intelとラデオンって今最悪の組み合わせじゃん
0831名称未設定
垢版 |
2020/01/24(金) 17:27:37.95ID:qQTA0JFz0
なんかここのスレタイは悲観的だけどそもそもプロなんかに売れる必要なんて全く無いからな どう考えても優先はコンシューマに決まってる プロとコンシューマじゃ市場が蟻と象ぐらい違うし、別にコンシューマだからって使えない訳ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況