X



プロ・クリエイターのMac離れ 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0531名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 01:04:10.10ID:/aWESX+L0
それはそうとMacはネットフリックスの4K見れるようになったんか?
ずっとWindows限定だったはずだが
0532名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 02:01:16.43ID:BDEgis3W0
>>526
ポスプロのことを言ってないよ
もしかして、あんたの中ではクリエティブはポスプロだけなのかな?
0533名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 02:09:26.82ID:XaHSo5RI0
>>511
C#やUnityの現場は当然Windowsだらけなんだが?
何で嘘書くの??
0534名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 02:27:50.05ID:bN0DPcGN0
UnityがWindowsだらけってことはないと思うが
何個か現場見たかぎりでは体感的に半々って感じだな
スマホゲー開発ならMacの方が多いよ
コンシューマはUnity使った現場の経験無いから知らんけどおそらくWindowsが多いとは思う
UE4ならまあWindows優勢だろうな
0535名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 02:37:49.23ID:kHh3MlgA0
日本の金かけた実写映画ってクソつまらんから全然話題にならないよな。
近年の話題作だと低予算の「カメラを止めるな」くらいしか思いつかん。
0536名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 04:21:40.81ID:LwjWa0V40
まあマトモなポスプロでPrなんて見た事ないな。
個人や小さいとこだとfcp乗換で使ってるのかもね
0537名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 07:43:52.74ID:2niSKCmF0
>>532
他どこで使うの?
オンライン作業でPr使う現場を知らないな

思い付くのはYouTuberとか田舎の広告代理店が作る企業VPとかかな?
ディレクター作業だけで完結出来る仕事じゃないとオンラインでPr使うメリット無いよね
0538名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 10:01:16.57ID:r/MP4OXL0
>>526
お前がなんも知らない事がわかるなw
0539名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 10:21:06.85ID:BDEgis3W0
>>537
実際のソースがないとギャーギャー言いそうだからググった
他にも、もっとありそうけどすぐ出てきたのを貼ったよ

https://www.pronews.jp/column/20190527132051.html

AdobeのAeとPrは使われてるし、MacとWinも一緒に使われてるよ
あんたが言うポスプロって、もしかして田舎の編集屋さんのことじゃないのw
0540名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 10:22:35.79ID:LwjWa0V40
>>538
ガチの業界の人のマトモな意見にしか見えないけど、どこがどう何も知らないの?具体的に。
0541名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 10:26:47.69ID:/aWESX+L0
話そらしはもういいよ
Macがハード的にゴミ過ぎて性能が必要な用途ユーザーが離れてるって話なんだしさ

MacPro その悲しい現実

性能比較
https://www.4gamer.net/games/382/G038222/20191204116/TN/050.png
https://gori.me/macpro/123668

MacPro特盛り600万円  スコア 9697
(CPU100万程度)

Ryzen3970X(23万円) スコア 1 6 8 5 2
 
ちなみに来月3990Xが出てマルチ性能が3970Xのさらに倍くらいになる予定
値段は3990ドル(笑)
0542名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 10:45:50.24ID:1hsW0mn80
わー、RyzenすげぇからもうMac使うのやめるか!




うけるw
0543名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 10:52:30.41ID:SX3yMQSi0
>>539
そらAdobeが金出して自分で作ったポスプロだからな
当然のようにAdobeのソフト使うでしょ

そもそも数少ない事例だからこそニュースになる訳で…
alexaやREDで映画撮影した所でニュースにはならんが
iPhoneだけで撮影しましたってなったらニュースになる
だからって、それ見てiPhoneで映画撮るのが当たり前とはならんでしょ?

広い世界なんだからどっか探せばAdobeしか入ってないポスプロもあるかもしれないし
AdobeどころかfilmoraとかiMovieでポスプロやってるとこもあるかもしらんが
そんな特殊な事例持ち出してiMovieもプロの現場で使ってるって主張するのは無理あるでしょ?
0544名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 11:22:08.22ID:POggmd1p0
なにかの参考になるかも 
NETFLIX(ただのプライムビデオ屋です)の使用機材認定
Post Technology Alliance

Color Grading
Blackmagic Design - DaVinci Resolve Studio 15
Digital Vision World - Nucoda 2018.3
Filmlight - Baselight v5
Editorial
Adobe - Premiere Pro CC
Avid - Media Composer
Blackmagic Design - DaVinci Resolve Studio 15
IMF & Media Encoding
Blackmagic Design - DaVinci Resolve Studio 15
Colorfront - Transkoder 2018
Fraunhofer IIS - easyDCP 3.6
Marquise Technologies - MIST 4.9
MTI Film - Cortex v5 Enterprise Edition
OWNZONES - OWNZONES Connect™
Rohde & Schwarz - R&S® CLIPSTER v6.7
VFX
Adobe - After Effects CC
Foundry - Nuke®
0545名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 11:25:00.72ID:POggmd1p0
スマン簡略化した
なにかの参考になるかも 
NETFLIX(ただのプライムビデオ屋です)の使用機材認定
Post Technology Alliance

Color Grading
Blackmagic Design - DaVinci Resolve Studio 15
Digital Vision World - Nucoda 2018.3
Filmlight - Baselight v5

Editorial
Adobe - Premiere Pro CC
Avid - Media Composer
Blackmagic Design - DaVinci Resolve Studio 15

VFX
Adobe - After Effects CC
Foundry - Nuke®
0546名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 11:34:07.19ID:SX3yMQSi0
その誰も使ってないパナのS1Hすら推奨で載ってる機材リストに何の意味あんの?

Netflixの制作に使うのに最低限のクオリティは認めますよってだけで
Prが使われてるって証明にはならんよね…

そもそもalliance listだからNetflixに金払って最低限の基準満たせばそのリストに名前載せられるのよ
0547名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 11:42:00.83ID:POggmd1p0
深い意味などない プライムビデオにムキになってもしょうがないよ
Adobeなんか10年後だれも使ってないと俺は思うよ
0548名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 11:53:16.69ID:KHATh0Qu0
ビデオエディットシャアとかで検索した感じ
FCPXが増えてるが最新がないから正確には不明
0549名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 12:03:33.72ID:SX3yMQSi0
とりあえずAdobeはPrとAeを一から作り直さないとこれ以上シェア増えんだろな

今の PrとAeだとGPUはロクに使えないマルチコアにはマトモに対応してないで
それこそRyzenなんかコスパ最悪な事になるでしょ…
0550名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 12:36:58.09ID:Kyp4Me1x0
それな
ぶっちゃけ最新のRyzenより10年前のMacbookの方が性能上まである
ドザはプロが誰もRyzen使ってない現実と向き合わないと
0551名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 12:42:38.60ID:KHATh0Qu0
例えばPSよかLuminarやPixelmatorのほうがGPUの使用率が高くて快適だけど
やっぱり使い慣れた機能とかやスクリプトもあるし一概には
速度では言えない部分があるのも確か 
Lrのブラウザよか写真appのほうがだいぶ快適だし 

この辺の内容をRyzenコピペの人と絡ませるとはなしが面白くなるんだよ
0552名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 14:13:19.34ID:r/MP4OXL0
あははは。ギョーカイ人語るど素人がイキるスレw
0553名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 14:59:18.82ID:POggmd1p0
ロバート秋山のクリエイターズ・ファイルかよ!
0554名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 15:05:32.98ID:rtyPZiB40
会社のしょぼいWin1台で1人でシコシコ全部作ってプロクリエーター自称してる奴までいたしなw
0555名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 17:52:46.39ID:Kyp4Me1x0
Ryzenがいくら速くても脳が遅いと意味ないぞ
0556名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 19:37:59.00ID:Issd+jVf0
そもそも、動画編集はクリエイターなのかは疑問なとこ
0557名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 19:42:41.28ID:xP/SH92p0
ユーチューバーはクリエイターだと思うけど
動画編集してるだけだしな。何かを作ってるわけじゃない
せいぜいエフェクトつけたりぐらいか
0558名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 19:50:19.11ID:sFBIXHUv0
言われた作業やってるだけのサラリーマンはクリエイターではないだろうね
ある意味YouTuberが一番クリエイターっぽいという皮肉
0559名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 20:13:53.27ID:BDEgis3W0
グラフィックデザイナーも、クリエイティブなことをしてるんだからクリエイターだけど
なんかポスプロとかばかり言ってる奴がいるね
0560名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 21:48:01.98ID:rtyPZiB40
グラフィックデザイナーが仕事によってポスプロ行ったりするの当たり前だと思うけど。
エディトリアルとかの人は行かないだろうけど。
0561名称未設定
垢版 |
2020/01/17(金) 21:51:40.05ID:/aWESX+L0
映像編集系って多くが単なるドカタ作業員でしょ?
就職先が映像編集会社ってだけ
0562名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:10:55.38ID:jmRweAvc0
>>561
エディターにはお世話になってるけど、彼らは充分クリエイターだよ。
おまえの論調だとクリエイティブ以外のサラリーマンは全員社畜のドカタだね。
社畜お約束のWin使ってる一般職は皆ドカタか。
代わりなんていくらもいるし間違ってないわな。w
飼犬の首輪自慢ほど惨めったらしいもの無いけど、理解は出来ないかな?
理解したらアイデンティティ崩壊しちゃうもんなw
0563名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:27:01.80ID:7oKIUPXN0
ドカタがキレたでござる
0564名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:28:55.79ID:BIofYvtB0
クソワロタw
痛いとこ突かれたんだろなw
0565名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:34:43.55ID:7oKIUPXN0
というかカメラマンとかも全部そうだよ
単にそういう就職先ってだけ
基本ほとんどがドカタ
ほんの一部にクリエイティブと呼べるひとが居るってだけ
0566名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:39:20.98ID:wGTLgweG0
自称クリエイター(薄給不規則休み少ないクソブラック職場の作業員)

こういう業界って99%これだろ
0567名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:41:26.92ID:jmRweAvc0
あー、ごめん俺エディターじゃないんだわw
色々エディターには世話になってるからね。
作業見てると実際すごいと思うよ。
自分が出来ない事は単純にすごいと思うし。

>>563、564
うーん笑
キミらは何屋さんなの?
0568名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:46:48.32ID:m4SYqgIL0
>>567
「エディター」の定義が分からないけれども
編集に携わってる人って感じかな?、リアルパソコン編集マン?
で、アンタは何屋さんなのよ
0569名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 00:51:43.29ID:jmRweAvc0
俺はデザイン屋よ。
単純にエディターを下に見る奴がどんな立場なのかは知りたいかな。
嘘言えば即バレるから慎重になw
0570名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 01:04:19.17ID:jmRweAvc0
何日か前のwinで1人で社内レベルの仕事やってる自称クリエイター(笑
にガッカリしたんよねw

たまに本物さんが来るけどさ、
それ以外クリエイター気取りの素人ばっかりやん
0571名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 01:44:19.62ID:7oKIUPXN0
この個人事業主のデザイナー君はいつも草はやして大興奮だな
おそらく躁鬱なんだろうな
0572名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 01:52:16.21ID:wGTLgweG0
仕事がないんだろ
自分の人生デザインしろよ
0573名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 01:55:13.58ID:9huZMGW30
今はなりたい職業があっても、簡単にはなれない時代なんだよな
正社員になるだけでみんな必死だし
そんなだから不満が渦巻いてるんだよ、今の世の中は
俺はオッサンだから、昔はガンバればなりたい仕事につけた時代だった
0574名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 02:03:38.69ID:JZO4BHC90
よくわからんが、クリエイターって語の使われ方としてはこういうことなのか?
・モデラーや動画編集みたいな単純作業員のことをクリエイターと呼んでいる
・他方、デザインやら作曲やらもろにクリエイティブな職業の人は、あまりクリエイターとは呼ばれない
0575名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 02:10:01.06ID:7oKIUPXN0
クリエイティブ系の職業とクリエイターは別だよ
たとえば音楽やってるなら自分で曲作って披露したり、
プログラムならアプリつくってストアで公開してるとか、
そういうゼロから何かを作るのがクリエイターだよ
0576名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 02:15:28.62ID:s2eQuFrU0
動画編集は十分クリエイターだと思うぞ
つか動画編集がどんな仕事か分かってないだろ
テロップつける程度とか思ってんじゃね?
こんなレベルの奴らが「クリエイターのMac離れ(キリッ」とか言ってんだろ
よくそんな程度の知識で煽ろうと思ったな…
0577名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 02:22:10.72ID:7oKIUPXN0
クリエイターとよベる内容もあるにはあるだろうし、クリエイティブな人も中にはいるだろうが、基本はオペレーターだよ
0578名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 02:26:20.49ID:xo+NariP0
言われた作業やってるだけの人と0から考えて作品作ってる人となら
後者の方がよっぽどクリエイティブだな
0579名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 02:51:07.87ID:tNsbIrWd0
クリエーターだかデザインはMacなんだろうな

しかしプロ、つまり開発者やプログラマの間ではWindows10 + WSL + VS Code が最早主流になりつつあるね…
0580名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 07:56:42.77ID:s2eQuFrU0
>>578
その理屈だと映像業界には監督以外クリエイター存在しない事になるな
0581名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 08:02:49.86ID:7oKIUPXN0
監督以外は〜、は極端だろうけど、実際そんな感じだろ

一人で、もしくは少数で、もしくは人を従えて作品を作っていくのがクリエイターだよ

単なるお手伝い作業者はクリエイターではないな
0583名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 08:32:56.83ID:FvgUwnSk0
ホームセンターで本棚買ってきて説明書通りに作るだけならクリエイターとは呼べない。
0584名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 09:29:09.54ID:3SWEbMPi0
知ったかぶりで映像業界はMac離れ進んでるって主張したら
完膚なきまで論破されちゃって
映像業界はクリエイターじゃないって事にしちゃったよ…
0585名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 11:25:16.55ID:Vhw4rAQw0
もうそういう言い争いわあきて

なぜそこまでAMDに執着してるのか
Intel vs AMDが根本にあるのかとか 
どの段階で刷り込み入ったのかとか 

そういうのが聞きたいが
この手のやつってコピペしかしなくなって
奥の闇の部分が正確に見えない 

Mac板的に捕まえてきてインタビューしてyoutubeにアップしてほしい
0586名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 11:34:21.33ID:6BIsaFZk0
このスレで、なんか定義してる人がいるけど
実際に、何らかのクリエイティブな仕事をしてて言ってるのか
それとも評論家みたいな感じで現場はしらないけど
こうだろう!って、知ったかとか妄想して言ってるののどっちなの?
0587名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 12:21:18.23ID:mWWDQzkW0
>>584
開発者やプログラマはWindows10に続々と移行中
0588名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 12:31:55.33ID:kJQPHfDI0
>>587
続々ってほどではないな
今もMacに移る人もいるし、比率はここ数年は変わってないと思うわ
0589名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 12:48:59.54ID:9huZMGW30
はいはい解った解った
このスレの住人は今からみんなクリエーターな!
それでいいだろ だからもう涙ふきなよ
0590名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 13:23:57.10ID:3SWEbMPi0
>>587
何故急にプログラマの話になってんの?
いつからプログラマをクリエイターって呼ぶようになったの?
0591名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 13:28:31.80ID:FpMdLpJm0
アカデミー賞受賞者もたくさんいるこのスレで非クリエイターとかアマチュアの話する奴一体なんなんだろうな
0592名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 14:06:57.86ID:Y/RGgFXN0
例えば自分でアプリ作ってApp Storeで売ってるやつはクリエイターと呼んでいんじゃないの
0593名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 14:20:09.46ID:7oKIUPXN0
池沼がまた湧いたから指摘しとくが

x プロクリエイター
○プロ・クリエイター
0594名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 15:03:47.96ID:3SWEbMPi0
いつからプログラマがクリエイターって呼ばれるようになったんだ?
0595名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 15:49:59.55ID:kJQPHfDI0
広義の意味ではクリエイターだが
逆になんでプログラマがクリエイターじゃないんだ?
0596名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 15:54:14.24ID:s2eQuFrU0
編集マンがクリエイターではないなら
プログラマは更にクリエイターではないよね…
仕様書の通り言われたまま作るのが仕事であって
そこに自分のセンスとか入れたらむしろマイナスだしな
0597名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 16:03:39.15ID:Y/RGgFXN0
スゲー頭が悪い奴いるな。
クリエイターって、映像、イラスト、音楽など、色んな著作物を作ってる人達の総称だろ。
当然、アプリも著作物になるから自分でアプリ作ってるプログラマーはクリエイターといえるわけだが。
0598名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 16:04:35.72ID:kJQPHfDI0
編集マンがクリエイターでないってのも、どっかのおっさんの勝手な概念
独創的な映像作品を作ったとして、その中の編集オペレーターがクリエイターではないって言い切れるか?
具象化できるテクニックがなければそもそもクリエイトはできないわけで
ゲームにしてもなんでもそう
プランナだけがクリエイターでそれ以外はクリエイターではないなんてならないからな
0599名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 16:18:35.45ID:3SWEbMPi0
馬鹿に話合わせてくと大工も料理人もエンジニアも皆クリエイターだな
直訳して得意げになってどうすんだ?
0600名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:22.59ID:Y/RGgFXN0
あー、著作物が何かすら理解できないレベルのバカだったか
0601名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 16:34:03.75ID:FpMdLpJm0
Mac使ってればクリエイターでそれ以外はクリエイターではないって定義が一番正確
0602名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 16:35:02.09ID:kJQPHfDI0
職業や職種とクリエイターを単純にしか紐付けられないバカなんだろうな
料理人だろうが大工だろうが、クリエイターも存在するしもちろんクリエイターじゃない人もいる
0603名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:01:27.73ID:3SWEbMPi0
クリエイターのMac離れを否定されたら
クリエイターの定義を変えてゴール動かすとか
どっかの国みたいだね…
0604名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:10:05.04ID:F+Eom5is0
Mac離れなんか言ってる奴、このスレ内でも数人だろw
まともなソースもないしな
0605名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:16:19.13ID:7oKIUPXN0
>>603
お前は本当に馬鹿なんだろうな

プロ・クリエイターのMac離れだから映像業界はプロの括りで入ってるよ
0606名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:26:05.77ID:JZO4BHC90
Mac使わないクリエイターが増えてるってのは正しい、間違っているのはMacを使ってる人が思い浮かべているクリエイター像だ

・美大卒・作曲家・デザイナー・監督のようなクリエイティブな活動をしている人は、一般的にクリエイターとは呼ばない傾向にある
・クリエイターの主要部分は、専門卒の3Dモデリング屋・動画編集屋・HTML屋・Unity屋で、アルバイトしながらフリーランスをしてる
 少しでも多く仕事を取るためにMacぐらい買ったほうがいい気がするものの、Ryzen機を買う傾向にある
0607名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:33:33.44ID:3SWEbMPi0
>>605
お前の言葉遊びに付き合ってやると頭良いって事になるの?
じゃあ頭悪くて別に良いや
0608名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:36:41.35ID:wGTLgweG0
>>606
> 少しでも多く仕事を取るためにMacぐらい買ったほうがいい気がするものの、Ryzen機を買う傾向にある

Macを買えば仕事が増えるとかマルチ商法、宗教、週刊誌の嘘広告ですかね
0609名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:37:43.24ID:F+Eom5is0
そしていきなり沸いてくるRyzen厨w
0610名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:43:51.14ID:7oKIUPXN0
本当にお前らは頭悪いんだな

ずいぶんとRyzenに拒絶反応でてるようだが、それは単に今現在の人気スペックとMacのスペックの差を語ってるだけで別にRyzenだからどうこうの話じゃないんだけどな
骨壺の時も同様にいわれてたろ
発売時点で通常のワークステーションにぼろ負けというように

要するにMacがゴミみたいな選択肢しか与えられてないという比較揶揄なのに、Ryzenという固有アイテムをディスることでそれに反論したと思ってるところが本当にお粗末な脳味噌
話のコアも判らない池沼だからMacにすがっちゃうんだろうな
0611名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:51:25.28ID:JZO4BHC90
クリエイターって語自体、専門学校の宣伝とかPC周辺機器の謳い文句で見るのが主だからな
Macとクリエイターは無縁の世界だよ
0612名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 20:54:15.17ID:F+Eom5is0
別にRyzen拒絶してるわけでもないが、
クリエイター云々の話やMac離れ云々の話に無理やりRyzen絡めてくるのがアホって言ってるんだよw
俺も去年末に組んだRyzen機1台持ってるし
0613名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:00:37.39ID:7oKIUPXN0
本当に馬鹿なんだろうな

話のコアが何一つ理解できてないと

Macのプロ・クリエイター離れの理由にハードの選択肢の無さ、非力さ、糞さ、コスパがあり、その一例としてRyzenとの性能差、コスパを提示してるだけだろ

Ryzen絡めるのが〜って何だ?(笑)
単なる比較対象だろ(笑)
0614名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:02:27.43ID:JZO4BHC90
クリエイターの多くはお金ないんだよ、現実の問題としてさ
0615名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:23:27.61ID:Vhw4rAQw0
macOS面白くて賢くて使ってて楽しいよ

PC周り好きなのにこんなの無視してるとか
もったいなさすぎ
0616名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:31:00.53ID:kJQPHfDI0
>>613
なんの前提も脈絡もなくいきなり固有名詞出してくる方がおかしいわw
0617名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:33:35.01ID:0DxWrUhh0
Ryzen連呼してるのは自作系(笑)の人?
0618名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:37:43.56ID:7oKIUPXN0
600万のフルスペックにしても25万円のCPUにぼろ負けするんだからそのCPUの固有名詞だすのは当たり前だろ

馬鹿なの?(笑)
0619名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 21:54:45.98ID:s2eQuFrU0
CPUだけで性能決まると思ってる方が馬鹿だろ…
0620名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 22:02:56.72ID:7oKIUPXN0
cpuはgpuと並んでもっとも重要なパーツだろ
そのcpuがゴミ糞なのをどういう脳してたら擁護できるんだい?

たとえばMacProは吊しで70万もするんだぞ?
しかも吊しだとgpuも実質一万円台のゴミ糞底辺の化石みたいなのが付いてる
XDRディスプレイも信じられないレベルのゴミで絶賛炎上中

要するに「ぼくはMacを買ってクリエイター」みたいな馬鹿素人相手のボッタクリ信者向けアイテムになりさがってるって事
まともな道具ではないよこれは
0621名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 22:38:16.01ID:kJQPHfDI0
今日もRyzenおじさんは元気だねw
Mac1台も持ってないのにMac板に入り浸ってて何が楽しいのやら…
0622名称未設定
垢版 |
2020/01/18(土) 22:45:43.99ID:JZO4BHC90
なんかRyzenに話を戻すきっかけ作っちゃって悪いな
0623名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 00:26:03.20ID:zqwi6xES0
例のグラフィックデザイナー君がとんでもなく頭悪い事はよく分かった
0624名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 00:38:01.68ID:LRr/3vx20
マシンスペックが良くても使う奴がポンコツなら意味ないけどねw
0625名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 01:13:17.01ID:Bej83Csw0
自己紹介しなくてもいいのに
0626名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 01:23:01.58ID:PVTtwU9f0
瀬戸弘司@eguri89
6m
Mac Pro 2019で作業中にフリーズから強制再起動、今日で3回目です。
3回ともPremiere Proで動画編集中にフリーズ。
おそらくmacOS Catalinaが原因。
いくらスペック高くてもOSの不具合はどうしようもない、、、
0627名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 05:23:13.89ID:3ohyxN+A0
性能だせないPremiere使ってる時点で終わってるよ
スタイルが確立してると変えれないんだろうな
0628名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 05:24:41.54ID:E87MQpNx0
性能がなく不安定なMac使ってる時点で終わってるよ
スタイルが確立してると変えれないんだろうな

これがMacだよ
0629名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 08:58:07.71ID:MBNAW3Kv0
プロ・クリエイターはPremierなんて使わないからな
あれは金も能力もない素人のためのソフト
ハリウッドのどこの一流スタジオでも採用されてない
0630名称未設定
垢版 |
2020/01/19(日) 09:25:40.94ID:zqwi6xES0
adobeのスレ行け。スレチのアホ
0631名称未設定
垢版 |
2020/01/20(月) 03:30:56.86ID:i2ydFIPl0
>>629
先ずはスペルちゃんとしようや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況